Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
トライアル版をDLしてRAWで撮影した写真を開こうとするとエラーとなりソフトが強制終了します。
当方のパソコン eMachines N2380(Celeron 2.3GHz メモリ768MB) です。
このスペックでは使用は不可能でしょうか?
使えるのであればメモリを1.5GBまで増やすことは考えています。
書込番号:8471555
0点

OSは不明なのでわかりませんが、ハード的には最低限のスペックを満たしているので使用可能なはずです。
ただし、アプリが強制終了してしまうのは、スペックの問題以前に、お使いの環境に何か問題が潜んでいる可能性が高いです。
まず、そちらの問題を解決しないと、メモリを増設しても無駄になってしまうかもしれません。
時間やその他事情が許すなら、一度OSをクリーンインストールした状態で、本ソフトが動作するか試しても良いかもしれません。
書込番号:8471982
0点

↑つい癖で半角カナを使ってしまいました。
文字化けしてたらすみませんm(__)m
書込番号:8471996
0点

度々失礼します。
お使いのPCのスペックですと、もし動作させることが出来ても、
(メモリ増設したとしても)ノイズ除去やADLなどの一部編集機能を使用すると、
途端にとてつもなく動作が遅くなると思います。
書込番号:8472026
1点

最低限をクリアしてても、起動したとしても満足に動かない可能性が高いです。
起動出来るのと、満足に実用的に動くのとはまた別の話だと。
基本的には最低限スペックを軽くクリアしていないと編集作業で非常に重かったりフリーズする可能性があります。
メモリは2G、CPUはCORE2DUOクラスは持ってたほうがいいように思います。
書込番号:8472099
0点

まさやん0705さん、こんにちは。普通の状態ですと、動くわけなんですが。
私の場合ですが、エキストラマシン?として[Celeron 2.6G / 1GHz / XP H]がありますが
けだるさ?はあっても、Ca_NX2はとりあえず自分流には動作してます。
書込番号:8472987
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
会社からの質問でしたので家へ帰ってもう一度トライしてみましたが「問題が発生したため、Capture NX2を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」と出て『エラー報告を送信する』、『送信しない』のボタンをクリックすると強制終了します。
書込番号:8473933
0点

>強制終了します
根本的な原因を取り除かない限り、同じことを試されても問題は解消されないでしょう。
この手のことが自然に直ってる事は、まずないと思いますので。
当方、以下環境の仮想PCにNX2をインストールしてみましたが、問題なく起動/画像表示ができました。 ・メインメモリ:768M
・ビデオメモリ:128M
・HDD:4G
・OS:Win XP Pro SP3
・仮想メモリ:システム標準
・NX2のVer:2.1.0
先にも書きましたが、スペック以前に、環境そのものに問題がある可能性が高いです。
アプリが異常終了する際に表示される各種情報(メモリダンプ等)を添えて、ニコンまたはマイクロソフトに報告されてはいかがでしょう。
後、以下試されてみても。
1.下記を確認の上、NX2を起動。
・OSがインストールされているドライブの空きは十分か。
・他に動作しているアプリがあれば、極力終了させる。
2.システムの復元を有効にされているなら、初期状態に近い時点の物に復元してから試す。
3.上記1と2でだめなら、OSをインストールし直すかキッパリ諦める。
書込番号:8475561
0点

横から失礼します。
ココナッツ8000さんのアドバイスにある
> アプリが異常終了する際に表示される各種情報(メモリダンプ等)を添えて、
> ニコンまたはマイクロソフトに報告されてはいかがでしょう。
ですが、報告したところでこの辺からの回答は期待できません。
それよりも、1〜3を試すことがセオリーです。その中でもHDDの容量が怪しいように思います。
ただ、CPUの性能やメモリーの実装容量から、起動するようになったところでNX2が気持ちよく動くようなPCではないので、質問者の方にはあまりコスト(時間)をかけないこともお勧めします。
書込番号:8488424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





