Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Ver.1.3.3 JP

2008/04/16 20:30(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:231件

Ver.1.3.3出ましたね!
以前からデグレードしていたクロップのEnterキーでの確定ですが、私の環境では
グリッド表示なしでは問題ないのですが、グリッドをオンにするとダブルクリック
でしか確定出来ません。
また、Nikonに問い合わせてみようかな?

書込番号:7682586

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 23:01(1年以上前)

こんばんは。
グリッド_OFF 時の[Alt] キーでの表示は良しなんですけど、グリッド_ON 時の[Alt] +[CR]は意味無いですよね。
ちなみに、私はマウスクリックですが。

書込番号:7683519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:2件

結婚式の花嫁の画像でブーケだけに色をつけて、後は白黒にしたいのですがイマイチやり方が分かりません。教えてください。

書込番号:7674389

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/04/14 22:34(1年以上前)

部分的にカラー

ジョッパさん
いろいろなやり方がありますが、ブーケを投げ縄ツールやマジックツールで選択します。
次に編集で選択を反転させます。
これでブーケ以外が選択されています。
あとはそこを白黒にすれば出来ますが。

こんな感じのことでしょうか?

書込番号:7674592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/14 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく実行してみます。

書込番号:7674772

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 21:26(1年以上前)

こんばんは、、、既出かも知れませんが
CaptureNXの場合でしたら、編集>反転と同様、選択操作の前に、以下のようにセットします。
 「なげ縄選択ツール」+ -スイッチの [マイナス] ONで反転モードになり、カラー指定範囲をドラック選択します。 
以下、Cafe Tomさんの仰られたとおりです。

注1)なげ縄選択ツールボタンをしばらく押し続けると、選択モードが選べます。
注2)オリジナル.カラー画像は前もって確保下さい。

書込番号:7678611

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/04/15 21:29(1年以上前)

Interplayさん 
おーそうでした有難うございます。
私のやり方はPhotoshopですね、CaptureNXはマイナスのスイッチをいれればその効果が消せるのですよね。
有難うございました。

書込番号:7678629

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 22:01(1年以上前)

>>Cafe Tomさん、こんばんは。
 よく、コスメのCMでも、口紅のシーンはそうでしたね。
私は、Photoshopではありませんが、こういったアート?も楽しいですよねぇ!!
NXは、レタッチソフトとしては当然簡易ではありますが、なんやかんやと遊べますよね。
こちらこそ学習になります。

書込番号:7678833

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 06:59(1年以上前)

50mm F1.4D Ca_NX

50mm F1.4D Ca_NX

ジョッパさん、こんにちは。Ca_NXでの補足です。
「なげ縄選択ツール」に限って、[-]が選択外適用 or [+]が選択内適用です。
「ブラシ」は、[-]が消しゴムですね。
 ジョッパさん、Cafe Tomさん、失礼いたしました。

画像左は、色抜き?と同じCaptureNXでのエフェクトです。

画像右は、D300にて合成 > CaptureNX でのエフェクトです。

書込番号:7680426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ変更とトリミングww

2008/03/23 21:43(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

最近除々になれつつあるNXですが、サイズの変更とトリミングが実行されません。

やり方はガイド見ながらやってるので間違ってはないと思いますが、サイズ設定はできてOKをクリックしても変更されないし、トリミングも枠作ってOKしても切り取られてません。両方共保存して確認しても変わってません。しょうがないからNC4使って変更してますけど、どこが悪いのでしょうか?

書込番号:7577433

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 22:30(1年以上前)

こんばんは。
クロップ.ツールON で画像内をドラック後、クロップ画像内で「ダブルクリック」でだめでしたか?

書込番号:7577778

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 23:34(1年以上前)

あぁ、サイズ変更もありましたね?
私の場合は[%]でのリサイズですけど。↓

 編集メニュー >> 画像サイズ/画像解像度 >> ファイルサイズ変更をチェック  
 ピクセルのプルダウンで[%]を選択 >> 対象画像からの%数値を入力して完了 

書込番号:7578279

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/03/24 22:05(1年以上前)

レスどうも有り難う御座います。

今日早速試しましたが上手くいきましたww

それにしてもこのソフトNC4とはかなり違いますね。

ガイドどおりやっても全然実行されないし(やり方と解釈が悪いかも)画面サイズの変更にしても%でしか実行できないし?、%以外の設定でも出来そうな画面表示なんですけど(ホントはできるかも?)

ある程度使えるようになるまで時間が必要かもww

書込番号:7582417

ナイスクチコミ!0


installさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 10:45(1年以上前)

使用説明書からの引用。
「選択領域をクロップするには、長方形内をどこかダブルクリックするか、[Enter] キーを押します」

クロップの枠をセット後、クロップの枠内でダブルクリックするとクロップ(トリミング)が実行できます。
同時に自動的にエディットリストに「クロップ」が追加されます。
私の場合はこれで上手くいきました。

書込番号:7658622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

「Capture NX Ver1.2.0」のダウンロードが開始

2007/08/07 17:29(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9691

このアップデータは、画像に黒い線が表示される現象への対応も含め、
Capture NXで確認されている複数の問題点を修正しております。

と、ニコンのサポートからメールが来ました。

書込番号:6618362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/08/12 20:31(1年以上前)

[6270844] の件のヤツですよね。
時間はかかりましたけど、ようやくバグ修正がされたみたいで何よりです。
とはいえ、私はまだUpdateして無いので未確認なんですけど(汗

書込番号:6634803

ナイスクチコミ!0


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 03:58(1年以上前)

ご報告.

起動やNEFの表示が速くなりました.表示については
「とりあえず見せる」の方式への変更のためと思います.
ただ,「画像更新中!」というのが消えるまでに時間が
かかるときがあります.また,細かい話ですが,起動時の
バナーが,デュアルディスプレイの時でも主画面の真ん
中に表示されるようになりました.以前は2画面にまた
がっていた.

拡大・縮小もしやすくなった.でも,「画面に合わせて
表示」も,ナビゲーターに欲しかった.ちなみに,その
ショートカットはCtrl+0.

投げ縄が使い易くなったと思います.Ver.1.1までは,
意味が分からなかった.1.2では,投げ縄で選んで,その
内(+)または外(−)に対して「調整を選択」.
Windows的で好みです.

縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
ました.

書込番号:6680793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2007/09/17 12:17(1年以上前)

大変遅い返信ですみません!!
この書き込みのおかげで、Capture NX が使いやすくなりました。
 NEFでの読み込み(レンタリング)がかなり早くなり快適になってます。
 なによりも、以前お気に入りのポートレートに黒い線が入っていました。
 そのときは屋外での撮影でかなり暑かったのでカメラがおかしくなっていたのかな?
 と思っていて、やむなく大幅にトリミングしてました。
 まさか、Capture NX の問題だったとは。

なにより感謝、感謝 です。  

バージョンアップしてから線は消えてました。

書込番号:6765347

ナイスクチコミ!0


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 13:45(1年以上前)

> 縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
> ました.

うそでした.まだダメです.プリンタにもよるので
しょうかね.

書込番号:6815820

ナイスクチコミ!0


P_PCさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 04:57(1年以上前)

>> 縦写真を印刷する時の日付印刷が,はみ出さなくなり
>> ました.
>
> うそでした.まだダメです.プリンタにもよるので
> しょうかね.

トリミングをすると,ずれるみたいです.

書込番号:7601315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ページ設定について教えて下さい

2008/03/27 00:14(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

6×6のフィルムからスキャナーを使ってプリントアウトをしています。プリント(用紙は四つ切り使用)で左右と上部を同じ余白でプリントをしたいと思っていますができません。ページ設定についてですが余白(ミリ)というのがありますが使用できません。この部分を使用するには何か設定が必要でしょうか。あるいは他の良い方法があるのでしょうか?どなたかご教示頂ければと思います。

書込番号:7592182

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 08:54(1年以上前)

6*6ではありませんが・・
エプソンA4で、他ソフトでは正方画像の印刷はしますけど、[NX]ですと余白数値は無効ですねぇ??
私は、ここスをキップしてしまうんで確認はしてなかったです。設定があるんでしょうか?

ただ、印刷レイアウト下部のチェックで「保存」すると「コンタクトシート?」として再保存されるんで
その画像から印刷すると[正方]での左右の余白は可能で、やったことはありますけど、正規かどうか?
数値は指定できないのと、上下は後のカットですけど、毎回ですとねぇ

書込番号:7593146

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/27 14:08(1年以上前)

「ViewNX」ですとページ設定が可能/正常??なようですが、確認がとれるまでViewNXではどうでしょう。 

書込番号:7594099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/27 18:41(1年以上前)

Interplayさん、ありがとうございます。私もエプソン(PXー5500)を使っています。Capture NXはこれだけが不満な点でした。
「ViewNX」をダウンロードしてやってみます。ご教示頂き大変ありがとうございました。

書込番号:7594798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色温度

2008/03/22 11:05(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

PIEでこのソフトを知ってインストールしてみました。
色温度と色かぶり補正はないのでしょうか?
ニコンのHPでは色温度はニュートラルコントロールで
やるような事が書いてありましたが、もっと簡単に
バーをいじってやりたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:7569178

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2008/03/22 22:36(1年以上前)

 色かぶりは
 調整->明るさ->自動レベル で、高度な編集を選択するとスライダで調節できます。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/guide171.htm

書込番号:7572220

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/23 01:17(1年以上前)

photoshop lightroomのように
色温度と色かぶり調整を同時表示にはならないのですね。
後、白とび軽減や黒レベルはないのでしょうか?
個別に暗いところにカラーコントロールで暗くしたり
明るくしたりするしかないのでしょうか?
ハイライト・中間・シャドーの明るさやコントラストを
調整するには、レベルトーンかカラーコントロールで
ハイライトならハイライト部分に複数置いて調整でしょうか?

書込番号:7573279

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/23 06:39(1年以上前)

jack24さん
ハイライトの調整や、シャドーの調整はD-ライティングの
高画質(HQ)で、普通に出来ますがそれでは駄目なのでしょうか?

色かぶりは「明るさと色の調整」で細かく出来ます。
微調整であれば「Raw調整」 ホワイトバランス で行います。

「Capture NX 完全ガイド」を購入してお読みになれば現像に関してはおやりになりたいことは全て出来ることがお解りになると思います。

書込番号:7573757

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 12:36(1年以上前)

こんにちは、jack24さん。
Cafe Tomさんが仰られることをふまえて、ピクチャーコントロール→ホワイトバランス等を
全て駆使し試してみて下さい。細部はその後で良いと思います

Dライティングは、先に高輝度(明部)の好みの基準を整えてからが良いでしょうね。

書込番号:7574908

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2008/03/23 18:48(1年以上前)

こんばんわ。PIEでのデモを聞いてる時は
すごく簡単そうでしたが、いざやってみると
イマイチわからないので、本を一度見てみます。
後、いろいろ調整した後戻るやる方は
元に戻すで出来るみたいですが、戻ってやぱり進んで
みたいなのは出来ないのでしょうか?

書込番号:7576392

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 19:18(1年以上前)

CaNXのヘルプの10章に「編集バージョンメニュー」があると思います。
この項目が該当するんではと思います。

書込番号:7576548

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/23 19:35(1年以上前)

jack24さん、大丈夫ですよ戻す、進むよりも色々な効果を施しますがその効果だけ取り消す、もう一度かける。
こんな事が簡単にできるのでどれ位の効果がかかっているのか何時でも検証できますよ。
そのためには結構最新鋭のパソコンと、そこそこの価格のモニターが必要になると思います。
デジタル写真を趣味にするとカメラ、レンズ以外にもパソコンやプリンターにも投資が必要になりますよね。

書込番号:7576636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング