Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PC

2008/03/16 14:00(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日からNXを使い出しているのですが、想像していたよりはましでしたがやはりちょっと遅いですね。

皆様がNXをインストールして使っているOS、CPU、メモリなどのPCスペックを教えて下さい。

今後NXを使って行く上での参考にしたいと思ってますので宜しくお願い致します。

書込番号:7541136

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/16 18:31(1年以上前)

D2XXXさん 
私は全くこちら方面には詳しくありませんが以下のスペックで特にストレスはありません。
NEC ValueOne G タイプMT
Core2Duo E6400 2.13Ghz/デュアルコア
Windows Vista Home Premium
Intel Q965チップセット+DVI‐Dインターフェイスボード
メモリーは当初2Gでしたが後に4Gまで増設しました。
ただしその恩恵は全く体感することは出来ていません、つまり気休めです。
今度はバルクの500G 7200rpm メモリ16M HDDを追加して見ようと日夜研究しているのですが、全く何時になるのやら見当も付きません。
RAID等何のことやら。

書込番号:7542159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4 とんかつサンドのホビー道 

2008/03/16 21:57(1年以上前)

D2XXXさん

こんばんは。
僕はつい先日まで5年ほど前の中堅PC上でNXを使っていました。
(セレロン2.3GHz メモリ768MB)
ただ、扱うRAWデータがD40やD2Hといった〜600万画素のものだったので特に大きな不満はありませんでした。(それでも遅かったけど、、、。)
しかし最近のモデルは皆1200万画素化しているので、今後のためにと思い、試しにD2XのRAWデータを現像してみたところ、まるでPCがフリーズしたかと思うような重さに、、、。
そこで遂にPCを新調し、先日のD2XのRAWデータを現像テストしてみました。
結果は、、、。

・ファイルをクリックして画像が表示されるまでの時間→約2秒
・RAWからJPEGへの変換保存にかかる時間(ノイズリダクション無し)→約0.5秒
・RAWからJPEGへの変換保存にかかる時間(ノイズリダクションあり)→約4秒

という比べ物にならないほどの時間短縮を果たしています。
また、画像調整時のレスポンスも全く問題はありません。
ちなみに私のPCのスペックは下記のとおりです。

OS→Windows XP HOME
CPU→Intel Core2Duo E8400(デュアルコア, 3GHz, L2キャッシュ6MB 1333MHz)
メモリ→DDR2 SDRAM 2GB PC6400(FSB800MHz, 1GB×2, デュアルチャンネル対応, 最大4GB)
マザーボード→Intel P35 Express チップセット ATX マザーボード  FSB1333MHz
ハードディスク→500GB シリアルATA II HDD(7200rpm)
グラフィック→ NVIDIA GeForce 9600GT 512MB

詳しいレポートは↓にまとめました。
http://www.geocities.jp/syori59/galleria/galleria.html

Cafe Tomさん

>メモリーは当初2Gでしたが後に4Gまで増設しました。
>ただしその恩恵は全く体感することは出来ていません、つまり気休めです。

これはOSが32ビット版のWindowsを使う以上、全アプリがトータルで使用できるメモリは2GBまでという制限があるためです。OSそのものは約3GBまで認識しますが、その内アプリが2GB、OSそのものが使ってもせいぜい500MB程度なので、実質2.5GB以上のメモリは全く使われないのが実情です。

書込番号:7543328

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/03/17 00:18(1年以上前)

レス有難う御座います。

NXを使ってみてネットで見てた程の遅さではなかったのですが、それでもNC4に比べると若干遅いですね。

PCはいずれ作り変えはする必要があるので今回質問させていただいたのですが、実際に作るのはまだ先の話なので作る時期のパーツで組めば問題なさそうですね。

今使ってるのはPen4なのでマルチコアは結構興味ありますので作る時を楽しみにしてます。

それにしても現像ソフトをコロコロ変えるのは極力辞めて欲しいですね。

デジカメのデータは永久に残せても現像ソフトが対応してなかったり、ビュアソフトが対応していなければ鑑賞も、現像もできなくなりますね。

書込番号:7544276

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 12:20(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
まぁ、CPU 2G 以上で メモリー2G あれば十分でしょうね。
NC から比べて、強力なエディットも備えてることもあって、よけい重いでしょうしね。
でも、レンダリング中であってもエディットが加えられるようになった改良は良しとしてます。

その他、インストールソフトの数/稼動状態/競合にも影響している部分でスピード等も
まちまちなのかとも思います。

書込番号:7574847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高画質?

2008/03/16 09:55(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

D40でRAW現像をしています。今までは余り画質に不満に思うことはありませんでしたが、昨日建物の中から逆光気味に撮った物を現像してみたら ”酷いジャギーとパープル収差”がありました。他社の現像ソフトを使ってみると収差はほぼ解消され、ジャギーも目立ちにくくなりました。但しモアレはNXがうまく処理できてました。NXの画質に関しては信頼していた私にとって残念な結果でした。

書込番号:7540156

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/03/16 09:59(1年以上前)

他社のソフトとは何を使ってますか?

書込番号:7540170

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2008/03/16 10:32(1年以上前)

DigitalDarkroom、DxO Optics Proの試用版です。カメラのJPEGでも同様に補正されてますけど・・ 残念です。今ニコンにその件について報告しました。
画像アップしました。検証願います。

書込番号:7540295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インストールしてみて

2008/03/14 20:05(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

D3購入に当たって現像ソフトはソフトメーカーのソフトを使う予定にしていたのですが、今日D3が届いてNXが添付されていたのでインストールしてみました。

私のPCはPEN4の3.2GBでメモリが2GBなのですが思っていたより軽いです。

簡単に現像して保存をしてみただけでまだ使い込んでいないので結論を出すまでには至っていないのですが今の環境でそこそこ使えると思えればこのまま使うつもりです。

今の所PCも作りなおす気はないのですが、年末までには作り足す気なのでとりあえずXPだけ買って準備はしてます。

ただ、NC4と見た目も全然違うので戸惑います。一応ガイドをアマゾンで買いましたので届けば本格的に使ってみます。

書込番号:7532565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:4件

PCの買い替えを機にCaptureNXを使おうと思っています。
スペースの都合でノートPCにするのですが、CPUとメモリではどちらを重視したら
良いのでしょうか。
ちなみに現在下記構成の2機種が候補なのですが、下記の構成ではどちらが
快適に使えそうでしょうか。
OSはWinVISTA Home Premiumです。
A.CPU:Core 2 Duo T9300(2.5GHz)
  メモリ:2GB(デュアルチャネル)
  グラフィックアクセラレータ:ATI Mobility Radeon HD 2600
B.CPU:Core 2 Duo T7250(2.0GHz)
  メモリ:4GB(デュアルチャネル)
  グラフィックアクセラレータ:GM965 Expressチップセットに内蔵
なお、B.の液晶はNTSC比90%の色再現性を謳っているのですが、ノートの
液晶には期待は禁物ですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7512872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/10 14:15(1年以上前)

ノートパソコンとなるとスペックよりも液晶の品質が一番重要だと思います。

具体的な候補機種名は何ですか?

書込番号:7513011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 15:08(1年以上前)

かっぱ巻さん

ありがとうございます。
液晶が重要ですか。
具体的な機種は次のとおりです。
A.東芝 dynabook Satellite TXW/69EW(グラフィック強化モデル) 型番:PATW69ELP10W
 (WEB限定モデルで、15.4型 ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶搭載です)
B.NEC LaVie G タイプL アドバンスト(G) 型番:PC-GL20EMWAA
 (直販サイトのカスタマイズモデルで、15.4型 ワイド WXGA+ TFTカラー
  スーパーシャインビューEX3液晶搭載です)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7513168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/10 22:27(1年以上前)

両方とも実機を見たことがありません。

類似機種からの推定になりますが、WSXGA+(高解像度)でありEX3液晶のNECを推します。

書込番号:7515032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/10 22:50(1年以上前)

かっぱ巻さん

液晶ディスプレイとメモリでNECにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7515229

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/03/10 22:53(1年以上前)

umihiko ZX-RRさんこんばんは!

私ならという意見ですがまずNXはいろいろな点でOS、CPU、メモリに負担をかけますのでこの2つという条件ならAでメモリ増設をお勧めします。

あともう一つの理由にフィルター方式の安いキャリブレーションセンサーを用いて調整するとかなり色がよくなります。
その際グラボがある方がよりよい結果が得られることが多いです。

かっぱ巻さんのおっしゃるとおりパネルはかなり重要なので特に上下の視野角等しっかり見て検討されるのがよいかと思います。

差があまりないならやはりAで差があってBの方が良いならBの方がいいかもしれません。

しかしT9300はクロック値も上がりキャッシュも増えたのでNXにはかなり有効です。

書込番号:7515263

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/03/10 22:56(1年以上前)

umihiko ZX-RRさん 私はメモリーを初期2GBであったものを4GBまで増設しましたが全くスピードの変化を今の使い方では認識できません。
もともと3.3GBしか認識してくれませんよね、10枚ぐらい同時にRawファイルを開くと3GB程度のメモリーを使う程度です。
ノートパソコンの場合液晶の見た目が最も選択のポイントになるので現物を見て決めるのが良いと思いますが、ノートは画面がどうしてもピカピカ反射するタイプが多いと思いますがそれだと写真をいじる場合に色が部屋の照明によって左右され印刷したとき、或いは他のパソコンで見たときに何だこれ?
となります、パソコンショップで出来るだけ高価そうなモニターを装備したパソコンにお店の人に頼んで持参のjpegファイルを写してもらい、色目が出来るだけ同じになるノートパソコンを選ばれると良いと思います。
派手に写るのはおやめになったほうが良いと思います。

書込番号:7515305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/11 01:45(1年以上前)

passo4さん
Cafe Tomさん

詳細なアドバイスをありがとうございます。

実は、お二方からのご返信を見る前にB.をポチッてしまいました。
折角のアドバイスを生かすことが出来ずに申し訳ありません。

現在使用しているPCの状態がかなり危ういので焦っていて、両メーカーの実機も
見ずに購入してしまいました。

本当にありがとうございました。



書込番号:7516352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

JPEGとして認識してくれません

2007/11/09 19:01(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:14件

PCを増設したのに伴い、NXを購入しました。
これまではCapture3を使ってRAWをJPEGに変換し、ブログ(エキサイトブログ)に写真を掲示していました。早速NXでJPEGに変換しブログに読み込ませようとしましたが、受け付けてくれません。どうもJPEGとして認識してくれないようです。
こんな経験された方はおられるでしょうか。もしおられるようでしたら、解決方法をアドバイスしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6961941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/09 19:56(1年以上前)

exciteは1枚のファイルサイズが500kBまでだけど超えてない?

書込番号:6962101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/09 21:37(1年以上前)

それは確認しています。別のPCで、Capture3を使えば読み込んでくれます。
どういうことなんでしょうか。困っています。

書込番号:6962536

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/11/10 08:27(1年以上前)

sanpo-sanpoさん 不思議な現象ですよね。
ファイル 名前を付けて保存 ファイルの種類をjpgに変更
この後に私はちび砂を使ってファイルサイズを小さくしてHPやブログに載せていますが何ら問題になったことはありません。

ブログにupするとき変換したjpgではなくnefをupしようとしていないでしょうか?
私は時々ちび砂で小さくするときに間違えて失敗します。

書込番号:6964197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 17:47(1年以上前)

Cafe Tom さん
ありがとうございます。
念のため、NEFの写真を取り込んでいないか注意して試みてみました。
やっぱりダメです。
ほかに心当たりはないものでしょうか。

書込番号:6966069

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/11/10 19:44(1年以上前)

ふーむ、jpegに正しく変換されていないのか。
或いは変換されていてもそれをBlogが受け付けないのか。
ここを切り離して考えなければなりませんが。
CaptureNX以外ではjpegとして認識できるのでしょうか?

書込番号:6966493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 21:26(1年以上前)

そうなんです。
Capture3では問題なく取り込んでくれます。
私のNXに固有の問題なのでしょうか。

書込番号:6966917

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/11/10 21:54(1年以上前)

すみません、質問の仕方が悪かったのでしょうか。
Raw画像をCaptureNXで開きます。
それを名前を付けて保存でjpeg保存します。
その保存されたjepgをWindows Viewer等他のアプリケーションは開くことが出来るのでしょうか?

書込番号:6967066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/10 22:59(1年以上前)

失礼しました。
他のアプリケーションで開いてみました。
Windowsフォトギャラリー、photoshop3.2、ペイントなどでjpegとして開くことができます。
この点は特に問題ないようです。

ブログに読み込むときに限っての問題のような気がします。

書込番号:6967451

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/02 09:23(1年以上前)

昨日NXをINSTALLした所、貴方と同じように今まで出来てたブログへのUPLOADが出来なくなりました。この質問の解決をどうされたか教えて頂けませんか?

書込番号:7057995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 14:31(1年以上前)

実はまだ問題解決していないのです。ニコンのサポートセンターに相談しているところです。結果がわかり次第ここで報告したいと思います。
ところで、izumi2007さんはどちらのブログをお使いですか。エキサイトでしょうか。この現象がエキサイトに限ったものなのか、それ以外に広がりがあるものなのか知りたいのですが。

書込番号:7059218

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/02 15:29(1年以上前)

早速ご返事を戴き、有難うございます。同じ症状の質問を見つけ、良かったと思ったら、解決策が明示されてなく、がっかりしていたのです。取合えず、UPLOADは画像をGIFにすれば出来ます。が、JPEGでいつも保存しているのでいつも変換するのは面倒です。是非解決したいと思っています。

書込番号:7059436

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/02 16:02(1年以上前)

質問を忘れてました。EXCITE と FOR TRAVEL の2つのサイトで画像をUPLOAD出来ない事を確認しました。どちらもJPGで出来ず、GIFでは出来ます。

書込番号:7059553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 18:30(1年以上前)

izumi2007さん 
情報ありがとうございます。
GIFという選択があるのを知りませんでした。
この世界に詳しくないものですから、GIFへの変換方法もわかりません。変換ソフトどう入手したらよいのでしょうか。もしよかったら教えてもらえないでしょうか。
エキサイトだけではないんですね。もし、エキサイトに限定されているようであれば、ブログを変えようかと思っていましたが、それもできないようですね。
ニコンのサポートセンターがこの問題をどう認識しているのか、よくわかりません。サポートセンターで試みたところでは再現性がないということでした。
こちらの操作間違いではないのか、あるいはあったとしても極めて稀な現象と理解しているのかもしれません。
その意味ではもう一人同じ問題を指摘する方が出てきてくれたのは心強い思いがします。サポートセンターに、もう少し強く要請しようと思います。
それから、エキサイトの担当者は、NXをインストールするとレジストリーを変えてしまうようだと言っていました。この点もニコンのサポートセンターには伝えてあるのですが、明確な反応がありません。

書込番号:7060265

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/02 20:08(1年以上前)

この件は実は友人からUPLOAD出来ないとのことで、HELPされてCHECKしたものです。ニコンのソフトだから有り得ないと思っていましたが、矢張り出来ませんでした。確かにレジストリを変えてるので、INIファイルを書き直せばよいし、GIFでも出来るし、FTPを使ってもUPLOADは出来ると思うのですが、NXそのままで出来る筈という感想です。JPGからGIFへはMSのペイントで開いて、別名の保存をGIFですればOKです。

書込番号:7060736

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/02 21:41(1年以上前)

閃きました。不良の原因はSKYPEです。SKYPEが衝突しているのです。処理はまずNXを念の為UNINSTALLします。このままではUPLOADは矢張り出来ません。それでWINDOWSをシステムの復元を使ってNXをINSTALLした日より前の期日で復元します。そして再起動後、SKYPEを終了して、NXをINSTALLします。これでNXも使え、画像のUPLOADも出来ます。APACHEのINSTALL時も同じでした。今思い出して処理したところ、OKでした。

書込番号:7061268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/02 23:28(1年以上前)

izumi2007さん
そのSKYPEとやらが私にはわかりません。
お教えください。

書込番号:7062017

ナイスクチコミ!0


oyo-yoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/03 00:11(1年以上前)

私も先日、Capture NXをインストールしてからブログに画像をUP出来なくなりました。
使用してるブログはteacupです。
JPEG画像をUPしようとすると「画像以外のファイルが指定されました。」とメッセージが出ます。
以前UP出来たJPEG画像と同じ画像もUP出来なくなってます。ああ、困っています・・・

書込番号:7062307

ナイスクチコミ!0


izumi2007さん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/03 20:33(1年以上前)

SKYPEはインターネット上のIT電話です。SKYPEを使っていないのにUP出来ないということは似たようなソフトがメモリ上に有るのでしょうか?OYO−YOさんもSKYPE使ってないのでしょうか?
実験していないのでUPが出来るようになるとは云えないのですが、試しにNXを削除し、念の為再起動後、タスクバーに常駐しているソフトを全て終了させた上で、再度NXをINSTALLしたら如何でしょうか?
NXを使わなくても良ければ、システムの復元でNXのINSTALLより以前の月日に戻れば画像のUPだけはすぐに出来るようになりますよ。

書込番号:7065404

ナイスクチコミ!0


oyo-yoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/04 00:07(1年以上前)

izumi2007さん
SKYPEは使用してません。似たようなソフトもないと思います。
>実験していないのでUPが出来るようになるとは云えないのですが、試しにNXを削除し、念の為再起動後、タスクバーに常駐しているソフトを全て終了させた上で、再度NXをINSTALLしたら如何でしょうか?
一連の作業をやってみましたが、やっぱりダメでした。
もう一度やってみます・・・


書込番号:7066658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/04 07:50(1年以上前)

izumi2007さん
ありがとうございます。
私もSKYPEは使用してません。izumi2007さんが示した方法はまだ試していません。今日中にはまた報告できると思います。
oyo-yoさん
なんとか早く解決策を見つけたいですね。

書込番号:7067377

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

CNXを1.3.2にバージョンアップしたが・・・

2008/02/20 13:35(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 gassannさん
クチコミ投稿数:25件

CNXを1.3.2にバージョンアップして使われているみなさんに質問があります。

CNXをVer1.2.0から1.3.2に上げて使って見ました。
1.3.0の不具合(撮影情報の表示が変)は修正されていたので良かったのですが、
なぜか処理速度がとても遅いのです。

特に修正したNEFの画像を開く時と開いた画像を100%で表示する時が1.2.0と
比較して明らかに違います。(処理時間にして数倍差)

皆さんの使われた印象はどうだったでしょうか。私のだけでしょうか?

PCはAthlon×2 + 3GBでそんなに遅くはないと思います。
CNXは1.3.0を使用したことがありますが、上記の不具合がいやで1.2.0に戻して
使っていました。今回も1.2.0に戻しました。そしてやはり1.2.0の方が速いと
実感しています。

書込番号:7420406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件

2008/02/20 22:42(1年以上前)

先日私もNXの最新バージョン1.3.2にUPしました。
私のシステムは
OS VISTA Ultimate 32ビット
CPU Q6600 2.4G(規定値でドライブ)
マザー ASUS P5E (チップセット×38+ICH9R)
メモリ 3G PC2−6400 
HDD 250G×2 RAID0
グラフィック GF7600GT
以上で際立って高速な部品は一切使用していません。

私の場合同じように修正したNEFの画像を開く時は約1秒程で表示します。
また開いた画を100%にて表示する時はもっと速く瞬間で表示します。

gassann さんのNXはどのように遅いのでしょうか。
感覚的ではなく具体的に教えていただけましたら、答えやすいのですが・・・
またCPUの動作周波数、HDDやグラフィックについても合わせて表記いただければと思います。

書込番号:7422779

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 Capture NXのオーナーCapture NXの満足度4

2008/02/20 23:08(1年以上前)

gassannさん 

情報ありがとうございます。たった今 1.3.2 にバージョンアップしてみました。

>特に修正したNEFの画像を開く時と開いた画像を100%で表示する時が1.2.0と
>比較して明らかに違います。(処理時間にして数倍差)
 1.3.0の時はウィンドウが開いたら直ぐ表示されていたような気がしますが、
 1.3.2では画像によって、ウィンドウが開いた後、黒く見える時がある、という感じでしょうか。

 私の場合、修正したファイルは上記の傾向があるようです。
 特にDライティング処理したものは、3〜5秒ほど黒いままです。
 100%表示に関しては、あてはまらないようです。
 
 ちなみに私の環境は、
 SOTEC PC-STATION PX7513P Core2Duo E4300、1.8GHz、RAM 2GB(増設しました)、OS Windows Vista Home Premium
 です。

 EXIF バグが直ったのは良かったが・・・

書込番号:7422974

ナイスクチコミ!0


スレ主 gassannさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/21 01:03(1年以上前)

☆電車男☆さん、やつださん、ありがとうございます。

もっと詳しく説明します。
昨日 NikonのサポートからCNXの1.3.2VerUP案内のメールをもらい、(1.3.0の不具合を
報告していた)今日早速1.3.2にUPしました。そしたらUPする前まで整理していた画像の
処理が見違えるほど遅くなってしまったんです。

いちばん変わった所はCNXで修正したNEFの画像を開く時と、その画像を100%に表示する
時です。1.2.0では画像を開く時間が約3秒ほどですが1.3.2ではその2倍、100%に表示す
る時間は3-5秒が10-15秒ほどになりました。これはCacheが読み込んでいない新しい画像
での話です。

PCはhp5150、Athlon64×2(4200+)、RAM3GB、RADEON X300(128MB)PCIExpress、HDD320GBです。
少し古くはなりましたが、まだまだ問題ないと思っています。

今は、このトラブルはインストールミスとかではなく、これがこのPCとCNX1.3.2の相性
ではないか思っています。CNX1.3.0はインストールして直ぐ不具合に気がついて1.2.0
に戻してしまいましたので、そのバージョンでの処理速度はよく分かっていません。も
しかしたら1.3.0でも遅かったのかもしれません。

確実なのはこのPCとCNXの組み合わせは1.3.2より1.2.0の方が速いということです。それ
もハッキリわかるほど違います。また1.2.0に戻して使っています。






書込番号:7423712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/02/21 20:23(1年以上前)

私も同じようなシステムがありますので実験してみました。
gassann さんのPCよりは若干遅いCPUです。
またグラフィックがオンボードなので若干CPUパワーとメモリが食われますので不利な条件です。
PCはAthlon64×2(4000+)、RAM2GB、オンボードATI 1250(128MB)xpress、HDD320GBにてQ6600と同じ条件のファイルにて実験しました。
Dライティング処理もしているNEFファイル15.7MBで、一時キャッシュが81.1MBと表示されています。
このファイルの表示には6秒かかっています。でも100%表示は瞬間でした。
またやつださんのような黒い画面も出ますがこれも瞬間で消えてくれます。
このPCのOSはXPですがソフトは静止画像処理系とオフィス2007、動画のエンコード等、結構種類は入ってますがメーカー製のPCではありませんので、必要なソフトのみで余計なソフトは一切入っていません。
またこのPCはWindowsをクリーンインストールし、ソフトのアンインストール等は一切せず結構フレッシュな環境であるので、ソフトの起動も結構速く動作しています。
以上の事からWindowsの環境も影響しているようにも思えますがいかがでしょう。

書込番号:7426757

ナイスクチコミ!0


スレ主 gassannさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/22 01:27(1年以上前)

☆電車男☆さん わざわざ実験していただいて恐縮しています。

実はこの板に新規書き込みをしてから何か忘れている・・・と思い出したのは
家にはもう1台パソコンがあって、その上CNX1.3.2はこのPCにまず入れて問題
ないのを見てからAthion4200+のPCにインストールしたのでした。

このPCではCNXは使わないのですっかり忘れていましたが1.3.2はそのままにし
てあるし、何よりもこのPCはAthion5200+が入っていて処理能力は全然上です。

そこで昨日この2台のPCで処理時間の比較などをしました。
その結果ある程度理解できて昨日遅く(今日?)お礼と返事の書き込みをしたので
した。

たしかに☆電車男☆さんのおっしゃるように4200+のPCは使い放題で最初のころよ
りも遅いかなと感じていました。そのうちリフレッシュしないとと思っています。

テストに使用したのは編集したNEFファイルで15-17MBの大きさです。
キャッシュファイルは全て削除してWindowsも再起動してから行いました。

画像ファイルを開く時間は4200+と1.2.0では3-4秒、5200+と1.3.2は4-6秒。
100%表示の時間は4200+と1.2.0では3-5秒、5200+と1.3.2は2-3秒はどです。

キャッシュメモリからではなくファイルを直接開くとこの位かかります。
ただ、編集したNEFファイルを保存する時キャッシュファイルが作られ、次回開く
時はこのキャッシュファイルを読み込みます。<○○MB一時キャッシュ>とタイトル
バーに表示されるのがこれです。このファイルはHDDに作られるので開く速さはHDD
の能力によります。5200+と1.3.2では4-6秒が2秒ほどになります。

そして、このキャッシュファイルが無いと上記の時間がかかり、閉じる、開くを何
度繰り返しても一緒です。

100%表示のキャッシュファイルはメモリに一時保存されます。<画像更新中>と表示
なっている時がメモリに一時保存している時で、タスクマネージャを開くとPF使用量
がどんどん増えていくのが分かります。ファイル1枚開いただけでなぜか1.0GB以上と
すごい量を食います。そして<画像更新中>の表示が消えると100%表示はほぼ一瞬で
開きます。(2台のPC同じ)
その後ファイルを閉じるとメモリは解放され、そのファイルをもう一度開く時はやはり
上記の時間がかかります。

2台のPCですが100%表示は5200+と1.3.2の方が速いのは処理能力の差で良いとして
画像ファイルを開くは4200+と1.2.0の方が速いのはどう考えても1.3.2と1.2.0の違い
か、4200+のPCとの相性としか考えられません。

私は当分このまま(CNX Ver1.2.0)で行きます。もし、どなたかの何かの参考になれば
幸いです。

書込番号:7428442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/02/24 02:12(1年以上前)

NX起動前のメモリ使用量815MBです。

NX起動後のメモリ使用量877MBです。

15.8MBのファイルを開いた時のメモリ使用量1.64GBとなりました。

>100%表示のキャッシュファイルはメモリに一時保存されます。<画像更新中>と表示
なっている時がメモリに一時保存している時で、タスクマネージャを開くとPF使用量
がどんどん増えていくのが分かります。ファイル1枚開いただけでなぜか1.0GB以上と
すごい量を食います。

以上のことから今回はメモリの使用量について、OSはビスタで実験しました。
NX起動前はメモリ使用量815MB。
NX起動後のメモリ使用量877MBです。
15.8MBのファイルを開いた時のメモリ使用量1.64GBとなりました。
gassann さんのおっしゃるように結構大きなメモリを使用していることが判りました。
NXは4コアに対応していないとのことですが、上の画像の通り4つのコアはほぼ平均して動いています。
4コアの処理の速さのがここにあるように思います。
画面表示にはグラフィックのGPUの処理速度にも影響をされるとも思いますし、またこれだけのメモリを食うということは、HDDののファイル断片化も影響すると思われますね!!
そこでデフラグをかければ若干速くなるかな〜という気がします。

書込番号:7438244

ナイスクチコミ!1


スレ主 gassannさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/24 23:22(1年以上前)

☆電車男☆さん 重ね重ねの実験ご苦労様です。

NEFファイルを修正すると8.5MBのファイルが13.5MBとかになります。
とすると、HDD上でこのファイルの隣が空いているということはあり得ない
ので、☆電車男☆さんのおっしゃるようにファイルの断片化が進むと思われ
ます。

今のHDDは速いので多少の断片化は影響ないと思いますが・・・
>そこでデフラグをかければ若干速くなるかな〜という気がします。

私の場合はPerfectDiskでスケジュールを組んで動かしています。
どの位効果があるのかはわかりませんが、精神衛生上いいと思うので使って
います。

先日テストをしていて思ったのですが、私のCNXの使い方は良くないですね。
修正したファイルを保存する時作られる<一時キャッシュ>をもっと活用すれ
ばいいのに(ファイルを開く時も速いし、100%表示もほとんど一瞬)修正した
ファイルは別の保存用フォルダに整理してしまうのです。
そのためせっかく作られたキャッシュファイルが役に立たないことになるの
です。

このキャッシュファイルもいつまでも存在するわけではないみたいですが・・・


書込番号:7443050

ナイスクチコミ!0


miztama07さん
クチコミ投稿数:309件

2008/03/02 21:23(1年以上前)

私のパソコンはロースペックで
   cpu     celeron 1300Ghz
   メモリ     256Mb
   ハードデスク  40Gb
 で、CaptureNXをインストール、バージョンアップして使用したところ、
 動作はおネムちゃん(一枚の画像表示で何十分単位)で、又 メロメロンの誤作動に悩ま されていました。
 pcのグレードアップを検討したところ、マザーボードの交換から始める必要があること が分かり、資金の調達など大問題がありましたが新規導入を決心しました。
 
 パソコンショップの店員さんに相談しながら、ショップオリジナルのpcをグレードアッ プする事になりました。
 cpuの入れ替え、メモリの増設、ハードデスクを容量大の型番に変更するという内容で す。結果
     cpu      Core2Duo E6850(2.99Ghz)
     メモリ      2Gb
     ハードデスク   320Gb
   で、pcが、組みあがりました。
 
 ハードデスクをフォーマットし、C・Dにパーテーションを切って手持ちのCD−ROM からWin XP proをクリーンインストールしました。
 Cドライブの内容を軽くするために、Win関連の他は画像ソフトのみにして、
 ドキュメント関係のマイデータや設定上移せる項目のものはDドライブに設定移動しまし た。もちろん画像はDドライブに保存です。
 各ドライブの使用率は
      C: (50G)   55%
      D: (250G)   6%     です。
 Cドライブの画像ソフトは、
     CaptureNX   ver 1.3.2
     Picture Project   ver 1・7・6
     ViewNX   ver 1.0.3
                         です。

 動作ですが
 画像は、goオンー1−2のタイミングで表示します。
 つまり、1で一瞬黒い画面が入り2秒後には表示完了です。
 100%表示は同じく、クリックー1−2で完了です。
 画像更新後は、即表示します。
 D−ライテング処理画像も表示スピードは同じです。
 
 試験的に、以上3っつのソフトを同時に立ち上げた状態での動作をテストしたところ全く 同じ結果でした。誤作動はありません。
 
 他の画像ソフトは使用経験がないので比較は出来ませんが、
 CaptureNXは軽く動いているという感じで重いという印象は全くありません。
 
 この結果がどこに起因しているのかは、そこまでの知識がないので何とも云えませんが
 もしかすると、このクチコミでも出ていましたがcpuのスペックが関係しているのかも しれません。
 
 以上、新規パソコン上でのCaptureNXの動作報告でした。
  
 
 

書込番号:7475982

ナイスクチコミ!0


スレ主 gassannさん
クチコミ投稿数:25件

2008/03/03 11:07(1年以上前)

miztama07さん ありがとうございます。

パソコンをグレードアップなさってよかったですね。

>celeron 1300Ghz
>メモリ 256Mb

celeronはともかくメモリ256MBでCNXを動かすのは無謀というか何というか・・(^_^)v

前にも書いたように私の家にはもう一台パソコンがあり(持ち主別)念のため
CNXの1.3.2をインストールしてあります。
このPCは<Athlon5200+>が入っていてRAMやグラフィックボードも上のクラスで
普通使うソフトなどの処理は私のPCと比べてとても速いのです。
CNXのこのPCでの処理速さ感覚はたぶん miztama07さんのとそう変わらないと
思います。

今私のPC<Athlon4200+>にはCNX1.2.0が入っています。画像処理をしていない
NEFファイルを開くのはさすがに処理能力の差で<Athlon5200+>の方がすこし
速いようです。
しかし、画像処理をしていて尚かつ<一時キャッシュファイル>が存在しない
NEFファイル(私の場合多い)は<Athlon5200+とCNX1.3.2>より<Athlon4200+
とCNX1.2.0>の方がハッキリわかるくらいとても速いのです。(1/1.5ほどの処理時間)
その理由で私のPCのCNXは1.3.2から1.2.0に戻して使っています。

何故そうなのかは良くわかりません。
考えられる理由として
@CNXは1.3.2より1.2.0の方が処理速度が速い。(バージョンアップして遅く
なったソフトはいくらでもあります)
A私のPCにはCNX1.3.2より1.2.0の方が相性はいい。

多分このどちらかと思います。

CaptureNXを使う(使える)というのはNikonユーザーの特権です。
miztama07さんもがんばって使ってください。

書込番号:7478291

ナイスクチコミ!0


miztama07さん
クチコミ投稿数:309件

2008/03/06 18:48(1年以上前)

gassannさん

 遅れました。
 
 256及び拙い報告に汗顔です!
 
 旧PCは4年ほど前に、主にAudioと観るだけのDVDを楽しもうと組んだものです。 (組んだのは私では無いですが)
 その時はまさか自分がここまでカメラに凝るようになるとは思いもしなかったですね。
 で、必要最低限のスペックで間に合わせてしまったのが今度の結果になってしまった訳で  す。
 でも正直、NXをインストールした時はもう少しは軽く動くんじゃないかと真面目に考えて いましたからね。
 大分、勉強になりました。
 そして、PCもカメラも底が深いなと、あらためて感じている此の頃です。
 
 

書込番号:7493620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング