Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年10月30日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月24日 08:35 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月10日 13:30 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月1日 00:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月23日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月14日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

1.NX2 とプリンタードライバーの色変換設定はどのようになっていますか?
2.NX2 以外のソフトでは合って見えるんでしょうか?
3.インクジェットならグレー系インクがあるプリンターでしょうか?
プリンターのキャリブレーションやプロファイル作成もしていますか?
4.高彩度な画像でプリンターと用紙で再現できないのではありませんか?
マッチング方法(レンダリングインテント)を変えると印象が改善しませんか?
5.ディスプレイ周辺でプリントを見ているなら、
ディスプレイのキャリブレーション時に色温度と輝度をディスプレイ周辺の照明に合わせていますか?
ざっと、こんな所でしょうか。
分かる範囲で詳しく書くと、解決が早いと思いますよ。(私はレスできませんけど)
書込番号:10389873
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
最近、パソコンがクラッシュし、本ソフトを再インストールしたいと考えているのですが、整理が悪く、プロダクトキーが見つかりません。
D700を発売開始当日に購入した際、本ソフトが同梱されていたように思うのですが、私の記憶間違いでしょうか?
もしその記憶が正しいのであれば、プロダクトキーは、紙に印刷されて、カメラに同梱されていたのでしょうか?
それとも、ニコンからメールで通知がされていたのでしょうか?
キーを探す手がかりにしたいので、どなたかご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

Nikonより 説明書⇒クイックスタートガイド Page.2 最下段
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
手元の資料にも書いてあるはず。
書込番号:10357654
0点

すたぱふさん、早速のご教示、誠にありがとうございます。
基本的にはCDケースに記されているということですね。
ただ、以下の疑問が残っておりますので、どなたか、追加情報を
いただければ助かります。
1.D700購入者向けにCapture NX2を無償提供するというキャンペーンは、
昨年のD700新発売当時、実施されていたのかどうか。
2.キャンペーンが実施されていたとしたら、NX2は以下のいずれの形で
提供されていたのか。
・CD-ROMがカメラに同梱されていた。
・プロダクトキーを記載したペーパーがカメラに同梱されていた。
(ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
・プロダクトキーは、ニコンからメールで連絡されていた。
(ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
最初の書き込みが趣旨の分かりにくい文章で、申し訳ありませんでした。
書込番号:10358362
0点

D700の発売当時、NX2を無償提供すると言うことはなかったはずです。
D3,D300の発売当時、NXを無償提供していたことはあったと思います。
それでNXはそろそろ終わりかなと思ったことがあります。
書込番号:10358417
0点

My Wishさん、ご教示、誠にありがとうございます。
D300を購入した際にNXが無償提供されていたのと勘違いしていたようです。
先ほど、ニコンダイレクトの購入履歴をチェックしたところ、NX2をDL購入した
記録が確認でき、そこに載っていたプロダクトキーと、NXのキーを使って無事に
NX2を正式版として使用できるようになりました。
お騒がせして、申し訳ありませんでしたが、しばらく悩んでいたことが、こちらに
書き込むことをきっかけとして解決することができ、嬉しい限りです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10358505
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
(過去に同様のスレがあったかもしれませんが、過去ログの検索方法が見あたらないため質問させてください。)
新しいPCへの更新を検討中ですが、Capture NX2 は Windows(Vista) 64bits版で使用可能でしょうか? 64bits版にしたときの問題点/留意点等ありましたら教えてください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9948203
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9597301
この辺りのスレッドに情報が載っています。
自分でも投稿していますが、現在VistaUltimate64bit(Japanese)で使用しています。
メモリ関係のエラーでCaptureNX2が落ちやすい以外は動作してますが、
Core i7 920 (4GHzにOC)。RAM12GB(DDR3-1600)の自作PCでもD700のraw編集作業で動作が遅いと感じます。
因みにテンポラリはSSDにしています(いわゆるプチフリはありません)。
メーカーが動作保証していないので明確な回答はできませんが、64bitOSで動作する可能性は高いのではないかと思います。
メーカーが保証していない以上、動作しなかったり使えない機能がある可能性はあります。
いずれ64bitOSに対応するとは思いますが…
尚、64bitOSでも32bitアプリの壁(1つのアプリで2GBまでしかメモリを使用できない)がありますので、
32bitであるCaptureNX2現行バージョンで使用できるメモリ領域も2GBまでとなります。
書込番号:10289786
2点

lcknさん
早速のレス有難うございました。
現在はサブ機(Core2Duo 2.5GHz ノート)を含め特にストレスもなくシステムも安定しているのですが、メイン機(Pentium4 3GHz 自作)が もうすぐ 6年になり、SATAも 2本しかないため、i7/i5 Windows7機に移行しようと考えています。
Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
書込番号:10291006
0点

>Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
11月27日に新機種D3sの発売が既に発表になりました。新機種が発売のときには、これまでNX2やViewNXを新機種に対応のためVerUpが行われてきました。そこで11/27日の数日前にはVerUp版が登場するものと予想していました。それにこの間にWin7の登場があり、さらにWin7対応のソフトがより64bit対応する傾向から早晩Win7対応や64bit対応が発表されるものと予想していました。
ただこれまでのNX2やViewNX,Nikon Transferなどは既に問題なく64bitOS上で動作し、Win7対応にもβ版、RC版、RTM版で正常動作することが報告されています。実際にこれらで利用している方が複数存在することも、ここ価格COMだけからも伺われますし、私もすでに64bitWin7(RC)版で何の不都合もなく利用して4ヶ月を経過してきました。ただこれから利用したい方だけがメーカーのいわばお墨付きともいえる一言”対応してます”の表示がほしいのも理解できます。
19日にWin7についてメーカーの対応が表明されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm
そして20日にViewNXとNikon Transferの64bit対応として登場してきました。今回は”64bitとで稼働するよ”と従来から利用してきた方がたには追認されただけのようなネイティブでなく32bit互換環境ではありますが、これから64bit化をすすめる方には朗報です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
おそらく来月27日前には、同様の環境でNX2も対応されるものと思います。
書込番号:10340852
1点

dragon15さん
早速の情報有難うございます。
これから Windows7 RC(32bit版)のViewNXをバージョンアップします。
次は 64bitネイティブ版ですね。 ニコンさんに期待しましょう。
書込番号:10341473
0点

ずっとVista(64bit)→7(64bit)で使用してきましたが、問題なく使用できました。
#正式対応されていないので、あくまでも動作例ということで。
書込番号:10451361
0点

ココナッツ8000さん
レス有難うございました。
CaptureNX2の処理速度は 32bit→64bit(エミュレーション・モード ?)でどれくらい向上しますか? もし両方ともお使いの経験がおありであれば 感覚的なものでも結構ですからお聞かせください。
書込番号:10451878
0点

64bit OSを使いはじめた頃は、まだ初代NXを使用していた気がするので、同一PC上における32bit版との差異は不明です。
書込番号:10452559
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

D40などのRAWなら普通。それ以上だとやや難あり。
書込番号:10233134
1点

kakarot669さん はじめまして
60日間体験できるCapture NX 2トライアル版があります
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
実際に試してみたら如何でしょう?
書込番号:10233509
0点

現在、PENTIUME2200Dual-core VISTA メモリー4GのPC(まぁ普通に使えてます)
なんですがサブ機(ノートPC)を購入予定なんです。
あまり高級なPCは買えないのですが
キャプチャーNX2が普通に使えるPCの一番安いレベルが知りたいのです。
書込番号:10233977
0点

デスクトップPCを普通と考えるとして、そのクロック2.4GHz、FSB800MHzと比較し、前者がクロック1.67GHzFSB677MHz、後者がクロック1.8GHzFSB800MHz(キャッシュはいずれも同容量)であること、ノートパソコンなので多分IOやHDDがデスクトップパソコンより遅いことからすると、お使いのパソコンよりは時間がかかるようになります。
どの程度遅くなるまでを「普通」と判断して許容できるかはkakarot669さんの感じ方次第になります。
同程度は動いてほしいということであれば、クロックは同程度のCPU、HDDも7200RPMのものを搭載している等、もう少しスペックの高いPCを選んだほうがいいでしょう。
書込番号:10234109
0点

Core 2 solo SU3500 1.4GHz(3MB)では、同程度となりますでしょうか?
書込番号:10234551
0点

いくらCore2とはいえ、シングルコアの上そのクロックでは・・・
デスクトップと同程度以上を望むなら、マルチコアで2GHz以上のクロックが最低条件になると思います。
前回の書き込みでも書いているので確認してほしいのですが、より低クロックのCPUを候補にしてないでください。
キャッシュが3MBになっても、その程度では収まらないですからあまり効果はありません。
書込番号:10239189
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
デジイチ初心者で、現在RAW+Jpeg撮影をしている者です。
CaptuerNX2を購入予定なんですが良いガイドブックがないか探しています。
Amazon等で色々出ていますがその内容までは良く分かりません。
地方の田舎住まいなので書店に在庫が無く確認が出来ない状態です。
そこで皆さんがお使いのガイドブック、又はこれが分りやすいと言うのを教えて頂けないでしょうか?
希望は良くありがちなソフトの機能が詳しく書かれてるマニュアル本ではなく、初心者に解りやすい使い方が載っているものです。
現在は撮り貯め状態でまだプリントは数枚(NX2試用版)しただけです。
すみませんがアドバイスをお願いします。
0点

「すぐ使える!ニコン Capture NX 2」モーターマガジン社は、
実例中心で初級〜中上級という感じでしょうか。
「ニコン Capture NX2 完全ガイド 」インプレスムックは、
機能別解説が中心で中級〜上級という感じがします。
書込番号:10199370
1点

下記の書籍を推奨します。
Nikon Capture NX2 画像編集講座
塙 真一/吉田 浩章/南出 大介 共著 発行 (株)インプレスジャパン
http://www.impressjapan.jp/books/2645
それとNikon HPのフォットテクニックに公開されている次の二つも参考になると思います。
Capture NX ガイド
Guide1-18
Capture NX 2 ガイド
Guide1-11
書込番号:10199452
1点

NikonCapture時代から使っており,参考書も色々探してきましたが,結局はソフトに付属してくる「使用説明書」が一番頼りになります。その意味でダウンロードではなく,箱入りソフトをお買いになることをお勧めします。ガイド本は単にカラー写真が多いだけで,新たな情報は何も書いてありません。
使用説明書を熟読し,その上でガイド本を立ち読みして判断されると良いと思います。
書込番号:10200609
1点

うっかりしました,スレ主さんは「立ち読み」がしにくい状況なのですね。すみません。
書込番号:10200621
1点

Power Mac G5さん
購入するうえで大変参考になりました!早速Amazonで注文します。
届くのが楽しむです。
dragon15さん
本のタイトルから上級者向けと思い込んでいました、この本も購入したいと思います。
NikonのHPのテクニックも活用したいと思います。
8620さん
Nikonのサイトからマニュアルをダウンロードしたのですがこれで大丈夫と言う事ですね!?
改めて見ますと解りやすく書かれてますね、頭ごなしに否定して熟読していなかった…。
ありがとうございました。
書込番号:10202016
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
これまでVIEW NXを使用してきましたが、CAPTURE NX2の導入を考えています。試用版を試したところ、同じ作業をした場合であっても、保存されるRAWデータが非常に大きくなってしまいます。
ちなみに、以下は、手持ちのRAW画像(8963KB)の露出を+1.0に補正した場合の、補正後のRAW画像の大きさです。
VIEW NXの場合
・ファイルサイズは、8963KB→9241KBに増加
CAPTURE NX2の場合
・ファイルサイズは8963KB→13736KBに増加
ちなみにSILKYPIX® Developer Studio 4.0(試用版)の場合
・ファイルサイズは8963KB→8963KBのままだが、「SILKYPIX DS」フォルダが作成され、SPDファイル(13KB)が追加される。
CAPTURE NX2を使用するとデータが非常に大きくなってしまいます。設定で改善の余地があるものでしょうか。また、露出を補正する程度ならばCAPTURE NX2は不向きにさえ感じられますが、いかがでしょうか。
ちなみに、NIKONのD60を使用、週末には200枚程度の写真をRAWで撮影しています。
よろしくお願いいたします。
0点

プログラムの内部仕様の話ですね。RAWにはマルチストリーム形式(複数画像が入ってる)のもあるようだけど、なぜそうなるかは、部外者は想像するしか出来ません。
NIKONに聞くしかないでしょう。でも、マニュアルなどに特記してないなら、ソフトの内部仕様は教えてくれない事がほとんどだと思います。
書込番号:10147226
1点

やはりこの大きなファイルを我慢しなければならないようですね。
大量の画像を扱うにはちょっと不向きかなと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10153245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
