Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタのカラープロファイル

2008/08/28 02:23(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

イメージウィンドウがセピア!

Windows XP Proの話です.

添付のように,サムネイルとイメージウィンドウの色合いが
異なる方は,「画面のプロパティ」から「既定のモニタ
プロファイル」をNKsRGBなどに変更するとよいと思われます.
(または,すでに関連付けられているカラープロファイルを
削除してもいいと思われます.)


新しいモニター(Lenovo L220x)に交換し,そのドライバ
(カラープロファイル)をインストールしたところ,添付の
ように表示されるようになり,かなり焦りました.

「モニター用のプロファイルをいじっても,サムネイルと
イメージウィンドウの両方が同時に変わるはずだから,
解決にはならないはずだ」というのが間違いであることに
気づくのに2日^^;

書込番号:8264285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/08/28 15:58(1年以上前)

>(または,すでに関連付けられているカラープロファイルを
>削除してもいいと思われます.)

これが画像に埋め込まれたプロファイルという事ならば、
明らかに間違ったプロファイルが画像に埋め込まれていない限り削除はしてはいけないと思います。

>「モニター用のプロファイルをいじっても,サムネイルと
>イメージウィンドウの両方が同時に変わるはずだから,
>解決にはならないはずだ」というのが間違いであることに
>気づくのに2日^^;

自分はNXを使用してNX2ではありませんが、
ブラウザ(サムネイル)とイメージウインドウで、カラーマネージメントが効いているのはイメージウインドウだけのようです。
ブラウザでは画像のカラープロファイルは無視してsRGBとして処理されているように見受けられます。
従ってsRGB以外のプロファイルが埋め込まれた画像はブラウザとイメージウインドウの色味は
一致しないと思います。(つまりsRGB以外ブラウザでは正しい色味が表示されない)

埋め込まれたプロファイルを削除すると同じように見えるのは、プロファイルの無い画像ファイルは
sRGBとみなして処理されるだけの話なので、結果的にブラウザとイメージウインドウの色味は合うでしょうが
ファイルが持っている本来の色情報は狂ってしまいます。

少なくともNX(NX2)のイメージウインドウで色が正しく表示されない場合は、正しく表示されるように
モニターのプロファイル、設定を見直すべきで、
少なくとも画像の埋め込みプロファイルを削除して対応すべき物では無いと思います。

書込番号:8266177

ナイスクチコミ!1


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:149件

2008/08/28 20:37(1年以上前)

フォローありがとうございます.

「削除」の件は,添付画像に示しました,OSの機能である「色の管理」
ダイアログにある「現在このデバイスに関連付けられているカラープロ
ファイル」を削除(R)する,という主旨でした.

といいますのは,これが設定されていないパソコン(当方の以前のパソ
コン)でも,ブラウザとイメージウインドウがそこそこ似ていたからです.

モニターに対し,自動的に(デフォルトで)sRBGが適用されていたので
しょうね.

書込番号:8267232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:3274件

オプションピクチャーコントロールのインストール前後で、現像設定ファイルの適用動作に差異が
あるようです。
以下、現像設定ファイルを用いてピクチャーコントロールをD2XMODE1に設定しようとした場合を
例にすると…


1)オプションピクチャーコントロール「風景」と「ポートレイト」をインストールする前に
 ピクチャーコントロールをD2XMODE1に設定する現像設定ファイルを作成する。

2)オプションピクチャーコントロール「風景」と「ポートレイト」をインストールする。

3)上記1)で作成した現像設定ファイルを用い、バッチ処理およびエディットリストからパラメータ
 編集を実施する。


以上の手順を踏み得られた画像を開くと、ピクチャーコントロールの設定がD2XMODE3になります。
#ちなみに、手順2)で「風景」のみインストールすると、D2XMODE2になります。
#オプションピクチャーコントロールをインストールすることで、ソフトウェア内部に置ける
#ピクチャーコントロールの位置が、元ある物も含めてずれる模様。

とりあえず、オプションピクチャーコントロールをインストール後に、改めて現像設定ファイルを
作り直すことで現象が回避できそうな気はしますが…
普段の使い方を考慮すると、ちょっと迷惑な動作です。個人的に。

書込番号:8116738

ナイスクチコミ!1


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/23 18:48(1年以上前)

ほんとにズレますねぇ!! ココナッツ8000さん。

私は、オプションPICは利用してないですが、あらためてDLして、手順をふまえて試してみましたよ。
結果、仰るように前後関係がまずいですね。
私は、カスタムの追加オンリーなんですが、オプションPIC これはいけんですねぇ。
 旧ファイルの継承?がなされていないのかなぁ。

検証、ありがとうございました。

書込番号:8117786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件

2008/07/24 13:04(1年以上前)

Interplayさん


>ほんとにズレますねぇ!!

そうなんです。
いつも、最終工程に輪郭強調"0"+アンシャープマスクをバッチ処理で適用しているのですが、
D2XMODE1にしては妙にビビッドだな、と暫らく悩みました。

>旧ファイルの継承?がなされていないのかなぁ。

オプションピクチャーコントロールをインストールする前に作成した現像設定ファイルを見ると
D2XMODE1は"5"番らしいのですが、それがD2XMODE3になると言うことは、SD〜モノクロが
弾き出されて、そこにオプションピクチャーコントロールが居座り、空いた所にD2XMODE群が
スライドしてきたのかとも思ったのですが、オプションが1個だけだとD2XMODE2になるので、
そんな単純な問題でもなかった見たいです。

ソフトウェアの修正自体はそう難しい事でもなかろうと思いますが、どういう対応に成ることやら…

書込番号:8120997

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/24 13:54(1年以上前)

こういった、INDEXのカウントって、後々始末が悪そうだしねぇ。
[1] スタートのカウントとか [0] スタートのカウントとなると、隠れた穴にはなりそうですね。 失礼いたしました。

書込番号:8121111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入

2008/06/24 18:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレード。当然アップグレード版ですがライセンス認証こそないものの、旧バージョンのプロダクトキーがない限り試用版でしか使えません。他のアプリケーションベンダーが出血サービスで販売しているアップグレード版のようにそのままインストール出来るわけではありませんので、これから購入予定の人はご注意ください。

まだ全然使いこなせていませんが、パッケージは今時貴重な日本梱包のズッシリと重いもので、マニュアルの出来も今までの単なる「機能紹介」・「仕様紹介」からは進化しています。ただお世辞にも良くできているとはいえないでしょう。どこかの出版社が出してくれるといいのですが、そんなに売れるとは思えないので期待は薄いでしょう。学研CAPA系のいい加減なマニュアルはウンザリだし。
気に入らないのはインターフェイスの色がライトグレー一色でいじくれないところ。マイナーバージョンアップで対応して欲しいものです。この環境カラーはどうも厳正に色を判断する上で適当だとは思えません。

常用のアプリケーションはLightroom + Photoshop CS3(Windows版)ですが、純正の強みに期待しての半ば衝動買いです。
動作は軽くはなっているようですが、レタッチのたびに一呼吸待たされることには代わりありません。Core2 QUAD9550、メモリーがDDR3の4GBという比較的恵まれた環境でも「軽い」とはお世辞にもいえないと思います。
まだ使用期限が十分残っている人はあわてて買わなくてもいいと思います。NX2を導入したからといってPhotoshopがいらなくなるとは思えません。Adobeの阿漕な商魂はデー嫌いですが。

書込番号:7984187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 07:30(1年以上前)

>D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレード。当然アップグレード版ですがライセンス認証こそないものの、旧バージョンのプロダクトキーがない限り試用版でしか使えません。他のアプリケーションベンダーが出血サービスで販売しているアップグレード版のようにそのままインストール出来るわけではありませんので、これから購入予定の人はご注意ください。

つまり、アップグレード版を購入しても、D300におまけで付いてきたNX1.3からのアップグレードは、できないということでしょうか。

D300におまけで付いてきたNX1.3にもプロダクトキーがついていたので、アップグレードができると思って、すでにアップグレード版を通販に注文しました。無駄な買い物をしたのではないかと思うと、とても不安です。

この部分について、門外漢の私に、もう一度説明していただければ、ありがたく存じます。

書込番号:8003889

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 09:32(1年以上前)

>DD53さん、大丈夫です。

オマケを含め、正規のNX1.3がインストール済みか、または、そのNX1.3のプロダクトキーをお持ちであればOKですよ。
私は、DLした試用版で、「アップグレード版のプロダクトキー」のみをWeb購入でOKでしたし・・・

NX1.3がインストール済みの時--- NX2のプロダクトキー入力のみ(私)

インストールはしてないが、NX1.3のプロダクトキーが有る時--- 双方のプロダクトキー入力を入力するんでしょう。

書込番号:8004244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 11:30(1年以上前)

>Interplayさん

早速のご回答ありがとうございます。これで、一安心です。

価格コムで最安値の店に注文しましたので、発送まではまだしばらくかかりそうですが、到着が待ち遠しいです。

T.Watanabeさんによれば、
>マニュアルの出来も今までの単なる「機能紹介」・「仕様紹介」からは進化しています。
ということなので、市販の解説本では触れていない部分について、マニュアルにどのように書かれているのか、読むのが楽しみです。

書込番号:8004721

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2008/06/29 22:12(1年以上前)

DD53さん、こんにちは。
紛らわしい書き込みで混乱させてしまったようですいませんでした。

他の方の書き込みのとおり前バージョンをお持ちでしたら何の問題もなくインストール・使用出来ますのでご安心ください。

パッケージ版を買われて正解だと思います。マニュアルは300ページ超です。
Nikonで別途購入すると郵便小為替で700円取られるはずです。

書込番号:8007798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 22:41(1年以上前)

T.Watanabeさん こんにちは
よく読めば、わかったのに、あわてふためいて、このような質問をしたことをお許しください。
無事にインストールも終わりました。
ただし、仕事が忙しくて、撮影にも出かけられず、Capture NX 2を使う機会もありません。
はやく、仕事に区切りをつけて、D300で撮影したRAWデータをこのソフトで処理したいのですが・・・・・。
それにしても、画像を切り抜くのにダブルクリックで確定することを知らなかった私には、ニコンデジカメの解説本や、市販のCapture NX 2の解説書ですら荷が重すぎます。
Capture NX 2のパッケージに入っている使用説明書を読みながら、操作の仕方をゆっくり学んでいきます。

書込番号:8035279

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Watanabeさん
クチコミ投稿数:217件

2008/07/05 23:50(1年以上前)

DD53さん、こんにちは。

無事に入手・インストール出来たようで良かったですね。

話は変わりますが、Photoshop、Lightroom、NX2を併用しているのですがレタッチのやり過ぎは画像にもよろしくありませんし(薬と一緒で作用もあれば必ず副作用も伴います)、「眼」にも良くありません。私は眼精疲労がここのところ激しく明らかにパソコンのやり過ぎです。

いい写真を撮るのが目的であって、レタッチは手段です。NX2に習熟しようとするがあまり体をこわしては元も子もありませんのでお気をつけください。

書込番号:8035690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング