Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2009年8月17日 20:17 |
![]() |
1 | 13 | 2013年5月8日 23:36 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月27日 09:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月20日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月7日 18:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月8日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
いままでNX2で現像して写真印刷していて、3回ほど変な印刷結果(正方形状に白くなり、部分的に印刷抜けが起きます 写真貼付)がでました。同様な結果が2度続いたことはありません。今日たまたま偶然にでましたので質問に至りました。
プリンタードライバーの関係なのかと思ったりしていますが、対象のEPSON EP-801Aのスレではこのような質問は今のところ出ていないようです。NX2のRAW現像ファイルを直接写真印刷する場合だけこのような現象が出ます。
もし、同じような現象が出ていなければ、NX2の問題ではないような気がします。
印刷で何かにこのような経験をされている方がいらっしゃればアドバイスのほどよろしくお願いします。
なお、問題の801Aでスキャンした画像を添付します。なお、これは今日印刷されたものではありません。今日印刷した物は人物で師匠が出るため、かなり前に印刷されたスキャン画像を貼りますご了承ください。
2点


厨爺さん
こんばんは^^
このようなことがおきるのですね。。。
経験が無く私は何のアドバイスをすることも出来ず申し訳ないのですが、
参考になりました。
解決することを祈っております。
書込番号:9559231
0点

おはよう御座います。
>RAWファイルを写真印刷すると同様な現象になった方いますか?
とありますが、全体の詳細がわかりませんから予想になりますが、
1、NX2で現像で生じるのでしたら、PC内の現像画像で確認が可能。
2、写真印刷で生じるようしたら、画像の転送時に生じる絵に見えます。
デジカメ画像の転送は、一般的には早く送るために画像を区切って(升目)
一度に並列に送ります・・・が、
その一部が、抜け落ちた絵に見えます!、
この時点では「プリンタードライバー」?では有りませんか、
再インストールを!お勧めします。
書込番号:9568290
0点

タミン7155さん 返信いただいたの全く気付かず、申し訳ありませんでした。
L判やはがきサイズの写真印刷では今まで出たことがないのですが、2L判で3度ほど出ました。
jpegに変換したファイルでは出ていません。RAWファイルの状態から2L判の写真印刷で稀に出てきます。
気付かずに返信遅くなり申し訳ありませんでした。いつもお気遣いありがとうございます。
ekeekeさん はじめまして レスありがとうございます
やはり、RAW現像ファイルそのものに異常はありません。RAWから直接2L判の写真印刷した時に稀に起こります。今まで3度目になります。Jpegからの印刷では起こっていません。勿論通常の写真以外の印刷は全く問題ありません。やはりプリンタードライバーっぽいですよね、最新バージョンかどうかも再度確認して再インストールをしてみます。
書込番号:9569997
0点

厨爺さん
お役に立てず申し訳ありません!
またD3Xの板では数々のお気遣いを戴き逆に感謝いたしております。
本当にありがとうございます!^^
私はNX2のトラブルで迷走中です。。。(T_T)
書込番号:9570944
0点

タミン7155さん おはようございます
>お役に立てず申し訳ありません!
とんでもございません。この現象が常に出る訳ではないので厄介です。
D3Xスレでは逆に私こそお力になれなく残念でした。ほとんどの方がタミン7155さんを支持していたのに嫌な思いをさせてしまいました。
>私はNX2のトラブルで迷走中です。。。(T_T)
最新版でかなりエラーが出ることは少なくなりましたが、まだまだですよね。良い部分も多いのですけど、NX2の評判が上がらないのもなんとなくわかります。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:9573215
2点

厨爺さん
おはようございます。^^
しかし。NX2はイイにつけ悪いにつけ二コンはユーザーに感謝しないとダメですね!^^
これだけ色々なトラブルがあっても
使い続けていてくれる厨爺さんをはじめとするユーザーの方々がいて、
かつバグを一緒になって問題発見&解決まで協力をしてくれるのですから。。。^^
厨爺さんのトラブルの一刻も早い解決をお祈りしております。
一方私のほうは、D3Xの14ビットRAWの画像データが重過ぎるのか?
頻繁に「メモリーが不足しているため画像を開けません」という状態とずっと格闘中です。(笑)
パソコンはCPUがコア2DUO 2.6G、メモリーも4Gとソコソコのスペックなので、
何故このような状況が出るのか。。。。サポートさんの指示にしたがって色々と格闘しているのですが、
全く改善しないという状況です。。。(T_T)
まぁ次のバージョンアップの際に改善されればと、イラつく気持ちを抑えつつ二コンライフを楽しんでおります。^^
また、D3Xの板では本当に厨爺さんのコメントに救われました。
出来れば皆さんが裏表無く紳士に助け合う本来の価格コムになれることを、
そのために楽しい雰囲気作りを私なりに出来ればと。。。
長くなりましたが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!^^
書込番号:9573262
1点

厨爺さん、タミン7155さん、こんにちは。
EP-801Aを使っている者がいますが(4月購入) 現在はOKです、用紙のトレーセットには注意したいとこです。
おいおい情報は聞いてみます。(最新ドライバ * 6.63)
[NX2]
PCとメモリーの相性関係や全てのドライブのデフラグ等が良好であって
Net Framework 2.0 / Net Framework 2.0 Lunguage Pack / DirectX 等
が正常にインストールされている上でのNX2で・・・
1 NX2のキャッシュをクリアーしてみる。
2 テンポラリーファイルのディレクトリ/フォルダを再考してみる(OS、 NX2ドライブ以外)
3 キャッシュのディレクトリ/フォルダを移動してみる(OS、NX2のデレクトリ以外)
4 キャッシュサイズを増減してみる。
5 不具合の画像ファイルを含めたフォルダを新規フォルダに移動してみる。
6 ずべてのステップを有効にするで・・とりあえず、チェックを外してみる(PCスペックにもよりますが)
ちなみに、私が通常チェクする部分です。 以上、失礼しました。
書込番号:9573777
0点

> 現在は Net Framework 3.0 もしくは 3.5 でした。
書込番号:9574271
0点

厨爺さん
横レス失礼致します。^^
Interplayさん
ご教授ありがとうございました!
色々と試してみます。感謝です!^^
書込番号:9576386
0点

タミン7155さん Interplayさん みなさま 遅くなりましたが こんばんは
タミン7155さん ご丁寧にありがとうございます
>パソコンはCPUがコア2DUO 2.6G、メモリーも4Gとソコソコのスペックなので、
>何故このような状況が出るのか。。。。サポートさんの指示にしたがって色々と格闘しているのですが、
>全く改善しないという状況です。。。(T_T)
>まぁ次のバージョンアップの際に改善されればと、イラつく気持ちを抑えつつ二コンライフを楽しんでおります。^^
サポートさんの指示があっても改善しないのはそれは誰でもイラつきます、心中お察しします。私はNC4からのお付き合いですが、最大の欠点である動作が重いのはもう慣れっこになってて今更他のソフトを使うのはボケ爺には面倒なだけです(笑)
>また、D3Xの板では本当に厨爺さんのコメントに救われました。
>出来れば皆さんが裏表無く紳士に助け合う本来の価格コムになれることを、
>そのために楽しい雰囲気作りを私なりに出来ればと。。。
いえいえ、いろいろお気遣いをされているタミン7155さんのお役にも立てなくてこちらこそ恐縮しています。
近い将来にはきっと本来の姿になって行くと思っています。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします
Interplayさん いつもアドバイス ありがとうございます
EP-801Aのドライバーは最新の物(最新ドライバ * 6.63)でした。情報が入るようでしたらお願いいたします。
書込番号:9576565
0点

タミン7155さん こんばんは
他人事のように感じていましたが、よく考えると重大なトラブルですよね。
未熟な私は先日も、Interplayさんにご教示いただいて解決しました。私では全くお力になることは出来ませんが、早急に解決すると良いですね。
書込番号:9581587
0点

厨爺さん
お気遣いありがとうございます!
ボチボチやらせて頂きます!^^
お心温まるお気遣い有難く存じます!^^
書込番号:9582462
0点

もう、だれも見ていないと思いますが、久々に最近起きてしまいました。
どうも沢山のプリントをしているときに、つまり1枚1枚を印刷している時には出ないようで、沢山の写真を印刷した時に偶然出てくるようです。
印刷しているドキュメント名が複数並んでいる場合、印刷待ちが沢山ある場合に偶々出てくるようです。送っているデータが一部分なくなるような現象のような気がします。
偶々出てきたこの写真を後で1枚だけ印刷すると正常に印刷されるようです。
書込番号:10011102
0点

厨爺さん
お久しぶりです!^^
しかし、再発されたんですね。。。。
困ったものですね。。。。
NX2は大量の画像編集をバッジ処理する場合に
頻繁にエラーが発生することと何か関連されているのではないでしょうか???
(推測でしかないですが。。。)
是非ともニコンに画像データも含めてご報告をされてはいかがでしょうか?
次回のUPデートに反映できる大事なユーザーレポートになるかと存じます。
でもご心中お察し申し上げます。。。
何もアドバイスできなくて逆に申し訳ないです。。。
書込番号:10011286
0点

タミン7155さん ご無沙汰しております
その節は大変お世話になりました、お変わりありませんか?
PCやプリンターが問題であるのではないかとも考えられるのと、今のところ私だけの現象のようだし、私もじっくり構えております。
いずれ気が向いたらニコンに連絡してみます。
かえってお気遣い頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10011716
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
フォトッショップでは、カラー設定からモニターの彩度を下げることが出来ますが、当ソフトでは出来ないでしょうか?
どうも、彩度が高すぎる気がするのですが。
ハードウエアキャリブレーションをしてモニタは調整していますが、あと一歩、印刷物と合わないのです。(フォトッショップはかなり合ってます。)
カラープロファイルが同じでも、それなりに違います。
と、言うより当ソフトで見ると、綺麗すぎて彩度が高く反対に調整しにくいです。
ちなみにLCD2690WUXIですが、SPECTRANAVIを使用して、全体的な彩度が下げられればいいのですが無理なようです。
何かいい案は無いでしょうか?
0点

mikimiki1201さん、こんにちは
当方Capture NX 2は使っていないので分かりませんが、
以前にミヤハンさんのBBSで似た話題を見ました。
http://miyahan.com/bbs/mww/bbs.cgi
記事検索で「カラーマネージメント NX2」で検索してみてください。
書込番号:9485780
0点

ごめんなさい
検索「カラーマネージメント NX2」です。
NX2が半角じゃないと検索にかかりませんでした(笑)
書込番号:9485809
0点

参考になるページありがとうございます。
確かに、どのICCプロファイルを適用しても効いてるの?と思う部分が多々ある気がします。
一種のバグですかね?
せめてフォトショップの様な彩度を下げる設定があれば非常に助かるのですが・・
それだけでも良い線いくので。
書込番号:9486611
0点

横から失礼します。差異があるとの事、大変興味深く拝見させて貰っています。
NX2の環境設定→カラーマネージメントは上からどのように設定されていますか?
プリンタのマッチング方式を色々変えてみても変化はないでしょうか。
見当違いの発言をしていたら申し訳ありませんm(__)m
書込番号:9496791
0点

標準RGB色空間に、モニターキャリブレーションで作成されたプロファイルを適用しています。それ以外の、CMYKプロファイルとプリンタープロファイルは、4色分解の際のプロファイルと、印刷時のプロファイルで、モニターとは関係ないように思うのですが・・。
書込番号:9500116
0点

>標準RGB色空間に、モニターキャリブレーションで作成されたプロファイルを適用しています。
そのプロファイルの設定とは、NX2の環境設定の標準RGB色空間でしょうか。
私の理解している範囲の知識では、その標準RGB色空間にはAdobe RGBやsRGBなど代表的な
色空間を設定しておくはずで、個人のモニターのプロファイルは入れる事はまずないのでは
ないでしょうか。
(カラーマネージメントが出来るシステムであれば、モニターのプロファイルはシステム側が
認識していれば良いので、画像を扱うソフトであるNX2ではモニターのプロファイルが何かは
知る必要はない筈です。)
>と、言うより当ソフトで見ると、綺麗すぎて彩度が高く反対に調整しにくいです。
同じデータをフォトショップとNX2で表示させて、NX2の方がその時点で彩度が高いと言うことですか?
そもそもカラーマネージメントが正しく機能しているなら、少なくともモニター上では
どのソフトでも同じように表示されるはずでは。
因みに標準RGB色空間の設定で、
「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを適用する」
にチェックを入れていませんか?
もしそうなっていたとしたらの場合ですが、
画像を開いたときNX2は元々のデータが持っていた色空間情報を破棄して
モニタプロファイルに書き換えてしまいます。
(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
色合いが変化してしまうでしょう。
書込番号:9504102
1点

NX2 のことではなかったかもしれませんが、どこかで似た話題を見たような気がします。
もしかしたら、キャリブレーションツールが作ったICCプロファイルを NX2 が正しく認識していないのかもしれませんね。
ディスプレイの色域が広い分、プロファイルの変換が正常に働かないと高彩度になりますね。
作ったICCプロファイルをニコンに送る可能性も含めてニコンに問い合わせるか、
キャリブレーションソフトの設定を変えてICCプロファイルのバージョン等を変えて対処してみてはいかがでしょうか?
カラーマネージメントに対応しているソフトならどんなICCプロファイルでも開けそうな気がしてしまいますが、
実際にはそうではないようです。
以前、i1 Match 3.6.2 の特定の設定で作ったプロファイルは i1 Share 1.4 で認識されないことがありました。
標準RGB色空間には sRGB や AdobeRGB を指定すればよいです。
書込番号:9566316
0点

スレ主さんには失礼しますが、うどさんさんの
>(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
>その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
>色合いが変化してしまうでしょう。
と言う部分が気になったのですが、NX2 (NX?) になって仕様変更されたのでしょうか?
sRGB 画像の彩度を思いっきり上げてから AdobeRGB に変換(相対的、黒点補正無し)した画像を用意して、
Nikon Capture 4.4.2 で埋め込みプロファイルの代わりに sRGB を使うように指定しました。
当方の NC でそのように設定する限りは『プロファイルの指定』ではなく、『プロファイルの変換』が働いているようで色の印象に変化はありません。
用意した画像に sRGB を指定した時の状態とは明確に区別できます。
そろそろ D90/D300 等を追加購入したいと考えています。NX2 の仕様が変わってないと良いのですが・・・。
書込番号:9566545
0点

当初の質問と違う意味になってしまってる気がして混乱してきましたが、
photoshopとNX2の両方にAdobeRGBを適用すれば、OKでした。。汗)
但し当初の質問通り、でも・・・ 赤と緑の彩度が高いんです。
LCD2690の意見を見ると赤と緑が綺麗ですと、言う意見もありますが、
CMYKでは再現できないような赤が表示されてます。
そこでphotoshopのモニターの彩度を下げる15%ぐらいで、ぱっと見良い感じかなと。。NX2はそのような設定が無いので、彩度は高いままと言う状態です。
何か良い案無いかなと・・・。が、当初の質問の意味でした。。
書込番号:9571236
0点

alfreadさん
>>(プロファイル変換が行われるのではなく、色空間の名前だけ書き換え)
>>その結果、間違ったプロファイルを元に画像が表示される事になるので
>>色合いが変化してしまうでしょう。
>と言う部分が気になったのですが、NX2 (NX?) になって仕様変更されたのでしょうか?
プロファイル変換は行われず,プロファイル名だけ書き換わると書きましたが間違いでした。
「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを適用する」のチェックでは
標準RGB色空間として指定したプロファイルに変換されますね。
(当方NX2ですが、alfreadさんが認識されている仕様のままだと思います)
分かっていたつもりでしたが勘違いをして書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:9581499
0点

mikimiki1201さん
>LCD2690の意見を見ると赤と緑が綺麗ですと、言う意見もありますが、
>CMYKでは再現できないような赤が表示されてます。
カラーマネージメントはそれぞれのデバイスが表現できる範囲で正しく色を合わせようとするシステムであって
単にモニタの表示を印刷物に合わせる為のシステムではないと認識しています。
印刷では正しく表現できない色でもモニタの方で表現できる色なら本来の色でモニタでは表示されているのが
正しい姿だと思います。
因みにPhotoshopの「モニターの彩度を下げる」という設定はAdobeサイトにあるHELPでは、
HELPの引用-----------
モニタ色域外のカラーを表示(彩度を下げる):モニタに表示するとき、指定した割合だけ色の彩度を
下げるかどうかを指定します。このオプションを選択すると、モニタのカラースペースと色域を越えて、
すべての範囲のカラースペースと色域の表示が可能になります。ただし、モニタ表示とプリンタ出力が
一致しなくなります。このオプションをオフにすると、特定の複数の色が同一の色として表示される場合が
あります。
----------------引用終了
これを読むと色の正確な再現性は無視して彩度を落とし画像の見た目の色領域を狭めてとりあえず表示させる
特殊なオプションと読み取れます。
スレ主さんの環境では画像の彩度の高い部分が印刷で再現できず彩度が落ちた感じになっているのが
たまたまこの処理が行われたモニタ画面と合っているという事なのではないでしょうか。
この状態でPhotoshopでレタッチをしてしまうと折角モニタをハードウエアキャリブレーションまでしているのに
カラーマネージメントが正しく機能していないのと同じなのではないかと思います。
色空間の狭い印刷時の状態を確認するという事では、カラーマネージメントの機能を利用してプリンタ機器の
プロファイル情報から印刷時の色をプレビューする機能を持つソフトがあります。
PhotoshopやNX2はそれが出来「ソフトプルーフ」がそれにあたります。
NX2のイメージウインドウ(画像が表示されているウインドウ)の左下の方に通常「ソフトプルーフOFF」と
表示されているはずです。その右の▼をクリックするとソフトプルーフのウインドウが開くはずです。
ソフトプルーフをONにチェックを入れデバイスプロファイルにプリンタのICCプロファイルを選択すると
プロファイル情報を基に印刷状態のプレビューが行われるはずです。
書込番号:9582481
0点

>うどさん さん
ViewNX のヘルプを見ても「プロファイルの指定」を匂わせる表記で気になっていました。
ご確認ありがとうございました。安心して NX2 に移行できそうです。
>mikimiki1201 さん
プロファイル適用表示の問題に関する話題かと思っていましたが、
印刷結果とディスプレイ表示の比較に関する話題だったのですね。
ディスプレイやプリンターの彩度は弄らずに画像の彩度を下げる方が良いと思いますよ。
色域に差がある以上、出力先の色域を意識して画像を仕上げない限り仕方ないことです。
色域がいっそう広いプリンター/印刷機を使えないなら、
ソフトプルーフでレンダリングインテント(マッチング方法)と黒点補正の有無などを替えてみて、
mikimiki1201 さんが重視する点がよく再現されるものを選んでプリントするしかないです。
プリントで黒の階調を重視する時には黒点補正を有効にしますが、シャドウの色再現性が犠牲になります。
書込番号:9587295
0点

こんにちは。
今更の話題で、解決済なのかもしれませんが
彩度が強すぎる点をプロファイルや色調補正での調整だけでもないと思うので、一点書かせていただきます。
まず、rawで撮影された画像でしょうか?
もしそうなら、NX2のピクチャーコントロールの値(彩度の設定が3だとかなり濃い写真となります)を確認されてはいかがですか?
また、カメラ側でもカスタムピクチャーコントロールの値が強めに設定されていたりすると、常に彩度の強烈なデータになってしまいます。
では、失礼いたします。
書込番号:16111539
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
カメラ超初心者です
Capture NX 2とLIGHTroom2の機能は同じようなものなのですか?
デジ一初心者なのですが画像の編集などやってみたいと考えています。
また、編集した写真のプリントは家でやっているのでしょうか?私は家にプリンターが無く写真屋さんでプリントしていました。
よろしくお願いいたします
0点

どちらも体験版があるから実際に使って比べてみては。
書込番号:9443304
0点

サカシメンさん はじめまして よろしくお願いします
>カメラ超初心者です
謙遜でなくて、額面どおりだと受け取ってレスします。
デジカメは何をお持ちかわかりませんが、CaptureNX2はニコン製デジカメのRAW現像ソフトという色彩が強いソフトです。私は使っていませんが、一般的な評判のよいLIGHTroom2は汎用的なグラフィックソフトです。もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
書込番号:9445403
0点

申し訳ありません、訂正です
>もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
↓
もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択してもその機能を発揮できないので注意してください。
書込番号:9445413
1点

Hippo-cratesさん
厨爺さん
返信ありがとうございます。
NX2体験版ダウンロードしました。初心者には難しく何を触っていいのかわかりません(-_-;)
よく写真に文字を入れたりしている方もいますが、そういうのはできないんですね。
知識不足なのにこういうソフトに手を出そうとしている自分が恥ずかしいです。
もっと勉強いたします
書込番号:9454341
0点

とりあえず、第一歩としてはPhotoshop Elementsをお勧めします。
書込番号:9454801
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
上手く整理して作っておけば何も問題がなかった調整の保存ファイルですが、行き当たりばったりで作ったものが結構あり、いらない物を整理(削除)しようとすると、どうもNX2上からは削除できないようなのですが、削除できる方法があるのでしょうか。
NX2上からではなくWindows上の一般的なファイル削除で、いらない*.setを消すしかないのでしょうか?
0点

こんにちは、厨爺さん。
ブラウザー(NX2)上で選択して、編集 → 削除してますが ・・・
Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
書込番号:9415754
1点

Interplayさん こんにちは 早速解決いたしました
>Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
>もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
自分はメニューリストのバッチ(B)からしか入っていませんでしたので、全くわかりませんでした。
ご丁寧な解説本当に助かりました。 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9416118
0点

厨爺さん >>チェックを外し、と言うか「目的のファイルを選択して」が適切ですよね。失礼しました。
書込番号:9419334
0点

とんでもないです、十分にわかりやすかったですのでご安心ください。重ね重ねありがとうございます。
書込番号:9420447
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
6年ほど前新発売のニコンのデジ一眼「Nikon D70」を購入、Nikonの画像編集ソフトとしては「Picture Project」と「Nikon Capture」を使っていましたが先日少し上機種のカメラを購入したところ、これまでのソフトが使えず「Nikon Transfer」「View NX」「Capture NX2トライアル版」が添付されていました。
近々Capture NX2正規版を購入しますが、同梱(?)の「操作の説明書」で十分でしょうか?
又、「View NX」は、他の編集ソフト(Canon系とかPhotoshop系)がインストールしてある場合支障はないのでしょうか?
0点

取り説で十分かどうかは人それぞれですので、とりあえず試してみて必要に応じてガイドブックを追加してみるといいでしょうね。
私の場合は絶対に必要です。(^^)
入門書としては、
超入門!ニコンCapture NX 2(学研)
すぐ使える!ニコンCapture NX 2(モーターマガジン社)
すべての機能を解説したものとしては、
ニコンCapture NX 2完全ガイド(インプレス)
などがあります。
View NXはPicture Projectに代わるもので、いわゆるビューアー(画像閲覧)ソフトで、ずっと使いやすいです。簡単な編集も可能です。
他のソフトがインストールされていても問題ありません。
Nikon Transferは画像をカメラ(またはメモリーカード)からPCに取り込むソフトですが、ほかに同様のソフトをインストールしているのなら、どちらで自動取り込みをするか設定できます。
いずれにしてもメーカーサイトで最新バージョンにアップデートしましょう。
書込番号:9356809
0点

>近々Capture NX2正規版を購入しますが、同梱(?)の「操作の説明書」で十分でしょうか?
マニュアルは、これまでのに比較すれば出来の良い方かと思いますが、マニュアルですからその性格上すべての項目の説明を網羅する必要があることと各項目の説明が強弱なく平坦に説明してます。
それにNikonホームページにあるCaptureNX2ガイド(現在ガイド7まで掲載)やNX1のガイドも参考になります。
すでにレスがつき、何冊か参考書籍が列挙されてますのでそれ以外で書籍では
「Nikon Capture NX 2 画像編集講座」を推奨しておきます。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=973324&SPM_ID=1&CM_ID=0040001010E05&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
ガイドや書籍を一通り勉強したあとは、必要に応じて再確認程度での利用ではやはりマニュアルに回帰します。勉強の仕方は人それぞれですので、購入前でも、Nikonホームページからマニュアルのダウンロードは可能ですので十分かどうか御検討下さい。
>「View NX」は、他の編集ソフト(Canon系とかPhotoshop系)がインストールしてある場合支障はないのでしょうか?
ないと思います。私もビューアとして重宝していますし、部分調整になるとNX2でないとできませんが、全体の調整ならこれも十分役に立ちます。
書込番号:9357031
0点

PowerMacG5さん、dragon15さん
(一言、前もってお詫び申し上げます。実は「旧ニックネーム」で「N.C.NX2のお尋ね」を致しましたが、「Antishook」が私のニックネームでございます。どうぞ今後はAntishook老人として宜しくお願いを申し上げます。)
早速ご教示・アドバス頂き有難うございました。初期のNikon D70を持っていたのですが次々と新機種が発売され・・・、やっと想いきってNikon D700を購入したばかりなのでおふた方のサゼッションに従って「インプレスのNX2」を購入することに致します。
お礼が遅れましたことをお詫び致しますと共にこれかも宜しくお願い致します。
書込番号:9361799
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
諸先輩方、ご教授くださいませ。
当方、
ビスタ
インテルセルロン
CPU430
メモリ512MB
これでお試し版を利用したのですが、凄く動作等が重いのはPCのスペックの問題なのでしょうか?
NX2お試しバージョンは2.1.0です。
それと、NX2を使用してのRAW→色々加工してJPEGに変換したのですが、D90本体では元画像はあるのですが変換後のJPEG画像がありません。。。
D90本体では閲覧できないのでしょうか??
本体内でRAW画像すると、JPEG変換後の本体閲覧も可能だったり、PCやプリンタにSDカードを挿して閲覧するぶんには問題なく表示されるのですが。。。
どうか宜しく御願いいたします。
0点

OSがVistaでメモリーが512MBというのは致命的です。それでRAW現像ソフトを動かすのは大変でしょう。メモリーを2GB程度迄強化するとだいぶ変わると思います。
ただCeleron430というCPUもパワーがあるわけではありません。できればパソコン全体の買い替えも視野に入れてください。
書込番号:9346085
1点

>それと、NX2を使用してのRAW→色々加工してJPEGに変換したのですが、D90本体では元画像はあるのですが変換後のJPEG画像がありません。。。
D90本体では閲覧できないのでしょうか??
基本的にカメラ外で加工をした画像ファイルはカメラ側では再生出来ないようです。
理由としては、カメラのモニターはカメラが作成したデータの再生のための物であって
いわゆる画像ビューアーのような使い方が出来るように作っていないからのようです。
取説などにもそのような使い方は書いてはいないと思います。
書込番号:9346768
0点

そうなのですかぁ。。。
かしこまりました。
まぁ実際に現像して写真にしたりするのがメインだったら申し分ないですよね^^
ありがとうございました。
書込番号:9364048
0点

>それと、NX2を使用してのRAW→色々加工してJPEGに変換したのですが、D90本体では元画像はあるのですが変換後のJPEG画像がありません。。。
D90本体では閲覧できないのでしょうか??
「DCF」という規格に準拠していれば表示可能なはずです。
ただし、その規格上ベースファイルネームが同一だと一つのコマとしてまとめた扱われることもご承知おきください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DCF&BBSTabNo=0&LQ=&SortDate=0
書込番号:9367101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
