
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年5月21日 15:42 |
![]() |
4 | 1 | 2007年3月28日 16:26 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月31日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Capture NX Ver1.1 のユーザーです。
このソフトでRAW画像を編集すると、画像の左上の決まった場所に黒い線が出るときがあります。ただ、いつも出るわけではなく、同じ画像でも出たりでなかったり、また、以前は出ていなかった画像でも出るようになったりと、少々うんざりしているところです。
メーカーのサポートにも連絡してみましたが音沙汰なし。HPもみてみましたが、この内容についての記載はありませんでした。ただ、サポート担当者から、自分の機種以外で撮影したものでも同じような症状が出ている、という話は聞きました。まあ、メーカーの対応待ち、という以外根本的な解決策はないのでしょうが、原因が特定しづらい症状だけに時間がかかるのでしょうか。
ここに来れば何かわかるかな、ということでおじゃましましたが書き込みがなかったので、情報ということで記させていただきました。
ちなみに当方はD80を使っています。PCは自作のWin xp sp2です。症状が出始めたのが半月くらい前で、月例パッチ当てた後から出たような気がするんですよねぇ・・・
0点

Capture NX Ver1.1の不具合、バグです。
D200板でも出ていましたが、改めてこの板でもお知らせします。
私もアップグレード後に同じ黒い線が出ました。
メーカーにそのデータを送り検証してもらったところ不具合だそうです。
以下メーカーからの回答です。
「担当部署にて確認調査を行いましたところ、ご指摘の現象は、Capture NXの不具合であることが判明いたしました。
誠に申し訳ございませんが、現時点では、Capture NXで画像を開いた際に黒い線が表示されることを完全に防ぐことはできかねてしまいます。」
<「Capture NX」で開いた際に黒い線が表示されてしまった場合の対処方法>
1.)エディットリスト画面の下側にある「編集バージョンメニュー」(旗の印
)を選択します。
2.)項目内の「元画像」を選択します。これまで行った画像処理が一旦、キャ
ンセルされます。
3.)再度、「編集バージョンメニュー」から「最後に保存された状態」を選択
します。
画像処理があらためて実行されます。
書込番号:6271064
3点

ランディマックスさん、早速返答をいただき、ありがとうございます。編集中にこの症状が出たときは教えていただいた方法で対応したいと思います。
バグをつぶした新バージョンが早く登場することを期待しましょう。
書込番号:6273694
0点

自分も最近、この線に気付きました。
自分の場合「縦位置」のときに出ている気がします(左下位置)。
気になってきたので、明日にでもSCへ質問のTELしようかと思っていたのですが、TEL前にWebで情報をとググってみたらここが引っかかりました。
自分だけでなく、他の人にも…というと安心したような、がっかりしたような複雑な気分ですね(汗
スレ主さんの書き込みが1ヶ月前ですので、既に何らかの解決方が提示されているのではないのか…という甘い予測を持ちつつ、明日にでもNikonへTELしようと思ってます。
書込番号:6355859
0点

TELして確認しました。
貰った回答は、ランディマックスさん お書きの通りです。
ニコン側も不具合は認識しているものの、現状は↑で書かれているような「対処療法」的な解決方法(一時的な回避策)しかないそうです(↑の書込みから1ヶ月経過、Ver1.1リリースからも相応の期間は経過しているんですけどね・・・)。
時期は未定なものの、次回のVer.UPにて改善予定とのことでした。
書込番号:6357242
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
Capture NX(Ver 1.1)で調整後にNEFファイルをNEF保存すると、
オリジナルファイルの約1.5倍のサイズになってしまうので非常に困っていました。
先日偶然ですが、自分なりの解決策?!を見つけたので投稿します。
【解像度変更】で小さいサイズに変更して保存
これだけです。
推測ですが、調整したNEFファイルには保存時の解像度の画像データ(サムネイル用!?)が含まれているため
オリジナル解像度のまま保存すると肥大化するようです。
この保存時の画像データを解像度変更で小さくすれば、NEFファイルも小さくなります。
自分の環境(UXGA、20インチモニタ、NV使用)では長編320dot程度でも実用十分なサムネイルとなりました。
もちろん解像度変更したNEFファイルを、再度NXで展開して【解像度変更】をマスクするなり解像度変更をすれば、
元の解像度に復元可能です。
また長編320dot程度だと、オリジナルNEFよりも小さくなるというメリットもあります。
この方法、おそらく問題はないと思いますが、お試しの場合は自己責任でお願いします。
4点

LT-1さん
私も NEF ファイルの肥大化には悩まされていたので、
これは朗報です。元データが保持されているので、
解像度を下げても、副作用がないのが、ポイントですね。
非常に有用な情報、ありがとうございました。
書込番号:6170697
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
デジタルカメラマガジン別冊「Capture NX完全ガイド」
インプレス社からやっと本日発売。予約してあったので夕方、買いに行きます。
http://home.impress.co.jp/reference/57642.htm
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57642&CM_ID=&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
忙しくてNXの機能覚えきれてなかったので助かりそうです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
