Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NX3はいつ?

2012/06/19 15:14(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

Capture NX 2・発売日2008年6月20日
となっているということは、Capture NX 2さんは明日で満4歳

RAW現像をやり始めて早1年
Capture NX 2を買おう買おうと思いながらもView NX 2で何とかかんとか。。
体験版を使ってみるもいまいち操作が解らず30日経過。

Capture NX 3はまだ出ないのですかねぇ?
NX3に何かを期待している訳じゃないけど待つべきなのか?
欲しいときがタイミングということで、今買うべきか。。。うーん悩む!

賢者様の皆様はNX3はいつ頃、どのような新機能搭載で出てくると思われますか

(。-∀-)ノ

書込番号:14699559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/06/19 15:32(1年以上前)

>Capture NX 3はまだ出ないのですかねぇ?
一度メーカーに問い合わせた事がありますが、わからないそうです。
教えてもらえませんでした。
D3200・D800のRAW画像に対応させているので何時でるのでしょうね?
新機能もわからずです。

Capture NX 2を買われても良いのでは!使いたい時が買い時ですよ。
我慢できるなら、待っても良いかな?販売は何時になるかわからないですが!

書込番号:14699614

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/19 16:23(1年以上前)

 私はCapture NX2の「View NX2のレーティングをCapture NX2にも反映させる」機能の欲しさだけで去年Capture NX2を買いました。

 よほど目玉の機能が付属しない限り、NX2でいいです。



 スレ主さんもCapture NX2を買えばいいと思います。
 最悪、NX3が出ても、優待価格でNX3が買えるのでダメージは小さいと思います。

書込番号:14699753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/19 16:42(1年以上前)

D4やD800の発売にあわせてか?と期待しましたが、出ませんでしたね。
64bitOS対応になり、かなり快適になったので、もうしばらくは・・・

書込番号:14699800

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2012/06/19 17:29(1年以上前)

64bit 版が出るタイミングで 3 に切り替わるのではないかと想像していましたが、
昨年12月に 64bit 対応の 2.3.0 が出ましたね。

2008/06頃・・・D700、Capture NX 2
2006/09頃・・・D80、 Capture NX
2003/11頃・・・D2H、 Nikon Capture 4
2002/06頃・・・D100、Nikon Capture 3
2001/05頃・・・D1X、 Nikon Capture 2

発売間隔をざっと調べると、1年、1年半、3年弱、2年弱と来て、NX2 はもうすぐ4年・・・。
不具合が無ければ 2.3 が 2 系の最終版になる可能性はありますね。

バージョンアップされたら私は嫌ですが、商用画像関連ソフトのバージョンアップ間隔として4年は長いと思います。
噂されている D400、D600 に合わせて NX 3 が発表されるかどうかでしょうね。

書込番号:14699950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/19 18:10(1年以上前)

CaptureNX2、4年は長いけどバージョンアップで改善や新機能搭載で、初期と比べればかなりの進化してますy

>体験版を使ってみるもいまいち操作が解らず30日経過。
Adobe Photoshop Lightroom4は、どう?
これも体験版ありますy

書込番号:14700119

ナイスクチコミ!3


スレ主 木かげさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/20 09:27(1年以上前)

Capture NX 2さん、4歳お誕生日おめでとう♪
ぱちぱちぱち

皆様お早い返信ありがとうございます

オジーンさん
メーカーに問い合わせたのですね。流石です
でもメーカーは決定事項しか教えてくれないのでなかなか「いつ頃出ますよ。」は言えないんでしょうね

Dragosteaさん
レーティング機能とは何ですか?重ね重ね質問申し訳ありません
>最悪、NX3が出ても、優待価格でNX3が買えるのでダメージは小さいと思います。
そうですね NX3が出てもたしかに優待特価ですね。半額くらいで買えるかな

パーシモン1wさん
>D4やD800の発売にあわせてか?
私もそう思ってました。それでNX2を買いそびれた感が

Lightroom3は使ってみました。
写真を編集だけしたくて、管理は別のソフトで行っているのでなんとなく合いませんでした
それと、純正ソフトがいいかなというのもありまして

alfreadさん
発売間隔まで調べていただきありがとうございます
かなり間隔がばらばらなんですね、なんて予想しにくい!
逆に毎年1回発売されても困りますが、たしかに4年は長いと思います

現状D600待ちのためD600が発表になってNX2対応でしたら
NX3を待たずに購入しようと思います
。。。それよりパソコンの買い換えが先か、
欲しい物がたくさんあって、お小遣い族には大変です

(´;д;`)

書込番号:14702659

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/25 10:49(1年以上前)

基本的な編集機能はだいたい気に入っていて,NX2をいつも使うのですが,ショートカットキーがほとんど使えないとか,tabキーでの移動先が全く予想できないなど,不便に感じる点があちこちであります.
バッチ処理のファイル名変換の選択肢が限られてるとか,マウスを使うスライダー調整を微妙に行うには解像度の高いディスプレイでは非常に難しいとか,画像ウィンドウのサイズが中途半端だとか,挙げればまだだくさん...
細かな操作性(インターフェースデザインと言うのかな?)をもっと向上させたものを出して欲しいと,数年間思い続けてて,次のNX3に大いに期待しています.

書込番号:14723182

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ご助言下さい

2012/04/23 23:45(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:274件

キャプチャーNX2で、D300sとD90のRAWデータを取り扱いたいと思っておりますが、当方パソコン知識が乏しく、皆様のお知恵を拝借させて下さい。


http://kakaku.com/item/K0000332981/spec/


こちらのパソコン、もしくは同程度のスペックのパソコンを購入しようと思っておりますが、これくらいのスペックであれば、キャプチャーNX2は快適につかえますか?


自身で調べた限りではスペック的には大丈夫だと思いますが、どーでしょうか?皆様のご助言をお願いいたします。

書込番号:14477494

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/24 00:10(1年以上前)

大丈夫だと思います。

書込番号:14477615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/24 00:31(1年以上前)

追記
RAW現像ぐらいなら大丈夫だと思います。
色を編集するなら、このモニタでは無理でしょうね。
キャリブレーションが出来るモニタが必要になります。

キャリブレーションで検索して下さい。

書込番号:14477691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 00:44(1年以上前)

オジーンさん


やはりモニターはこのスペックでは厳しいですか。


せっかくキャプチャーNX2を使うのであれば、色調整が出来ないのは勿体ないですよね。


モニターのスペックも調べてみます。


返信有り難うございます。

書込番号:14477753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/24 00:52(1年以上前)

ノートPCで色の再現性を求めるのは難しいですy
よほど、コダワッた仕様のモノでないと。
外部ディスプレイを使うことで、解決は出来ます。それであれば、デスクトップPCが良いかもしれませんが。置き場所の問題ですね。

Capture NX 2は、最新にあげると64bitOS対応となりかなり快適になります。メモリもタップリ使えますから。

書込番号:14477773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/24 01:06(1年以上前)

こんばんわ
 CPUはハイパースレディングが効くので、問題ないです。
 MEMは今安いので、8G以上がお勧めです。
 ディスプレーの件は、既出の通りです。
 後、DISKスピードが遅いので、そこはちょっと我慢です。
オンメモリーの処理は快適ですが、DISKのIOが出る処理は少しもたつくと思います。

 私はDISPLAYまで資金が回らず、ノートPCでやる時は、家のハイビジョンテレビに
つなげて使ってます。ノートの画面よりは、ちょっと、良いです。

 安い液晶は見る角度によって、明るさ、彩度、色、が変わってしまうので、経験的に
見る角度決めておく必要があるようです。

 機材は上を見たらきりがないので、そこそこで、少しずつグレードアップで良いと思います。

書込番号:14477819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 01:23(1年以上前)

パーシモン1wさん、大学35年生さん、返信ありがとうございます。


CPUやメモリに関しては問題無さそうですね。


ディスプレイに関しては、大学35年生さんが提案してくださったように、暫くはハイビジョンテレビに繋げて使用してみようと思います。因みにテレビはレグザZ1の37型です。

書込番号:14477867

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 05:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14463958/#14465615
テレビは、発色がある基準に近くなるようにはなっていない。
よって、高額な市販品であっても、RAW現像・レタッチには向かないことに留意しておく方が良い。

書込番号:14478095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 10:16(1年以上前)

DHMOさん、返信有り難うございます。


ハイビジョンテレビでは専用モニターには敵わない、と言うことでしょうか。


デスクトップパソコンもあるんですが、こちらは五年ほど前に購入したものですが、


OSがWindows XP

CPUがAMD Athlon64 X2 4200+

メモリが1G(4G増設済ですが、3Gしか認識せず)


このようなスペックでして、キャプチャーNX2での作業はきびしいかな、と思い新規にノートパソコンの購入を考えております。


因みにこのデスクトップパソコンは、ショップオリジナルのパソコンです。

書込番号:14478634

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 12:12(1年以上前)

>ハイビジョンテレビでは専用モニターには敵わない、と言うことでしょうか。
そう思う。
自分なら、安いノートパソコン(HDMI出力付き)と単品ディスプレイを買う。

書込番号:14478910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/24 19:16(1年以上前)

こんばんわ

 まったく素人なので、間違っているかもしれませんが、キャリブレーションについて、
私なりに考えている事をレスさせて頂きます。

 先輩諸氏に、ご指摘頂ければ幸いです。

 私が写真を見る環境では、
  ・PC(7台:内ノートPC4台)のどれかで見る。
  ・テレビを拡張ディスプレーとして使う。
  ・スマホや携帯で見る。(家族全員、違うスマホや携帯)
  ・プリントして見る。
 などが、ありますが、極端に言えば、すべて違う発色です。

 プリントもお店によって発色が違います。

 なので、経験的に家の近くのプリント屋さんに頼む時は、少し明るめとか、
 自分のスマホに保存する時とかテレビで見る時とか用に、異なった調整をして、
 好みの色にしています。

 キャリブレーションが必要なのは、プロの方がカタログやポスターを作成する業者さんにデータを渡す時とか、
コンテストに応募される時とかは、絶対必要だと思っています。

 私はそのレベルにないので、キャリブレーションがしっかりしたディスプレーを持っても、
宝の持ち腐れかと思っていました ^^;

話がズレてしまったかもしれません。
スレ主さん、すいません m__m

書込番号:14480156

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 19:41(1年以上前)

大学35年生さん、
RAW現像やレタッチなどにより写真データを自分好みにする人は、こだわりの程度と懐具合に応じてカラーマネージメントを行う価値があると思う。
ディスプレイを買い替えたりした場合にも、それがRAW現像やレタッチ処理を行ったディスプレイとほぼ同じ発色であれば、RAW現像やレタッチなどにかけた手間が無駄にならずに済む。
「プリントもお店によって発色が違います。」とのことだが、店によってはカラーマネージメントしたプリントを受け付けている。
自宅のカラーマネージメントをきちんと行った上でそういったサービスを利用すれば、自宅のディスプレイ環境で見るのと近い色調でプリントされてくる可能性が高くなる。
もっとこだわるなら、自宅でプリントする。

書込番号:14480265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2012/04/24 23:06(1年以上前)

DHMOさん、大学35年生さん、再度の返信有難うございます。


皆様のご意見をお聞きして、RAWデータの取り扱いに関しては色々な知識、技術そして道具が必要なんだと感じました(そんなに大げさな事ではないですかね?)。


新規のパソコン購入はモニターも含め、もう少し考えてみようと思います。

書込番号:14481410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/25 02:07(1年以上前)

>新規のパソコン購入はモニターも含め、もう少し考えてみようと思います。
置く場所が有るなら、BTOパソコン
デスクトップパソコンとキャリブレーション可能なモニターと組み合わせてみるのも良いと思います。
(例)パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
熱排出・カスタマイズを考えると、ノートPCよりはデスクトップ・タワー型をお勧めします。
参考程度に。
色々考えてください。

書込番号:14482183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの設定

2012/03/30 19:24(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:530件

CaptureNX2のお試し版をダウンロードして使ってみてます。
機能が多くて、NikonさんのHP見ながら少しづつ学習中です。

アバウトな質問なのですが、
 @「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
 ACaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
  撮影時の設定はどうでも良いと言う事なのですか?(ROW撮影前提ですが)

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:14369030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/30 20:05(1年以上前)

>「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
現像だと、調整後の出力まで行うことを示す。
また、RAWは各社により拡張子が変わります。生データでもあります。それを、汎用性のあるJpegなどに出力するという意味でも現像ということがあります。
フィルムでも現像に出すと言えば、一般的に印画紙に焼き上がってくるまでを示すのと同じですy

調整は、RAW現像の作業の一部を示しますね。
明るさや色調などをかえる作業を調整と。

私はこのように捉えております。

>CaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
64bitOSであること。

書込番号:14369208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/30 20:29(1年以上前)

@「現像」と「調整」に大きく分かれていますが、どんな意味があるのでしょうか?
ヘルプを参照して下さい。
第18章:調整メニュー
このメニューには、RAW画像にのみ使用可能なツールは表示されません。RAW画像特有のツールは、[エディットリスト]パレットの[現像]ステップに表示されています。
[現像]セクションに無い項目を修正でしょうね。
第13章:エディットリストも参考にして下さい。

>ACaptureNX2で後処理が効くものは、極端に言えば、
  撮影時の設定はどうでも良いと言う事なのですか?(ROW撮影前提ですが)
限度は有りますよ。

色々試して下さい。頑張ってね!

書込番号:14369324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2012/03/31 21:36(1年以上前)

パーシモン1wさん
オジーンさん

ありがとう御座いました。

現像はROWだけで、
撮影の時は、手振れ、ピント、絞り、露出、だけで、後は、大体調整可能なんですね。

機能が色々あるので、少しずつやってみます。

書込番号:14374813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/31 22:01(1年以上前)

RAWですy
未加工、生という意味です。

書込番号:14374928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

VS.Lightroom

2012/03/28 19:22(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:178件

現在、現像処理にLightroom4を使用しております。
やはりニコン機を使用の場合には純正ソフトでなければならないのか?
Lightroomでは不足なのでしょうか?

書込番号:14359831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/28 19:44(1年以上前)

どこまでどんなことをしたいのか、後は慣れですy
私はAdobe派、友人が純正CaptureNX2派ですね。
CaptureNX2、64bitOS対応になり軽くなりましたが、以前は重かったですね。
Lightroomは、Nikonに限らずいろんな機種に対応できるが便利です。Photoshop Elementsなどと組み合わせれば、個々の編集も複数枚の管理も、使い勝手良いです。LR4が予想外に安価に出たので、買い換える予定ですが。

書込番号:14359921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/03/28 20:44(1年以上前)

純正Capture NX2の利点の一つに、
ピクチャーコントロールやアクティブD-ライティングなどカメラ内設定が反映されるというのがあります。
それから厳密に言うと、ニコンが考える絵(色その他)が得られるということもありますね。


書込番号:14360193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/28 20:57(1年以上前)

Adobe Photoshop Lightroom 4
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/features.html
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html
取り敢えずLightroom 4を極めましょう。色々出来ます。
不足感はなくなると思いますよ。
Lightroom 3ですが、私は極めていません(笑)

書込番号:14360255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2012/03/28 23:20(1年以上前)

パーシモン1wさん、Power Mac G5さん、オジーンさん、アドバイスありがとうございます。
CaptureNX2無しでも、Lightroom4で対応出来そうなので安心しました。
それにしてもCanon機はDigital Photo Professionalが同梱されているのに、Nikonは別売というのは残念な感じがします。
長年CanonユーザーだったのでNikonに関しては分からない事がありますので、これから勉強させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:14361202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/28 23:43(1年以上前)

ViewNX 2は同梱されていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/software/sp/viewnx2/

書込番号:14361341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2012/03/29 00:02(1年以上前)

オジーンさん
なるほど、ViewNX 2ですね。
いろいろと試してみる価値はありそうなので、勉強していきます。

書込番号:14361447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントアウト

2012/03/19 22:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 oji30さん
クチコミ投稿数:2件

raw画像を「6×4横」でトリミング編集したのを"2Lサイズ"でプリントショップに出しました。
出来上がりの写真を見ると左端と下側が少しずつ(15o程度)カットされていました。

2Lサイズでトリミングしたのと同じようにプリントアウトするには
どのようにトリミングをしたら良いのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:14315341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/19 23:43(1年以上前)

カスタムで10×7.05位だと思います。

写真サイズとピクセル寸法
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:14315785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/20 00:01(1年以上前)

下記URLのGuide11:「印刷設定」の使い方の3番目にL版サイズに切り抜く方法が記載されてますのでトリミング方法を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/

L版サイズは89×127ミリ、2L版サイズは127×180ミリなど写真サイズの寸法は
下記のURLを参照して下さい。
http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm

書込番号:14315896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/03/20 00:17(1年以上前)

dragon15さんが書かれているように
カスタムで180×127の方が確実ですね。

書込番号:14315985

ナイスクチコミ!0


スレ主 oji30さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

オジーンさん、dragon15さん早速の回答ありがとうございました。
「6×4横」でトリミングした編集写真を再度「180×127」でトリミングしたら
ちょうどプリントアウトした写真になりました。
「180×127」で間違いないようです、本当にありがとうございます。

書込番号:14316153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メタデータのフラッシュ調光量

2012/03/09 17:35(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

メタデータ表示のフラッシュ調光補正量が、通常の露出補正量とフラッシュの補正量を合計した値になっていますが、これで正しいのでしょうか?
バージョンアップの時に「フラッシュの補正量は露出補正との合計補正量を表示するに変更」みたいな案内ありましたっけ?

例えば、露出補正+0.7、フラッシュ補正0で撮影したデータのフラッシュの項目を見ると、フラッシュ補正量は+0.7と表示されます。
露出補正+0.7、フラッシュ補正+0.3だと、フラッシュ補正量は+1.0となり、露出補正+0.7、フラッシュ補正−0.7だとフラッシュ補正量は0と表示されます。
全体の補正量としては合ってますが、これだとフラッシュ単体の補正量が分かり辛く、カメラのモニターで表示させるメタデータと異なるので難解です。

ViewNX2でも同様です。
2でないViewNXでは露出補正量とフラッシュ補正量は独立して表示されます。こちらが正しい表示だとは思いますが。

一応ニコンには一報入れようかと思います。

書込番号:14263723

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

2012/03/11 19:36(1年以上前)

余り興味ある人はいないみたいですね(^^ゞ 調光補正するような人は少ないか・・・
ニコンから返答あり、フラッシュの項目は合成補正量になってて正常だそうです。
いくら補正をかけたのか直感的にわからないので困ります。
通常露出補正+0.7 フラッシュ+0.3で撮影したとすると、それぞれの補正量が

露出補正+0.7
フラッシュ補正+1.0

と表示され、フラッシュに+1段も補正かけてないよ!?!? ってギョっとします。
直してくれないかなぁ(^^ゞ

書込番号:14274191

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング