
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月19日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 15:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月28日 18:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月25日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月9日 21:17 |
![]() |
3 | 3 | 2008年5月29日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
はじめまして。
以前からCapture NXを使っているのですが、最近パソコンを変えたのでそっちにインストールして使ってみたら、写真がフィルター越しに見ているような感じで全体的に白っぽいのです。普通にパソコンで見るとクリアなので写真には問題はないようです。
これは何が原因なのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

こんにちは、まい*さん。
旧PCのOSは?・・・
新PCのOSは?・・・
使用のCaptureNXの当該バージョンは?・・・
少なくとも以上のPC環境を提示されれば、何らかのコメントが得られるかも知れませんね。
書込番号:8372387
1点

返信ありがとうございます。
最初の書き込みの後NIKONのサイトで問い合わせをしてみたら、凄く丁寧な回答が返ってきて対処をしてみたら不具合が解消されました。
NIKONのあまりにもきちんとした対応で凄く感激しました。
さすがNIKONですね。
Interplayさん、せっかく返信して頂いたのにすみません。
書込番号:8377014
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
はじめまして。
初めて書き込みします。
趣味で週に3〜4日写真を撮り、現像にCapture NXを使用してる者です。
数日前、突然NEF画像を開こうとすると下記のようなエラーメッセージが出てCapture NXそのものが終了してしま
うと言う現象が起きました。
AppName: capture nx.exe AppVer: 0.0.0.0 AppStamp:47020ed3
ModName: nximageprocessing.dll ModVer: 0.0.0.0 ModStamp:47020e29
fDebug: 0 Offset: 0003230b
意識しないで、なにか・・ヘンにいじってしまったのでしょうか??
原因がわからない状態で、もしかしたらインストール済みのCapture NXを知らないうちにヘンないじり方をしてしま
ったかも??と思い、一度アンインストールして再インストールしてみましたが同じエラーメッセージが出てNEFが
開けません。
microsoftupdateの更新履歴を見たら9月10日に自動更新されているのですが、それがなにか関係しているのでし
ょうか?
使用しているカメラはD50で、今までRAW+JPGで撮りSDカードをカードリーダーに入れてPCに一度保存してか
らCapture NXで開いていました。
今でもJPGは開けるのですが「警告 この画像にはこのパソコンに設定されていない画像処理が含まれています。
画像処理の効果が適用されていない状態で画像を開きます」と言うメッセージが出ます。
なんとか以前のように普通にCapture NXを使えるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
よろしくご教授ください。
0点

同じ症状かはわかりませんが、Capture NX 2体験版のインストール/アンインストール等をしている内に、
一切画像が開けなくなったことがあります。
単純にCapture NXを再インストールしただけでは復旧できなかったのですが、NX関連のレジストリキーを
手当たり次第に削除した後、Capture NXをインストールすると画像が開けるようになりました。
私の環境では、アプリケーションのインストール/アンインストール中に、レジストリが壊されたのかも
しれません。
とりあえずご参考まで。
書込番号:8345997
0点

ご返信ありがとうございました。
さっそくレジストリの掃除をしてみましたが、症状はかわりませんでした。
面倒なのでためらっていましたが、結局バックアップを取ってXPを再インストールし、Capture NX も再インストールし、元に戻りました。
今、その他のソフトの再インストール中です。
結局、、なにが原因かわかりませんが、とりあえず復旧しました。
お手数おかけしました。
書込番号:8348648
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
小生、デジカメを使用して1年近くなります。ニコンD70sを愛用しておりますが、画質モードではFTNE,NORMALのみでRAWは見向きもしませんでした。しかしここに来て、多少慣れて来た事もあり、RAWに付いて取説を眺めた位で良く理解出来ません。
ネットで調べてもノウハウ的な類はありません。只、RAWモードで撮影してソフトを使用してPCで加工、編集位は分かります。PictureProjectをインストールされていないとこの
Captureだけでは使用出来ませんか。普通の写真編集ソフトですと、カードリーダーでPCに取り込む事が出来ますが、これは可能でしょうか。本当に馬鹿々しい質問ですがよろしくお願い致します。
0点

yabanoriさん、こんにちは。
私は、CaptureNX、もしくはNX2だけです。カードリーダーを介してが私のデフォルトです。(D70s/D300:RAW)
書込番号:7970353
0点

yabanoriさん こんにちは。
CaptureNXは画像編集ソフトとしては優秀ですが、これだけで画像を管理するのは大変です。
ニコンのユーザーでしたらViewNXとNikon Transferをお薦めいたします。この2つのソフト
はニコンイメージングより自由にダウンロード(無料)できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/index.htm
PictureProjectは画像を管理する点ではViewNXより劣りますのでお薦めできません。
Nikon Transferで画像を取り込み、ViewNXで画像ファイルを管理し、CaptureNXで画像を編集
する。というのがニコンユーザーの一般的な組み合わせです。特にRAW画像(NEFファイル)を
管理するソフトとしてViewNXはとても使いやすいのでダウンロードして使ってみてください。
書込番号:7981768
0点

Interplayさん、gassannさんありがとうございます。本当に無知の為恥ずかしい限りです。
早速試してみます。
書込番号:7984205
0点

gassannさんにお尋ねします。viewnx,Transferは別々にダウンロードしますか。又、下記に
NikonCaptureがありますが取説ですと、別売と記載されており、価格も15000円です。
無料で可でしょうか。
書込番号:7984922
0点

Nikon CaptureはCaptureNXの前身のソフトです。そしてニコンイメージングからダウンロード
できるのはアップデータファイルですのでNikon Capture(Capture4)の本体がないと意味がありませんし、今から求めることも無いと思います。
ViewNXとNikon Transferはソフト本体のダウンロードになります。一番新しいバージョンを選択して一つずつダウンロードしてください。
そして、余計なことですが。
ダウンロードしたファイルを解凍、インストールするときはセキュリティソフトを終了してから行った方が後でのトラブルが少なくていいと思います。
ほとんどの場合セキュリティソフトを終了しなくても問題はありませんが、たまに邪魔をして一部不完全なままインストールが行われて後でトラブルが発生することがあります。
今月CaptureNX2が出ました。殆どの点でCaptureNXの上を行きますのでこちらを薦めます。
尚、CaptureNXの使用例がニコンイメージングにありますので参考にして見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm
書込番号:7985809
0点

gassannさん何回も貴重なアドバイスありがとうございました。さて私的になりますが、体調
不良にて長期入院する事になりました。好きなカメラも当分お預けになります。しかし近い内には是非このソフトを駆使し、今まで以上に楽しみたいと思っております。又、よろしくお願いいたします。
書込番号:8001233
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
パソコン本体のHDに写真を保存していましたが、多くなりすぎたので外付けHDにコピーをしました。写真には使用する・1,未定2・・・という作業をしていましたが、コピーした分にはその情報が保存されていません。この情報をコピーするにはどうしたらよいかご教示下さい。一からやり直すのは大変などですが。
0点

こんにちは。ラベル情報のことでしょうか? NX_1 では?・・・
私は、ラベルは利用してませんけど、「CaptureNX2」 ですとバッチ処理等も含めて、ラベル情報が引き継がれますね。
書込番号:7974666
0点

あぁ、、既にNX1上でラベル済みのファイルのコピー操作でしたね。勘違いで失礼いたしました。
書込番号:7975232
0点

ちょっと質問の意味が良くわからないので、見当はずれな返答かも知れませんが・・
Capture NXでコピーすると言う意味なのでしようか。
「写真には使用する・1,未定2・・・という作業をしていましたが、・・・」もちょっと意味がわかりません。
通常ハードディスク内のファイルを外付けHDなどへコピーするのは、Capture NXの役割ではなくOSの役割ですから、「エクスプローラ」を立ち上げて、ファイルを指定して「コピー」、コピー先を指定して「貼り付け」すれば、すべて丸ごとコピーされますから、補正した情報などすべて新しいコピー先へもコピーされますが、これではダメなんでしょうか。
「コピー」→「貼り付け」を「切り取り」→「貼り付け」にすれば、コピーではなくファイルの移動になります。
それとも「使用する・1,未定2」とは、フォルダのことでしょうか。
もう少し具体的に、「コピー」した手順がわかると、もっとアドバイスできるかもしれません。
私の場合は、バックアップのために内蔵ディスク×2、LAN接続外付けディスク×1に同じ内容のファイルをコピーしています。
書込番号:7981041
0点

ramsnihoさん、こんにちは。
> hokka-hokaさん、こんにちは。たぶんラベル分けのことでしょうね・・・
使用する・1,未定・2 ってコメントされてることから推測すると、画像の「ラベル分け」だとは思いますが
私の環境(XPps3)でも確かに[C_NX1]ですと、コピー保存時に、ラベル情報が欠落?します。
新規に[NX2] ですと、以後、それらが機能しますので、参考までにと思ったしだいです。
NX2 を導入される場合にはと想定して考えてしまいました。
[参考までに・]
[CaptureNX2] の初回起動時にNX1 で処理したラベル情報等が見つかれば処理を聞いてきます。
そこで、NX1での既存のラベル付加済みの画像情報が、NX2 に受け継がれます。
以後NX2では、保存/ バッチ / OSのファイルコピー においてラベル等が反映されと思います。
書込番号:7981548
0点

Interplayさん、hokka-hokaさんこんばんわ。お世話になります。Interplayさんがおっしゃるとおり写真(画像)各々のラベル分けのことです。Interplayさんの話ですとNXではこの情報はコピーされない(この情報が受け渡されない)と言うことでしょうか?
書込番号:7985360
0点

「CaptureNX1」 上ですと、それらは反映されませんよね。
最新の「ViewNX」で管理/閲覧されて確認して見て下さい。
フォルダ間/ HDD間、コピーであっても、最新の「ViewNX」上、あるいは、「NX2」からですと、ラベル再現は可能だと思います。
書込番号:7986384
0点

たびたびごめんなさい。
やはり、CaptureNX_1 ベースでの既存ラベルの情報引継ぎは、無理みたいですね。
書込番号:7986906
0点

Interplayさん、hokka-hokaさんありがとうございました。NX2にバージョンアップしようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:7989498
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
皆さんはじめましてこんにちわ。
当方、D300を使用してRAW現像を始めたところなのですが分からないことがありますので
皆さんのお知恵拝借したいと思います。
キャプチャーNXでNEFファイルを取り込み後最高画質でJPEG化したものと、
フォトショップエレメンツ6でNEFファイルを取り込み後最高画質でJPEG化したものでは
色が違うのです。
ソフトが違うので当たり前!?かもしれませんがどっちが正しいのか迷っています。
どっちも正しいのかも知れませんが、どちらのソフトを基準にすればいいか迷っています。
画像は下記URLにて保存しています。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/fe4tmman/lst?.dir=/dd3d&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
0点

こんにちは。
現像ソフト各種は、設計者それぞれの色や階調に対する考え方の違いから、
同じRAWからでも違う色調の違う仕上がりになります。どれが正しいということはありません。
あえて、写真によって違うソフトで現像することもよく行われています。
どれを基準にしたらいいかは、ご自分で決めてください。
基準は「ぼくはこれが好き」というご自身の感覚です。
あえていうなら、メーカー純正ソフトがいちばん好ましい結果をもたらすことが
多いので、CatureNXを「目安」にしておくとよいかもしれません。
ついでに、Silkypixでの現像も試してください。
このソフトは和風でつやっぽい仕上がりをすることが評判です。
花びらなんてよさそうです。ダウンロードはこちらから
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:7917950
0点

シマウマの仲間さん、こんにちわ。返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・どれが正しいというのは無いんですね。
シルキーピックス試してみます(^^)
各ソフト、良いところがあるので迷いそうです、、、
このソフトに有るが、こっちのソフトにはその機能が無い・・・って事が多々あります。
使い分けが重要なのかもしれませんね。
書込番号:7918859
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
皆さん、こんばんは!
いろいろ、試しているのですがどうもうまく行かないので皆様のお力を貸してください。
RAWをいろいろ調整してJPEG現像すると、どうも調整した色と出力するJPEGの色合いが合わないのですが、これを合わせるにはどうすればいいのでしょうか?
C-NXの調整画面と出力されたJPEGのプリントスクリーンを添付します。
0点

BOMBER01さんこんにちは。
まず見られているNXとWindows画像とFAXビューアとでは色を合わせることは不可能です。
これは簡単に言うとwin上ではカラーマネジメントの概念がないからです。
画像ソフトは画像に埋め込まれているプロファイルで色を再現しようとします。
しかしwinは独自のweb上だけ通用するsRGB帝国を築き上げようとしてAdobeの基準と違うもので色再現しているのでグラフィックのソフトとはあわないのです。
無理やり合わせればあわせられないこともないですがそうすれば正しい基準のものを変えることになります。
このwinのソフトでAdobe RGB再現のきっちりキャリブレーションされたモニターで見ると彩度の高いというか変に派手な色の画像になります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html
↑を読んでいただければ理解できると思います。
色については非常に奥深く特にwinでカラーマネージメントを行うにはしっかりした正しい基準を持ったいいモニターでシビアに測定できるキャリブレーションセンサーで定期的に調整し、そしてそれなりの知識で一定の正しい基準の環境で行うことがスタートラインになります。
書込番号:7866034
2点

はじめまして。通りすがりのものです・・・。
passo4さんも書かれておられますが、WinのFAXビューアー上ではカラーマネジメントされた画像も正しい色合いで表示できません。
作成されたjpg画像をAdobe Photoshopなどの色交換のできるソフト上で見れば、実際はもう少し近い色合いの画像で仕上がっていると思いますよ。
Photoshopをお持ちで無いなら、試しに、作成した画像を右クリックで、プログラムから開くを選択して、Internet Explorerで開いて見てください。
それが作成された画像の本来の色合いです。
更に本格的に色を追求するなら、モニターからプリンターまですべての機器をカラーマネジメントする必要があります。(お金かかりますが。。。)
書込番号:7868428
1点

passo4さん、CAMSP55さん、回答ありがとうございます。
なるほど、win側の問題なんですね。
この機会にご紹介のHPで、ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました!
書込番号:7870507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
