Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

『USBハブ』にご注意

2011/12/25 12:47(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:1491件

私、デジカメデータを
USB外付けハードディスクに一括保存しています。
とりあえず撮影して帰宅すれば
まづそのハードディスクに落としてから
レタッチなりバックアップとったりするんです。
だいたいはサムネイルでだーっと見て
気に入ったのをレタッチしてプリントしてます。
ある日、ふと以前に撮った写真データを見てみたらば
何枚かに1枚の割合で
ぐちゃぐちゃのデータが......
よくよく調べればjpegのデータはすべて無事で
『ねふ』データのみに症状が出ている。
ニコンサポートに問い合わせてみても
解決に至る情報はなし....
悩んでいたところ、ひらめきました。
今年の夏に引っ越した時以来
プリンタがまともに作動しなくなった時のこと...
(エプソンPX-G5300)
メーカーサポートに問い合わせたら
「USBハブをしようしていませんか?」
USB機器の不具合のいくつかは繋いでいるUSBハブのせいで
直接PCに繋いだら直ることが多いみたい。
で、こん時コレで改善されたのを思い出し
ハードディスクを直接繋いでからのデータに
「壊れた」のが無くなりました。
ま、ハードディスクは昔からハブ経由だったんで
それまでのデータはアレなんですがね

書込番号:13939153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/25 13:36(1年以上前)

USBバスパワーは分配すると電力不足になりますからね。

書込番号:13939338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2011/12/25 21:41(1年以上前)

私の場合
外付けHDDなんで
バスパワーではないんですがね

書込番号:13941147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Capture NX 2 Ver.2.3.0JP のアップデート公開

2011/12/20 19:08(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

Windows 7 および Windows Vista の 64bit OS において、64bit ネイティブのアプリケーションとして動作するようになりました。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10976

書込番号:13919483

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

2011/12/20 19:27(1年以上前)

64Bitネイティブプログラムになったことで、
\Program Files(x86) でなく、
\Program Files のフォルダー内に確かにインストールされています。

動作(操作)がキビキビした動きになったような気がします、データの読み込み速度は変わらないような気がします。
(正確な比較ではありませんが・・・)

旧バージョンに、上書きインストールして、これまでと異なることは、
プロダクトキーの入力を求められました。これまで上書きインストールではなかったことで、手元にProduct Keyを準備しておくことが必要のようです。

書込番号:13919560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/20 22:24(1年以上前)

64bit版では、Nik Color Efex Pro 3.0は使用不可なのですね。

書込番号:13920384

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

2011/12/20 22:46(1年以上前)

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10976
上記URLのCapture NX 2 Ver.2.3.0 ソフトウェアのダウンロードについて(Windows)
の中程にある CapNX23 Appendix JP.pdf の動作環境の変更のところに次のような記載があります。

「・64ビット版のパソコンで、Nik Color Pro 3.0 for Capture NX 2 がインストールされている場合、32ビット版または64ビット版のどちらをインストールするかを選ぶダイアログが表示されます。Nik Color Pro 3.0 for Capture NX 2 は32ビット版をインストールした場合のみ使用できます。」

書込番号:13920507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/23 15:48(1年以上前)

Mac版もOSX 10.7(Lion)対応になりました。

OSX 10.7のマシンに新規にインストールする際、
持っているライセンスがCapture NXからのアップデートライセンスの場合ですが、
ライセンス認証でCapture NX2のシリアル入力後に続けて求められる
Capture NXのシリアル認証で、「このシリアルNo.は無効です」となり
認証が出来なかった問題も解決しているようです。

書込番号:13930852

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 11:37(1年以上前)

Nik Color Efex ユーザなので 32 bit 版のままですが、Ver.2.3.0 で劇的に高速化してますね、すげー快適 ( ̄▽ ̄)b
来たる高画素機対応なんでしょうね …

書込番号:13934531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2011/12/24 12:24(1年以上前)

情報ありがとうございました!

確かに相当快適になっていますね。。。^^
明らかにD800の3600万画素対応だと思います。^^

書込番号:13934706

ナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/24 13:39(1年以上前)

dragon15さん 
初めまして、情報有難うございます。

私も tokuosさん同様 Nik Color Efex Pro for Capture NX 2のユーザーなので、
まず Nik Color Efex Proを Ver.3.0.0.3 へアップグレードした後に
Capture NX 2を32bit版のまま、2.2.7から2.3.0(32bit版選択)へアップグレードしました。

Nik Color Efex Proユーザーは
・Nik Color Efex Proを Ver.3.0.0.3へアップグレードが必要
・Capture NX 2の2.3.0へのアップグレードの際は32bit版を選択が必要
とのことなのですね。
64bit版で使用出来ないのは残念ですが、アップグレード後は
劇的に早くなっています♪ 感激です。

ViewNX 2 もVer.2.2.5が公開されたようですね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10974

書込番号:13934926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver.2.2.8 JPが公開されています(11/09/21)

2011/09/22 18:38(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:1562件

Capture NX 2のVer.2.2.8 JPが公開されています。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm


【Ver.2.2.7 から Ver.2.2.8 への変更内容】
・Nikon 1 V1、Nikon 1 J1 および COOLPIX P7100 の RAW 画像に対応しました。

・[現像] セクションの [カメラとレンズの補正] 内にある [自動ゆがみ補正] 機能で使用するレンズ情報を更新しました。

・[現像] セクションの [カメラとレンズの補正] 内にある [自動倍率色収差補正] の [適用] チェックボックスにチェックを入れて RAW画像を表示すると、まれに被写体の一部にグレーのふちどりが表示されてしまう現象を修正しました。

書込番号:13534031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:128件

Capture NX2のV2.2.5をV2.2.6にアップデートしようとしたところ、
処理が途中で止まってしまい、この状態でログオフやシャットダウンをしようと
すると、Capture NX2のセットアップが裏で動いていたのを強制的に終了
し、かつ"Extracing Files"も強制的に終了しないと、ログオフや
シャットダウンができない、という事象に遭遇しました。

最後には、V2.2.5もアンインストールして、V2.2.6からインストールし直そう
と思いましたが、やはり途中で止まってしまいました。

しばらく悩みましたが、この原因は、この前買ったバッファローの
USBハードディスクに添付されていたTurbo PCという高速化ソフトで
あることがわかりました。
このTurbo PCをアンインストールしたところ、問題なくCapture NX2が
インストールできるようになりました。

もし、Capture NX2をインストールできなかったり、アップデートできない
場合は、Turbo PCが原因の可能性が高いと思います。

書込番号:13196223

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

軽いんですけど orz

2011/05/21 15:42(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:28件

8年前に4.5万円で購入したPC(XP/Celeron2.4G/256M後に768M)でCapture4を使っています。
D70やD40のJpeg(2.5M程度)でD-Lighting(高画質)を使うと7秒待たされますが、それでも何とか使っていました。

昨年WX-5(1200万画素)を購入し、4M程度のJpegで処理すると、12秒掛かりました。
さすがにこれには我慢できずに中古PCを購入する事にし、サポートが17年まであるVistaBusinessを物色しました。

しかしVistaにはCapture4はインストールできません(裏技があるようですが)。
ならばCaptureNX2にするしかないかと、この掲示板をのぞくと、かなり重いとの事。
注文するPCは、なるべく高性能な物にしました。

さあ、これで長年使ったPCともお別れだ、8年前の最安PCでNX2を使うとどんだけ重いのかと、試しに使ってみる事にしました。

1200万画素のJpegでD-Lighting(高画質)を試すと、9秒掛かりました。
あれ?何で速くなってるの??

2枚目は、5秒。。。???

さらに5枚目以降は、1秒で終わってしまいました!!

これならPC買い換える必要無かったじゃん!!orz

処理中の使用メモリ量は650M〜900Mですが、処理速度は変わりません(何で?)。
CPUは2.4Gといえど、2次キャッシュが128Kしか無いので、ネットブック以下です。

処理した画像の別名保存(最高画質)でも、Capture4は10〜30秒でしたが、NX2は5秒です。
ノイズリダクション(高画質)もNX2で2〜3秒ですが、Capture4は30秒〜30分orzでした。
NX2は、CPUのクロック数にのみ影響されるのでしょうか?

という事で、めちゃくちゃ落ち込んでいます。
どなたか新PC(中古ですが)買って下さい・・・。
Core2Duo E8400(3.0G)/メモリ2G/HDD320G/Office2007
3.5万円でいかがでしょうか・・・。
え?高い?じゃあ3万円で・・・。orz

書込番号:13034271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

NX2の後継。。。

2010/09/19 16:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

今年のニコンは大豊作ですね。。。
カメラ本体もさることながら、
レンズ群の新作発売ラッシュとも言うべき年です。

ですが、このNX2のリニューアルはどうなっているのでしょうか?
今や編集ソフトはカメラやレンズと一体のモノ!
まさかこのままで何年も放置プレイなのでしょうか???
ニコンさん!忘れないでNX2の大改良を!^^

皆さんもそう思いませんか???

書込番号:11934705

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/09/19 17:47(1年以上前)

タミンさん、ご無沙汰してます。

>まさかこのままで何年も放置プレイなのでしょうか???
>ニコンさん!忘れないでNX2の大改良を!^^
今はD3なのでストレスなくPCが動きますが、これからカメラがどんどん多画素化してきて、
おそらくD4Xでは3000万をオーバーするでしょう。
そうなるとNX2では、とてもやってられなくなるのではないでしょうか?
タミンさんのD3Xでも、現状相当つらいのでは?

NX2の大改良は賛成です。
が、そうなるとNX3となって有償アップグレードになるような気がします。
自分の場合、Nik Color Efex Proも持っているのでこれも有償なんでしょうね〜。

書込番号:11934919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 17:55(1年以上前)

全く、同感です。

これだけ、新機種を投入して、ソフトはそのままという事は、ないですよね?

NX2の導入を考えましたが、新ソフトの発売に期待して、先送りにしました…

書込番号:11934970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/09/19 17:56(1年以上前)

☆ババ☆さん


早速のレスありがとうございます!^^
こちらこそご無沙汰いたしております。


>おそらくD4Xでは3000万をオーバーするでしょう。
そうなるとNX2では、とてもやってられなくなるのではないでしょうか?
タミンさんのD3Xでも、現状相当つらいのでは?


おかげで、パソコン(ノート&デスクトップ両方)の更新を余儀なくされました。。
そしたら、i7との相性の悪さも出てきて、閉口することしきりです。。(苦笑)

>NX2の大改良は賛成です。
が、そうなるとNX3となって有償アップグレードになるような気がします。
自分の場合、Nik Color Efex Proも持っているのでこれも有償なんでしょうね〜。


有償になると思います。。。
ニコンはNX2を外注ですからね!
皆さんのご意見とは違うとは思いますが、
私は1万程度であればやってくれるほうが嬉しいです。。。
編集のイライラから解放されると思えば。。という意味で!^^

ありがとうございました!^^

書込番号:11934975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/09/19 18:37(1年以上前)

R.Ptarmiganさん


はじめまして。。レスありがとうございます!^^

>これだけ、新機種を投入して、ソフトはそのままという事は、ないですよね?

そう思います!
またニコンはそうしてくれると信じています!^^

書込番号:11935119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/19 19:57(1年以上前)

>ニコンはNX2を外注ですからね!

ニコン社内でつくっていないという意味では外注ということになりますが、Nik Softwareにはニコンは資本参加して業務提携していますから、グループ企業と言えなくもないですね。

書込番号:11935456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/09/19 20:22(1年以上前)

Power Mac G5さん 


レスありがとうございます。。^^

>Nik Softwareにはニコンは資本参加して業務提携していますから、
グループ企業と言えなくもないですね。


確かにそうですね。。。
ですが、これだけ評判の良し悪しが分かれるソフトも。。。(笑)
会社の経費でニコンのカメラを使っているからではないでしょうか???
これだけ長い間色々と指摘を受けているのですから、
「本社のニコンさん」はもっと指導を行う必要があるのではないでしょうか??
ソフトはカメラと一体ということで大改革をお願いしたいものです!^^


書込番号:11935535

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/29 16:53(1年以上前)

新スレ建てようとしたらこのスレが見つかったので、ここに。長文失礼・・・
アップデートが出たばかりですが、Capture NX 2(以後CNX2)/View NX 2(以後VNX2)を使っていて、次には改良して欲しい点を書いてみます。勘違いなどありましたらご指摘下さい。

○ブラウザ機能
 VNX2に比べ、全画面表示機能や拡大機能が実質上ないのが困っています。
 1つの被写体を複数撮った画像の中からサムネイル表示で最適なものを探し出すのは難しいです。
 CNX2で全画面表示するのは面倒。画像ファイルを開き、窓を全画面にストレッチして、表示縮小率を最適にする動作が要ります。
 ダブルクリックだけで全画面表示、Shiftだけで等倍表示が出来、矢印キーだけで次のファイルを開けるVNX2に比べるとあまりに面倒です。
 ぶっちゃけ、ブラウザ機能部分はVNX2を組み込んだようなCNX2が欲しい・・・開発元が違っていれば難しいかも知れませんが。
 CNX2のブラウザ機能強化が難しいなら、編集現像機能を切り離した軽量VNX2から、ブラウザ機能を切り離した軽量CNX2を呼び出したり、VNX2のファイル変換で現像機能だけを持たせた軽量CNX2を呼び出したり出来るといいな・・現状ではVNX2からCNX2を呼び出すのは重くて大変。

○VNX2でのCNX2編集ファイルの扱い
 CNX2で編集されたNEFファイルは、VNX2では編集・ファイル変換出来ません。
 そこそこの全画面ブラウザ表示くらいは出来るのですから、画質についての警告付きでblogやフォトフレーム用縮小JPEG変換くらいは対応して欲しいと思います。双方純正ソフトなんだから・・・
 また、CNX2の編集をご破算にしてVNX2で操作できるモードも欲しい。CNX2の撮影時に戻る機能相当。
 ADLの副作用が出た場合などにVNX2ではどうしようもないのも問題。ADLオフ機能だけでもVNX2に欲しい。
 まあ、拡張子NEFをTIFFに変えて読み込ませる手もありますけど・・・

○バッチ処理
 VNX2で現像する場合、フォルダ内のサムネイルを選択してファイル変換ボタンを押せば、選択されたファイルだけを、それまでの編集を生かした状態で現像してくれます。これに対してCNX2バッチ現像処理ではフォルダ内の一部のファイル選択して現像することはできません。フォルダ内一括変換のみ。
 設定貼り付けや読み込みについては選択ファイルのみ対象とすることができますので、小変更でどうにかなりませんでしょうか?
 VNX2からファイル変換時にブラウザ機能なし現像専用モードの軽量CNX2によるバッチ現像が出来る形でもいい。

○RAW+JPEG保存設定が欲しい
 RAW編集→適切なサイズのJPEGファイル生成→利用 という流れがよくあります。
 同名で、あらかじめ設定しておいた解像度のJPEGなどを同時保存することができればうれしい。カメラ側でRAW+JPEG同時保存撮影していたRAWを編集した場合は、自動でJPEGも新規生成出来たりすればうれしい。
 
○CNX2で画像拡大率を変更しても窓のサイズが変わらないため、編集窓を大きく開きたいとき、窓を大きく広げる動作と拡大率を変更して大きく表示する動作両方が必要になります。よくある画像編集ソフトのように、拡大率を大きくするとそれに応じて窓が大きく・小さくなる仕様にして欲しい。

○ダブルモニターで使っていたら、CNX2本体をサブモニター、画像用ウィンドウをメインモニター側に開くような設定も可能にして欲しい。これもViewNX2にはある機能です。

○調整リスト内の処理の順番を変えられるようにしてほしい。
 特にトリミングや画像サイズ調整が絡むときそう思います。

○トリミングサイズ位置を後から調整できるようにしてほしい。

○トリミング中切り取った領域の縦横画素数を表示できるようにして欲しい。できれば縦横画素数指定でもトリミング出来るとありがたい。

○コントロールポイント適用後のトリミングでポイント位置表示がおかしくなるバグを直して欲しい。

書込番号:12132452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/10/29 17:56(1年以上前)

akibowさん


レスありがとうございました!
本当に仰られる事ご尤もだと思います!
そんな意味でも「マルチタスク対応」をベースで改良、
そして64ビットに正式に対応してほしいモノです。。。

書込番号:12132677

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2011/02/25 12:23(1年以上前)

古いスレッドですが追加してみます。

○バッチ処理
>CNX2バッチ現像処理ではフォルダ内の一部のファイル選択して現像することはできません。
これ、できる方法がありました。
ブラウザでファイル選択状態で、[別名で保存] Alt+F+A又はCtrl+Shift+S を使うと、複数ファイルに対し選択ファイル対象で保存ファイル形式が選べます。RAWを選んでJPEGを選択すれば現像もできます。マニュアルに記載はないですね。
また、あらかじめファイルサイズ変換処理バッチを「調整の保存」で保存しておき、これをバッチ適用+ファイル形式指定で現像出力することはできます。
現像時多くの場合は画像サイズも変更するので、このやり方が妥当かな・・・
でもわかりにくい。調整ファイルを作る必要なくボタン1つでサイズ変更・形式変更ができるViewNX2方式が楽だなぁと思います。

○調整適用を外すバッチ処理ができない
一括して特定の調整適用を外す処理や、一括して初期状態に戻す処理が簡単にできるとありがたいです。
これも、該当処理でニュートラル状態の設定を保存し、これを置き換え設定でバッチ適用することで実現はしますが、面倒でわかりにくいし、ダミーの調整項目が残ってしまいます。

書込番号:12704746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2011/02/27 19:50(1年以上前)

akibowさん 


古いスレにも拘らず、追加の情報ありがとうございました!

今年はD3sやD700・D300sの後継機種が想定されていますので、
NX2の後継も有り得るかもしれませんね!^^

感謝します!^^

書込番号:12716394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング