Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2009年6月30日 12:20 |
![]() |
16 | 13 | 2009年5月27日 05:13 |
![]() |
6 | 11 | 2009年5月23日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月27日 09:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月20日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

>このソフトでも出来ますか?
そのような機能はないと思いますよ。むしろD300の編集メニュー/画像合成(D300使用説明書Page399)では出来ませんか?
書込番号:9757322
1点

doragon15さん、お返事ありがとうございます。NX2では出来ないのですか?カメラ内合成はもちろん出来ますが、ホタルの淡い光をあの小さい画面で確認しながら合成するには少しやりにくかったもので…。
では、画像合成出来るソフトは何がありますかねぇ。
書込番号:9757445
0点

こんばんは
Photoshop系のソフトだとできますよ。要するにレイヤーを重ねられるソフトならできます
方法は、簡単に言えばレイヤーを背景(基本画像)に「比較(明)」で重ねるだけです。
こうすることで明るい部分の合成ができます
書込番号:9757709
0点

スレ主 yu-samaさんこんにちは (プロ写真家の現場)
蛍の写真合成の件 プロの現場を詳しくビデオにて紹介していますので 参考にして下さい
http://intuos.jp/tips/software/movie/photo/
ここに 動物写真家 小原 聆さんが 紹介してます大変に参考になります
書込番号:9764334
4点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
Capture NX2を購入し、D300で撮影したRAWデータを編集していたら、パソコンの動きが鈍く、
データ容量不足になりました。
Cドライブの空容量が17GBあり、画像を開き、100%に拡大するのに数分かかり、その間にCドライブの容量がどんどん減っていき、挙句の果てには数Kバイトしかなくなり、プログラムが閉じられてしまいます。
Nikonに問い合わせて、編集ー環境設定からキャッシュを削除する等のアドバイスをいただき実施したり、アンインストール後、再度インストールしてみても改善いたしません。
どなたかよい方法などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

fuji88さんこんばんは。
まずお聞きしたいのですがPCのスペック、容量、OSを書いて頂いた方が皆さん解決方法がわかる可能性があると思います。
書込番号:9597655
0点

Jeanloop sieffさん
返信ありがとうございます!
パソコンのスペックは下記のとおりです。
Windows Vista Home Premium service pack1
Intel(R)Core(TM)2 cpu
T5500@1.66GHz 1.67GHz
メモリ(RAM) 2.00GB となっています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9598312
0点

解決方法を幾つか考えてみましたが…
ハードディスクの容量不足になる原因(複合原因)として考えられるものです。
・CaptureNX2のキャッシュ設定が大きすぎる
CaptureNX2の[編集]-[キャッシュ設定]の「キャッシュサイズの制限」を低い値にしてみてはどうでしょう?
・仮想メモリ使用量が増加する
Windowsの[コントロールパネル]-[システム]-[システムの詳細設定]のパフォーマンスの設定で、
[詳細設定]の仮想メモリの設定が「システム管理サイズ」または初期サイズと最大サイズが異なってていませんか?
「カスタムサイズ」で初期サイズと最大サイズを同じ値にすれば、仮想メモリ用としてハードディスク上に
とられるサイズが一定になります。
上記対策を施されているという前提で、根本的な原因はハードディスク不足ではなく、メモリ不足だと思われます。
タスクマネージャのパフォーマンスで、CaptureNX2使用時のメモリ使用量が物理メモリの量(2GB)を超えていませんか?
物理メモリを超えると確実に仮想メモリとしてハードディスクが使われるので、体感的速度はかなり遅くなります。
メモリ2GBのPCだと、他のアプリケーションを全て終了させないとCaptureNX2は快適に動作しないと思います。
私はCPU:core duo1.5GHz、メモリ:1.5GB、OS:WindowsXP Professional SP3のPCでCaptureNX2を使っていたこともありますが、
D700のRAWデータ加工は実用にたえず、D90のRAWデータ(D300とほぼ同等だと思います)加工はかなり重かったです。
上記PCで画像を100%に拡大したことはありませんが(普通の処理でも重くて拡大する気になれませんでした)。
VistaだとXPよりも数100MBは余計にOSが消費するので、fuji88さんのPCと大体同じ条件だと思うのですが如何でしょう?
因みに、私が普段使っているPC(CPU:core2quad3GHz、メモリ:8GB、OS:WindowsVista Ultimate 64bit)では、
ViewNXとCaptureNX2を同時に使っているとメモリ使用量が4GBを超えることはざらです。
32bitアプリケーションの制限で1アプリケーションあたり2GBまでしか使えませんので、よくCaptrureNX2が
メモリ不足で落ちますが…
書込番号:9599848
4点

fuji88さんおはようございます。
lcknさんがお答えくださってるように現状ではその方法しかないでしょう。
後Dドライブがあり容量が十分あるならキャッシュの場所を変更するとかマイドキュメント自体移動させるとかも手です。
しかしVistaではそもそもメモリの使用量が多いので元々メモリの使用量が多いNX2ではキツいと思います。
CPUパワーもいるので現状のPCで快適に現像するにはシルキーかLR2にソフトん変えるのがベストだと思います。
書込番号:9600288
2点

fuji88さん
おはようございます。^^
私もlcknさんが仰られるとおり、1にメモリー不足、2にCPU性能が問題かと存じます。
私もよく「メモリー不足で画像を開けません」と表示されることが多くて
本当に苦労しています。そのたびにキャッシュを削除したり、
立ち上げ直しをするなどして対応していますが。。。。
因みにスペックはVista32ビット版・CPUコア2Duo 2.6G・メモリー4Gですが、
30Mクラスの14ビットRAWデータですと、全てのアプリケーションを閉じていても、
パソコンは唸りを上げています。。。
何とかNX2も64ビット対応を早急に進めてもらえないかと真剣にお願いしているのですが。。。
そうでないと2000万画素以上の高精細画像は大変なことになりますね。。。
まぁWin7で64ビット対応も必要になるかと。。。。
ところで、横レス失礼致します。
lcknさん
NX2ですが、64ビット版でも動くのでしょうか???
当方身の程知らずでD3Xを使用しておりまして、
そのRAWデータ対応のバージョン2.2.0へのUPデートなど対応可能であれば、
システムの更新を考えているのですが。。。。
ご教授頂ければ幸甚です。
書込番号:9600350
2点

タミン7155さんこんにちは。
私も64bitの環境で動かしたことがありますが一応動きました。
しかし推奨環境ではないので必ずしも大丈夫な訳ではないでしょう。
それとさほど効果的ではありませんでした。
ハイパーワーCPUの方が効果的のようです。
もし64bit PCにしたいなら安価なAthlon x2 64で作る方がよい気がします。
本当はメモリがいっぱいのるマザーのあるXEONやOpteronの方が効率よいと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/00464bitcpu/64bitcpu_02.html
しかしアプリケーションの進化を待ってwin7でいかれる方がよい気がします。
書込番号:9600805
2点

Jeanloup Sieffさん
ご丁寧なアドバイスありがとうござました!
Win7まで何とか持ちこたえます。。。
fuji88さん
横レス失礼致しました!
書込番号:9600974
0点

lcknさん 貴重なアドバイスありがとうございました。
CaptureNX2使用時のメモリ使用量は、物理メモリの量(2GB)を超えていませんが、それに近いものがありました。やはり、メモリ不足が原因でしょうね。
因みにメモリを交換して、このPCの最大の2.5GBにしました。
若干、動きがよくなった気がしますが、根本的に解決とはいたりません(>_<)
Jean loop sieffさん タミン7155さんもアドバイスありがとうございます!
書込番号:9603990
0点

lcknさん 貴重なアドバイスありがとうございました。
CaptureNX2使用時のメモリ使用量は、物理メモリの量(2GB)を超えていませんが、それに近いものがありました。やはり、メモリ不足が原因でしょうね。
因みにメモリを交換して、このPCの最大の2.5GBにしました。
若干、動きがよくなった気がしますが、根本的に解決とはいたりません(>_<)
Jean loop sieffさん タミン7155さんもアドバイスありがとうございます!
書込番号:9604039
0点

お返事が遅れましてすみません。
fuji88さん
Jeanloup Sieffさんが仰るように、CaptureNX2の独自機能を使いたいとかでなければ
他のソフトに乗り換えてしまうのも手だと思います。
CaptureNX2をまともに使おうとするとかなりハイスペックなPCじゃないと辛いです…
それでもCaptureNXよりは格段に速くなったと思いますが(苦笑)
また、対処療法的ではあるのですが、可能であればCaptureNX2ではなるべく重い作業をさせないように
作業手順を変更してみられるのは如何でしょう?
・複数枚同時に開かない(これは強烈に効きます)
・100%表示させるときは一旦保存してViewNXで表示させる(こちらの方が遥かに軽いです)
・[編集]-[環境設定]の「全てのステップを有効にする」のチェックを外す
・ノイズリダクションをかける必要がないのであれば、カメラ設定のノイズリダクションのチェックを外す
などなど、使い方の工夫で高速化できたりもします。
そこまで妥協しなきゃいかんのか、と言われたらそれまでですが…
タミン7155さん
Vista64bitで動くかどうかですが、動作保証外ですが、私の環境では一応動いております。
去年の秋頃から使い続けておりますが、32bitOSの壁を超えてメモリを使えるので、
XPで使っていた頃と比べて、OSとしては快適に使えているのがメリットでしょうか。
勿論CaptureNX2自体は32bitアプリですので2GBまでしか扱えませんが…
CaptureNX2自体のエラーはよく発生しますが、64bitOSで使っているせいかどうかはわかりかねます。
ver.2.2.0にアップしてからエラーが以前よりも多発するようになったような…
因みに私のPCで、D700のRAWでは3枚目を開いたときから急に重くなります。
D3xをお使いであれば、更に条件は厳しくなるでしょうね…
CaptureNX2のためにVista64bitに乗り換えるのは、既にOSをお持ちでなければオススメはできません。
CaptureNX2が64bit対応してくれた時がPC更新のタイミングでしょうね。
とはいえ、高速なCPUを載せたPCの方が生産性は向上しますので、欲しくなった時が買い替え時だとは思います(笑)
とりあえずOSとデータは物理的に別々のディスクに置いておけば、CaptureNX2が64bit対応したときに
OSを入れ替えすれば済む話ですし。
脱線失礼致しました〜
書込番号:9606706
2点

lcknさん
やはり64ビットにしてもNX2のイライラは同じなんですね!
アドバイスありがとうございました。^^
実は先にモニターの方を更新いたしました。。。
そして画像編集は一枚一枚。。。。これしかないですね。。。。
しかし、オーバー2000万画素機を出しておいて二コンは本当に何考えているのでしょうか??
肝心のNX2がこれじゃぁ。。。。。
fuji88さん
度重なる横レス本当に申し訳ありませんでした!(T_T)
書込番号:9606832
0点

タミン7155さん
D3xのRAW現像にCaptureNX2を使われている方って、あまりいらっしゃらないのでしょうか…?
やはりAdobe製品を使われている方が多いのでしょうかね。
あちらは64bit対応しましたし。
この板でこういうことを書いてしまうのも何ですが、CaptureNX2はニコン純正として
安易に使えるようなソフトではないような気がします。
私はCaptureNX2にしかない機能を使いたいのと(ノイズリダクションの完全オフとか)、
操作が手に馴染んでしまったので、重くてもこのまま使い続けるつもりですが。
他のソフトを併用することも考えましたが…今のところCaptureNX2の64bit版待ちですねー。
個人的には有償アップグレードでもいいくらいです。
CaptureNX2に限らず、Nikon純正ソフトはそこそこハイスペックなPCではそれなりに使えるのですが、
ちょっと低スペックなPCになると途端に実用にたえないレベルになってしまいますね。
ViewNXもNikonTransferも然り。
NikonTransferをノートPCで使ったときに、1.5GBの物理メモリを完全に使い尽くして、
8GBのCFからデータを取り込むのに1時間くらいかかってました…
ファイル転送だけで何でそんなにメモリを食うのかと!
EXIF情報をもとにリネームしたいだけだったので、自分でバッチファイルを作ってしまいました。
ましてやCaptureNX2はオマケのソフトではないのですから…
タミン7155さんと同じくPCの更新(というよりもパーツ交換ですね)を考えていた時期もありましたが、
CaptureNX2の処理速度が上がるのか疑問だったのと、32bitアプリに起因するメモリ不足は避けられないので、
結局PCはそのまま使っております。
モニターは最近追加購入しまして、WUXGAデュアルで快適ですv
度重なる脱線すみません…m(__)m
書込番号:9609253
1点

lcknさん
何度もアドバイスありがとうございました。^^
>D3xのRAW現像にCaptureNX2を使われている方って、あまりいらっしゃらないのでしょうか…?
>やはりAdobe製品を使われている方が多いのでしょうかね。
>あちらは64bit対応しましたし。
だと思います。。。
プロの殆どの方は恐らくMac+Adobeでやられていると思います。
確かに私もNX2の方が画質もよく、便利な機能も多くてこれしか考えられません。
何度も二コンサポートにはお願いしたんですが、当分予定はなさそうです(T_T)
ありがとうございました!^^
fuji88さん
本当に横レス失礼致しました。(T_T)
書込番号:9609743
3点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX2 が重い重いと言われておりますが気になって仕方がない者です。現在のPCがCeleronM 512MB とおよそ
クリエイティブな世界から駆け離れている環境です。そもそもネットが見れれば良かったので、、、。しかしD90
を先日購入し一眼レフにハマり、是非RAWをPCでいじりたくなりました。PCもデスクトップに買い替えようかと思って
いたのでアドバイスお願いします。「Capture NX2サクサクPC」はどれ程のスペックでよいでしょうか。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studioxps-435mt?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~oid=jp~ja~353502~studioxps_2067b1~~
これぐらいでは足りませんかね、、、、。
0点

ビックリマン・チョコさん、こんにちは。
候補として挙げられたリンク先のStudio XPSは選択可能なOSが64bit版なので、Capture NX2の動作環境の対象外です。
他のスペックは申し分ないとは思うのですが…
>動作環境、対応機能の詳細は使用説明書をご覧ください。
とあるので、差し支えなければそれをここで書いてみて下さい。
書込番号:9588135
1点

ビックリマン・チョコさん
こんばんは^^
以下のスペックですよね!
十分ではないでしょうか???
>インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
>Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット
>6GB(1GB x 6) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
>750GB SATA HDD (7200回転)
>ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/DP付)
ただ気になる点が2点あります。
@NX2は64ビット版には対応していません。32ビットのみですので上手く駆動するかどうか?
A扱われるカメラデータはどのくらいでしょうか?30M以上のデータになると・・・。
私のマシンはコア2Duoの2.6Gのビスタ32ビット版、メモリー4Gですが20M台までのデータなら、
このマシンでも結構最近のアップデート(バージョン2.2.0)で以前より早くなりましたよ!^^
ただ、大量のバッジ処理には向きません!
一方ですが一枚一枚編集するには画像の美しさはピカイチで、二コンのカメラにはこのソフトだと考えています。
書込番号:9588189
2点

ビックリマン・チョコさん
すみません!
書いているうちに、カーディナルさんとかなりダブりました。。。
それとD90のRAWデータなら14ビットRAWでも20Mは超えないでしょうから、
Vista32ビット版のコア2クアッドクラスでも十分すぎると思います。^^
書込番号:9588229
1点

PCのスペック的には問題ないと言いますか十分だと思います。
それと、データ・作業用に別ドライブを用意されるといいかもしれません
書込番号:9588387
0点

カーディナルさん、タミンさん!!
返信ありがとうございます!!m(._.)m
32Bit? 64Bit? そこには気が付きませんでした、、、。
Windows XP Home Edition
Version 2002 Service Pack 3
NEC Lavie Intel(R)Celeron(R)M
processor 1.60GHz
1.60GHz 704MB RAM
と記載されていますが、、、。なんBitなんですかね僕のボロPC、、、、
具体的なお勧めPCなんかもあれば挙げて欲しいのですが(ノ_-。)
10万そこそこのデスクトップ、、、、無知でご迷惑かけます、、、
書込番号:9588485
0点

manamonさんありがとうございます!!
外付けHDDということでしょうか??参考にさせて頂きます!!
書込番号:9588532
0点

外付けHDDでもいいと思いますが、
接続インターフェースはeSATAの方がパフォーマンスの低下が起こりにくいです。
デスクトップ(タワー)型PCを購入されるなら、個人的に作業用は内蔵HDDをお勧めします。
外付けHDDはバックアップ用にされるといいと思います。バックアップ用ならUSB外付けHDDでも十分ですよ^^
>と記載されていますが、、、。なんBitなんですかね・・
32bitです^^
書込番号:9588630
1点

manamonさん。
あ、、僕の32Bitでしたか!! すみませんです。。。
最初から内臓HDDを追加させとくのがいいですね?SATAとやらは速いと聞きます。
書込番号:9588667
0点

ビックリマン・チョコさん、こんにちは。
あくまで一候補としてですが、下記の機種はどうでしょうか。
「Studio Desktop」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2060b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
16-in-1メディアカードスロットが標準で付いていますし、
Core 2 QuadならCPUの方もまず問題なさそうですので…
書込番号:9588730
1点

あとあと面倒なことにならないとも限りませんので、最初から追加で付けておくのがいいと思います。
当方自作PCなので何とでもできますが。。
書込番号:9588819
0点

OSがVISTAからWindows7へ以降する微妙な時期でもあります。
ソフトも他社は64bit対応が始まっております。(付け焼刃な知識、、、)
こちらもNX3の時は多分64bit対応になるのでしょう、、、?
PC買い替えも安いものではないので一時我慢してもいいかな
と思いました。今年いっぱいはこのbit問題を見守りたいというのが
現在の正直な感想です。皆さんアドバイス有難う御座いました<(_ _*)>
書込番号:9593121
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
カメラ超初心者です
Capture NX 2とLIGHTroom2の機能は同じようなものなのですか?
デジ一初心者なのですが画像の編集などやってみたいと考えています。
また、編集した写真のプリントは家でやっているのでしょうか?私は家にプリンターが無く写真屋さんでプリントしていました。
よろしくお願いいたします
0点

どちらも体験版があるから実際に使って比べてみては。
書込番号:9443304
0点

サカシメンさん はじめまして よろしくお願いします
>カメラ超初心者です
謙遜でなくて、額面どおりだと受け取ってレスします。
デジカメは何をお持ちかわかりませんが、CaptureNX2はニコン製デジカメのRAW現像ソフトという色彩が強いソフトです。私は使っていませんが、一般的な評判のよいLIGHTroom2は汎用的なグラフィックソフトです。もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
書込番号:9445403
0点

申し訳ありません、訂正です
>もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択できないので注意してください。
↓
もし、ニコン製のデジカメを使っていないならCaptureNX2は選択してもその機能を発揮できないので注意してください。
書込番号:9445413
1点

Hippo-cratesさん
厨爺さん
返信ありがとうございます。
NX2体験版ダウンロードしました。初心者には難しく何を触っていいのかわかりません(-_-;)
よく写真に文字を入れたりしている方もいますが、そういうのはできないんですね。
知識不足なのにこういうソフトに手を出そうとしている自分が恥ずかしいです。
もっと勉強いたします
書込番号:9454341
0点

とりあえず、第一歩としてはPhotoshop Elementsをお勧めします。
書込番号:9454801
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
上手く整理して作っておけば何も問題がなかった調整の保存ファイルですが、行き当たりばったりで作ったものが結構あり、いらない物を整理(削除)しようとすると、どうもNX2上からは削除できないようなのですが、削除できる方法があるのでしょうか。
NX2上からではなくWindows上の一般的なファイル削除で、いらない*.setを消すしかないのでしょうか?
0点

こんにちは、厨爺さん。
ブラウザー(NX2)上で選択して、編集 → 削除してますが ・・・
Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
書込番号:9415754
1点

Interplayさん こんにちは 早速解決いたしました
>Set File だけの削除でしたら、編集 → 環境設定 → 設定の管理(チェックを外し)削除 の件ですか?
>もしくは、エデッイトリスト(NX2の右上の歯車アイコン)からの設定の管理からでも・・・
自分はメニューリストのバッチ(B)からしか入っていませんでしたので、全くわかりませんでした。
ご丁寧な解説本当に助かりました。 今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9416118
0点

厨爺さん >>チェックを外し、と言うか「目的のファイルを選択して」が適切ですよね。失礼しました。
書込番号:9419334
0点

とんでもないです、十分にわかりやすかったですのでご安心ください。重ね重ねありがとうございます。
書込番号:9420447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
