Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2010年2月21日 13:45 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月31日 05:17 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月24日 22:34 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月10日 16:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月27日 09:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月16日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
NX2のブラグインフィルターソフトについて質問します。
ニコンオンラインショップでダウンロードして購入する物と、
そのほか家電量販店で三万位?(高いっ!)でも購入出来る物があると聞いたのですが、全く同じものでしょうか?
ニコンダイレクトだから安く購入できるのでしょうか?
また使って居られる方、実際の使用感はいかがなものでしょうか?欲しいと思ってますのでよろしくお願いします。
0点

すみません、肝心なソフト名を書くのを忘れてました。
「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」っていうフィルターソフトです。
書込番号:10891966
0点

パッケージ版はPhotoshopプラグイン仕様のものだけみたいです。
NX2用はダウンロードしかないみたいです。
書込番号:10892045
1点

Power Mac G5さん
教えていただき有難うございます。
友達から聞いていたので先ほどニコンオンラインショップで確認したら¥19800でした。
そうなんですか、NX2用でダウンロード購入だけなのですか。
ダウンロード購入なんてやったことないのでちょっと不安ですが(;^_^A
周りに使ってる人もいなくて情報も少ないので困っていました。
キレイに仕上げられるのなら購入を考えています。
でもトライアル版があるんですね!今さっき知りました。ちょっと試しに使ってみてからでも良いかもしれませんが、
しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A
書込番号:10892258
0点

>しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A
2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。
書込番号:10893253
0点

>2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。
Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NXを登録すると、Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX2.0をダウンロードできます。
http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/
書込番号:10893393
1点

ココナッツ8000さん、Power Mac G5さん
有難うございます。
先ほど早速トライアル版のNik Color Efex Pro 3.0を
ダウンロードしました!
まだ少ししか、いじってませんが個人的に色々あるアートフィルターの仕上がりがとても気に入りました!
フィルムとかグロウっていうソフトなフィルターとか、とてもキレイに仕上がりますね。
実はフォトショップも考えていたんですが値段的に私には無理だし、使いこなせる自信も無いので
こっちが正解かな(;^_^A
NX2本体の仕上げで私にはここまで出来る腕もないのでとても楽に出来る感じです。
もう少し触って購入を決める方向でいきたいと思います(^0^)
書込番号:10895362
0点

一眼スタートさん
もうお決めになりましたか?
私は PhotoShopでのNik Color Efex Pro 3.0 も、CaptureNX2の Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2 使っております。
中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)。機能は同じなので、基本的な現像&レタッチソフトをどちらにするかで Nik Color Effects Proの種類を選ばれるといいと思います。
このソフトをは 仕上げる作品の品質を高めてくれることに大いに貢献してくれますので、嵌ると思います。もとより、オリジナルの撮影写真が しっかり撮影されていないことにはどうしようもないですが、コストパフォーマンスの高いソフトだと感じています。
余談ながら、CaptureNX2の機能を使い切るまでに至っておりませんが、このソフトの奥はとても広くて深く、操作性がPhotoShopとは異なりますので 慣れるまでとまどうことがありますが、色のコントロールという意味では Photoshopにはない 優れた 使いやすい機能があります。
大いに お楽しみ下さい。以上 ご参考になれば 幸いです。
書込番号:10957466
0点

シロチョウザメが好きさん。
有難うございます!
トライアル版、すごく!良いです!(^0^)
仰るように、簡単に、仕上げる作品の品質を高めてくれると思います。
>中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)
そうなのですか、有難うございます。一応中身は同じようなもの、低価格、そしてNX2自体が気に入ってるのでNX2のほうを今月中にも購入するつもりです。
ちなみに私は、まだまだとても人に御見せ出来るような写真は撮れません・・・笑、ので並行して頑張りたいと思ってます(;^_^A
特にこの「Nik Color Efex Pro 3.0」のフィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストがお気に入りです!!
簡単でキレイですね。使い出したら手放せませんね。
あと、このフィルターをかける順序によって効果が変わるのには色々とまだまだ勉強しなければいけません(;^_^A
まだ使ってない方がいらしたら是非トライアル版からでもお勧めかもしれませんね(^0^)
一応購入はNX2のほうで決定としましたので解決済みとさせて頂きます。
あと他にもこのソフトを使ってらっしゃって、こういう発見があったよ、みたいな書き込みがありましたら勉強になりますので有難く思います。
書込番号:10959578
0点

一眼スタートさん
早速トライアル版をお使いになっているとの由。何よりです。
Nik Color Efex Pro 3.0のそれぞれのツールをすべて使いこなせて居る訳ではないですが、私が恩恵に預かっているものでは、
1.フィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストについては 一眼スタートさんと同じです。
2.青空が欲しい時に、グラディーのコバルトブルーを使います。例えば白飛びした空の部分を NX2で範囲指定して、これにグラディーフィルターを掛けて 調整パラメータで自然な感じに調整し、加えて、範囲指定のマイナスブラシの強度を10〜20%と低い値に設定して はみ出したりした不要な範囲部分をブラシでなぞり 元に戻してやる
3.黄色や薄緑系の迫力が出ていない ぼんやりして画像には 名前を思い出せませんが、それを自然に補うフィルターを使う
4.最近は ウォームトーンへの調整フィルター
5.ハイキーなども愛用しております。ハイキーで 背景を飛ばした子供の明るい画像などはいいなぁと 感じています。
6.視点を導くために 明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターも 最高です。
そのほか 実にあれこれ填ること請け合いのソフトですが、さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。
ヘルプファイルにあると思いますが、沢山の応用例を何度かご覧になる内に、自分にあった応用力が身に付くのではないでしょうか。素敵なフォトライフをお楽しみ下さい。 草々
書込番号:10959671
0点

シロチョウザメが好きさん。
有難うございます!
フィルムエフェクトのフィルムの種類は色々たくさんあって良いですよね。同じフィルターでも被写体や撮った時間帯で
随分印象が変わるのであれやこれやイジリまくってます(;^_^A
上の2の、
青空が欲しい時の調整のアドバイスや、ハイキーでの処理、明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターなど使い込む楽しさがまだまだありそうですね(^0^)
もっと色々トライしてみます、有難うございます!
>さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。
そうそうこれなんですよ!私はついつい何種類かのフィルターをかけて(キレイに仕上がるのでつい要らない部分までさわってしまうんです(;^_^A)
元画像とかけ離れすぎることもあったりで、これは本当に自然で良い感じに出来るよう使いこなせたらなと思います。
「応用力」これ本当に勉強して使いこなせるようにしたいです。有難うございます!!
書込番号:10961823
0点

私も「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」どうしようかな?と思案してましたが、皆さんのカキコミ見て、とても参考になりました。
トライアル版、早速試してみようと思います。
皆々様、ありがとうございます。
書込番号:10975440
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
お試し版を使い、明るさの調整などやり易かったので購入しようと思います。
ニコンダイレクトでの価格を見ると17,900円ですが、価格コムでの最安値はもう少し安いようです。
購入後のサポートなどで、ダイレクトで買うメリットがあれば教えて頂きたくよろしくお願いします。
1点

>購入後のサポートなどで、ダイレクトで買うメリットがあれば教えて頂きたくよろしくお願いします。
特にないと思いますので、安いところでの購入でよいと思いますが・・・
書込番号:9728445
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
このソフトのお試し版をDLし大体使い方が分かったので購入しようかと思うのですが
気になる所があり考えています。
全体のタイトルバーの下(左上にCapture NX 2と書いてある)とか画像を取り込んだときの
画像タイトルバーの下と画像の間などなどに少し(1mmぐらい)すき間が出て裏の壁紙などが写ります。
皆さんののは同でしょうか?
又は設定で直るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>皆さんののは同でしょうか?
そのような現象にはなってませんね。
書込番号:10831882
0点

昨年購入し2.2.4にバージョンアップして使ってますが、今も立ち上げ見ましたけどそんな隙間は見当たりません。
ちなみに、パッケージ版を購入し使用してます。
書込番号:10831958
0点

ココナッツ8000さん、茂太郎さんご回答ありがとうございます。
固有な物みたいですね。
画面の設定でも有るのかと思いましたが夜にでもインストールしなおして見ます。
又報告致します。
書込番号:10832435
0点

>夜にでもインストールしなおして見ます。
その必要はないか?と思います。
推定ですがスレ主さんはVistaをOSとしていませんか
そしてDPIスケールを120に設定していませんか?
Vistaの場合ですが
マウスを画面上で右クリックで個人設定をクリック
DPIスケール(フォントサイズ)を96DPIの標準に直してみて下さい。
そして変更前後の隙間だけでなくNX2の「編集->環境設定->レベルとサンプリング」を選択して表中のRGB数値のずれの有無も確認して下さい。
小生は現在ではWin7 64Bit版OSで利用していますので、多少記憶に頼ったカキコミをしてますので間違いでしたら御容赦下さい。
書込番号:10832603
0点

dragon15さんご指摘ありがとうございました。
OSはXPモニターは23型1920×1080です。
言われるとおりDPIスケールは120に設定してあります。
私もそのせいかと思い標準に戻して見ましたが同じ結果でした。
結果報告
dragon15さんの言われた事を思い出し通常のサイズ(96dpi)にして
再インストールをしたところ正常になりました。
試しに120dpiにした所やはり隙間が出ました、通常のサイズに
戻したら正常に戻りました。
dragon15さんの言われたように原因はこの辺に有ったようです。
皆様大変ありがとうございました。
書込番号:10834496
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
当方、Nikonのデジイチを持っていないのですが、Nikの「U Pointテクノロジー」にとても魅力/メリットを感じ、この機能目当てにこのソフトの導入を検討しております。
当然、私の場合はRAW現像に関する機能は全く使わない(使えない)のですが、コントロールポイントを上手く活用し、効率良く手直しできる「レタッチソフト」として使用するつもりです。
このソフトの趣旨・使用方法からは外れるかもしれませんが、基本的に正統派(?)のレタッチ作業のみで、創作的/加工系レタッチはしませんので、事足りると考えています。
ただ、動作がとても重たく不安定との意見が非常に多く目立つのですが、これはRAWファイルでもJPEGでも同じことなのでしょうか?
RAWファイル(大きなファイルサイズ)では重いけど、JPEGファイル(小さなファイルサイズ)なら軽快に動く、ということであれば私の場合は問題ないのですが・・・。
ちなみに、扱う画像データは他社製カメラで撮った6M,12Mピクセル(ファイン)のJPEGファイルです。
あと、先程「効率良く」と言っておきながらこんな事を言うのは変なのですが、扱う枚数が少なくバッチ処理もしませんので、少々重たい程度であれば我慢できます。
ただ、不安定なのだけは困ります、特にレジストリ,PCハード,OSレベルで致命的な障害は。
0点

60日間試用できるトライアル版が下記からダウンロード可能ですので、試用されるのが良いと思います。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
私はトラブルもなく、通常のソフトとなんら変わりなく常用しています。
使用PCの環境はさまざまですし、(早い遅いの)感じ方も人によります。ここのコーナーをはじめカメラのカテゴリーでカキコまれた情報の多くは、不満あるが故のカキコミで、なかには不満のはけ口として書かれたとしか思えないものも含まれます。ご自分で使用して判断されるのが良いと思います。トライアル版は使用期間制限があるだけで正規版と機能は変わりありません。
書込番号:10664047
1点

>Nikの「U Pointテクノロジー」にとても魅力/メリットを感じ、この機能目当てにこのソフ
>トの導入を検討しております。
>コントロールポイントを上手く活用し、効率良く手直しできる「レタッチソフト」として使
>用するつもりです。
NX2特有の機能のみ使われると言うこと良く分かりますが、それならいっそNikonデジイチRAWで扱われたらどうでしょうか? ・・・・っと思ってしまいます。勿体ない気がします。
各ソフトの優秀な機能部分だけ欲しくて、幾つかのソフトを並べて使用するのは私も同じです。ただ、レタッチソフト機能が無いのと同じと思いますので、やはり試用版トライアルを試されるのが良いかと思います。
さて、動作につきましては、私の環境下では最新の2.2.4にアップで、動作は良好かと思います。ただ、きびきび動くソフトでは有りませんのでこれも試されるのが良いかと思いますが、トライアル版は、まだ2.2.4になっていないと思いますので、アップされてから使用されるが良いかと思います。 不安定差もほぼ解消していると思います。
偶々と思いますが、Vistaで起動しなかったと言う書き込みが有りました。これもトライアルでテストされるが良いかと思います。 当方5台で使用していますが、Win2000で起動しないPC1台のみでした。(元々Win2000未対応ですので)
>特にレジストリ,PCハード,OSレベルで致命的な障害は。
元々、致命的とまでは、私の環境下では有りません。幾つかの不安定要素も2.24でほぼOkです。 中途半端な不安定要素とか、鈍い動作でしたので、改善に時間がかかったのだと思いますよ。
JPGは、RAWに比べるといくらか動作は速いと思います。
書込番号:10666663
1点

dragon15さん、okaidokuさん、はじめまして!
ご返信ありがとうございます、また、返信が遅れてしまいすみません。
>dragon15さん
できることならば、私も試用版を実際に使ってみて判断したいのですが、いかんせんPCが7年程前のもの(XP/SP3)でして・・・。
NX2の動作保障環境を見る限り、どうやら今のPCでは明らかにマシンパワーが足りず、
だましだまし使えるような程度でもないゆえ、試用版が試せない状況です。
だいぶ前から限界を迎えているとは思っておりましたが、タイミング的にも良さそうですので、
年明けに新PCおよびWin7環境へ移行することにします。
勿論、PC環境は人それぞれなわけですが、だいたいの目安として、
どの程度のPCスペックがあれば問題なく処理できる(と思われるor感じるor予想される)のでしょうか?
実際に使用されている方のご意見を聞かせていただければ大変参考になります。
>okaidokuさん
ごもっともです。
やはり勿体無いし邪道な使い方であるというのは重々承知なのですが、
特に色・選択範囲に関連する作業負担を劇的・大幅に軽減できるという点は、私にとってはこの上なく魅力的な機能です。
NX2を導入することで得られるであろう「これらのメリット」を考えれば、このソフトの価格は決して高くない、
むしろ費用対効果を考えれば安いくらいだと私は思います。
私もこの先、okaidokuさんのように(自信を持って)写真を趣味にしていると言えるようなレベルに足を踏み入れことになるかもしれませんが、
現段階ではほぼWEB用途のみで「敷居が高い(本来の言葉の使い方からすれば間違っていますが)」という感じです。
okaidokuさんの場合、NX2に対して「所謂普通の若干重めのソフトという程度(勝手な想像ですが)」という認識をお持ちのようですので少し安心しました。
何か「下手をすれば他のソフトやPC(OS)の不安定さにまで波及していくような不具合・不安定さ」、
というような意見を何度か目にしたもので、さすがに少し引いていたのですが、現段階では改善され落ち着いていると考えて良さそうでしょうか?
大変参考になります、ありがとうございます!
書込番号:10691100
0点

偶々、私は数台のPC環境で試せましたが、うちでは仕事兼用機ばかりと言うこともありますので、一度にPCの入れ替えが出来ないのも仕方なく必然的にOSの種もWIN2KとXPとなっています。一般向けの使いやすさ重視で動きの悪いVistaは使っていませんので、これについては答えられません。恐らくWin7はVistaのチューンナップ版、シェープアップ版と聞いていますので、良くなっているのではないかとは思っています。
マシンに付いては、Pentium D 3.0GHZとCore2 Quad 3.0GHZ でNX2を使っていましたが、この比較はまあまあましかなと言った感じだったのですが、先日ノートのCore2 2.4GHZで使うことがあり驚いたのですが、Core2 Quad 3.0GHZ と変わらない感じでした。処理によってはCore2の方が快適な感じもしました。ノートですから、HDDなどもかなり遅いのを考えるとなおさらですね。
元々、マルチコアには処理的に正式対応してないのですが、Core2にターゲットをしぼりチューニングされているのかもしれませんね。
私の場合は、ベンチなどにはあてにせず、実際の使用での感触で判断していますので、曖昧といえば曖昧ですので! 参考までに!
7年程前のPCだとやはり厳しいと思います。どうせなら長くつき合うことを考えればCorei5が良いと思います。値頃ですね。2年位したら CPUだけCorei7に載せ替えすればと思っているのは私自身ですが!
書込番号:10697757
1点

>いかんせんPCが7年程前のもの(XP/SP3)でして・・・。
>NX2の動作保障環境を見る限り、どうやら今のPCでは明らかにマシンパワーが足りず、
>だましだまし使えるような程度でもないゆえ、試用版が試せない状況です。
試用版を試せなかったのは残念でした。
>年明けに新PCおよびWin7環境へ移行することにします。
>どの程度のPCスペックがあれば問題なく処理できるのでしょうか?
新PCにしても、CaptureNX2だけを利用するわけではないと思いますし、特別高いパフォーマンスを要求されてるわけでもありません。通常のPC選択の際の考慮で良いと思いますよ。
書込番号:10703582
0点

初めまして。ニコンの製品をお持ちでなくてコントロールポイントを使用して編集したいのであればNik softの「Vivez」は如何でしょうか?
Photoshopやエレメンツのプラグインとして作動します。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/viveza/
もうすぐver.2が出るみたいですけど。
書込番号:10720762
0点

>okaidokuさん、dragon15さん
実際のユーザーさんからのお話を聞けて非常に参考になりました。
PCの件ですが・・・、
少し自分でも調べてみたのですが、どうやらokaidokuさんの感覚が全てを物語っている、ようです。
皆さん既にお分かりのことでしょうから詳しくは省略しますが、
要は無駄にCPUスペックを上げてみたところで「根本的・理屈的」に持て余す確率大、というか間違いないんですね。
今回はノートの購入ということもあり、Core2あたりがバランスが取れていてベスト、必要十分と判断しました。
その上で(あまり冒険は好きではない私は)これから「64bit&4G以上メモリ」がメイン環境に移行していくのを気長に待とうと思います。
>山竹のD200さん
ごめんなさい・・・、Nikに関しては真っ先に下調べてしておりまして検討済みなんです。
結論としてPhotoshopユーザー以外には、デメリットはあってもメリットは全くないな、と。
みなさん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
書込番号:10761977
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
D300Sに同梱されていた体験版をインストールし、D300SのRAWデータを開こうとすると
「ファイルを読み込むことができません」という警告が表示されます。
圧縮、非圧縮いくつかを試しましたが同じです。(再インストールも試しました」
なお、製品版のNXは問題なく動作しており、体験版NX2でD200のRAWデータを開くことは可能です。
どなたか原因、対処方をご存知の方がおられましたらご教示ください。
0点

最新のバージョンにUPデートはお済みですか???
インストール済みの体験版のバージョンをご確認されて、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
↑にアクセスされてバージョンのご確認後、
必要ならインストールしてみられては如何でしょうか???
書込番号:10691645
1点

mcintosh_c29さん おはようございます。
Capture NX 2のバージョンはどうなっているでしょうか?
D300sにはVer.2.2.2 JP以降が対応しています。
もし Ver.2.2.0 JPなら
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
からダウンロウードして、アップデートすればOKです。
D300sに添付のものですから 変な話ですが あり得ると思います。
書込番号:10691666
1点

タミン7155 さん 而今(にこん) さん おはようございます。
頂いた情報を早速試してみました。
Ver.UPしたところ、開くことがでしました。
貴重な情報を有難うございました。
>D300sに添付のものですから 変な話ですが あり得ると思います。
まさかとは思いましたが・・・
せめて何らかのコメントを書いたメモくらい入れておいてくれればいいのに。
まぁ、体験版だから仕方ないですか・・・
書込番号:10691736
0点

mcintosh_c29さん
良かったです!^^
同梱だけでなく、お店で売っているものも
相当数でバージョンが追いついていません。。。
まぁ仰られるとおり、注意事項で入れておけばいいとは思いますが、
ナカナカそこまで二コンの気配りが付いていけていないのが、
悲しいかな現状ですね!
D300sで楽しいお時間を!^^
書込番号:10691843
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
NX2を現像・編集・プリントまでメインで使用しています。
家族写真が多くプリント時にはほとんど日時を挿入して印刷しています。
印字は白で行いたいのですが、印刷する度に色の指定がプリセットのオレンジに戻っしまう為に毎回色の指定をしています。
少しのプリントであれば気にもならないのですが、まとめてプリントする時には都度の色指定が非常に煩わしいです。
プリセットの色を白にしたいのですが、色々と調べても方法がわかりません。
変更は可能なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃったらご教授ください。
0点

残念ながらできないですね。他にも印刷関連に結構不具合があるようです。Ver2.0〜2.2へのバージョンアップも印刷関連で改善はあったようですが、十分じゃ無いようですよ。
印刷機能全般で言っても使いよいとはお世辞にも言えないですね。
メタ情報の書き込みは黄色じゃダメですかね? 好みもあるし、バックの色によっては黄色では不味い時はあるとは思いますが!
うちでは縁なし印刷するとはみ出でて日付がレイアウトされるんです。まあ、他にもありますが!
ヨチホフさんはその辺、問題ないですか?
改善されて行くのを、信じて待ちましょう!
書込番号:10497267
0点

okaidokuさん
レスありがとうございます。
やはり無理ですか。残念です。
今後のバージョンアップに期待します。
私のプリンターはcanonのPro9000ですが縁なし印刷の際プリンターの設定で、はみ出し量の設定ではみ出し幅を少なくするとメタデーターもはみ出てしまいます。
標準で印刷すると良い位置でプリントされますよ。
書込番号:10506590
0点

本日(12/16)Ver.2.2.4 が公開されました。
ヨチホフさん要望の「色指定がプリセットのオレンジに戻っしまう為に毎回色の指定」に関する修正は修正内容に記載されていませんが、メタデータ印刷で指定した内容が次に印刷時に設定が保持されているようですが確認してみてはいかがでしょうか?
その他印刷関係での一部不具合の修正がありますよ。
書込番号:10641421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
