
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月30日 02:03 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月20日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月4日 23:30 |
![]() |
7 | 7 | 2008年6月20日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月16日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月26日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
「Capture NX」 も既に新しいバージョン(Ver.2)が出ていますが、
とりあえず最初の「Capture NX 」を試してみたい人はココでトライアル版をDLできます。
もちろんNIKONの正規サイトなので、安心です。
http://www.nikonimglib.com/ncnx/index_ja_jp.html
NIKONのサイトでの表向き上はバージョン1のトライアル版のDLは既に終了していて
(アップデートプログラムのDLのみ継続)
バージョン2の方しかトライアル版をDL出来ないみたいですね
(それとも、ボクの単なる思い込み?^^;)
いちおう情報ということで!
0点

自己レスです。
リンク元は「ニコンダイレクト」のサイトの“トライアル版のダウンロード”からの
ようですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA56005.do
書込番号:8273147
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
みなさん、こんにちは。
NX2、でるみたいですね。
その前にキャプ4を買って半年もしないうちにNXがでて、
そのNXも1年ほどしかつかってないのに…
今までの流れで行くとNX2以降の新しいカメラにはNXは対応する可能性は低そうですね。
正直これじゃいくらソフトにつぎ込まなきゃならないのかと不安になっちゃいます。
D300やD3などの上級機種には添付で付けてくれるといいんですが
そうも行かないか…
で、この祭、ソフトを乗り換えてみようとちょっと試してみました。
とりあえずアドビのライトルームの体験版をDLしてきて
朝からやってみました。
NikonだとViewNXを立ち上げてNXで編集という手順で作業をしてましたが
ライトルームだとレーティングとかビューワと現像をかねてできるので
なかなか良さそうです。
もっとディープにレタッチや編集をしたければフォトショもありますし。
ワタシレベルだとエレメンツで十分だし。
それとワタシのやり方がまずいのかもしれませんが
NXだとシャープネスをかけるとどうしてもノイズもふえちゃってたのが悩みだったのですが
ライトルームは意外にシャープネスをかけてもノイズがのりにくいのです。
しばらく体験版で様子をみて良さそうなら乗り換えを考えます。
あとシルキーピクスも試用してみようかな。
みなさんは他のソフトって使った経験はありますか?
もしあれば何かご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

牛ガラさん、コンバンハ (^_^.)
1年前、D80購入と合わせCNXを購入しました。
『やっぱりRaw現像は純正アプリがいいのかな〜』との思い
から購入したのですが、NRを掛けたRAW現像の重さにびっくり!
それでも、『せっかく買ったし、使い倒そう!』と使っています。
しかし、今回のCNX2の発表でNikonのアプリケーションに対するサ
ポートに不安が募り、他社への乗換えを検討しています。
C4でもあったように、CNXも同じ運命を辿るような気がしてなりま
せん。<`ヘ´>
私事ですが、アプリケーションを購入した人と、D3 or D300購入の
限定特典とはいえ、CNX2へのバージョンアップに関し、同等に扱わ
れるのも乗り換え検討の一因です。
せめて、他社ソフトハウスが行っているような段階的なバージョン
アップ価格設定を設けて頂きたいです…。
と、嘆いても届かぬ思いだと思いますが…。(T_T)/~~~
納得のいく性能(使い勝手)とサポートを有したアプリケーション
を探す旅に出ま〜す。(T_T)/~~~
書込番号:7904776
2点

牛ガラさんこんばんは。
ご感想どおりLightroomが一番良いと私も思います。単純にCS3のcamera rawがブラウザと共に発展型になった感じでかなりいいです。
次の出る2.0はさらによさそうです。
シルキーフィックスは良いと評判ですが使った所通常のプリントが最終なら全然問題はないと思いますが私は印刷が最終仕上げなのでちょっと仕上がり的にアマチュア感がします。
後少々ややこしい部分はありますが
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/overview
↑も結構いいです。
Capture One PROも画質的にはかなりいいですがD3,D300にはまだ対応してません。
書込番号:7904778
0点

>ひろなべさん
返信が遅れてもうしわけありません。
まったくその通りですよね。
いいソフトなんだからもう少しユーザーの財布に優しいアップグレードにしないと
定着しませんよね。
>passo4さん
レスが遅れました。もうしわけありません。
ご紹介のdxoのソフト、DLしようと思ったらどうもうまく行かなくて
試用はあきらめちゃいました。
ライトルーム+フォトショで行きます。
あとplug-inが欲しいのでちょっとがんばって買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7964950
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
CNX2のトライアル版を使用してみました。
みなさん言われているように画像を開くのが速いようです。
とくに修正していてその上一時キャッシュファイルがない画像はCNXよりとても
速く、約半分の時間で開きます。
しかし、過度に修正している画像はやはり開くのに時間がかかるようです。
新しくなってうれしい機能は<自動レタッチブラシ>ですね。
これは感動もんです。!(^^)!
今まで画像の中のゴミを取り除くのにどれだけ苦労したのかわかりません。
そのおかげでCNXを少しは使えるようになりましたが・・・
ところが<自動レタッチブラシ>はそれをあざ笑うかのようにわずか数秒で処理
してしまいます。
しかも空のように均一な色だけではなく、ざらざらした雪の上にかぶさっている
ゴミをも一瞬です。
これは私達デジ一ユーザーには夢のような機能です。(^O^)
が、まだCNX2としての完成度はそんなに高くなく、時々エラーが出たりします。
それさえなければ総じて使い勝手は良くなっていて画像ソフトとしての熟成度が
上がっていると思います。
しかし・・・
高すぎます!!!
他の画像ソフトのようにいろんなカメラメーカーのRAW画像を扱えればこの価格は
納得できますが。
0点

ある範囲のピクセル情報をコピー>> 貼り付け(クローン)を「1動作」でやっちゃうんでしょうね、自動レタッチ。
2〜3段階を経て、近くの葉っぱなんかで人を消しちゃうとか、ありましたよね。
細部の高機能が付加され続けると、さすがに巨大Filesですねぇ。まぁ、いくぶん速くなったです。
LAWね・・もろもろ、カメラメーカーのしがらみなんでしょうか?? で、NX2、好感触気分そうですね!
書込番号:7898018
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
おやおや現像ソフトを又買わされるのでしょうか?
動作がさくさくと速くなるなら多少の投資も仕方がありませんが。
どなたかトライアル版で人柱報告お願いします。
あまり効果なければD400購入まで待ちます。
書込番号:7891938
0点

今までのニコンのソフトの進化具合からするとちょっと買う気はおきませんが画像処理的な考え方はよかったのですが動きやトラブルにかなり不評だったNXを早めに切り替えたのはちょっと期待もありますが私的にはPhotoshop Lightroom 2.0の方が期待が大きいです。
ニコンのカラーポイントに要素も加わったりその他の機能やブラウザの要素、処理速度の実績などからしても同じお金を出すならこちらにしますね。
ただ色操作に長けているならいいですがそうでないならカメラとの連携、絵作りの統一した考え的にも純正はいいものがあるのも事実です。
ですから皆さんのレポートで高評価なら購入します。
書込番号:7892904
0点

Mac版ですが、早速NX2をインストールして軽く触ってみました。
NX1の初期に比べると、さすがに動作は軽快で印象は悪くありません。
ただ、使い勝手以外の売りの追加機能が、D-ライティング等でコントロールポイントでの範囲指定が
できるだけというので、アップグレード版予価12000円は納得できません。
NX1のバグフィックスをさんざんやらされて、ものに成らないから作り直してみたので、
お金払ってね・・って、NX1を気に入って使っている私でも、さすがに納得できません。
私はこれをNX2と認めないぞ!!
NC4→NX1の際もさんざん言われてましたが、Nikonさんにはもっとユーザーのことを考えて欲しいものです。
書込番号:7893327
3点

好みの部分
60%〜100%画像更新はどうしてもストレスはあるが、常用表示でのアクセスは速くなりましたね。
印刷ページ設定の余白TextBoxは表示するようになりましたね。
選択+エディットの加算?も保持され、フィルタ等のファイル作成が少し楽になります。
自動レタッチ(スポイト+クローン+ブラシ)はみごとです。
* 自動レタッチは別として、アップデートでこのくらいはして欲しかったです。
まぁ、私としては現行よりスムーズに使えそうですが・・・ちょい高い!!!
書込番号:7893523
1点

D300やD3に無料で付属させましたよね、その頃から何となくこんな事が近いのかなと思ってはいましたが、アップグレードなら何とか6000円位にしていただけないでしょうかね。
Nikonさんお願い。
モニターでも何でもしますから。
書込番号:7893840
3点

真剣に儲けようとしたら、アップデートの価格は高く設定します。
使っている我々は、カメラ使っているんだから、安くしてって思います。
初購入価格が、戦略的に安く設定されているのか、どちらにしても、価格差がほとんど無いのは、おかしいですね。
他のソフトを使ったことがないので、絶対的なコストパフォーマンスはどうなのでしょうか?
また、他のソフトのアップデート価格はどうなのでしょうか?
書込番号:7896727
0点

人柱の体験版使用の感想
たしかに よかったよくなってます この小さなノートでもサクサク動きますね
それに操作も簡単 予断ですが 今まで編集の意欲さえ湧かなかったバージョン1.3.3とは
大違いですね でもでもー ソフトとしては このnx2くらいの機能が当たり前では?
今までのnxの出来が悪すぎたと思います
今先ほど アップグレードの値段見て驚いてます
ソフト担当者の苦労賃でしょうけど 高すぎますねえー
これじゃあー 楽しみにしてたのが悔やまれます ね
ニコンさんは カメラで儲けるの諦めたのかな。
書込番号:7964699
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Ver.1.3.3出ましたね!
以前からデグレードしていたクロップのEnterキーでの確定ですが、私の環境では
グリッド表示なしでは問題ないのですが、グリッドをオンにするとダブルクリック
でしか確定出来ません。
また、Nikonに問い合わせてみようかな?
0点

こんばんは。
グリッド_OFF 時の[Alt] キーでの表示は良しなんですけど、グリッド_ON 時の[Alt] +[CR]は意味無いですよね。
ちなみに、私はマウスクリックですが。
書込番号:7683519
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
先日、親切な方からのアドバイスでjpg画像内には縮小画像が埋め込まれているということを知りました。
例えばD300で撮影したオリジナルのjpg画像内には160*120サイズのサムネイルと570*375のサムネイルが生成されています。(撮影ファイル形式:LのFINE)
この画像をCaptureNXのブラウザ機能で表示させたとき、この570*375を表示するようです。
一度読み込んでレタッチ後に別名保存でjpgで保存してみると、書き換えられた160*120と640*425になっています。
これをブラウズで表示するときは、640*425のほうなので、なんかすこしキレイになったように錯覚します。
これを別の手持ちのソフトでレタッチして保存し、CaptureNXのブラウザで表示させてみると、加工されていない640*425の埋め込まれたサムネイルを表示してしまうので、まったく違うものを見ていることになってしまいます。いくつかのソフトで試しました。
例えば、モノクロに変換したのにカラーで表示されたりします。
これはViewNXの表示でも同じみたいです。
他のソフトで加工したものを再度CaptureNXで読み込んで保存すれば、埋め込みサムネイルも含めて書き換えられますが、その場合は画質劣化がひどくなってしまうと思います。
表示速度を速めたいための手法なのかもしれませんが、画像を取り扱うソフトでこの仕様はどうかと考えてしまいます。
せめて、表示が遅くなったとしても、本来の画像の縮小表示を選択できるようにするとか、改善を望むばかりです。
1点

こんにちは。
お話の操作と同じか分かりませんが、D300JPEG画像を、私の別途レタッチソフト(古い)で編集保存する時もあります。
その時点で、同時起動中のCa_NX のサムネイルも、リアルタイムに新規画像に書き換えられます。
* 目的ホルダに再アクセスはしてますよね。
よく、アプレケーションの更新済みチェック.カウントとして「フラグを立てる」ってのがあります。
プログラム構造によっては、未更新の初期値が[0]から始まる仕様や[1]からの仕様とかもあるのかも知れません。
そうなっていればお手上げですね。
レタッチソフトによって、色々なのかも知れません。 ごめんなさい、こんなところで・・・
書込番号:7658449
0点

ご説明ありがとうございます。
>D300JPEG画像を、私の別途レタッチソフト(古い)で編集保存する時もあります。
>その時点で、同時起動中のCa_NX のサムネイルも、リアルタイムに新規画像に
>書き換えられます。
これまで使い慣れていたソフトを見直そうと考えていますが、正直なところ情報過多状態でその選択に苦慮しています。(その割には必要情報不足なのですが・・・)
CaptureNXを含めてNikonではサムネイル画像の取扱いが特殊なようなので、これに対応したものを優先したいと考えているのですが、それらしい情報がなかなか入手できないのです。
ちなみにUPした画像をViewNXやCatureNXのサムネイル表示で見ると、両方とも赤い花にしか見えません。
「逆さまの青い花」はPhotoshopElemets(初期バージョンだと思います)で180度回転させてから色を変換したものです。
Interplay さん、この「別途レタッチソフト(古い)」は何というソフトでしょうか?
参考にさせていただきたく、どうかよろしくお願いします。
書込番号:7724506
0点

あらら、申し訳ありません。
上の画像、UPしてから確認してみると、この掲示板にUPする段階で自動的にリサイズされファイルが変換されてしまうようで、実際にUPする自分のファイルではなくなっていますね。
これでは状況を再現することはできないようです。
書込番号:7724586
0点

こんにちは。
友人に頂いた当時新品を今だに大事にはしてます。(RAWは×)
だいぶ今ではバージョンも新しくなっているようですね。
私は、ただ、フォント.レタリングがポーズイン出来れば良いとしてるくらいですね。
ちなみに、ここでアップしたりしてる画像は「CaptureNX」でのものだけです。
Ulead PhotoImpact8 2002製?
書込番号:7725138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
