Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ変更とトリミングww

2008/03/23 21:43(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

最近除々になれつつあるNXですが、サイズの変更とトリミングが実行されません。

やり方はガイド見ながらやってるので間違ってはないと思いますが、サイズ設定はできてOKをクリックしても変更されないし、トリミングも枠作ってOKしても切り取られてません。両方共保存して確認しても変わってません。しょうがないからNC4使って変更してますけど、どこが悪いのでしょうか?

書込番号:7577433

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 22:30(1年以上前)

こんばんは。
クロップ.ツールON で画像内をドラック後、クロップ画像内で「ダブルクリック」でだめでしたか?

書込番号:7577778

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 23:34(1年以上前)

あぁ、サイズ変更もありましたね?
私の場合は[%]でのリサイズですけど。↓

 編集メニュー >> 画像サイズ/画像解像度 >> ファイルサイズ変更をチェック  
 ピクセルのプルダウンで[%]を選択 >> 対象画像からの%数値を入力して完了 

書込番号:7578279

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/03/24 22:05(1年以上前)

レスどうも有り難う御座います。

今日早速試しましたが上手くいきましたww

それにしてもこのソフトNC4とはかなり違いますね。

ガイドどおりやっても全然実行されないし(やり方と解釈が悪いかも)画面サイズの変更にしても%でしか実行できないし?、%以外の設定でも出来そうな画面表示なんですけど(ホントはできるかも?)

ある程度使えるようになるまで時間が必要かもww

書込番号:7582417

ナイスクチコミ!0


installさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 10:45(1年以上前)

使用説明書からの引用。
「選択領域をクロップするには、長方形内をどこかダブルクリックするか、[Enter] キーを押します」

クロップの枠をセット後、クロップの枠内でダブルクリックするとクロップ(トリミング)が実行できます。
同時に自動的にエディットリストに「クロップ」が追加されます。
私の場合はこれで上手くいきました。

書込番号:7658622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色温度

2008/03/22 11:05(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

PIEでこのソフトを知ってインストールしてみました。
色温度と色かぶり補正はないのでしょうか?
ニコンのHPでは色温度はニュートラルコントロールで
やるような事が書いてありましたが、もっと簡単に
バーをいじってやりたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:7569178

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2008/03/22 22:36(1年以上前)

 色かぶりは
 調整->明るさ->自動レベル で、高度な編集を選択するとスライダで調節できます。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/guide171.htm

書込番号:7572220

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/23 01:17(1年以上前)

photoshop lightroomのように
色温度と色かぶり調整を同時表示にはならないのですね。
後、白とび軽減や黒レベルはないのでしょうか?
個別に暗いところにカラーコントロールで暗くしたり
明るくしたりするしかないのでしょうか?
ハイライト・中間・シャドーの明るさやコントラストを
調整するには、レベルトーンかカラーコントロールで
ハイライトならハイライト部分に複数置いて調整でしょうか?

書込番号:7573279

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/23 06:39(1年以上前)

jack24さん
ハイライトの調整や、シャドーの調整はD-ライティングの
高画質(HQ)で、普通に出来ますがそれでは駄目なのでしょうか?

色かぶりは「明るさと色の調整」で細かく出来ます。
微調整であれば「Raw調整」 ホワイトバランス で行います。

「Capture NX 完全ガイド」を購入してお読みになれば現像に関してはおやりになりたいことは全て出来ることがお解りになると思います。

書込番号:7573757

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 12:36(1年以上前)

こんにちは、jack24さん。
Cafe Tomさんが仰られることをふまえて、ピクチャーコントロール→ホワイトバランス等を
全て駆使し試してみて下さい。細部はその後で良いと思います

Dライティングは、先に高輝度(明部)の好みの基準を整えてからが良いでしょうね。

書込番号:7574908

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/23 18:48(1年以上前)

こんばんわ。PIEでのデモを聞いてる時は
すごく簡単そうでしたが、いざやってみると
イマイチわからないので、本を一度見てみます。
後、いろいろ調整した後戻るやる方は
元に戻すで出来るみたいですが、戻ってやぱり進んで
みたいなのは出来ないのでしょうか?

書込番号:7576392

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 19:18(1年以上前)

CaNXのヘルプの10章に「編集バージョンメニュー」があると思います。
この項目が該当するんではと思います。

書込番号:7576548

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/23 19:35(1年以上前)

jack24さん、大丈夫ですよ戻す、進むよりも色々な効果を施しますがその効果だけ取り消す、もう一度かける。
こんな事が簡単にできるのでどれ位の効果がかかっているのか何時でも検証できますよ。
そのためには結構最新鋭のパソコンと、そこそこの価格のモニターが必要になると思います。
デジタル写真を趣味にするとカメラ、レンズ以外にもパソコンやプリンターにも投資が必要になりますよね。

書込番号:7576636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PC

2008/03/16 14:00(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日からNXを使い出しているのですが、想像していたよりはましでしたがやはりちょっと遅いですね。

皆様がNXをインストールして使っているOS、CPU、メモリなどのPCスペックを教えて下さい。

今後NXを使って行く上での参考にしたいと思ってますので宜しくお願い致します。

書込番号:7541136

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/16 18:31(1年以上前)

D2XXXさん 
私は全くこちら方面には詳しくありませんが以下のスペックで特にストレスはありません。
NEC ValueOne G タイプMT
Core2Duo E6400 2.13Ghz/デュアルコア
Windows Vista Home Premium
Intel Q965チップセット+DVI‐Dインターフェイスボード
メモリーは当初2Gでしたが後に4Gまで増設しました。
ただしその恩恵は全く体感することは出来ていません、つまり気休めです。
今度はバルクの500G 7200rpm メモリ16M HDDを追加して見ようと日夜研究しているのですが、全く何時になるのやら見当も付きません。
RAID等何のことやら。

書込番号:7542159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4 とんかつサンドのホビー道 

2008/03/16 21:57(1年以上前)

D2XXXさん

こんばんは。
僕はつい先日まで5年ほど前の中堅PC上でNXを使っていました。
(セレロン2.3GHz メモリ768MB)
ただ、扱うRAWデータがD40やD2Hといった〜600万画素のものだったので特に大きな不満はありませんでした。(それでも遅かったけど、、、。)
しかし最近のモデルは皆1200万画素化しているので、今後のためにと思い、試しにD2XのRAWデータを現像してみたところ、まるでPCがフリーズしたかと思うような重さに、、、。
そこで遂にPCを新調し、先日のD2XのRAWデータを現像テストしてみました。
結果は、、、。

・ファイルをクリックして画像が表示されるまでの時間→約2秒
・RAWからJPEGへの変換保存にかかる時間(ノイズリダクション無し)→約0.5秒
・RAWからJPEGへの変換保存にかかる時間(ノイズリダクションあり)→約4秒

という比べ物にならないほどの時間短縮を果たしています。
また、画像調整時のレスポンスも全く問題はありません。
ちなみに私のPCのスペックは下記のとおりです。

OS→Windows XP HOME
CPU→Intel Core2Duo E8400(デュアルコア, 3GHz, L2キャッシュ6MB 1333MHz)
メモリ→DDR2 SDRAM 2GB PC6400(FSB800MHz, 1GB×2, デュアルチャンネル対応, 最大4GB)
マザーボード→Intel P35 Express チップセット ATX マザーボード  FSB1333MHz
ハードディスク→500GB シリアルATA II HDD(7200rpm)
グラフィック→ NVIDIA GeForce 9600GT 512MB

詳しいレポートは↓にまとめました。
http://www.geocities.jp/syori59/galleria/galleria.html

Cafe Tomさん

>メモリーは当初2Gでしたが後に4Gまで増設しました。
>ただしその恩恵は全く体感することは出来ていません、つまり気休めです。

これはOSが32ビット版のWindowsを使う以上、全アプリがトータルで使用できるメモリは2GBまでという制限があるためです。OSそのものは約3GBまで認識しますが、その内アプリが2GB、OSそのものが使ってもせいぜい500MB程度なので、実質2.5GB以上のメモリは全く使われないのが実情です。

書込番号:7543328

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/03/17 00:18(1年以上前)

レス有難う御座います。

NXを使ってみてネットで見てた程の遅さではなかったのですが、それでもNC4に比べると若干遅いですね。

PCはいずれ作り変えはする必要があるので今回質問させていただいたのですが、実際に作るのはまだ先の話なので作る時期のパーツで組めば問題なさそうですね。

今使ってるのはPen4なのでマルチコアは結構興味ありますので作る時を楽しみにしてます。

それにしても現像ソフトをコロコロ変えるのは極力辞めて欲しいですね。

デジカメのデータは永久に残せても現像ソフトが対応してなかったり、ビュアソフトが対応していなければ鑑賞も、現像もできなくなりますね。

書込番号:7544276

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 12:20(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
まぁ、CPU 2G 以上で メモリー2G あれば十分でしょうね。
NC から比べて、強力なエディットも備えてることもあって、よけい重いでしょうしね。
でも、レンダリング中であってもエディットが加えられるようになった改良は良しとしてます。

その他、インストールソフトの数/稼動状態/競合にも影響している部分でスピード等も
まちまちなのかとも思います。

書込番号:7574847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高画質?

2008/03/16 09:55(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

D40でRAW現像をしています。今までは余り画質に不満に思うことはありませんでしたが、昨日建物の中から逆光気味に撮った物を現像してみたら ”酷いジャギーとパープル収差”がありました。他社の現像ソフトを使ってみると収差はほぼ解消され、ジャギーも目立ちにくくなりました。但しモアレはNXがうまく処理できてました。NXの画質に関しては信頼していた私にとって残念な結果でした。

書込番号:7540156

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/03/16 09:59(1年以上前)

他社のソフトとは何を使ってますか?

書込番号:7540170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2008/03/16 10:32(1年以上前)

DigitalDarkroom、DxO Optics Proの試用版です。カメラのJPEGでも同様に補正されてますけど・・ 残念です。今ニコンにその件について報告しました。
画像アップしました。検証願います。

書込番号:7540295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールしてみて

2008/03/14 20:05(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

D3購入に当たって現像ソフトはソフトメーカーのソフトを使う予定にしていたのですが、今日D3が届いてNXが添付されていたのでインストールしてみました。

私のPCはPEN4の3.2GBでメモリが2GBなのですが思っていたより軽いです。

簡単に現像して保存をしてみただけでまだ使い込んでいないので結論を出すまでには至っていないのですが今の環境でそこそこ使えると思えればこのまま使うつもりです。

今の所PCも作りなおす気はないのですが、年末までには作り足す気なのでとりあえずXPだけ買って準備はしてます。

ただ、NC4と見た目も全然違うので戸惑います。一応ガイドをアマゾンで買いましたので届けば本格的に使ってみます。

書込番号:7532565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:4件

PCの買い替えを機にCaptureNXを使おうと思っています。
スペースの都合でノートPCにするのですが、CPUとメモリではどちらを重視したら
良いのでしょうか。
ちなみに現在下記構成の2機種が候補なのですが、下記の構成ではどちらが
快適に使えそうでしょうか。
OSはWinVISTA Home Premiumです。
A.CPU:Core 2 Duo T9300(2.5GHz)
  メモリ:2GB(デュアルチャネル)
  グラフィックアクセラレータ:ATI Mobility Radeon HD 2600
B.CPU:Core 2 Duo T7250(2.0GHz)
  メモリ:4GB(デュアルチャネル)
  グラフィックアクセラレータ:GM965 Expressチップセットに内蔵
なお、B.の液晶はNTSC比90%の色再現性を謳っているのですが、ノートの
液晶には期待は禁物ですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7512872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/10 14:15(1年以上前)

ノートパソコンとなるとスペックよりも液晶の品質が一番重要だと思います。

具体的な候補機種名は何ですか?

書込番号:7513011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 15:08(1年以上前)

かっぱ巻さん

ありがとうございます。
液晶が重要ですか。
具体的な機種は次のとおりです。
A.東芝 dynabook Satellite TXW/69EW(グラフィック強化モデル) 型番:PATW69ELP10W
 (WEB限定モデルで、15.4型 ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶搭載です)
B.NEC LaVie G タイプL アドバンスト(G) 型番:PC-GL20EMWAA
 (直販サイトのカスタマイズモデルで、15.4型 ワイド WXGA+ TFTカラー
  スーパーシャインビューEX3液晶搭載です)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7513168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/10 22:27(1年以上前)

両方とも実機を見たことがありません。

類似機種からの推定になりますが、WSXGA+(高解像度)でありEX3液晶のNECを推します。

書込番号:7515032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 22:50(1年以上前)

かっぱ巻さん

液晶ディスプレイとメモリでNECにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7515229

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/03/10 22:53(1年以上前)

umihiko ZX-RRさんこんばんは!

私ならという意見ですがまずNXはいろいろな点でOS、CPU、メモリに負担をかけますのでこの2つという条件ならAでメモリ増設をお勧めします。

あともう一つの理由にフィルター方式の安いキャリブレーションセンサーを用いて調整するとかなり色がよくなります。
その際グラボがある方がよりよい結果が得られることが多いです。

かっぱ巻さんのおっしゃるとおりパネルはかなり重要なので特に上下の視野角等しっかり見て検討されるのがよいかと思います。

差があまりないならやはりAで差があってBの方が良いならBの方がいいかもしれません。

しかしT9300はクロック値も上がりキャッシュも増えたのでNXにはかなり有効です。

書込番号:7515263

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/10 22:56(1年以上前)

umihiko ZX-RRさん 私はメモリーを初期2GBであったものを4GBまで増設しましたが全くスピードの変化を今の使い方では認識できません。
もともと3.3GBしか認識してくれませんよね、10枚ぐらい同時にRawファイルを開くと3GB程度のメモリーを使う程度です。
ノートパソコンの場合液晶の見た目が最も選択のポイントになるので現物を見て決めるのが良いと思いますが、ノートは画面がどうしてもピカピカ反射するタイプが多いと思いますがそれだと写真をいじる場合に色が部屋の照明によって左右され印刷したとき、或いは他のパソコンで見たときに何だこれ?
となります、パソコンショップで出来るだけ高価そうなモニターを装備したパソコンにお店の人に頼んで持参のjpegファイルを写してもらい、色目が出来るだけ同じになるノートパソコンを選ばれると良いと思います。
派手に写るのはおやめになったほうが良いと思います。

書込番号:7515305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/11 01:45(1年以上前)

passo4さん
Cafe Tomさん

詳細なアドバイスをありがとうございます。

実は、お二方からのご返信を見る前にB.をポチッてしまいました。
折角のアドバイスを生かすことが出来ずに申し訳ありません。

現在使用しているPCの状態がかなり危ういので焦っていて、両メーカーの実機も
見ずに購入してしまいました。

本当にありがとうございました。



書込番号:7516352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング