Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2011年8月23日 15:12 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月7日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月14日 23:45 |
![]() |
5 | 3 | 2011年7月31日 21:02 |
![]() |
1 | 9 | 2011年12月13日 22:59 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月12日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
captureNX2を購入しました。
早速RAWで現像して印刷をしようとしたのですが印刷設定で印刷の品位が選べません
というか用紙設定しか出来ず品位を選ぶ項目が出てきません。
VIEW NXでは選べます。
何故でしょう?
やはり64bitだから?
プリンタドライバはダウンロードで最新です。
Windows7 64bit
EPSON EP-803A
NX2は最新にしてもダメです。
コンtロールパネル内のプリンタのプロパティで設定を保存してから出ないと
ダメなんでしょうか?
0点

>用紙設定しか出来ず品位を選ぶ項目が出てきません。
ページ設定のことでしょうか?
WIN7 32bitでもでませんよ。
プリンター側で設定でしょうね。
カラーマネージメントを利用するからプリンター設定ではユーザー設定で色補正なしで
印刷をすることが多です。
書込番号:13399032
0点

オジーンさん
即レスありがとうございます。
ググってみたらプリンタ設定のボタンがある画像があったので出来るのかと思いました。
32bit版でもないようでしたらコンパネ→プリンタ→プロパティで設定しかないという事
ですか?
残念・・・・
書込番号:13399063
0点

私の場合は、Windows7 64bitでキヤノンのPro9000を使っていますが
Capture NX2で印刷ボタンをクリックした後に
プリンターのプロパティを呼び出せる窓が出てきます
ここで印刷品位を設定できます。
書込番号:13401731
2点

ご質問内容について、質問させてください。
@ポン吉太郎さんのご質問内容は、
ViewNX2では、印刷ウインドウに"画質と速度のバランス"という項目があり、
画質優先か速度優先かを選べるが、CaptureNX2では、同様な項目が見当たらない。
ということでしょうか?
この場合、ViewNX2のヘルプを読むことで、「ViewNX2の"画質と速度のバランス"と、"プリンタードライバの印刷品質"は、別ものだとご理解いただけると思います。
上記ではなくて、プリンタードライバの印刷品質が選べない(添付画像の通り、印刷品質5が選べない)ということであれば、用紙との組み合わせで特定の印刷品質が選べないというドライバ仕様だと思います。
(例:普通紙や封筒のような低品位紙の場合、高品位がグレーアウトする)
自分は、以下環境で利用しています。
Windows7 Pro 64bit SP1
Capture NX2 2.2.7
Epson EP-703A Driver6.71
CaptureNX2からの印刷するときは、
予めドライバお気に入り設定に登録しておき、印刷直前にお気に入りを呼び出しています。
書込番号:13403159
0点

最近のソフトは知りませんが、旧来のソフトではプリンタードライバーの画面を出して印刷品質を設定するものが殆どです。
数年前までプリント時のICCプロファイル変換に使っていた Photoshop Elements 3 も、
印刷サイズ、印刷位置、色変換の設定と画像ファイル名の有無ぐらいしか選択できません。
32bit Windows XP で使っています。
私の環境では、印刷 → ページ設定 → プリンタの設定 → プロパティで設定できます。
書込番号:13403167
0点

Blendy30gさんのおっしゃるように,「印刷」を押した後に,詳細設定が変更できます.
これってWindowsの他のソフトの印刷手順と異なるので,とっても不便に思ってます.
書込番号:13403562
0点

>用紙設定しか出来ず品位を選ぶ項目が出てきません。
Capture NX2には用紙品位の選択(機能)はないようです。
Windows7 64bitでCanon MP980を使用してます。この環境では、Capture NX2で印刷レイアウト画面で「印刷」ボタンをクリックするとプリンターの印刷画面が表示され、ここで必要があれば「詳細設定」をクリックし必要なければ「印刷」をクリックします。詳細設定ではCANONの種々の用紙選択となります。
Capture NX2には用紙品位の選択(機能)はなく、選択はプリンター側の機能で(同じメーカーでもドライバーによって表示異なる)、EPSONでも同様の機能があると思いますが・・・
書込番号:13403619
0点

皆さん
ありがとうございます。
説明が下手ですいません。
印刷画面でページ設定を選んでプロパティを選びたいのですが無いのです。
ドライバが正しくインストールされていなければ他のアプリでは選択できるんですけどね。
やっぱりNX2では選択しないでコンパネの中のプリンタのプロパティでプリンタの品質を
固定しておくしかないのでしょうか?
書込番号:13405118
0点

@ポン吉太郎さん
その画面で「印刷」をクリックして,先に進んでみてください.
すると,プリンタを選べて,詳細設定を変更できると思うのですが.
書込番号:13405700
1点

潜らーさん
ありがとうございます!!
こんなところにあったんですね。
灯台元暗しですね。
私のミスです。
助かりました。。。。
書込番号:13409180
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
すみません、教えてください。
CapturNX2からの印刷で、プリンタープロファイルを用いた印刷をしようと思っています。
そこで、エックスライトのカラーモンキーで、プリンタープロファイルを作成しました。
C:\Windows\System32\spool\drivers\colorのフォルダの中に作成したプロファイルがあるのも確認しました。
このフォルダの中にある他のファイルは、CaptureNX2の環境設定のカラーマネジメントのプリンタープロファイルの一覧に表示されるのですが、作成したプロファイルが表示されません。
種類は他の表示されているファイルと同じICCプロファイルです。
どうやったら、作成したプロファイルがCaptureNX2で表示されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

☆sidecar☆さん こんにちは
それで OKの筈ですけどね。
ただし、記憶定かではないのですが PCの再起動 必要かも?
書込番号:13384452
0点

而今(にこん)さん、ありがとうございます。
やり方は問題ないのですねー。
自分も再起動が必要かと思い、それも試したのですが、表示されませんでした。
カラーモンキーの方での設定なのか、CaptureNX2での設定なのかさえ分からないんです。
書込番号:13384581
0点

> カラーモンキーの方での設定なのか、CaptureNX2での設定なのかさえ分からないんです。
正確な記憶でないのですが、特に設定はなかったと思います。
私の場合の画像添付します。 何故か CaptureNX2の選択画面はアルファベット順には
なっていません。
書込番号:13385132
1点

而今(にこん)さん、ありがとうございます。
画像まで載せていただき、分かりやすく拝見しました。
やはり、やり方は間違ってなかったようでしたが、而今(にこん)さんの『アルファベット』というところで、あれ?と。
自分、ファイル名に日本語を使ってました。。。
このファイル名を直接変えてみてもダメだったんですが、もう一度、プロファイルをアルファベットで作成したところ、表示されるようになりました(^^)
お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。
書込番号:13386760
1点

☆sidecar☆さんと全く同じ悩みでググったところ、いつもお世話になっているこのサイトに誘導され、正解を得ることができました。
お陰様で、今までイマイチだったディスプレイとプリンターの関係がスッキリしました。心から御礼申し上げます。
なお、Photoshopでは日本語名のプロファイルが認識できます。それもあって、これが原因とは思いつきませんでした。
書込番号:13469862
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

「Capture NX 2 カラープロファイル」といった単語で検索するといいですよ。
書込番号:13318974
1点

ありがとうございます。
OSはXPなんですが
画面のプロパティで
色の管理んトコで
カラープロファイルを削除したら
解決しました♪
書込番号:13319428
0点

カラーマネージメントを切ることで一応解決したように見えるが、実は将来に禍根を残している。
書込番号:13319694
4点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
皆様こんにちは。
Macユーザーの方へ質問です。
OSを10.7へアップグレードを試みた方はいらっしゃいますか?
そこでCNX2は無事使えましたか?
ニコンのサポートページでは対応予定となっていますが、
10.6の時も半年近く待たされた記憶があります。
当時はCNX2.0なら10.6でも使えたので、
今回も行けちゃうのかなぁ、なんて思ってます。
余談ですが、
個人的にはViewNX2は他社製カメラで撮ったJPEGが開けないので、
今でも1と2を併用する不便なスタイルを続けてます。
10.7でViewNX2の新バージョンが出た際に、
上記の問題も解決すると嬉しいのですが。。。
(現行バージョンではニコンにあっさり断られました)
0点

こんにちは。
発売日にアップグレードしましたが使えますよ。
動作も速くなり安定動作してます。
書込番号:13290134
1点

ニコン富士太郎さんありがとうございます。
そうですか!
では私も。。。
おっとその前に、
View NXの方はどうです?
動いてますか?
書込番号:13290150
0点

>View NXの方はどうです?
使ったことがないのでごめんなさい。
C-NX2初回起動時にJavaのランタイムを入れるというのが出るので入れてください。
書込番号:13290337
0点

>余談ですが、
個人的にはViewNX2は他社製カメラで撮ったJPEGが開けないので、
手持ちのサイバーショット数機種はOKですが、NEXのjpegが開けないです。
確かに以前は問題なかったんですけどね。
書込番号:13290917
0点

View NX2もバージョンアップされましたね。
やっとMacでも1,000万画素越えの他社製カメラ撮影画像を表示出来る様になりました。
日頃のストレスがかなり解消されて良かったです!!
書込番号:13560939
0点

よっしゃ!と思ったのですが、NEX-5NのJPEGファイルはサムネールしか表示されませんでした(; ;)
書込番号:13561413
0点

>Power Mac G5さん
もうNEX-5N買われたんですか?
早っ!
勿論NEX-7も買われるのですよね?
手持ちのパナFT3やNEX-5では問題無かったんですがね〜。
ここに書くのもアレですが、私はニコイチよりNEX-7が気になってます。
でも5Nがダメって事は7のJPEGも開けないでしょうね。
私はNEX-5のRAWも変換させてCapture NX2で楽しんでいるので、
(近い将来のNEX-7導入に備えて)
ここは是非、ニコンさんにはView NX2の、
更なるバージョンアップをお願いしたいですね。
書込番号:13564274
0点

報告が遅くなりましたが、
私もOS X Lionを導入しましたが、
今のところ問題なく使えてます。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:13750280
0点

7月にOS X Lionを導入。それ以後問題なくCNX2を使っていましたが、10月頃から時々起動しなくなりその都度パソコンを再起動してだましだまし使ってきましたが今月に入ってとうとう起動しなくなりました。
一度アンインストールして再度インストールし直してしばらくは起動出来て使うことが出来ましたが、これも数日で起動が出来なくなりました。ニコンに問い合わせたところ7月にOS X Lion上でのCNX2の動作確認を実施すると発表していたにもかかわらず、「まだ何も手を付けていないので動作確認をいつから始めることができるかは不明。お客様からの情報を担当部課荷伝えておく」と言うふざけた返事が来ました。動作確認がきちんと出来ていないと不具合が起こった場合どこに対策を求めれば良いかがあいまいになるので是非一刻も早く動作確認をやってもらいたいところです。
同様の経験をされていない方でも同じ様なトラブルが起こる可能性はおおいにあります。
一刻も早く動作確認を実施するようニコンに圧力をかけましょう。
7月に動作確認の検証を実施しますと発表しながら半年経っても何も動いていないというのはニコンという会社の誠意を疑います。
書込番号:13889087
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
教えて下さい。
現在はほぼカメラメーカーに依存することなく使用可能な
Silkypix Developer Studio Pro v4を使用しています。
写真は基本的にRAWで撮影してレタッチして仕上げます。
とは言え編集する項目は明るさ、ホワイトバランス、トリミング、水平
程度で、ごく稀に黒レベルや覆い焼き機能を使う程度です。
今度D7000を購入するにあたり、アクティブDライティングを有効に
使用したいと考えているのですが、RAWで効果を確認できるのは
Capture NX 2のみとマニュアルか何かに書いてあったため、
Capture NX 2の購入を検討中です。
Silkypixは現像処理に特化したソフトだけあって操作も非常に
分かりやすく、またv2の頃から使用しているので慣れているという
のもあります。
お聞きしたいのはCapture NX 2ではRAWデータを編集後、一括で
現像処理可能かということです。
SilkypixではまずRAWデータに対してパラメータを当てて編集し、
その後一括で現像処理を行うことが出来ます。
また現像処理するデータを単数、複数とも選択可能で、
さらにパラメータを一時的に記憶し、任意のRAWデータに反映させ、
その後で微調整しレタッチ処理をスムーズに行うことも出来ます。
特に1回で500〜1000枚のデータを処理するので、上記の一括処理は
自分にとっては非常に重要な要素です。
またSilkypixでは各RAWデータごとにパラメータファイルを自動生成するため、
元のRAWデータは変更されず、一度レタッチしたデータも
画質劣化なしにパラメータ変更が可能です。
単にアクティブDライティングのためだけならCapture NX 2は
買わなくてもいいんじゃない?など、すでにご使用の方の意見を
うかがえればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

アクティブD-ライティングやピクチャーコントロールなどの設定を反映(調整)できるのはCapture NX2だけということもあって、私は今ではほぼNX2だけでRAWを扱っています。
バッチ処理はもちろん可能です。
例えば、1つの画像で調整をした後、「調整を保存」してバッチ処理をするという方法があります。
処理の内容は違うかもしれませんが、こういう手順になります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/guide08_2.htm
もう一つのやり方は、
1つの画像で調整をした後、その調整した項目で右クリックして「調整のコピー」、ブラウザウインドーで同じ処理をしたいサムネールを(単数または複数)選択して右クリックで「調整の張り付け」というものです。
私はこちらのほうがシンプルなのでこちらでやってます。
Capture NX2はPCのスペックの要求度が高いので、念のためトライアル版で試してみるといいですね。
ちなみにCapture NX2でのRAW(NEF)ファイルの調整も非破壊編集・非破壊保存ですから、劣化なしにいつでも元の状態に戻せます。
書込番号:13246490
2点

Power Mac G5さん
さっそくのご説明、ありがとうございます!
ご回答により疑問はすべて解決しました。
操作感など多少の違いはあると思いますが、
その辺りは慣れですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:13246831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
