Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチスレッド対応でしょうか?

2010/05/11 23:46(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:45件

こんにちは。
約8年前のPentium2.26GHzでCapture NX 2を何とか使っています。600万画素のD50でも耐え難い処理速度でしたが、
1200万画素のD5000に変えてからはPCも買い換える決意が固まりました。そこで質問です。
LGA版のCore i7-860かCore i5-750か迷っています。

両者の大きな違いはHyper-Threadingの有無ですが、Capture NX 2はマルチスレッド対応アプリなのでしょうか?

ご存知の方おられますか?宜しくお願いします。

2コア4スレッドのCore i5-661も候補ですが、HTの効果が無いならば単なる2コアになるのでCore i5-750にするつもりです。
逆にHTの効果があるなら、頑張ってCore i7-860したいと思います。

書込番号:11349423

ナイスクチコミ!0


返信する
st-80さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/12 00:01(1年以上前)

完全には対応していないようです。
http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/corei7-860_corei5-750_corei5-650_9.html

書込番号:11349508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/05/12 23:33(1年以上前)

st-80さん

早々に返信して頂きありがとうございます。
やはりそうなんですか!残念ですが・・・。
教えて頂いたサイト、とても参考になりました。

GF1に付属していたSILKYPIX Developer も対応していないようなので、
これでCPUはi5-750にほぼ決まりです。

どうもありがとうございました。

書込番号:11353490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/07 18:33(1年以上前)

Capture NX2であれば、他のアプリも気になりますが、マルチスレッドに対応していれば4コアより6コア、更に4コア8スレのほうが良くなります。6コア12スレッドなら更に?

後は、64BitOS+メモリーも用意したなりに効果を出せる物であれば御検討ください。

アドビ物ならお勧めだと思います。

書込番号:13346933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/07 18:41(1年以上前)

投稿場所間違えました。
失礼。

書込番号:13346968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッチ処理その他について教えてください

2010/05/01 19:52(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

このソフトを使い始めましたが、いくつかの疑問が出てきました。教えてください。

(1)解像度の単位がデフォルトでは「dpcm」になっていますが、このデフォルトを「dpi」に変更する方法。

(2)特定のフォルダにあるすべての画像(nef)を「編集→画像サイズ/画像解像度(S)→解像度を100dpiに、画像サイズ・幅を800に変更→ファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類をNEFからJPGに変更・圧縮率を低圧縮に設定」の一連の流れをバッチ処理する方法。こんな芸当ができるのでしょうか。

(3)L判に印刷する方法。

(4)L判にバッチ処理で印刷する方法。

初歩的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。」

書込番号:11305230

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/05/03 00:21(1年以上前)

マニュアル読んでますか!!!
マニュアルPage234に記載の第10章バッチ処理、または/およびヘルプ->目次->第20章バッチメニューを参照下さい。その上で・・・

(1)「編集」->「環境設定」・・・>初期設定の単位:メートル法をインチ法に変更する

(2)Nikon HPにあるCaptureNX2ガイドの画像編集テクニックの、Guide8を参照下さい(スレ主さんの問に、ここの記載ほど適切な説明は他にありません)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
Guide8:「バッチ処理」の使い方
>複数のRAW画像(NEFファイル/NRWファイル)を一度にWeb用に画像サイズを小さくしたJPEG画像にしたい。

(3)同じく下記参照
Guide11:「印刷設定」の使い方
>自分で指定した画像サイズや解像度で印刷したい。

(4)(3)をチョット工夫して連続印刷して下さい。

書込番号:11310697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/04 22:30(1年以上前)

dragon15さん
早速のご教示ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
これからは、ご紹介いただいたHPで勉強します。

書込番号:11318904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アオリ補正とパノラマ合成について

2010/05/01 12:42(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

現在、ニコンD5000で主にRAWで撮影して
Capture NX 2でレタッチするという形で
写真ライフをたのしんでします。

Capture NX 2では私の希望の画像補正が出来ないことが2つあります。
1)アオリ補正(ビルなどの建物の上方部分に向かって傾いてしまことを垂直に修正する)
2)パノラマ撮影(2枚の画像をくっつけてパナラマ写真を作成したい)
※上記2点をできたらCapture NX 2のようにRAWでレタッチして
レタッチ後もRAWで保存したいです。

この2点のレタッチが可能なソフトはございますでしょうか?
色々と調べてみたのですが、
はっきりとこれだ、というソフトにたどり着かず質問させていただきました。

・フォトショップ
・フォトショップエレメンツ7
・フォトショップエレメンツ8
・SILKYPIX Developer Studio 3.0
・SILKYPIX Developer Studio 4.0
・SILKYPIX Developer Studio Pro パッケージ版
・・・・・・・

などなど、さまざまなソフトがある中で
良いソフトがあればご紹介願います。

書込番号:11303900

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/05/03 00:16(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

パノラマ合成写真1+2+3

(1)D5000をお使いでしたら、カメラ本体にある編集メニューのアオリ効果での補正では不満でしょうか?
参照
マニュアルPage209 または
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/08/d5000/002.html

(2)PCのOSにWin7をお使いのようですが、「Windows Live フォットギャラリー」はインストールされてますか?
「Windows Live フォットギャラリー」にはRAW取扱とはいきませんが、パノラマ合成の機能があります。
参考説明
VistaやXPではOSにメールソフトを包含していますが、Win7にはメールソフトがありません。利用者が好みのメールソフトをインストールすることが建前になっています。しかしMSもWindows Liveとして無料提供しています。Windows Liveにはメールソフト以外のソフトもあり、フォットギャラリーもあります。
どのような形態で現在のPCを入手したか解りませんが、Windows Liveは一切インストールしてないか、Windows Live メールのみインストールしているか、それともWindows Live フォットギャラリーを含めWindows Liveすべてをインストールしているか、状況は解りませんが、なければフォットギャラリーを追加インストールは可能です。
http://download.live.com/photogallery
フォットギャラリーがインストールされていれば、立ち上げて表示される画像を複数選択して、メニューバーの「作成」->「パノラマ写真の作成」を選択すればパノラマ写真が作成され、「修正」--->写真のトリミングをすれば、合成写真の周辺をきれいにカットする操作も具備しています。いかがですか?
パノラマ合成ソフトは他にもあると思いますが、Win7をお使いの方のかなりの方がWindows Live メールを導入していることから、ひょっとしたらインストール済みかもしれないし、同じグループのソフトとして、また写真の出来も上々でしたので推奨致しました。ただこのソフトはあくまでもパノラマ合成でそれなりの写真どうしを合成しますが、まったく異なる写真二枚をくっつけることはできませんことを付け加えておきます。サンプルはコンデジでの2003年撮影の古い写真ですが、このソフトでの作成です。繋ぎ目判りますか?

書込番号:11310674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/05/03 08:13(1年以上前)

dragon15さんおはようございます♪
レスありがとうござます!
すごく分かりやすくご説明して頂き、助かります。
また、綺麗な青空、山並みの風景のお写真までUP下さり
本当にありがとうございます。
私のモニターはかなり大きいサイズですが、
繋ぎ目、まったく分かりません!!感動です。

早速、試してみようと思います。

それと、アオリ効果の補正ですが、
D5000の画像編集メニューの中にあるのは知っていて、
実際試してみたのですが、自分の思うような修正が出来なかったのです。

もしかしたら、私の希望の補正は、
勘違いで アオリ効果補正ではなく、
傾き補正のことなのかもしれません。

具体的には、
道路の左側と右側両方にビルが立ち並んでいる風景を
道路の真ん中に立って撮影した場合、
垂直線にたいして、
道路の右側の建物は、上部に行くにしたがって、
道路側(半時計周側りに)に傾いて写ってしまう。
同様に、
垂直線にたいして、
道路の左側の建物は、上部に行くにしたがって、
道路側(時計周側りに)に傾いて写ってしまう。

これらを、垂直線に対して傾かずにまっすぐに写っているように
レタッチしたいのですが、
D5000のアオリ効果補正はそれができません。
左側の建物か右側の建物どちらか一方のみしかできないんです・・・。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm

書込番号:11311443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが早いか?

2010/04/14 21:39(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:3029件

CaptureNX2の速さが、CPU速度に依存していること、
マルチコアCPUに対応したソフトであることは理解しています。

その上で質問です。

・Core2Quad Q9400
・Core2Quad Q8400
・Core2Duo E8500

これらのCPUは、現在市価がほとんど同じです。
この中で、イチバン速く動作するCPUはどれでしょう?

つまり、CaptureNX2は、マルチコア対応とはいえ、
Quadを効率よく使いこなせるアプリなのでしょうか?
それとも、あまり効率が良くないので、
Duoでクロック数の高いCPUの方が、結果的に速くなるのでしょうか?

もちろん、i3とかi5の方がイイのでしょうが、
投資金額が跳ね上がるので、今回はLGA775対応CPUを候補に考えています。

書込番号:11233079

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/14 22:29(1年以上前)

Capture NX 2のレビューを読んでみますとこのソフトは、動作の安定性に問題が、
あるみたいですね。
CPUは、Core2Quad Q9400を選んでおけば問題ないのでは、動作速度の速さよりもどの様な処理でも安定して作業ができるかの方が、重要だと思います。

書込番号:11233408

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/04/15 10:30(1年以上前)

2コアのAthlonX2-3800+とPhenomIIX3-720での比較ですが、
両者コアクロックを同じにしてもPhenom2-X3が快適であること、
タスクマネージャのCPUコア負荷グラフを見るとノイズ除去など重い仕事を
させる場合はしっかり搭載コア全部に90%くらいの負荷がかかる所から見て、
少なくとも3コアまではコアが多い方が有利と思われます。

書込番号:11235089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件

2010/04/18 23:35(1年以上前)

秋葉原でCPUを買い、テストしてみました。
結果報告です。

RAWファイル、50ファイルをバッチ処理して、
比較しました。

Core2Duo E8500  7.8sec/file
Core2Quad Q8400 7.1sec/file

価格的にはこの両者、ほとんど同じですが、
Quadの方が、若干、処理速度が速くなるようです。

クロック周波数が、E8500(3.16GHz)、Q8400(2.66GHz)と、
E8500の方が約1.19倍ですが、コア数はQ8400の方がE8500の2倍。

で、速度差がQ8400の方が、10%程度速い。

CaptureNX2は、akibowさんのおっしゃるように、
コア4つを、フルに活用はできていないのでしょうか。

i7-860あたりを使うと、もう少し面白い結果が出るのでしょうか。
しかし、投資額が予算オーバーなので、
また後日・・・。

書込番号:11251598

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/04/19 01:33(1年以上前)

>CaptureNX2は、akibowさんのおっしゃるように、
>コア4つを、フルに活用はできていないのでしょうか。
私は、少なくとも3コアまでは活用できていると思うとは言いましたが、
4コア活用できないとは言っていません・・・

それと、RAWファイルバッチ処理だと、11MBのファイルread/write処理が入りますので、
CPUパワーに比例した速度とはならないと思いますよ。
全画面表示しておいて、ノイズリダクション設定を動かして画面に反映されるまでの時間などで比較した方がよいと思います。
もしくは、BIOSでクロックが変更可能なら、同じCPUのでクロックを変えて速度を計測し、
Disk依存分とCPU依存分の割合を計算して、Disk依存分を除いた時間で比較するか。

書込番号:11252084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/04/21 13:56(1年以上前)

>i7-860あたりを使うと、もう少し面白い結果が出るのでしょうか

3〜4秒くらいです。

マザーやHDD,OSによって多少の違いはあります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10947413/


>コア4つを、フルに活用はできていないのでしょうか。

QX9650はコア4つ動いてましたし

Xeon 5570x2は16コア中11コア動いてました。

書込番号:11262321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/05/03 18:27(1年以上前)

しまんちゅーさん


お久しぶりです!^^
私は今仕方なくノートのi7-620Mで使っていますが、
もうじきデスクトップで構成しようかと準備中です^^
i7-860以上のCPUとSSD+高速HDDで組み込もうと思っています。。。
相当早くなるらしいですよ!^^

書込番号:11313332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件

2010/05/04 03:21(1年以上前)

タミン7155さん

実行結果の情報、ぜひお待ちしています!

ちなみに、懐事情でQ8400をE8500のPCにも載せてみました。
ついでに、グラフィックカードもGTS250のボードに変更しました。

結果は・・・7.8sec/file
「へっ?」でした。

ちなみに、GTS250のドライバを、Windows7標準搭載のモノを使っていたときは、
9.3sec/file でした。
2Dなのに、グラフィックボードのドライバが、こんなに効くなんて・・・。

書込番号:11315384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグインソフトついて

2010/02/05 19:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:7件

NX2のブラグインフィルターソフトについて質問します。
ニコンオンラインショップでダウンロードして購入する物と、
そのほか家電量販店で三万位?(高いっ!)でも購入出来る物があると聞いたのですが、全く同じものでしょうか?

ニコンダイレクトだから安く購入できるのでしょうか?
また使って居られる方、実際の使用感はいかがなものでしょうか?欲しいと思ってますのでよろしくお願いします。

書込番号:10891922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 20:05(1年以上前)

すみません、肝心なソフト名を書くのを忘れてました。

「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」っていうフィルターソフトです。

書込番号:10891966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/05 20:22(1年以上前)

パッケージ版はPhotoshopプラグイン仕様のものだけみたいです。
NX2用はダウンロードしかないみたいです。

書込番号:10892045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 21:04(1年以上前)

Power Mac G5さん

教えていただき有難うございます。
友達から聞いていたので先ほどニコンオンラインショップで確認したら¥19800でした。

そうなんですか、NX2用でダウンロード購入だけなのですか。
ダウンロード購入なんてやったことないのでちょっと不安ですが(;^_^A
周りに使ってる人もいなくて情報も少ないので困っていました。

キレイに仕上げられるのなら購入を考えています。
でもトライアル版があるんですね!今さっき知りました。ちょっと試しに使ってみてからでも良いかもしれませんが、
しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A





書込番号:10892258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/05 23:47(1年以上前)

>しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A

2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。

書込番号:10893253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/06 00:13(1年以上前)

>2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。

Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NXを登録すると、Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX2.0をダウンロードできます。

http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/

書込番号:10893393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/06 13:21(1年以上前)

ココナッツ8000さん、Power Mac G5さん

有難うございます。
先ほど早速トライアル版のNik Color Efex Pro 3.0を
ダウンロードしました!

まだ少ししか、いじってませんが個人的に色々あるアートフィルターの仕上がりがとても気に入りました!
フィルムとかグロウっていうソフトなフィルターとか、とてもキレイに仕上がりますね。

実はフォトショップも考えていたんですが値段的に私には無理だし、使いこなせる自信も無いので
こっちが正解かな(;^_^A


NX2本体の仕上げで私にはここまで出来る腕もないのでとても楽に出来る感じです。
もう少し触って購入を決める方向でいきたいと思います(^0^)

書込番号:10895362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 22:18(1年以上前)

一眼スタートさん

もうお決めになりましたか?
私は PhotoShopでのNik Color Efex Pro 3.0 も、CaptureNX2の Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2 使っております。

 中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)。機能は同じなので、基本的な現像&レタッチソフトをどちらにするかで Nik Color Effects Proの種類を選ばれるといいと思います。

 このソフトをは 仕上げる作品の品質を高めてくれることに大いに貢献してくれますので、嵌ると思います。もとより、オリジナルの撮影写真が しっかり撮影されていないことにはどうしようもないですが、コストパフォーマンスの高いソフトだと感じています。

 余談ながら、CaptureNX2の機能を使い切るまでに至っておりませんが、このソフトの奥はとても広くて深く、操作性がPhotoShopとは異なりますので 慣れるまでとまどうことがありますが、色のコントロールという意味では Photoshopにはない 優れた 使いやすい機能があります。

 大いに お楽しみ下さい。以上 ご参考になれば 幸いです。
 

書込番号:10957466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 10:17(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん。

有難うございます!

トライアル版、すごく!良いです!(^0^)
仰るように、簡単に、仕上げる作品の品質を高めてくれると思います。
 

>中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)

そうなのですか、有難うございます。一応中身は同じようなもの、低価格、そしてNX2自体が気に入ってるのでNX2のほうを今月中にも購入するつもりです。

ちなみに私は、まだまだとても人に御見せ出来るような写真は撮れません・・・笑、ので並行して頑張りたいと思ってます(;^_^A

特にこの「Nik Color Efex Pro 3.0」のフィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストがお気に入りです!!
簡単でキレイですね。使い出したら手放せませんね。
あと、このフィルターをかける順序によって効果が変わるのには色々とまだまだ勉強しなければいけません(;^_^A

まだ使ってない方がいらしたら是非トライアル版からでもお勧めかもしれませんね(^0^)

一応購入はNX2のほうで決定としましたので解決済みとさせて頂きます。
あと他にもこのソフトを使ってらっしゃって、こういう発見があったよ、みたいな書き込みがありましたら勉強になりますので有難く思います。


書込番号:10959578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 10:53(1年以上前)

一眼スタートさん

早速トライアル版をお使いになっているとの由。何よりです。

 Nik Color Efex Pro 3.0のそれぞれのツールをすべて使いこなせて居る訳ではないですが、私が恩恵に預かっているものでは、
1.フィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストについては 一眼スタートさんと同じです。

2.青空が欲しい時に、グラディーのコバルトブルーを使います。例えば白飛びした空の部分を NX2で範囲指定して、これにグラディーフィルターを掛けて 調整パラメータで自然な感じに調整し、加えて、範囲指定のマイナスブラシの強度を10〜20%と低い値に設定して はみ出したりした不要な範囲部分をブラシでなぞり 元に戻してやる 

3.黄色や薄緑系の迫力が出ていない ぼんやりして画像には 名前を思い出せませんが、それを自然に補うフィルターを使う

4.最近は ウォームトーンへの調整フィルター

5.ハイキーなども愛用しております。ハイキーで 背景を飛ばした子供の明るい画像などはいいなぁと 感じています。

6.視点を導くために 明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターも 最高です。

 そのほか 実にあれこれ填ること請け合いのソフトですが、さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。

 ヘルプファイルにあると思いますが、沢山の応用例を何度かご覧になる内に、自分にあった応用力が身に付くのではないでしょうか。素敵なフォトライフをお楽しみ下さい。 草々 

書込番号:10959671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 20:27(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん。

有難うございます!

フィルムエフェクトのフィルムの種類は色々たくさんあって良いですよね。同じフィルターでも被写体や撮った時間帯で
随分印象が変わるのであれやこれやイジリまくってます(;^_^A

上の2の、
青空が欲しい時の調整のアドバイスや、ハイキーでの処理、明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターなど使い込む楽しさがまだまだありそうですね(^0^)
もっと色々トライしてみます、有難うございます!


>さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。

そうそうこれなんですよ!私はついつい何種類かのフィルターをかけて(キレイに仕上がるのでつい要らない部分までさわってしまうんです(;^_^A)

元画像とかけ離れすぎることもあったりで、これは本当に自然で良い感じに出来るよう使いこなせたらなと思います。

「応用力」これ本当に勉強して使いこなせるようにしたいです。有難うございます!!



書込番号:10961823

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/02/21 13:45(1年以上前)

私も「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」どうしようかな?と思案してましたが、皆さんのカキコミ見て、とても参考になりました。

トライアル版、早速試してみようと思います。
皆々様、ありがとうございます。

書込番号:10975440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトルバー下のすき間

2010/01/24 11:55(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件

このソフトのお試し版をDLし大体使い方が分かったので購入しようかと思うのですが
気になる所があり考えています。
全体のタイトルバーの下(左上にCapture NX 2と書いてある)とか画像を取り込んだときの
画像タイトルバーの下と画像の間などなどに少し(1mmぐらい)すき間が出て裏の壁紙などが写ります。
皆さんののは同でしょうか?
又は設定で直るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10831551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/24 13:13(1年以上前)

>皆さんののは同でしょうか?

そのような現象にはなってませんね。

書込番号:10831882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/01/24 13:37(1年以上前)

昨年購入し2.2.4にバージョンアップして使ってますが、今も立ち上げ見ましたけどそんな隙間は見当たりません。
ちなみに、パッケージ版を購入し使用してます。

書込番号:10831958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件

2010/01/24 15:56(1年以上前)

ココナッツ8000さん、茂太郎さんご回答ありがとうございます。
固有な物みたいですね。
画面の設定でも有るのかと思いましたが夜にでもインストールしなおして見ます。
又報告致します。

書込番号:10832435

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/01/24 16:35(1年以上前)

>夜にでもインストールしなおして見ます。
その必要はないか?と思います。

推定ですがスレ主さんはVistaをOSとしていませんか
そしてDPIスケールを120に設定していませんか?

Vistaの場合ですが
マウスを画面上で右クリックで個人設定をクリック
DPIスケール(フォントサイズ)を96DPIの標準に直してみて下さい。
そして変更前後の隙間だけでなくNX2の「編集->環境設定->レベルとサンプリング」を選択して表中のRGB数値のずれの有無も確認して下さい。

小生は現在ではWin7 64Bit版OSで利用していますので、多少記憶に頼ったカキコミをしてますので間違いでしたら御容赦下さい。

書込番号:10832603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件

2010/01/24 22:34(1年以上前)

dragon15さんご指摘ありがとうございました。
OSはXPモニターは23型1920×1080です。
言われるとおりDPIスケールは120に設定してあります。
私もそのせいかと思い標準に戻して見ましたが同じ結果でした。

結果報告
dragon15さんの言われた事を思い出し通常のサイズ(96dpi)にして
再インストールをしたところ正常になりました。
試しに120dpiにした所やはり隙間が出ました、通常のサイズに
戻したら正常に戻りました。
dragon15さんの言われたように原因はこの辺に有ったようです。

皆様大変ありがとうございました。

書込番号:10834496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング