Capture NX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NXニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月28日

  • Capture NXの価格比較
  • Capture NXのスペック・仕様
  • Capture NXのレビュー
  • Capture NXのクチコミ
  • Capture NXの画像・動画
  • Capture NXのピックアップリスト
  • Capture NXのオークション

Capture NX のクチコミ掲示板

(524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エレメンツかこちらか

2007/10/03 20:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:12件

素人ですいません。猫に小判のD200を購入したのですが、RAW現像や、画像をいろいろ楽しく加工したいと思っています。こういったソフトはまだ持っておらず、どれにしようか迷って(分かっていない)います。PC関係は特にPenV526の体力です。NXとエレメンツの機能は違うと思いますが、皆様にご意見を聞かせていただければと思います。写真の素材は娘と金沢の町並みが多いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:6827625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/10/03 20:43(1年以上前)

Nikon CaptureとNXとElementsを中心に使っています。

機能的に重複する部分も多いですが、何に重点を置くかで決められるといいと思います。
RAW現像と基本的なレタッチ重視ならNX、画像の合成などまでして遊びたいのならElementsというのでどうでしょうか。

NXも選択部分のみに効果を適用できますし、基本的なレタッチ程度はほぼできます。
一つNXの利点と言えるのは、NikonのRAW(NEF)を現像、レタッチして上書き保存しても、オリジナルデータは変更されないので、いつでも撮影時の状態に戻れるということがあります。NEF形式の場合、保存をくり返しても画質の劣化がありません。
この安心感は大きいです。

もう一つ純正ソフトの強みとして、カメラでの設定がソフト上で反映されるということもあります。

書込番号:6827686

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/10/03 23:05(1年以上前)

私も両方使っています。
Photoshop Elements3.0から始まりVistaに移行したので家族の依頼もあり5.0に変更しました。
その後CaputureNXに切り替えてからは殆どこちら一本。
でも両方欲しいですよね。
ブラウザはPhotoshop 画像の合成もこちら。
でもD200の説明書に出てくる言葉そのままで現像の設定が出来るので使用頻度は圧倒的にNXです。
もはや撮影はRawだけとなりました。
Photoshop elements5.0でRaw現像できますが、まあおまけの機能のようなものでとても使えません。

書込番号:6828359

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/04 16:46(1年以上前)

>PC関係は特にPenV526の体力です
NXかPSEのどちらを選ばれるにしろ、PCスペックが気になります。
RAMメモリはいくらでしょう?両ソフトとも快適にスムーズに動かす為には、やはり1Gは必要です。
また、両ソフトともPen4〜を推奨しています。OSもNXはWin2000Pro〜、PSEはXP〜です。

書込番号:6830484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2007/10/04 20:31(1年以上前)

ソラクサンさん,はじめまして。
私もD200に CaptureNXを使用し,RAW撮影→現像している者です。

現像ソフト,確かに悩むと思いますが,私も昨年よりJPEG撮影よりRAW撮影に切り替えたとき,どれにしようかとずいぶん悩みました。その時にここのクチコミも大分参考にしました。

私なりの結論は,やはりメーカー純正ソフトの方がカメラとの相性がいいだろうということで,当時はNikon Capture 4,その後 CaptureNXにバージョンアップしたわけです。
結果は,,,大正解と思っています。

まず CaptureNXは,かなり本格的なソフトと思って宜しいと思います。
特にお気に入りは暗部「だけ」を明るくしてくれる D-Lighting。これは必須アイテムとも言えると思います。
それと純正ゆえ,彩度・コントラスト・画質モード・露出補正・ホワイトバランスなど,カメラでの設定機能をソフトで簡単に変換出来ることです。これは実に便利です。私の場合は,特にコントラストをここで調整しています。なぜならD200の場合,コントラスト自動,または標準にすると強すぎる感じがするからです。かと言ってコントラスト弱めでは弱すぎ,これをNXで「やや弱め」(カメラにはない設定)に一括バッチ処理で調整かけています。
その他,彩度調整,アンシャープマスクなど,結構使いやすいので,お勧めです。

しかし最終的には人により使いやすい,使いにくいの判断基準が異なるので,まずは CaptureNXのお試し版を無料ダウンロードして試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:6831155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/05 21:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。せっかくのD200ですので、皆様お勧めのNXを購入して、まずRAWから始めてみようと思います。エレメンツはその後、欲しいようなら検討いたします。投稿し、ご意見を聞かせていただいて正解でした。

書込番号:6834627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

JPEGファイルの作り方

2007/10/01 21:53(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

初歩的な質問で申し訳ないのですが、このCaptureNXを使うようになってすっかりRaw撮影だけになってしまいました。
個人で楽しんでいる場合は全く問題なく、Webで使うときはそれだけを名前を付けて保存でJPEGファイルを作っています。
所が十数枚も撮影したものを友人に欲しいといわれ、当然友人はRawが見られないのでjpegに変換しなければいけないのですが、多くのファイルを一括で簡単に変換する方法が解りません。
どなたかご教授願いたくお願いいたします。

書込番号:6820913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/10/01 21:56(1年以上前)

こちらでどうでしょう。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/guide14.htm

書込番号:6820929

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/10/02 06:30(1年以上前)

Power Mac G5さんありがとうございます。
ふむふむなるほど、フォルダーを準備して「えいっ」で出来そうですね。
設定の適用と言うのがややこしそうですがこれをチェックしなければ簡単に出来そうです。
大変ありがとうございます。
謝謝。

書込番号:6822193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

合成

2007/09/20 11:52(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

D50を1年半程度使っています。
少し前にシグマ10−20を買い、建物を撮影していました。
夜の撮影で、下は暗く上は間接照明で明るい場面があったのですが、
両方をどうしてもうまく撮れませんでした。
その数日後、プロの方が来たので質問をしました。
返答はやはり1回の撮影ではうまくいかないとの事でした。
露出を下と上にあわせて撮影した2枚の写真を合成するとの事でした。
NXを買おうかと考えていますが、NXにはこの合成という機能はありますか?
NikonのHPを見ましたがよくわかりませんでした。
又、もし無いのだとしたら、どんなソフトを使えばいいのでしょうか。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:6777041

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/20 12:42(1年以上前)

一般的にはフォトショップCS3のHDR機能を使います。

NXにはD−ライティングという機能がありますが、
画像の暗い部分にのみ露出補正をするような機能で、
片方が黒ツブレ、片方が白トビしているような、明るさに大きな差がある場合には難しいです。

書込番号:6777162

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 10:54(1年以上前)

sss666 さんありがとうございます。

フォトショップCS3を使わないとダメですか・・・
調べたらこのソフト高いんですよね。とても手が出ません。
RAW現像もやってみようと思い、NXを検討していました。
両方できるお手頃なソフトなんてないのですかね。
もう少し調べてみようと思ってます。

書込番号:6780603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/09/23 22:56(1年以上前)

Photomatixなら諭吉さんが一人とちょっとで手に入ります。

体験版が用意されてますので、気に入れば購入する手も有りかと。

http://www.hdrsoft.com/download.html

書込番号:6790680

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/25 01:41(1年以上前)

デジカシーさんありがとうございます。

Photomatixですか。試してみます。とりあえず体験版。
購入しても99ドルなんですね。
あと友人からPhotoImpactというソフトも紹介されました。
こちらも体験版があるとのことです。
探せばお手軽なソフトがいろいろあるんですね。

書込番号:6796071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチイメージウィンドウ?

2007/09/19 23:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

スレ主 hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

皆さんこんばんわ。
いつも皆さんからの情報で色々助かっております。
さて、当方はD70を所有しておりNC4で編集をしておりましたが、NXが気になり体験版を使ってみましたが、意外に(PCが1.8G・RAM:768です)使えると思い購入しました。が、NC4であったマルチイメージウィンドウがNXの機能に見当たりません。。。(この機能は私にとって非常に使いやすかったので)
NXにはこの機能がないのでしょうか???
説明書を全て読んでないため、『ちゃんと読めよ!』とお叱りを受けるかもしれませんが、ご存知の方ご指導宜しくお願いします。。(^^;

書込番号:6775541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Darkroom との比較

2007/09/10 16:10(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:70件

D50とD200で撮影を楽しんでいる者です。
これまでは、jpgのみで撮影していましたが、RAWでの
撮影を始めてみようと思い、現像ソフトを購入したいと思います。
最初は、NXを買うつもりだったのですが、Arcsoft社の
Darkroomというソフトが、あることを知りました。
どなたか、両方使っていらっしゃる方、もしくは 違いを
ご存じの方がいらっしゃったら、アドヴァイスお願いしたいのですが。

書込番号:6738599

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/13 20:41(1年以上前)

なかなかレスがつかないようなので・・両ソフトともユーザーではありませんが・・

新しいソフトなので、未だDarkroomを導入している方は少ないでしょうから
レスを待たれるよりも、それぞれNXもDarkroomも体験版が出ていますから、
ご自分でDLされてチェックされたほうが早いと思います。

NXの方は多少はご存知と思いますので
以下のサイトに「Darkroomを試す」と言う特集が載っています。
とりあえず参考になさって下さい。
http://aska-sg.net/ht_retouch/034_20070606.html

しかし、Darkroom、AdobeのLightroomに対抗するつもりのネーミングなんでしょうなあ・・
もうちょっと工夫したネーミングにしたら良かったのに・・独り言です。

書込番号:6750994

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/09/13 22:55(1年以上前)

Nikonをお使いでしたらCaptureNXは必ず購入しても失敗は無いと思います。
Rawは勿論jpegもどのようにカメラを設定すればよいのか良く理解できます。

書込番号:6751609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/09/14 05:57(1年以上前)

yamaya60さん、Cafe Tomさんレス有り難うございました。
早速、Darkroom を試してみました。

NXの方は、今の私のパソコンでは、快適操作は、期待できないので
テストはしません。

でも、Darkroom は、ちゃんと動いて、Nikonだけではなく、
FujiやMINOLTAそれにolympus の RAW も現像(?)出来ました!
感激です。

と、言うわけで、早速優待版を注文します。

アドヴァイス有り難うございました。

書込番号:6752530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/09/14 15:17(1年以上前)

昨日のレスで、olympus の Raw も現像できると書きましたが、
Tifの間違いでした。E-100RS は、Raw 形式は、サポート
していませんでした。 お詫び、訂正いたします。

書込番号:6753622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

RAWデータの管理について

2007/09/02 14:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX

クチコミ投稿数:7件

今まではJpegで撮り、Photoshop Elements 4.0で管理していました。
最近Capture NXで編集するようになり、RAWで撮っていきたいと考えています。
Photoshop ElementsからCapture NXを呼び出して編集しても、編集後のNEFは、Photoshop Elementsの画像一覧には反映されていません。

RAWと編集後の画像の管理で、良いやり方があれば、教えてください。

書込番号:6707571

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/02 22:22(1年以上前)

NXユーザーではなく、PSEユーザーです。
カメラはニコンユーザーです。

逆に教えていただきたいのですが、
>Photoshop ElementsからCapture NXを呼び出して編集しても・・
PSEの整理もしくは編集モードからCapture NXを呼び出せるんですか?
何かプラグインを設定すれば出来るのでしょうか?

>編集後のNEFは、Photoshop Elementsの画像一覧には反映されていません
Capture NXで編集して保存形式NEFのままで、どこ(どのファイル・フォルダー)へ保存するんですか?

今まで異なるRAW現像編集ソフトで、互いのソフトを呼び出せるというのは知らなかったので是非教えてください。

書込番号:6709251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/03 06:49(1年以上前)

編集−環境設定−編集で、外部ソフトを登録できます。
画像の一覧から外部ソフトを呼び出すと、PSEで編集するように画像のあるフォルダにコピーが作られ、バージョン管理されます。
編集後に、PSEの方から編集終了、を手作業でする必要があります。

書込番号:6710432

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/03 11:17(1年以上前)

PSEと外部編集ソフトの連携は良くわかりました。
大変、有難うございました。

あなたの場合は、
撮影画像はPSEで取り込み→\My Document\My Picture\Adobeフォルダに保存→
PSEの画像一覧(整理モード)で管理→
RAW画像のみ、整理モードの中の対象NEF画像を指定→
登録したCapture NXを呼び出し→現像編集する、と言う流れですか・・

と言う事なら、編集し終わった画像の保存形式(拡張子)は?
その保存場所はCapture NX内のファイル?Adobeフォルダ内のファイル?
どうも、ここのところが、
>編集後のNEFは、Photoshop Elementsの画像一覧には反映されていません
のポイントのような気がしますが・・・



書込番号:6710875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/04 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。
流れは、そんな感じです。

PSEで編集をする際に、Adobeフォルダ内にNEFのコピーが作られます。
CaptureNXでは、そのコピー後のAdobeフォルダ内のNEFファイルを修正します。
CaptureNXで別途開きなおすと編集後の画像が見れるのですが、PSEだと編集前の画像が表示されてしまいます。なんとなく理屈は分かる気がするのですが。。。

最初のNEFファイルはPSEに取り込まず、JPEGに変換したものをPSEで管理しようかな、とは思うのですが、他にうまいやり方があればあれば、と思い質問しました。

書込番号:6713944

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/04 13:31(1年以上前)

>なんとなく理屈は分かる気がするのですが。。。
やり方からすると編集後の保存はAdobeフォルダーの中ですから、同じ拡張子nefでは
PSEはRAWの上書きはしません、と言うより、RAW画像を残す仕様ですから、
同じ拡張子nefの保存は受け付けません。したがって元画像のままです。

PSEはRAWの現像編集後の保存は、10何種類かの形式(.nefは対応していない)で
保存する様になっており、容量は食いますが、後々の再レタッチの事も考慮して
画像劣化のないpsdを推奨していますね。
大方の人は容量のことを考えてjpeg保存しているようですが・・

Capture NXとPSEでjpeg以外で対応する拡張子(劣化のない)で共通するのはありませんか?
あればその拡張子で保存すれば、再編集する時は、nefをCapture NXで、
共通する拡張子の画像の方はPSEで編集できるし、画像一覧にも反映されると思いますがね。

>JPEGに変換したものをPSEで管理しようかな、とは思うのですが
このやり方でもいいでしょうが、保存後に何度か編集する可能性がある場合、
恐らく、グラフィック編集機能はPSEの方が優れているように思いますので、
PSEでの編集になると思いますが、種々のレタッチ、保存を繰り返すたびに画像の劣化は避けられないですよ・・

書込番号:6715023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/05 01:14(1年以上前)

>Capture NXとPSEでjpeg以外で対応する拡張子(劣化のない)で共通するのはありませんか?

Capture NXから保存できる形式が、。(少なくとも設定無しで選べるのは)NEF、Jpeg、TIFFだけのようです。
もう少し、思考錯誤してみます。
yamaya60さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:6717527

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/09/05 06:21(1年以上前)

なぐらやまさんはじめまして。
私も同じようにPhotoshop elements4.0の写真の整理とCaptureNXを使っています。
「写真の整理」から目的の写真をCoptureNXで立ち上げると「編集中」となります。
CaptureNX以外で編集している場合は、保存後閉じるとPhotoshop elementsの編集中表示が消え、編集結果が反映されますがCaptureNXでは閉じても「編集中」のままですからこれはもうかなり相性が悪いようでどちらかがこの相性問題を解決に回らない限りこの組み合わせはだめだと思います。

NikonのPicture Projectがもう少し優秀になってリリースされるのを待つほうが早いと思います。

書込番号:6717842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/10 17:38(1年以上前)

Cafe Tomさん
>Picture Projectがもう少し優秀になってリリースされるのを待つほうが早いと思います。

今度の新シリーズ(D300なども含めて)には、Picture Project改め、View NXという画像管理ソフトが同梱されるようです。
旧モデルユーザーもニコンサイトからダウンロードできるようになるそうです。

書込番号:6738845

ナイスクチコミ!1


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/09/10 23:25(1年以上前)

Power Mac G5さん ViewNXですか、楽しみですね。
私はあれからableCVを見つけ、\1,000のシエアウエアでしたが、ダブルクリックでCaptureNXを起動してRaw画像を修正して閉じるとそのまま反映される優れもので、GPSデーターも扱えるしExif fileの編集、コピーなど機動力が高く、快速で私のお勧めの1本です。
http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/

ViewNXはどんなブラウザとして登場するのでしょうか、お楽しみです。

書込番号:6740436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/12 01:39(1年以上前)

Cafe Tomさん、情報ありがとうございます。
ableCV、早速試しましたが、かなりよさそうです。
市販ものではなく、シェアウェアでここまでできるものかと驚いています。

書込番号:6744969

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/09/12 06:38(1年以上前)

なぐらやまさん able CV、私は初代から2つ使っていますが、そのスピードと軽さは圧巻です。
2代目のWindowsでRAWが扱えるようになり買い換えたしだいですが不満点は。
1,カメラと接続、或いはCFカードを挿入しても取り込みを行う機能が無いこと。
2,Exif情報が一般的でPicture projectno の様にNikonモデル特有の表現ではないこと。

この部分を補うためにPicture projectを併用しております。

書込番号:6745227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2007/09/12 10:46(1年以上前)

View NX / Nikon Transfer等、出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/09/11/7017.html

書込番号:6745707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX」のクチコミ掲示板に
Capture NXを新規書き込みCapture NXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX
ニコン

Capture NX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月28日

Capture NXをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング