Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年12月12日 21:20 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月10日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月24日 08:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月23日 21:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月19日 00:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月3日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
D90ユーザーです。
今までは撮った後の加工は余り意識していませんでしたが、
トライアル版を使用し、加工(修正?)の重要さを痛感し、
購入に至りました。
今まではJPEGのFINEで撮って、
結局は1280×850程度のサイズにリサイズして
友人に渡したりしています。
※基本的にはプリントはしない人間です。
恐らく友人側の容量を考えると、
サイズ的には上記くらいが丁度いいかなと思っているのですが、
RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、
FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものとでは、
やはり違いが出るものなのでしょうか。
もしRAW→加工しJPEGの方が同サイズでも画質が向上するのであれば、
これからはRAWで撮ろうかと思います。
NX2を使用されている方は普段どうされてますか?
0点

>RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたもの
ご自分で違いを感じないのであればJPEGで良いのではないでしょうか?ただ、大半の方はRAWで撮ったものの方が加工に対する耐性が高いと感じていると思います。
書込番号:10490622
0点

>日本光學工業さん
ご返信有難うございます。
まだNX2購入から間もなくて、
RAWでの加工をしたことがなかったもので。失礼致しました。
それでは、SDの容量が許す限り、
これからはなるべくRAWで撮った方がよさそうですね。
ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
何故なのでしょうか。
書込番号:10491005
0点

RAWのみで撮影、現像、保管しています。
他人に渡すときは、状況や相手を見てJPGかRAWかを選択して渡します。
特にRAWは、ニコンか他社かで型式が違うため扱えない事が多いですし扱うソフトが必要になります。
ただ、撮った写真を印刷して渡す代わりに渡すデータと言うだけなら、一般の環境があればJPGは誰でも扱えるフォーマットですので無難ですね。
RAWは一応ロスレスですし、撮った状態がそれ以上の物がありませんし、現像のことを考えても他フォーマットを利用する理由がありませんね。
JPGは圧縮されていますし、確かカラーパレットが変わると思いますので、色は変わってしまいます。ただサイズが小さくなりますし、最近のプリンターなどはJPGの方が色のマッチングが良い場合があります。
Capture NX 2の書き込みですから、当然現像されているのだろうと思いますので、RAWをおすすめしておきます。
>ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
>何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
>何故なのでしょうか。
RAWでの話ですか? 何処の数字を見ての事でしょうか? 3メガならJPGでの事でしょうか?そうなら圧縮率ですか? 半分はちょっとおかしいな?
書込番号:10497469
0点

JPEG のような非可逆圧縮形式では単に保存するだけでも僅かに画質が劣化します。
私が初めてデジカメを手にした200万画素時代でさえ「JPEG 保存の繰り返しは避けるべき」と言われていました。
しかし、画質劣化を認識できないなら、JPEG で問題無いのではないでしょうか。
それから、JPEG の元画像は残しておくのが無難です。
以前に画像編集した画像が気に入らずにもう一度画像編集したくなった時に、
元画像が無ければ以前に編集した画像に対して処理することしかできません。
TIFF の無圧縮形式で保存するとしても、このような処理を繰り返せば画質劣化が顕著になります。
ニコン純正の NX2 等で RAW (NEF) を編集して上書き保存するのであれば、
以前に行った画像編集内容を把握しながら処理のやり直しが可能ですし、もし画質劣化するとしても最小限です。
ホワイトバランスや調整の利便性は時には僅かな画質の優劣以上に重要だと思いますので、
JPEG でなければならない理由が無ければ RAW が良いのではないですか。
書込番号:10521398
0点

okaidokuさん、alfreadさん
ご返信有難うございます。
あの後、ニコンのサポートに電話したのですが、
明確な回答は得られませんでした。
(素材によっても左右されるので。)
今まで現像が面倒なので、JPEGで撮っていました。
JPEGのMサイズで撮って、それをNX2に取り込んで、
例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。
今度サンプル画像を貼らせて頂きます。
これからはなるべくRAWで撮影して、画質劣化を
少しでも防ぎたいと思います。
書込番号:10598546
0点

>例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
>加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。
JPGで保存する場合、保存オプションダイアログが一旦出てくるはずですが、そこで圧縮率の設定をするのですが、60%とかになっていませんか? その場合ファイルサイズは元のサイズより小さくなったりします。劣化を気にする場合は100%にしてください。
人に渡したり、メール添付やネット掲載などの時は、それに応じた無駄のないサイズに圧縮すれば良いと思います。ご自分で加工、保存する場合は100パーセントが良いでしょう。
ただ逆に100%の場合、色々加工するに従って元のデータより大きくなって行きます。これは、RAWでも同じです。
せっかくの写真ですから、劣化が無く現像調整もできるRAWで撮影RAWでセーブすることをお勧めします。 何かに使用するときは、その都度適したフォーマットに変換すれば良いと思います。
書込番号:10611512
0点

>okaidokuさん
保存は常に100%で保存しています。
ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。
ただ、今のところ解決策、というか原因がわからないようです。
ニコン自体が分からないことなので、
この点につきましては諦める(忘れる)ことにします。
基本はRAWで撮って現像することを今後徹していきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10614102
0点

>保存は常に100%で保存しています。
>ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
>画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
>容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。
・・・っえ! そうなんですか? 場合によっては100パーセントの圧縮率でデータサイズ減少になることがあるんですか? 分かりました。私の方が検証不足でした。それは理解し辛い現象ですね。
混乱させてしまいました。
私も、しばらく気にして見ているようにして於きます。
書込番号:10620466
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
(過去に同様のスレがあったかもしれませんが、過去ログの検索方法が見あたらないため質問させてください。)
新しいPCへの更新を検討中ですが、Capture NX2 は Windows(Vista) 64bits版で使用可能でしょうか? 64bits版にしたときの問題点/留意点等ありましたら教えてください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9948203
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/BBSTabNo=1/CategoryCD=0330/ItemCD=033078/MakerCD=58/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9597301
この辺りのスレッドに情報が載っています。
自分でも投稿していますが、現在VistaUltimate64bit(Japanese)で使用しています。
メモリ関係のエラーでCaptureNX2が落ちやすい以外は動作してますが、
Core i7 920 (4GHzにOC)。RAM12GB(DDR3-1600)の自作PCでもD700のraw編集作業で動作が遅いと感じます。
因みにテンポラリはSSDにしています(いわゆるプチフリはありません)。
メーカーが動作保証していないので明確な回答はできませんが、64bitOSで動作する可能性は高いのではないかと思います。
メーカーが保証していない以上、動作しなかったり使えない機能がある可能性はあります。
いずれ64bitOSに対応するとは思いますが…
尚、64bitOSでも32bitアプリの壁(1つのアプリで2GBまでしかメモリを使用できない)がありますので、
32bitであるCaptureNX2現行バージョンで使用できるメモリ領域も2GBまでとなります。
書込番号:10289786
2点

lcknさん
早速のレス有難うございました。
現在はサブ機(Core2Duo 2.5GHz ノート)を含め特にストレスもなくシステムも安定しているのですが、メイン機(Pentium4 3GHz 自作)が もうすぐ 6年になり、SATAも 2本しかないため、i7/i5 Windows7機に移行しようと考えています。
Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
書込番号:10291006
0点

>Capture NX2 ダウンロードの対応OS欄には「32bit 版のみ対応」とありますが、ニコンには 64bit OSへの正式対応をお願いしたいと思います。
11月27日に新機種D3sの発売が既に発表になりました。新機種が発売のときには、これまでNX2やViewNXを新機種に対応のためVerUpが行われてきました。そこで11/27日の数日前にはVerUp版が登場するものと予想していました。それにこの間にWin7の登場があり、さらにWin7対応のソフトがより64bit対応する傾向から早晩Win7対応や64bit対応が発表されるものと予想していました。
ただこれまでのNX2やViewNX,Nikon Transferなどは既に問題なく64bitOS上で動作し、Win7対応にもβ版、RC版、RTM版で正常動作することが報告されています。実際にこれらで利用している方が複数存在することも、ここ価格COMだけからも伺われますし、私もすでに64bitWin7(RC)版で何の不都合もなく利用して4ヶ月を経過してきました。ただこれから利用したい方だけがメーカーのいわばお墨付きともいえる一言”対応してます”の表示がほしいのも理解できます。
19日にWin7についてメーカーの対応が表明されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm
そして20日にViewNXとNikon Transferの64bit対応として登場してきました。今回は”64bitとで稼働するよ”と従来から利用してきた方がたには追認されただけのようなネイティブでなく32bit互換環境ではありますが、これから64bit化をすすめる方には朗報です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
おそらく来月27日前には、同様の環境でNX2も対応されるものと思います。
書込番号:10340852
1点

dragon15さん
早速の情報有難うございます。
これから Windows7 RC(32bit版)のViewNXをバージョンアップします。
次は 64bitネイティブ版ですね。 ニコンさんに期待しましょう。
書込番号:10341473
0点

ずっとVista(64bit)→7(64bit)で使用してきましたが、問題なく使用できました。
#正式対応されていないので、あくまでも動作例ということで。
書込番号:10451361
0点

ココナッツ8000さん
レス有難うございました。
CaptureNX2の処理速度は 32bit→64bit(エミュレーション・モード ?)でどれくらい向上しますか? もし両方ともお使いの経験がおありであれば 感覚的なものでも結構ですからお聞かせください。
書込番号:10451878
0点

64bit OSを使いはじめた頃は、まだ初代NXを使用していた気がするので、同一PC上における32bit版との差異は不明です。
書込番号:10452559
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
最近、パソコンがクラッシュし、本ソフトを再インストールしたいと考えているのですが、整理が悪く、プロダクトキーが見つかりません。
D700を発売開始当日に購入した際、本ソフトが同梱されていたように思うのですが、私の記憶間違いでしょうか?
もしその記憶が正しいのであれば、プロダクトキーは、紙に印刷されて、カメラに同梱されていたのでしょうか?
それとも、ニコンからメールで通知がされていたのでしょうか?
キーを探す手がかりにしたいので、どなたかご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

Nikonより 説明書⇒クイックスタートガイド Page.2 最下段
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04
手元の資料にも書いてあるはず。
書込番号:10357654
0点

すたぱふさん、早速のご教示、誠にありがとうございます。
基本的にはCDケースに記されているということですね。
ただ、以下の疑問が残っておりますので、どなたか、追加情報を
いただければ助かります。
1.D700購入者向けにCapture NX2を無償提供するというキャンペーンは、
昨年のD700新発売当時、実施されていたのかどうか。
2.キャンペーンが実施されていたとしたら、NX2は以下のいずれの形で
提供されていたのか。
・CD-ROMがカメラに同梱されていた。
・プロダクトキーを記載したペーパーがカメラに同梱されていた。
(ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
・プロダクトキーは、ニコンからメールで連絡されていた。
(ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
最初の書き込みが趣旨の分かりにくい文章で、申し訳ありませんでした。
書込番号:10358362
0点

D700の発売当時、NX2を無償提供すると言うことはなかったはずです。
D3,D300の発売当時、NXを無償提供していたことはあったと思います。
それでNXはそろそろ終わりかなと思ったことがあります。
書込番号:10358417
0点

My Wishさん、ご教示、誠にありがとうございます。
D300を購入した際にNXが無償提供されていたのと勘違いしていたようです。
先ほど、ニコンダイレクトの購入履歴をチェックしたところ、NX2をDL購入した
記録が確認でき、そこに載っていたプロダクトキーと、NXのキーを使って無事に
NX2を正式版として使用できるようになりました。
お騒がせして、申し訳ありませんでしたが、しばらく悩んでいたことが、こちらに
書き込むことをきっかけとして解決することができ、嬉しい限りです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10358505
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
デジイチ初心者で、現在RAW+Jpeg撮影をしている者です。
CaptuerNX2を購入予定なんですが良いガイドブックがないか探しています。
Amazon等で色々出ていますがその内容までは良く分かりません。
地方の田舎住まいなので書店に在庫が無く確認が出来ない状態です。
そこで皆さんがお使いのガイドブック、又はこれが分りやすいと言うのを教えて頂けないでしょうか?
希望は良くありがちなソフトの機能が詳しく書かれてるマニュアル本ではなく、初心者に解りやすい使い方が載っているものです。
現在は撮り貯め状態でまだプリントは数枚(NX2試用版)しただけです。
すみませんがアドバイスをお願いします。
0点

「すぐ使える!ニコン Capture NX 2」モーターマガジン社は、
実例中心で初級〜中上級という感じでしょうか。
「ニコン Capture NX2 完全ガイド 」インプレスムックは、
機能別解説が中心で中級〜上級という感じがします。
書込番号:10199370
1点

下記の書籍を推奨します。
Nikon Capture NX2 画像編集講座
塙 真一/吉田 浩章/南出 大介 共著 発行 (株)インプレスジャパン
http://www.impressjapan.jp/books/2645
それとNikon HPのフォットテクニックに公開されている次の二つも参考になると思います。
Capture NX ガイド
Guide1-18
Capture NX 2 ガイド
Guide1-11
書込番号:10199452
1点

NikonCapture時代から使っており,参考書も色々探してきましたが,結局はソフトに付属してくる「使用説明書」が一番頼りになります。その意味でダウンロードではなく,箱入りソフトをお買いになることをお勧めします。ガイド本は単にカラー写真が多いだけで,新たな情報は何も書いてありません。
使用説明書を熟読し,その上でガイド本を立ち読みして判断されると良いと思います。
書込番号:10200609
1点

うっかりしました,スレ主さんは「立ち読み」がしにくい状況なのですね。すみません。
書込番号:10200621
1点

Power Mac G5さん
購入するうえで大変参考になりました!早速Amazonで注文します。
届くのが楽しむです。
dragon15さん
本のタイトルから上級者向けと思い込んでいました、この本も購入したいと思います。
NikonのHPのテクニックも活用したいと思います。
8620さん
Nikonのサイトからマニュアルをダウンロードしたのですがこれで大丈夫と言う事ですね!?
改めて見ますと解りやすく書かれてますね、頭ごなしに否定して熟読していなかった…。
ありがとうございました。
書込番号:10202016
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
キャプチャーNX2のトライアル版をインストールしました。
体験版継続ボタンのタイトル画面が表示されますが、実行しても
画面上に表示がされません。
(裏では動作しているようなのですが... メニューバーのみ表示される)
マシンはIMAC2.8GでMAC OSX 10.5.8を使用しています。
再インストールもしてみたのですが状況は変化なしです。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
0点

OS 日本語版 Mac OS X(version 10.4.11、10.5.6)
って書いてありますけど、、、10.5.8での動作はサポートされてないってことじゃないの?
書込番号:10006153
0点

>OS 日本語版 Mac OS X(version 10.4.11、10.5.6)
>って書いてありますけど、、、10.5.8での動作はサポートされてないってことじゃないの?
やはりそうなんですかね....ニコンに問い合わせてみます。
書込番号:10006421
0点

たしかに、NX2 Ver.2.2.0へのVerUp(2009.3.11)後にMAC OS Ver.10.5.7(2009.5.13)、Ver.10.5.8(2009.8.8)へUPしてますね。
今月28日発売のD3000、D300s対応のためにNX2のVerUpが発売当日か数日前に公開されると思われるので、それまで待ってみたら?
書込番号:10007844
0点

”Mac OS X 10.5.8 環境下での問題か” とニコンに問い合わせたところ、動作確認はしていないがそのような報告はなく、再インストールにより再度確認していただき、駄目な場合はカスタマサポートセンターに問い合わせてほしい旨の連絡がありました。
再インストールは既に実施したのでカスタマセンタに問い合わせてみることにします。
結果が分かりましたら再度ご連絡いたします。
書込番号:10011863
0点

ニコンサポートセンターからアドバイスをもらい解決しました。
原因はArialというフォントがインストールされていなかったためでした。(以前、消してしまった。。)
Arialフォントをインストールしたら使えるようになりました。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10017912
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
最近、体験版をダウンロードして購入を考えてる者なのですが
調整を一通り終えて保存し、次の日にまたコントロールポイントを
調整しようと思ったら、画面上のすべてのポイントのスライダーが
連動して動いてしまうのですが仕様でしょうか?
出来れば個別に調整したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
0点

こんにちは・・カラーコントロールポイントの件でしょうか?
右のエディットリスト内の「コントロールポイント.グループリストの「トップタイトル」のクリックによって
複数のコントロールポイントが全て「アクティブ」である場合のことでしょうか?
それぞれ、個々にクリック選択して単一にアクティブにされてエディットすれば良いと思います。
書込番号:9795626
1点

interplayさん、ご指導ありがとうございました。
無事、解決致しました。
個別にクリックしてやれば良かったんですね。
これの明暗が弱すぎて、最初わかりませんでした(^^;
書込番号:9798701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
