
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年11月26日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月12日 22:22 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月19日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月5日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月2日 06:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月25日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
こんばんは、始めまして。
Capture NXの設定で分からないことがあるので、質問させてください。
「spyder2 express」を使ってモニターのキャリブレーションを行いました。
結果、
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→色の管理 を見ますと、「Spyder2express」というモニタプロファイルが作成され、キャリブレーション前と比較し、だいぶ画面の青みが取れ、以前キタムラでプリントした写真と画面とを見比べてみても、色合いが近づいたような印象を受けました。
それはそれでよかったのですが、ここからが質問です。
Capture NXを開き、「環境設定」の中に「カラーマネージメント」の項があるのですが、そこの「標準RGB色空間」というものは変更する必要があるのでしょうか?
デフォルトでは「Nikon sRGB 4.0.0.3001」というものが設定されているのですが、それをさっきの「Spyder2express」というもの(プルダウンリストの中にあります)に変える必要があるのでしょうか?といった質問です。
あと、「標準RGB色空間」の下の、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックボックスはオンにしたらいいのか?オフのままでいいのかもわかりません。
Capture NXの取説やガイド本をよく読んだのですが、イマイチ良く分かりません^^;
どなたかお力をお貸し願えないでしょうか?
カメラはD80。
RAWで撮って、Capture NXでレタッチ&現像。
プリントは自宅では行わず、キタムラ等のお店かネットプリントでお願いしてます。
写真の最終目的は、「プリントしてアルバムに綴じる」です。(ほぼ全て子供たちの写真ですので)
ですので、モニタ上で鑑賞したり、Web上に公開したり・・といったことはしません。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点

大翔-2005-さんはじめまして!
ご質問のNXの環境設定の件ですがこれはデーター作成時の埋め込みプロファイルのことなので別に変える必要はありません。
キャリブレーションソフトでセンサーによって作られたカラープロファイルはご自身のPCのグラボにロードするプロファイルデーターですのでまた別物です。
ですからこれを変えてしまうとご自身のモニターでは綺麗に見えますが他のモニターで見ると御自身のモニターに合わせて調整した状態で再現されてしまうので違う色見になります。
これを変えて有効なのは同じ環境でカラープロファイルを共有できる環境にのみ精度をあげるのに有効ですが通常色を共有するのにもっとも適した方法は同じハードキャリブレーションのモニターの方が精度が高いです。
環境設定は高度な特殊な場合のみ変更することはありますが通常の使用なら環境設定はいじられない方がいいと思います。
書込番号:7030831
2点

あと
>>「標準RGB色空間」の下の、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックボックスはオンにしたらいいのか?オフのままでいいのかもわかりません。<<
とのことですがオンにするとそのカラープロファイルのみ適用されるので信頼できるプロファイルを作ることができそれのみ適用できるなら有効ですが上記でも書いたよう通常の方は環境設定は触らなくても大丈夫です。
つまりオンにしなければそれぞれの埋め込まれたプロファイルに対応するのですが基本的に現像ソフトなのでニコンのカメラのデーターしか使わないと思うのでニコンのプロファイルのままで大丈夫です。
書込番号:7031559
1点

passo4さん
疑問に思っていたこと、それから、「なぜ設定変更を行わなくてもいいのか」を
詳しく・わかりやすく教えていただき本当に有難うございました。
ここ(環境設定)は、私のような使用用途ではイジる必要は無いようですね。
本当に助かりました。
的確で親切なカキコミに感謝いたします。
書込番号:7031674
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Mac 最新のレオパルド10.5上でNXv1.20だとファイルを保存ができない!という状況になっています。Macの方は少ないのか掲示板に上がっていませんが、私だけ?。同じ症状で解決された方が今したら対応方法を教えてください。
0点

一応、レオパルドじゃなくてレパードと突っ込んでおきます。
書込番号:6970984
0点

Capture NX、インストールしてますが、ほとんど使ってません…。
…で、基本中の基本なのでお尋ねするのも失礼なのですが、
そもそもCapture NX 1.20がMac OS 10.5に対応していることを確認して10.5にされましたか?
このあたりの事情はNikonのWebsiteにはな〜んにも載っていません。
(10.5プリインストールモデルを導入されたのかもしれませんが、いずれにしてもいっしょですね)
書込番号:6972310
0点

まず、レオパルド→レパードに件ありがとうございます。
また、対応有無の件ですが、もちろん、Nikonサイトで対応有無が明記されていないことも承知です。おそらくv1.30で対応との考えではないかと思います。しかしながら私もソフト屋だったので、OSがメジャーアップとはいえ、基本的なファイルセーブが互換性が無いというのはどうかと思いアップしたまです。Nikonの作りがイレギュラーなのかAppleがなにか変えたのか・・・。いずれにしても、CSの感覚が少しでも見直しされればとの思いです。
書込番号:6975510
0点

本日、ニコンのHPでこの件の対応の事がUPされてますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew071112.htm
書込番号:6975908
0点

どうもありがとうございます。
なんらかの対応を情報として公開してくれるのは良心的でユーザーとしてうれしいですね。
書込番号:6976223
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
皆さんこんにちは
ピクチャープロジェクトとキャプチャーNXで写真を楽しんでいますが、昨日、写真の整理を行い不要な写真を削除しました。
すると、ピクチャープロジェクトの写真表示が薄くなりその上にクエッションマークが付き写真が開けなくなってしまいました。
どうしてこのようになったのか原因を教えて頂けないでしょうか。
また、これはどうすれば元に戻せるのでしょうか?
1点

ウエスト・イーストさんおはようございます。
原因はピクチャープロジェクトがなくなってしまったファイルを参照しているからです。
手動でピクチャープロジェクトのアイコンを一点づつ削除してください。
要するに「写真を消去するならピクチャープロジェクトから消しなさい」とそういう事であります。
これはPhotoshop elementsを始め殆ど閲覧ソフトは同じ反応をします。
このような事が面倒なので私able CV for windows を使っています。
書込番号:6843454
1点

デスクトップ上でファイルを削除したので、そのファイルが参照できなくなったということですね。
ところでViewNXは試されましたか。こちらのほうがはるかに使いやすいと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:6843677
1点

Cafe TomさんPower Mac G5さん早速の返事を有難うございます。
確かに不要な画像は消去しましたが、消去していない画像もクエッションマークがついて画像を表示出来ません、これは復旧できないのでしょうか?
また、View NXはPicture Projectと同じ様な画像整理用のソフトでしょうか、View NXの入手方法は?
基本的なことですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:6845009
0点

View NXはカタログソフトです。レタッチ機能はありません。
Photoshop elements等のレタッチソフトをインストールしていれば、View NXからそちらを起動するようにできます。
ダウンロードは上のリンクよりMacかWindowsをクリックすれば、ダウンロードページに行けます。
View NXで画像取り込みをするには、Nikon Transferもインストールしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
書込番号:6849814
1点

ありがとうございます。
View NXをインストールしましたが、使い方がよくわかりません。
使用説明はどこを見ればよろしいでしょうか?
書込番号:6884400
0点

View NXを起動すると、ヘルプメニューがあります。
書込番号:6884724
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
素人ですいません。猫に小判のD200を購入したのですが、RAW現像や、画像をいろいろ楽しく加工したいと思っています。こういったソフトはまだ持っておらず、どれにしようか迷って(分かっていない)います。PC関係は特にPenV526の体力です。NXとエレメンツの機能は違うと思いますが、皆様にご意見を聞かせていただければと思います。写真の素材は娘と金沢の町並みが多いです。よろしくお願いいたします。
0点

Nikon CaptureとNXとElementsを中心に使っています。
機能的に重複する部分も多いですが、何に重点を置くかで決められるといいと思います。
RAW現像と基本的なレタッチ重視ならNX、画像の合成などまでして遊びたいのならElementsというのでどうでしょうか。
NXも選択部分のみに効果を適用できますし、基本的なレタッチ程度はほぼできます。
一つNXの利点と言えるのは、NikonのRAW(NEF)を現像、レタッチして上書き保存しても、オリジナルデータは変更されないので、いつでも撮影時の状態に戻れるということがあります。NEF形式の場合、保存をくり返しても画質の劣化がありません。
この安心感は大きいです。
もう一つ純正ソフトの強みとして、カメラでの設定がソフト上で反映されるということもあります。
書込番号:6827686
0点

私も両方使っています。
Photoshop Elements3.0から始まりVistaに移行したので家族の依頼もあり5.0に変更しました。
その後CaputureNXに切り替えてからは殆どこちら一本。
でも両方欲しいですよね。
ブラウザはPhotoshop 画像の合成もこちら。
でもD200の説明書に出てくる言葉そのままで現像の設定が出来るので使用頻度は圧倒的にNXです。
もはや撮影はRawだけとなりました。
Photoshop elements5.0でRaw現像できますが、まあおまけの機能のようなものでとても使えません。
書込番号:6828359
0点

>PC関係は特にPenV526の体力です
NXかPSEのどちらを選ばれるにしろ、PCスペックが気になります。
RAMメモリはいくらでしょう?両ソフトとも快適にスムーズに動かす為には、やはり1Gは必要です。
また、両ソフトともPen4〜を推奨しています。OSもNXはWin2000Pro〜、PSEはXP〜です。
書込番号:6830484
0点

ソラクサンさん,はじめまして。
私もD200に CaptureNXを使用し,RAW撮影→現像している者です。
現像ソフト,確かに悩むと思いますが,私も昨年よりJPEG撮影よりRAW撮影に切り替えたとき,どれにしようかとずいぶん悩みました。その時にここのクチコミも大分参考にしました。
私なりの結論は,やはりメーカー純正ソフトの方がカメラとの相性がいいだろうということで,当時はNikon Capture 4,その後 CaptureNXにバージョンアップしたわけです。
結果は,,,大正解と思っています。
まず CaptureNXは,かなり本格的なソフトと思って宜しいと思います。
特にお気に入りは暗部「だけ」を明るくしてくれる D-Lighting。これは必須アイテムとも言えると思います。
それと純正ゆえ,彩度・コントラスト・画質モード・露出補正・ホワイトバランスなど,カメラでの設定機能をソフトで簡単に変換出来ることです。これは実に便利です。私の場合は,特にコントラストをここで調整しています。なぜならD200の場合,コントラスト自動,または標準にすると強すぎる感じがするからです。かと言ってコントラスト弱めでは弱すぎ,これをNXで「やや弱め」(カメラにはない設定)に一括バッチ処理で調整かけています。
その他,彩度調整,アンシャープマスクなど,結構使いやすいので,お勧めです。
しかし最終的には人により使いやすい,使いにくいの判断基準が異なるので,まずは CaptureNXのお試し版を無料ダウンロードして試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:6831155
0点

ご意見ありがとうございます。せっかくのD200ですので、皆様お勧めのNXを購入して、まずRAWから始めてみようと思います。エレメンツはその後、欲しいようなら検討いたします。投稿し、ご意見を聞かせていただいて正解でした。
書込番号:6834627
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
初歩的な質問で申し訳ないのですが、このCaptureNXを使うようになってすっかりRaw撮影だけになってしまいました。
個人で楽しんでいる場合は全く問題なく、Webで使うときはそれだけを名前を付けて保存でJPEGファイルを作っています。
所が十数枚も撮影したものを友人に欲しいといわれ、当然友人はRawが見られないのでjpegに変換しなければいけないのですが、多くのファイルを一括で簡単に変換する方法が解りません。
どなたかご教授願いたくお願いいたします。
0点


Power Mac G5さんありがとうございます。
ふむふむなるほど、フォルダーを準備して「えいっ」で出来そうですね。
設定の適用と言うのがややこしそうですがこれをチェックしなければ簡単に出来そうです。
大変ありがとうございます。
謝謝。
書込番号:6822193
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
D50を1年半程度使っています。
少し前にシグマ10−20を買い、建物を撮影していました。
夜の撮影で、下は暗く上は間接照明で明るい場面があったのですが、
両方をどうしてもうまく撮れませんでした。
その数日後、プロの方が来たので質問をしました。
返答はやはり1回の撮影ではうまくいかないとの事でした。
露出を下と上にあわせて撮影した2枚の写真を合成するとの事でした。
NXを買おうかと考えていますが、NXにはこの合成という機能はありますか?
NikonのHPを見ましたがよくわかりませんでした。
又、もし無いのだとしたら、どんなソフトを使えばいいのでしょうか。
皆様よろしくお願いします。
0点

一般的にはフォトショップCS3のHDR機能を使います。
NXにはD−ライティングという機能がありますが、
画像の暗い部分にのみ露出補正をするような機能で、
片方が黒ツブレ、片方が白トビしているような、明るさに大きな差がある場合には難しいです。
書込番号:6777162
0点

sss666 さんありがとうございます。
フォトショップCS3を使わないとダメですか・・・
調べたらこのソフト高いんですよね。とても手が出ません。
RAW現像もやってみようと思い、NXを検討していました。
両方できるお手頃なソフトなんてないのですかね。
もう少し調べてみようと思ってます。
書込番号:6780603
0点

Photomatixなら諭吉さんが一人とちょっとで手に入ります。
体験版が用意されてますので、気に入れば購入する手も有りかと。
http://www.hdrsoft.com/download.html
書込番号:6790680
0点

デジカシーさんありがとうございます。
Photomatixですか。試してみます。とりあえず体験版。
購入しても99ドルなんですね。
あと友人からPhotoImpactというソフトも紹介されました。
こちらも体験版があるとのことです。
探せばお手軽なソフトがいろいろあるんですね。
書込番号:6796071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
