Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月5日 05:27 |
![]() |
9 | 6 | 2014年2月3日 09:03 |
![]() |
9 | 9 | 2013年11月13日 00:02 |
![]() |
3 | 3 | 2013年11月4日 08:27 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年11月3日 16:58 |
![]() |
1 | 6 | 2013年8月3日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
MacのOS X を10.9.2にアップグレードしたのですが、デザー撮影時に順次表示されなくなってしまいました。
10.9.1の時にはデザー撮影も上手く表示・保存されていました。
まだ10.9.2に対応されていないのでしょうか?
同じ様な症状になっている方はいらっしゃいますか?
OSは元に戻す事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

追伸、申し訳有りません。
Nikon CaptureNX2 にてデザー撮影をした際にViewNX2での表示がされないのです。
説明がうまく出来ていないと思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:17331528
0点

ソフトの「情報を見る」から
「App Napを切にする」
にチェックを入れてみてはいかがですか?
書込番号:17381004
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
場違いかもしれませんが、ニコン一眼の撮影したものでお許しを。
最近撮影日(年度のみ)が狂っているのに気が付きました。(手袋をしたままセットアップをしたのが原因かもしれません)3か月分を年度のみ変更したいのですが、ニコンカスタマーサポートセンターに問い合わせましたがViewNX2では変更できないとのことでした。
何かいい方法があったらお教え下さい。
写真を楽しんでる高齢者でが、よろしくお願いします。
0点

OS付属のフォトビューアーで撮影日時の書き換えは可能です。
ただ、日付を入れてプリントアウトするような場合はF6 Exifなどを利用した方がいいかもしれませんね。
書込番号:17103870
2点

追伸
3か月分の撮影データだとけっこうな枚数になると思いますので、フォルダ単位で一括変更できる
F6 Exifの方が作業が早い思います。
F6 Exif
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se427764.html
書込番号:17103898
1点

prayforjapan さん、アドバイスありがとうございました。
そのE6Exitは難しくはないですか?またwindoews8.1で大丈夫ですか。
初心者の小生でも出来るかな?・・・・挑戦してみます。
書込番号:17103993
2点

>そのE6Exitは難しくはないですか?またwindoews8.1で大丈夫ですか。
ごめんなさい。自分はWindows7なので8.1での動作はわかりません。
F6 Exifはダウンロードして解凍すればすぐに使用できるソフトですので(インストール作業は不要)、まずは試してみて下さい。
なお、撮影日の変更方法は、ヘルプの「EXIF編集機能」に「EXIF撮影日時一括更新」がありますので参考にどうぞ。
書込番号:17104291
2点

度々、恐縮です。
来週時間が取れますので、やってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17104837
2点

みなさんのサポートのおかげで、撮影日の変更が出来ました。
3か月分を撮影日ごとにホルダーを作り、F6 Exifで処理できました。
感謝しています。
Dfが届いたので、古いレンズで楽しんでいます。
報告が遅れてすいません。ありがとうございました。
書込番号:17146678
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
お世話になっております。
商品撮影を、白の背景で行っていますが、背景がどうしても青っぽくなるので白くしたいのです。
capture NX2 の選択コントロールポイントを使ってみたのですが、
指定する範囲が商品にもかかってしまい、うまく背景だけ選択して白くできません。
良い方法はありますでしょうか?
0点

ホワイトバランスの問題だと思いますが。
本来は撮影時に設定すべきでしょうが、後からの調整となるとCaptureNX2の
カメラ設定>ホワイトバランスの 色温度の設定 か グレーポイントの設定 で
グレーポイントの設定を選択して 開始をクリックして スポイトを背景に
持って行って クリック。
これで どうですかね?
書込番号:16805142
1点

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。
おっしゃるように、やってみます。
書込番号:16805160
0点

おっと、前提条件確認忘れていました。
1.RAWで撮っていますよね。
2.モニターは大丈夫(白が白く見える)ですよね。
書込番号:16805324
0点

ちょと難しいと思います。
撮影時の設定に自身のある方はJPGで、自信の無い方はRAWで撮る。
私は必ずRAWで撮ります。
書込番号:16805431
2点

どうもありがとうございます。
今度、RAWで撮ってみます。
カメラはD200です。
書込番号:16805568
1点

参考になるかどうか分かりませんが、UPの元画の背景が煩わしいので機体だけにしてみました。
旧日本海軍の紫電改戦闘機の復元モデルを撮った際、ショーケース内の展示だったのでガラスの反射を防ぐためノーフラで写したものゝ、ケースの枠とか背景のため冴えない画となったので、機体以外を消してみました。
@ 元画(RAWで撮影)
A CaptureNX2で背景を白くした
C-NX2のコントロールポイント(CP)を機体以外の場所に当て、明るさを強めて白くしていった。CPを大きくすると機体部分も白くなるので、機体に影響しないよう大きさを調整しながらこまめに周囲をCPで繰り返し同じ操作を行った。
一度で消せきれない箇所は自動レタッチブラシを使ったり、それでも消し切れない場合は一旦保存し、再度呼び出し消せきれなかった部分を、前記要領を繰り返して消去した。
が、胴体日の丸下側と主翼機関砲前の黄色部分を消そうとすると、機体部分にも影響し薄くなるので、C-NX2による作業はここまでゞ終了。尚、コントラスト調整なども同時に行い、色調整も実施している。
B 他ソフトで仕上げた状態
C-NX2ではA迄が限界であったから、AのRAWをJPEGに変換した画像を別に保存、昔使っていたIBMの「デジカメの達人」をもってAで消し切れなかった部分を消去した。このソフト(今は売っていない)の場合は、消しゴム機能を使うとなぞった部分のみ白くなる。
初めからこれを使っても良かったが、消そうとする部分の色濃度が異なると若干複雑な操作を要するので、狭い最後の部分のみ適用した。
現在なら、フォトショップなどを使う方が便利と思われます。
スレ主さんのように、白い背景を使っていて青みがかゝるのであればCPの明るさ調整に加え、コントラストや彩度をいじってみれば調整できるような気がしますが・・・。一度ダメモトで試してみては如何かとも・・・。
ダメだったら、ゴメンナサイ。(-_-;)
書込番号:16809613
4点

まっちゃぱぱさん こんばんわ ^^
遅いレスですが、Capture NX2で、JPGでは「現像」の機能は使えませんが、「調整」の機能は使えます。 ^^
(調整範囲は、RAW現像からの方より狭いですが)
背景を白くしたいとの事ですが、色々、方法があります。
@ ホワイトコントロールポイント
背景が元々白と言う事ですので、結構いけるのでは?
A おしゃっていた、選択コントロールポイントの変形のなげなわツール
(結構、グラデーションされるので、正確に切り取る必要はありません)
B カラーバランス
青ポイとおしゃっているので、青をマイナスするか、もしくは赤をプラスしてみては? (因みに調整は少な目に ~~;
(メニューバーの調整のカラー⇒カラーバランスです)
C 私も使った事はないのですが、HPにまんまの情報があります。(背景を白黒にしたい)
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/guide05_1.htm
お写真によって、どの調整がぴったか、お試しになるのも良いと思います。
失礼しました ^^
書込番号:16816028
1点

どうもありがとうございます。
Raw撮影と現像について勉強しています。
RAWで撮って、教えていただいたようにやってみます。
書込番号:16829001
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
今このソフトでD800EのRAW画像を編集していたのですが、「テンポラリフォルダの容量が著しく不足」なる警告ダイアログが出て作業が出来なくなります。
容量が不足といっても、HDDには300GB以上の空きがあり、試しに別のドライブにテンポラリフォルダを移してみても、同じ警告が出てしまいます。
Capture NX2を再起動しても、PCを再起動しても全く改善せず、Lightroomでも買うかと思ったのですが、その前にこちらでお知恵を拝借できればと考えた次第です。
・Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
・OSはWindows7 64bit
・メインメモリは12GB実装
もしも解決策がお分かりの方がおられましたら、ご教授願います。
0点

>>Capture NX2のバージョンは最新の2.3.0
最新は2.4.4ですよ。ご確認を。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:16792170
2点

アルノルフィニさんが書かれているように
すでに2.4.1で改善されているようです。今は2.4.4です。
変更箇所
- 画像編集中に「テンポラリーフォルダとして指定されているフォルダが置かれているドライブの空き容量が著しく不足しています」というエラーメッセージが表示されることがある
書込番号:16792236
1点

そうでしたか!
ソフト側で更新を確認したら最新と表示されたので、てっきり・・・
朝早くからありがとうございました!
書込番号:16792401
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
先日、一眼デビューでD7100を購入しましたが、編集ソフトの購入で悩んでいます。以下の条件でおすすめのソフトを教えて下さい。
1.カメラはD7100のみ、レンズはシグマのみ。
今後も純正、社外にこだわらずに増やしたい。
2. 大幅な編集は行うつもりはありません。
主に撮影ミスの修正を目的にしています。
逆に言えば豊富な修正能力があると有難いです。
3.編集手順はこういったパターンを考えてます。
RAWで撮影→レンズ別に歪みをファイル一括補正→撮影データを個別に確認し、必要なら個別に修正→一括jpeg変換。作業効率を優先したいです。
4.できれば一個のソフトで行いたいのですが、
複数ソフトが最善であるなら組み合わせでも可。
5.複数PC(ノート・デスクトップ)でライセンスが
取れると有難いです。
過去のクチコミも確認しましたが、中々コレと言う回答を見つけられませんでした。
お力を頂きたく存じます。
書込番号:16762338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン機お使いなら、折角買うのですから純正の「Capture(キャプチャー)NX2」をお勧めします。
多ソフトにはない「コントロールポイント(局所的にレタッチが可能)」は、使うとこれほど便利な機能はなく、自由自在な仕上げが可能となります。その他にも、他には見られない便利な機能がありますし、色々な解説記事を見ても純正であるが故に画像との相性もいゝようです。。
カメラ付属の「View(ビュー)NX2」との連携も良く、V-NX2のツールバーに表示される「NX(CaptureNX2)」のボタンを押すと一発で移行でき、C-NX2での高機能な操作にすぐ入っていけます。
また、ニコンのホームページには具体的な操作方法が例示されており、理解しやすいと思います。
但し、若干重たいソフトでありますから、PCのスペックはある程度以上のものであることが望まれます。
書込番号:16785667
5点

お礼が遅れ、申し訳ございません。もう誰にも相手にされていないと諦めていましたので…。
そうですか、やっぱりこのソフトはメーカー謹製だけあって使いやすいんですね。アドビのような汎用ソフトと違い、
他社レンズの歪み修正が出来ないというのがどうにも踏み切れないところだったんですが。
とりあえずこれでやってみて不満ならLR等で再加工でやってみます。有難うございました。
書込番号:16789562
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
この掲示板に書き込んですみません...
CaptureNX2では無いのですが、フリ―ソフトのViewNX2で、
JPGデータを編集(輪郭、コントラスト、明るさ等)すると、
データサイズが極端に小さくなります。
質問事項として、
1.これって画質が悪くなっている事ですか?
2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
3.RAWデータでも同様ですか?
初歩的な質問ですみません。
なぜ、データサイズが小さくなるのか疑問です。
宜しくお願い致します。
0点

JPGは保存するごとに画質が劣化します。
非可逆圧縮なので規格としてそういうものです。
1.これって画質が悪くなっている事ですか?
画質が悪くなっているかはわかりませんが、その可能性は高いです。
2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
JPGの規格依存です。
3.RAWデータでも同様ですか?
RAWに限らず可逆圧縮フォーマットであれば保存を繰り返しても劣化しません。
書込番号:16396060
0点

>>1.これって画質が悪くなっている事ですか?
悪くなってます。
JPEGは高い圧縮率にするほど正しい情報が失われて劣化します。
低圧縮ではほとんど劣化が分かりません。
高圧縮にするとブロックノイズなどが多くなり見た目もかなり劣化します。
普通の小型のデジカメの画像はJPEGが基本です(デフォルトでは低圧縮になっているかと思います)。
>>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
すべてのソフトでJPEGで圧縮すると劣化します。
>>3.RAWデータでも同様ですか?
劣化しない圧縮技術では何度保存しても劣化しません。
その代わり、あまりファイルサイズを小さく出来ません。
劣化させることによりファイルサイズを小さくさせてます。
ブルーレイやDVDも圧縮(劣化)してファイルを小さくする事により1枚のディスクに収めてます。
地上デジタル放送、BS・CSも圧縮(劣化)してビットレートを小さくしています。
動画や画像などを無劣化で行うとファイルサイズがとても大きくなるので圧縮(劣化)させてファイルを小さくしています。
書込番号:16396140
0点

JPGは劣化しますね。
まぁ、どのくらい劣化するのかはソフトの設定次第なので何とも言えないですが劣化はしてます。
個人的にデジカメとかスマホなんかはJPG保存が標準なのでPNGに対応して欲しいと思ってますね。
なので、劣化を避けるにはPNGかBMPを使ってください。
書込番号:16396186
0点

BEN君さん おはようございます。
>2.市販品(CaptureNX2,Ligthroom等)でも同様ですか?
CaptureNX2では編集後保存するときに圧縮率を聞いてきます。
ここで 最低圧縮率(最高画質)を選択すれば、データサイズはほとんど変わりません。
ViewNX2ではおまかせになっていますね。再圧縮するようです。
JPGを編集再保存すると何らかの画質劣化はあると思いますがViewNX2ではそれ以前の問題ですね。
一例として
元画像サイズ 1.86MBのJPGを
ViewNX2でで編集保存した場合は 943KB
CaptureNX2で編集後最低圧縮率(最高画質)で保存した場合は1.961MBでした。
書込番号:16397451
0点

皆様、ご回答有難うございます。
全ての方にGOODアンサーを付けたかったのですが、
制限がありご了承下さい。
今後は編集する時はRAWで撮影したいと思います。
RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。
今後共、宜しくお願い致します。有難うございました。
書込番号:16432286
0点

>RAWデータでもメーカーによって識別があるみたいですね...
※FUJIのRAWデータは、NIKONの編集ソフトでは使えませんでした...
レンズにしてもデータにしても統一出来れば選択肢が増えるのではと思ってしまいます。
囲い込み目的で他メーカーのRAW制限しているというわけでは有りません。
RAWデータは機種毎に全く異なる形式のデータなのです。
そもそもRAWデータはJPEGのような画像データのファイル形式ではありません。
RAWデータはセンサーから得られた情報を主とする生データです。
同じメーカーであっても機種が変わると全く異なる形式のデータになるので、
RAWデータから画像を生成するプロセスも機種毎に異なります。
統一とかという問題では有りません。
またカメラメーカー製でない汎用現像ソフトはユーザーを得るため各社のカメラのRAWを現像出来るように
費用を掛けて解析して対応しますが、カメラメーカーの現像ソフトは基本自社製品が対応出来れば良いので、
汎用の現像ソフトを目指さない限り、わざわざ費用を掛けて他社のRAWを扱えるようにはしないと思います。
書込番号:16432532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
