Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture NX と PhotoshopCS3 の現像に関して

2007/12/17 19:29(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 you2_sさん
クチコミ投稿数:34件

まもなくD3が手元に届きます。Capture NX と PhotoshopCS3 のRaw現像で仕上りに違いはあるでしょうか?
 現在はPhotoshopCS2を使用しており、Capture NXを入手すべきか考えています。Capture NXはPhotoshopCS2に慣れているものにとって使いにくいのでは?と案じております。
 両方をお使いの方、ぜひ教えてください。

書込番号:7127292

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/12/17 19:40(1年以上前)

you2_sさんD3ですかうらやましいです。
私はD200のRawをCaptureNXとPhotoshopCS2で行っていますがCaptureNXの方がカメラの用語がそのまま共通して使えるので便利だと思います。
仕上がりは、同じようにすることは出来ますが何故か別のもののように現像してしまいます。
慣れの問題だけですが、CaptureNXは現像しか出来ませんから目的によってはその後はCSでいじる事にはなります。

書込番号:7127328

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/12/17 21:07(1年以上前)


 you2_sさん

 D3購入 うらやましいです。
 
 今の時期、D3入手された方は、もれなく CaptureNX が付いてくるのではないですか?

 初期ロットはプロダクトキー、もう少し後からの出荷だとCD-ROM同梱とのうわさです。

書込番号:7127691

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/12/17 21:32(1年以上前)

 you2_sさんはじめまして。

 私はNX,CS3,Lightroomを使用していますが違いについては簡単に説明するには難しいですが仕上がりについては簡単にする分には画質レベルでいえば早く簡単にできるという意味でNXの方に軍配が上がると思います。

ただしノイズリダクション、D-ライティング、マスクによる処理をすれば相当重たいです。

CS2の感覚とはPCの動きがまったく違います。

ただしD3はCS3もしくはLightroomでしか対応しませんのでご存知だとは思いますがCS2では使えません。

CS2の感覚に慣れてらっしゃるなら僅かに割高ですがCS3の方がよろしいかと思います。

CS3になってCamera Rawは割と進化しました。

それとBridgeがかなり使いやすくなりました。

しかし管理、整理、現像、プレビュー、いろんなカメラに対応 と考えればAdobe Photoshop Lightroomに勝るものはないです。

私の考えでは写真としての概念以上の表現として加工していくならCS3で写真の概念としてのみの表現処理ならNXでトータル的に撮影することが重要であくまでも撮影自身が主であるならLightroomだと思います。

2万円前後の投資ではこのあたりが考え方の肝だと思います。

しかしCS3をメインで使われていたならやはりCS3ではと思いますが現像だけでというならCS3ha高価すぎるソフトだと思うのでCS3とNXを比べるのは難しいと思います。

お勧めはCS2のCamera Raw画質でご満足ならCS3もしくはLightroomもしくは両方だと思います。

それとNXはかなり使いやすくわかりやすいソフトだと思います。

書込番号:7127826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/12/18 19:36(1年以上前)

私もPhotoshop使用してますがPhotoshopの方が楽です。

CaptureNxは何だかゴチャゴチャしていてAdobeでは暗室作業の理屈道理出きるのですが温度のソフトはNikonに限定されてるので不便はあります。

書込番号:7131624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

報告

2007/12/05 20:13(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

システムの復元さえ出来れば、NXの導入前に戻って、画像のブログへのUPLOADは直ちに出来るようなりますが、復元は1回も無いのですか?windowsは起動出来ているのでしょうか?
ms-dosモードで c:\resore /scanreg でも復元できますよ。
小生のは、試験的に同じ状況になりましたが、先の報告のような手順にてNXもUPLOADもSKYPEも何ら問題なく出来るようになってます。

書込番号:7073951

ナイスクチコミ!2


返信する
rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/11/13 09:54(1年以上前)

Nikon D200 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G

 
>izumi2007さん

こんにちは。 
 
 Capture NX今も使っています。 とても便利です。
 編集・現像等、使い勝手良好なので他のソフトは要りません。
 
 先達の方々がいろんな試行錯誤をなさって、使い勝手の向上に貢献していただいた賜物だと感謝しております。

 
 私の非力なPCでもバッチ処理で時間はかかりますけど、キチンと現像してくれます。



 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W + ビクチャーコントロール

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D100、D200、D40、D300 

 非圧縮 RAW


 

書込番号:25007316

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/11/19 21:06(1年以上前)

 
 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W 

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU  

 非圧縮 RAW



 Nikon D100、D200、D40、D300で使っています。
 D300s 以降は使えないとのこと。
 ただ、今の4機種で十分なので、Capture NX-D をずっと使っていくことになると思います。


 先達の皆様に感謝申し上げます。


 

書込番号:25016724

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/12/03 20:32(1年以上前)

Capture NX-D 今では使いやすいです。

『 ご報告 』 申し上げます。

Nikon D300 凄いです

ピクチャーコントロール 色々と楽しんでいます。

 
 
 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W 

 Windows 7 ( Home edition ) 32Bit (4M)

 Nikon D300 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D  

 非圧縮 RAW

書込番号:25037212

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2023/02/03 17:09(1年以上前)

現像 NX-D

現像 NX STUDIO ( 適用 Nikon D3s Look )

現像 NX STUDIO ( 適用 Fuji Velvia VIVID )

現像 NX STUDIO ( 適用 S5Pro_f1a )

  
 >izumi2007さん ご報告。


 D100 をCapture NX-Dで現像する場合は、デフォルトの【 カラー設定 】だけが使えていました。
 
 今度、新PC ( Windows 10 ( Home edition ) 64Bit ) で NX Studio 1.3.1 を使ってみると、D100でもD200以降と同様にピクチャーコントロールが適用できました。
 その代わり、【 カラー設定 】が無くなりました。 【 カラー設定 】は、Capture NX-Dで。。。両刀使いです。

 
 NX Studioは無料ダウンロード! さすが、Nikon、素晴らしいです。
 D100 表現の幅が広がりました。


 Nikon D100 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D



   (^_^)


  
  

書込番号:25125417

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2023/04/17 16:42(1年以上前)

現像しただけでもすごく綺麗です。

RAW で 色鮮やか

D40はまだ現像だけで楽しんでいるところです。

 
 

 Nikon D40 で Capture NX-D 1.6.0 W を使ってみました。

 Windows 10 ( Home edition )   64Bit (8M)


 Nikon D100、D200、D40、D300 の4機種を使っているので十分です。

 発売当初は、動きが重かったようですが、今はサクサクです。


 ピクチャーコントロール   ・・・ 色々な色が楽しめます。
 カラーコントロールポイント ・・・ 明暗差が激しい時によく使います。 これは重宝します。

 古い機種 (小さいファイルサイズ) ・古いソフト (少ない機能) を 新しいPCで起動するのが動きが良くて、余計な機能も無く使いやすいようです。


  
 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU



  (^_^)




 

書込番号:25225322

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:865件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2025/06/14 17:40(3ヶ月以上前)

  

 まだまだ、元気です。
 
 Nikon D40 + AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU


  
 非圧縮 RAW

 RAW現像ソフト Capture NX-D 1.6.0 W

 Windows 10 ( Home edition ) 64Bit (8M)



  



  (^_^)

書込番号:26209916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターキャリブレーション後の設定

2007/11/25 00:07(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:42件

こんばんは、始めまして。

Capture NXの設定で分からないことがあるので、質問させてください。

「spyder2 express」を使ってモニターのキャリブレーションを行いました。

結果、
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→色の管理 を見ますと、「Spyder2express」というモニタプロファイルが作成され、キャリブレーション前と比較し、だいぶ画面の青みが取れ、以前キタムラでプリントした写真と画面とを見比べてみても、色合いが近づいたような印象を受けました。

それはそれでよかったのですが、ここからが質問です。

Capture NXを開き、「環境設定」の中に「カラーマネージメント」の項があるのですが、そこの「標準RGB色空間」というものは変更する必要があるのでしょうか?

デフォルトでは「Nikon sRGB 4.0.0.3001」というものが設定されているのですが、それをさっきの「Spyder2express」というもの(プルダウンリストの中にあります)に変える必要があるのでしょうか?といった質問です。

あと、「標準RGB色空間」の下の、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックボックスはオンにしたらいいのか?オフのままでいいのかもわかりません。

Capture NXの取説やガイド本をよく読んだのですが、イマイチ良く分かりません^^;

どなたかお力をお貸し願えないでしょうか?


カメラはD80。
RAWで撮って、Capture NXでレタッチ&現像。

プリントは自宅では行わず、キタムラ等のお店かネットプリントでお願いしてます。

写真の最終目的は、「プリントしてアルバムに綴じる」です。(ほぼ全て子供たちの写真ですので)

ですので、モニタ上で鑑賞したり、Web上に公開したり・・といったことはしません。


どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7025476

ナイスクチコミ!0


返信する
passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/11/26 03:19(1年以上前)

大翔-2005-さんはじめまして!

ご質問のNXの環境設定の件ですがこれはデーター作成時の埋め込みプロファイルのことなので別に変える必要はありません。

キャリブレーションソフトでセンサーによって作られたカラープロファイルはご自身のPCのグラボにロードするプロファイルデーターですのでまた別物です。

ですからこれを変えてしまうとご自身のモニターでは綺麗に見えますが他のモニターで見ると御自身のモニターに合わせて調整した状態で再現されてしまうので違う色見になります。

これを変えて有効なのは同じ環境でカラープロファイルを共有できる環境にのみ精度をあげるのに有効ですが通常色を共有するのにもっとも適した方法は同じハードキャリブレーションのモニターの方が精度が高いです。

環境設定は高度な特殊な場合のみ変更することはありますが通常の使用なら環境設定はいじられない方がいいと思います。

書込番号:7030831

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2007/11/26 11:51(1年以上前)

あと

>>「標準RGB色空間」の下の、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用」のチェックボックスはオンにしたらいいのか?オフのままでいいのかもわかりません。<<

とのことですがオンにするとそのカラープロファイルのみ適用されるので信頼できるプロファイルを作ることができそれのみ適用できるなら有効ですが上記でも書いたよう通常の方は環境設定は触らなくても大丈夫です。

つまりオンにしなければそれぞれの埋め込まれたプロファイルに対応するのですが基本的に現像ソフトなのでニコンのカメラのデーターしか使わないと思うのでニコンのプロファイルのままで大丈夫です。

書込番号:7031559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/11/26 12:36(1年以上前)

passo4さん

疑問に思っていたこと、それから、「なぜ設定変更を行わなくてもいいのか」を
詳しく・わかりやすく教えていただき本当に有難うございました。

ここ(環境設定)は、私のような使用用途ではイジる必要は無いようですね。

本当に助かりました。

的確で親切なカキコミに感謝いたします。

書込番号:7031674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インストール時に面白い現象

2007/11/23 10:30(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:165件

新バージョン出ましたね、私の環境では、画像表示が若干速くなった感じがします。

_/_/_

CaptureNX 1.3インストール時に面白い現象に遭遇しましたので紹介します

まずVer.1.2からのアップデートを行ったのですが、なんと機能がVer.1.2と全く同じで
アクティブDライティングやピクチャーコントロールの項は影も形もなく、さらに
撮影情報パレットも旧バージョンのまま

次に、Ver.1.2をプログラムの追加と削除からアンインストールして
(念のためインストールフォルダーも削除)Ver.1.3をクリーンインストール

インストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか聞かれますが、ここで起動しないを
選択してインストール終了、PC再起動後デスクトップのアイコンをクリックして起動
その際にID(最初に購入したVer.1.1のもの)を入力してレジストしたのですが、なんと
またもや旧バージョンと同じ機能しかなく、バージョン表示は1.3なのに機能的には
Ver.1.2以前のまま

次に、Ver.1.3をアンインストール(念のため再度インストールフォルダーも削除)して
一度PCを再起動、Ver.1.3をクリーンインストール、CaptureNXを起動するかどうか聞かれ
今度は「起動する」を選択して起動したところ・・・・・・・・・

なぜか「CaptureNXをインストール中です」という表示が現れて、その後、見慣れた画面
(IDの入力を促する画面)が現れ、その際にIDを入力せずに体験版として起動してみます

すると、今度は正常にVer.1.3になり、アクティブDライティング(グレーアウト)や
ピクチャーコントロールの項も現れて、撮影情報パレットも新バージョンになっています

その後IDを入力して正規版に変更しても、機能も表示も正しくVer.1.3になっています。

なにかおかしな具合ですね、どうもインストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか
聞かれた後に表示された「CaptureNXをインストール中です」という表示が現れたときに
Ver.1.3関係のモジュールをインストールしているような感じがしました。

皆様はいかがでしたか??
こんな話は出ていないようなので、私だけの現象のような気がしていますが
私の環境では他にも、インストール時に表示されるテキストがVer.1.2のままだったり
インストール後にファイル(ファイル名亡失)が常駐しっぱなしになったりなど
どうもインストーラーの出来が良くない様な印象です。

ちなみにCPUはP4_Prescottの3GHzで、メモリーは2GB、OSはXP_SP2です

それから、ViewNXのピクチャーコントロールですが、皆様のPCでは、ViewNXでスタンダード
なりビビットなりにして保存後、そのNEFをCaptureNXで開いて、ピクチャーコントロールが
正常に適応されていますか?(逆も反映されません)、私の環境ではViewNXの適応結果は
全く反映されず、「ピクチャーコントロール不使用」になってしまいます、その様な動作が正常なのでしょうか。

ViewNXだとプリントプロファイルもうまく認識出来ないですし(ドライバーの方は
色補正無し、明らかに印刷後の色がおかしい)どうも私の環境は特殊に思えてきました。

書込番号:7017975

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/11/23 17:41(1年以上前)

 マイカコンさん

 1.
 完全にインストーラーのバグですね。
 ちなみに私はそのような現象にはなりませんでした。
 家にはPC2台あるのですが、両方ともです。

 XP SP2、Celeron 2GHz、メモリ512M。
 Vista Home P、Core2Duo E4300(1.8GHz)、メモリ2G。

 ただし、
>インストール終了後にCaptureNXを起動するかどうか聞かれますが、ここで起動しないを
>選択してインストール終了、PC再起動後デスクトップのアイコンをクリックして起動

 これはやりませんでしたので、インストーラ終了後の起動でないと、別モジュールが動かないとか?

 2.
>それから、ViewNXのピクチャーコントロールですが、皆様のPCでは、ViewNXでスタンダード
>なりビビットなりにして保存後、そのNEFをCaptureNXで開いて、ピクチャーコントロールが
>正常に適応されていますか?(逆も反映されません)、私の環境ではViewNXの適応結果は
>全く反映されず、「ピクチャーコントロール不使用」になってしまいます、その様な動作が
>正常なのでしょうか。

 ピクチャーコントロールですが、「カメラ調整→ピクチャーコントロール」は不使用になってますね。
 ですが、NiewNX で適用したピクチャーコントロールは適用されていて、CaptureNXのビューワでは反映された画像が表示されます。
  スタンダードとかだと?なので、モノクロームでやると一目瞭然でした。

 この辺は仕様なのかバグなのか?でも変ですよね。

 

書込番号:7019240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップ出てます。

2007/11/21 20:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

バージョンアップ1.3.0が出ましたよ。11月21日に発表

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

書込番号:7011624

ナイスクチコミ!1


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2007/11/21 23:45(1年以上前)


 うまくなりたいなぁさん

 早速バージョンアップしました。

 ピクチャーコントロールがメインでしょうけど、ビネットコントロールがJPEG、TIFでも

 できるようになったので、JPEG撮って出しの人は良いかも。

書込番号:7012733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/11/22 06:42(1年以上前)

情報ありがとうございます!
早速たった今バージョンアップしました。
昨夜のうちに知りたかったなあ。

書込番号:7013432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 alto47さん
クチコミ投稿数:29件

今日、D300のカタログもらって来て、見ていましたら
Nik Color Efex Pro2.0のユーザー登録していれば無償で
CaptureNX Ver 1.2で使用できるとの事でしたので
早速使ってみました。
使用方法は、D300のカタログに記載されています。

書込番号:6995286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング