Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月20日 00:54 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月11日 19:36 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月9日 07:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月3日 23:07 |
![]() |
4 | 6 | 2012年2月19日 23:16 |
![]() |
0 | 8 | 2012年2月11日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
raw画像を「6×4横」でトリミング編集したのを"2Lサイズ"でプリントショップに出しました。
出来上がりの写真を見ると左端と下側が少しずつ(15o程度)カットされていました。
2Lサイズでトリミングしたのと同じようにプリントアウトするには
どのようにトリミングをしたら良いのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

カスタムで10×7.05位だと思います。
写真サイズとピクセル寸法
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:14315785
0点

下記URLのGuide11:「印刷設定」の使い方の3番目にL版サイズに切り抜く方法が記載されてますのでトリミング方法を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
L版サイズは89×127ミリ、2L版サイズは127×180ミリなど写真サイズの寸法は
下記のURLを参照して下さい。
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
書込番号:14315896
0点

dragon15さんが書かれているように
カスタムで180×127の方が確実ですね。
書込番号:14315985
0点

オジーンさん、dragon15さん早速の回答ありがとうございました。
「6×4横」でトリミングした編集写真を再度「180×127」でトリミングしたら
ちょうどプリントアウトした写真になりました。
「180×127」で間違いないようです、本当にありがとうございます。
書込番号:14316153
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
メタデータ表示のフラッシュ調光補正量が、通常の露出補正量とフラッシュの補正量を合計した値になっていますが、これで正しいのでしょうか?
バージョンアップの時に「フラッシュの補正量は露出補正との合計補正量を表示するに変更」みたいな案内ありましたっけ?
例えば、露出補正+0.7、フラッシュ補正0で撮影したデータのフラッシュの項目を見ると、フラッシュ補正量は+0.7と表示されます。
露出補正+0.7、フラッシュ補正+0.3だと、フラッシュ補正量は+1.0となり、露出補正+0.7、フラッシュ補正−0.7だとフラッシュ補正量は0と表示されます。
全体の補正量としては合ってますが、これだとフラッシュ単体の補正量が分かり辛く、カメラのモニターで表示させるメタデータと異なるので難解です。
ViewNX2でも同様です。
2でないViewNXでは露出補正量とフラッシュ補正量は独立して表示されます。こちらが正しい表示だとは思いますが。
一応ニコンには一報入れようかと思います。
1点

余り興味ある人はいないみたいですね(^^ゞ 調光補正するような人は少ないか・・・
ニコンから返答あり、フラッシュの項目は合成補正量になってて正常だそうです。
いくら補正をかけたのか直感的にわからないので困ります。
通常露出補正+0.7 フラッシュ+0.3で撮影したとすると、それぞれの補正量が
露出補正+0.7
フラッシュ補正+1.0
と表示され、フラッシュに+1段も補正かけてないよ!?!? ってギョっとします。
直してくれないかなぁ(^^ゞ
書込番号:14274191
2点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
以前にNX2をダウンロードにて購入しました。 パソコンはXPでした。 パソコンが潰れてしまい、新しいのに替えました。windows7です。古いパソコンは電源すら入りません。 NX2の再インストールはできますか? プロダクトキーはひかえています。できるとすれば、方法を教えてください。
0点

http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/spec.htm
Ver.2.2.4 にて Windows 7 に対応しました。こちらよりダウンロードしてください。 の こちら クリックして下さい…。
書込番号:14255946
0点

Ver.2.3.1 JPが一番新しいと想いますが※ このマークがあるものは、フルバージョンです。 とあるのでVer.2.3.0 JPなのかな…。
※フルバージョンと以外の違いが自分には分かりません…。
書込番号:14256005
0点

>NX2の再インストールはできますか? プロダクトキーはひかえています。できるとすれば、方法を教えてください。
確か2台までインストールは大丈夫だったと思いますが、不正とか出たなら、
サポートセンターに相談を。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
トライアル版をダウンロードのうえ、プロダクトキーを
書込番号:14256276
1点

この手のトラブル,私は他ソフトで経験しましたが,
ここは私も相談ごとだと思います.
#私の経験はアクロバット9.アドビですら電話1本で
#回復してくれましたのでニコンならきっと…
あまり大きな声で言えないのだとは思いますが,昨日,
旧パソコンからアンインストールすることなく,新パソ
コンにインストールして(できて)しまいました;;
両方ともネットにつながっています.このままだとその
うち何か言ってくる見込み.もちろん,旧パソコンは
そのうち処分し,処分前にいろいろ削除します.
書込番号:14258476
0点

皆様に助けられ、インストールすることができました。 ありがとうございました。
書込番号:14261884
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
小生、D700で主に風景や愛犬を撮影しているアマチュアです。
アマチュアゆえにホワイトバランスが変だったり、暗すぎたり、明るすぎたりと、駄作を量産しております(; ̄O ̄)
画像処理ソフトがあれば、そこそこ救えるものもあるだろうと思い、そういったソフトも使いこなせるようになりたいと思っているところです。
そこで、質問させて頂きたいのは、Macユーザーであるがゆえにアップル純正のApertureにしようかと考えていたところなのですが、やはりニコンにはニコンのソフトがお勧めなのかどうかという点です。
ちなみに、私のMacは昔のMacBook Pro 13 inch(Core2Duo)なので、画面が狭すぎの感は否めず、iMacへの移行も考慮中です。
よろしくお願い致します。
書込番号:14234336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お試し版が2ヶ月近く使えるので、試してみてはどうですか?
ホトショップエレメンツやライトルーム3も1ヶ月は試せますよ。
ライトルーム4はβ版も暫く試せます。
書込番号:14234422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Capture NX 2
Rawファイルからだとホワイトバランスも変えられますよ。
明るさ調整は勿論出来ます。
写真はwin7からの物ですが!
体験版で試すのが良いでしょう。
書込番号:14235549
1点

といぷさん、オジーンさん、お返事ありがとうございます。
Capture NX2のトライアル版をダウンロードして使ってみました。
まだまだ操作に慣れておりませんが、なかなかよさそうです。
カメラ設定でいろいろいじれるのはよいですね!特に「風景」というのにすると、なかなかいい感じになります^^
ただ、ちょっと欲を出して、細かい作業をしようとすると、画面が小さすぎて、ディスプレーを追加するか、パソコンを変えないと駄目だなというのを痛感しました。
コメント本当にありがとうございました。
書込番号:14236330
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

>このソフトはwindows7でそのまま使えますか?
インストール後 アップデートとか必要なのでしょうか?
使えます。
新しいカメラのRAW 画像に対応したりソフト修正とかもあるので、
私はアップデートしています。
Capture NX 2アップデート
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:14174652
0点

購入したパッケージがver.2.2.4未満ならアップデートパッチの適用が必要です。
書込番号:14174657
2点

>購入したパッケージがver.2.2.4未満ならアップデートパッチの適用が必要です。
販売している製品のバージョンに関係なく、トライアル版(Ver.2.3.0)は64bitネイティブのアプリケーションなので
これをインストールして購入した製品に付属するプロダクトキーを入力すればいいと思います。
ただ、最新バージョンがVer.2.3.1なので最低1回はアップデートする必要はありますよ。
Capture NX 2トライアル版
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
書込番号:14174697
1点

も一つお聞かせください。
素人くさい質問で恐縮ですが、ネットショップの内容を見ても
バージョンの記載がありませんが、現在販売しているものは
最新バージョンと考えていいのでしょうか?
書込番号:14175337
0点

>現在販売しているものは最新バージョンと考えていいのでしょうか?
旧バージョンを売っているところもまだまだ有ります。
箱にもバージョンは書いていないので見分けることも出来ないでしょうね。
Capture NX 2プロダクトキーは全バージョン共通ですので、CDを使わずに、
Ver.2.3.0 JPもしくはトライアル版をダウンロードしてプロダクトキーを入れればOKです。
その後にVer.2.3.1にアップデートをすれば良いかと。
書込番号:14175572
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
作業を行うモニタ選びについて質問です。
Capture NX 2の購入と同時にモニタも買い換えたいと考えております。
現在使っているモニタはHYUNDAI W240D。TNパネル
現在検討しているモニタ
・三菱 RDT241WEX
・ナナオ SX2262W
・NEC LCD-P241W
・DELL U2410
以上の4点で、予算は5万円程です。
素人が自宅で趣味に使う程度だとどれを買ってもおなじでしょうか?
各製品の口コミをみて検討してみましたが、調べるほどに迷ってしまいます。
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000114899.K0000039696.K0000297186.K0000071577
個人的には
NEC MultiSync LCD-P241W-BK
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p241w/
どうでしょうか?
ドットかけ保証の入れる店舗で購入をお勧めします。
書込番号:14135936
0点

パネルの優劣で選ぶ場合は異なる選択となるかもしれませんが、機能で比較すれば NEC LCD-P241Wです。
ムラ補正が可能で、道具とソフトを用意すればハードウェアキャリブレーションが可能で、
24インチなのは LCD-P241W だけです。
書込番号:14136408
0点

色域はsRGB程度でよいのだろうか。AdobeRGBに近い色域が必要なのだろうか。
ムラ補正は必要なのだろうか。
1920×1200が必須なのだろうか。
色域はsRGB程度で間に合って、ムラ補正は不要で、1920×1080でよければ、ナナオ(EIZO) FlexScan EV2334Wでも足りそう。
書込番号:14136496
0点

早速のお返事ありがとうございます。
オジーンさん
比較ありがとうございます。ドット欠け保障ですね。購入時に注意します。
alfreadさん
LCD-P241Wは機能が良いようですね。素直に機能で選びましょうかね。^^;
近くに展示があればいいんですが、地方ですので難しいです。
DHMOさん
モニタの口コミを調べている中でDHMOさんの書き込みを色々拝見しました。初めての画像編集ということで、sRGB、AdobeRGB等自分に必要な物が分からないので今回の購入で勉強していきたいと思っております。
書込番号:14136652
0点

連続ですが…
撮ってきた写真を編集・加工して印刷。というような使い方ですとAdobe RGBはあったほうがよいのでしょうか?
書込番号:14136710
0点

AdobeRGBが必要かどうかは、人それぞれ。
価格.com - 『写真編集用として』 ナナオ FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=13102268/#13102519
2011/06/07 15:28 [13102519]及び2011/06/07 18:38 [13103023]を読んでみてほしい。
書込番号:14136941
0点

無難なのは sRGB です。カラーマネージメントしなくてもそれなりに扱えます。
ただし、『それなり』であって、正確な色を求めるなら sRGB 級でもカラーマネージメントが必須です。
カラーマネージメントについて最低限の知識をお持ちで、カラーマネージメント対応ソフトだけで
画像を編集しているなら AdobeRGB 級のディスプレイでも問題無いと思います。
※ Capture NX 2 はカラーマネージメントに対応しています。
書込番号:14137327
0点

AdobeRGBは扱いが難しそうですね。
FlexScan EV2334Wで十分間に合いそうです。値段も手頃ですのでこちらから検討してみます。
調べたところ近くにナナオのショールームがあるようなので、そちらにも出向いてみることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14138524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
