Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Capture NX 2 Ver.2.3.1 JPアップデート情報

2012/02/16 10:41(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:1562件

Windows
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11020

Macintosh
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11021


【Ver.2.3.0 から Ver.2.3.1 への変更内容】

・D4、D800 および D800E の RAW 画像に対応しました。

・[エディットリスト] の [現像] セクション内の [カメラ設定] にある [アクティブ D-ライティング] に [より強め1] と [より強め 2] を追加しました。D4 より前のカメラで撮影した画像の場合、[Picture Control Utility] 画面の [環境設定] 内で [常に最新のカラープロセスを使用する] を選択すると表示されます。

・D4 の [セットアップ] メニュー の [IPTC] にて IPTC 情報をカメラに登録して撮影した画像に対して、[メタデータ] ウィンドウの [ファイル/撮影情報] の [ファイル情報 2] に、[Event ID] が表示できるようになりました。

・以下の編集パレットの表示を変更しました。

-[エディットリスト] の [現像] セクションの [カメラ設定] にある [アクティブ D-ライティング]

-[エディットリスト] の [現像] セクションの [カメラとレンズの補正] にある [色モアレリダクション]

・ファームウェアバージョンが A:1.10、B:1.10 および A:1.11、B:1.10 の Nikon 1 V1 および Nikon 1 J1 で撮影した NEF ファイルに対して、ヴィネットコントロールの効果が弱かった現象を修正しました。

・[メタデータ] パレットにて、Nikon 1 V1 および Nikon 1 J1 と 1 NIKKOR レンズとの組み合わせで撮影した画像に対して、レンズ情報が正しく表示されないことがある現象を修正しました。

・GPS 情報が付加された特定の画像を JPEG 形式で保存すると、Capture NX 2 が応答しなくなることがある現象を修正しました。

ViewNX 2もVer.2.3.0 JPが公開されています。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:14161071

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタ選び

2012/02/10 22:34(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:154件

作業を行うモニタ選びについて質問です。

Capture NX 2の購入と同時にモニタも買い換えたいと考えております。
現在使っているモニタはHYUNDAI W240D。TNパネル

現在検討しているモニタ
・三菱 RDT241WEX
・ナナオ SX2262W
・NEC LCD-P241W
・DELL U2410

以上の4点で、予算は5万円程です。
素人が自宅で趣味に使う程度だとどれを買ってもおなじでしょうか?
各製品の口コミをみて検討してみましたが、調べるほどに迷ってしまいます。

書込番号:14135735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/10 23:06(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000114899.K0000039696.K0000297186.K0000071577
個人的には
NEC MultiSync LCD-P241W-BK
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-p241w/
どうでしょうか?

ドットかけ保証の入れる店舗で購入をお勧めします。

書込番号:14135936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2012/02/11 00:43(1年以上前)

パネルの優劣で選ぶ場合は異なる選択となるかもしれませんが、機能で比較すれば NEC LCD-P241Wです。
ムラ補正が可能で、道具とソフトを用意すればハードウェアキャリブレーションが可能で、
24インチなのは LCD-P241W だけです。

書込番号:14136408

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/11 01:07(1年以上前)

色域はsRGB程度でよいのだろうか。AdobeRGBに近い色域が必要なのだろうか。
ムラ補正は必要なのだろうか。
1920×1200が必須なのだろうか。

色域はsRGB程度で間に合って、ムラ補正は不要で、1920×1080でよければ、ナナオ(EIZO) FlexScan EV2334Wでも足りそう。

書込番号:14136496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/02/11 02:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

オジーンさん
比較ありがとうございます。ドット欠け保障ですね。購入時に注意します。

alfreadさん
LCD-P241Wは機能が良いようですね。素直に機能で選びましょうかね。^^;
近くに展示があればいいんですが、地方ですので難しいです。

DHMOさん
モニタの口コミを調べている中でDHMOさんの書き込みを色々拝見しました。初めての画像編集ということで、sRGB、AdobeRGB等自分に必要な物が分からないので今回の購入で勉強していきたいと思っております。

書込番号:14136652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/02/11 02:37(1年以上前)

連続ですが…

撮ってきた写真を編集・加工して印刷。というような使い方ですとAdobe RGBはあったほうがよいのでしょうか?

書込番号:14136710

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/11 06:25(1年以上前)

AdobeRGBが必要かどうかは、人それぞれ。
価格.com - 『写真編集用として』 ナナオ FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=13102268/#13102519
2011/06/07 15:28 [13102519]及び2011/06/07 18:38 [13103023]を読んでみてほしい。

書込番号:14136941

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2012/02/11 09:22(1年以上前)

無難なのは sRGB です。カラーマネージメントしなくてもそれなりに扱えます。
ただし、『それなり』であって、正確な色を求めるなら sRGB 級でもカラーマネージメントが必須です。

カラーマネージメントについて最低限の知識をお持ちで、カラーマネージメント対応ソフトだけで
画像を編集しているなら AdobeRGB 級のディスプレイでも問題無いと思います。
※ Capture NX 2 はカラーマネージメントに対応しています。

書込番号:14137327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/02/11 15:09(1年以上前)

AdobeRGBは扱いが難しそうですね。

FlexScan EV2334Wで十分間に合いそうです。値段も手頃ですのでこちらから検討してみます。

調べたところ近くにナナオのショールームがあるようなので、そちらにも出向いてみることにします。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14138524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

64bit版で、NIK Color Efex Pro 3.0使用可能!

2012/01/20 20:58(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:25件

CPNX2のVer2.30/64bit版でも、NIKプラグインフィルターが使用可能になったようですね。
ニコンからはまだ正式に公表されていないようですが
NIKのサイトでVer3.004(64bit版!!)をダウンロードできます。
NIKをどうしても使用したかったので、CPNX2のバージョンアップは見合わせていたのですが
無事両方バージョンアップでき、NIKのプラグイン認識もされ、とても快適になりました☆
あきらめていただけに、とてもうれしいです!!
自己責任ですが、是非お試しを。

ちなみに、CPNX2、NIK Color Efex Pro3.0 for CPNX2共に、プロダクトキーが必要になりますので
必ず準備されてからのほうがよいです。

書込番号:14046501

ナイスクチコミ!3


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/21 00:16(1年以上前)

ぽるぞうさん、情報ありがとうございます。
私も無事 64 bit 化できました〜

書込番号:14047405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 17:41(1年以上前)

ぽるぞう様
同じくできました!情報ありがとうございます。超快適です!!

書込番号:14050095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 13:03(1年以上前)

今回のアップデートで対応されるのかと心待ちに思ってましたが、残念ながら対応されてないようです。

NIK Cokor Efex Proを64Bit版をインストールしたいのですが、具体的にどのようにすればいいのか分かりません。
(米国のNIKのHPからのダウンロードなのですか?)

自己責任とのことですが、問題なく使えるのであれば、そうしたいのですが。

インストールされた方で、具体的にどこからダウンロードして、どのようにインストールするのか教えていただくことはできませんか?

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:14161525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitネイティブ対応について

2012/01/07 18:07(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:675件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

ニコンD7000を愛用している為、純正ソフトが良いと思いCNX2を使っています。以前使っていたD90に比べ画素数アップにより現像時間が15秒以上長くなっています。
またシルキーPixも使っていますが、現バージョンは既に64bitネイティブ対応になっています。

愛用ソフトの2本が対応した為、XPーProからウインドウズ7Pro 64bitにOS変更を検討しています。同じ様なことをされた方やお詳しい方がいらっしゃれば快適性に大きな変化があるのかご意見をお願いします。新型デジイチが出るたびに画素数アップになっている為、快適性を考え64bitのOS変更と最大のメリットである大容量メモリーの装着を検討している次第です。

参考
現在のスペック
OS WindowsXP pro SP3(32bit)
CPU Core2DuoE8500
メモリー 4G
HDD1 SATA2 250G(OSとプログラムのみ)
HDD2  SATA2 500G ( データ保存用  )

変更予定
OS Windows7pro 64bit
HDD1をSSD120Gに換装
メモリー 4G→8or12G
PCを代替するよりはかなり安く済みますが、決して小額ではないので、ご意見を頂戴してから決めようと思っています。2年前、シングルコアから上記のデュアルコアのPCに代替した際、現像ソフトの快適性が大きく改善された経験があり、期待しています。皆さん、宜しくお願いします。
 




書込番号:13992205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2012/01/07 18:33(1年以上前)

ファルドJrさん

はじめまして^^

私はずっと7の64ビットを使用していますので、
ファルドJrさんのシステム変更の効果を体験しておりませんが、
NX2を動かす上で一番効果のある手法は、
CPUのバージョンUP+多メモリー化かと存じます。
i7のクアッドコアをこの際ご検討されては如何でしょうか???

D3xの35M〜50MのRAWデータも瞬時にRAW→Jpeg処理を完了いたしますよ^^

私は現在i7-875Kですが、来週i7-3930Kに換装予定です。。。。

書込番号:13992318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2012/01/07 21:47(1年以上前)

タミン7155さん、早速のご意見有難う御座います。私もCPUの性能アップの影響は充分理解しています。PCに関してはHDD換装、メモリー増設ぐらいしか経験がありません。また、現有PCはG45チップセット装備であり、最新のi5やi7は装着出来ないと思います。マザーボード交換や電源等、私のスキルでは厳しいと思うのですが?簡単に出来るのでしょうか?
機種はエプソンMR6000というミニタワーです。ミニタワーの割にはHDD交換等はやり易い機種ですが、ミドルタワーほど余裕はありません。
費用もかかりそうですし。

書込番号:13993188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 10:15(1年以上前)

こんにちは。私もファルドJrさんと同じような悩みをもちまして去年PCを買い換えました。

デル ディメンション9150 ペンティアムD820 メモリー3G WindowsXP

エプソン エンデバーMR6700 Corei7 870 メモリー8G 64bit  Windows7

に買い換えましたが、結果を申し上げると非常に快適になりました。旧PCでは、時間のかかっていた処理も新しいPCでは一瞬で終わります。最低5年は、使いたいと考えこのスペックのPCにしました。
おそらく、静止画をいじるには、十分すぎるスペックだと思います。メモリーも8G以上あればウインドウズ7プロフェッショナルのXPモードも十分快適に動作します。

さて、OSの入れ替え、メモリ換装までは、比較的簡単ですが、CPUを交換するのは、他の部品との相性とか技術的な問題もあって難しいと思います。予期せぬ不具合が出るかもしれません。

エプソンのパソコンをお持ちということですが、一度エプソンにCPUの付け替えできるかどうかをお尋ねになってみては、いかがでしょうか?エプソンで付け替えてくれるようならお願いしたほうがいいと思います。

もしお手持ちのパソコンを5年以上お使いであれば、新しいパソコンに買い換えるのもいいかもしれませんね。パソコンは、メーカーとかで一概にいえませんが5年くらいでガタが来るみたいです。デルのディメンションもちょうど5年目でマザーボードやファンがいかれました。
今回は5年無料修理をつけています。

SSDですが、まだ、割高で性能が安定していなかったので去年の時点では、見送りました。
ウインドウズ7は、やたらにHDDを食います。私は、OSのパーティションを100Gにしています。

以上ご参考になれば幸いです。
私もこの板で大変お世話になりPCの購入に役立ちましたので何かご質問があればご遠慮なくどうぞ。







書込番号:13995044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2012/01/08 11:11(1年以上前)

ばっさいサン、有難う御座います。やはりそんなに違いますか。
私のMR6000は使用期間は約3年になります。今まで基本的にPCは4-5年程度で代替しています。今、買え替えるのは非常に微妙な気がします。
年末にはウインドウズ8も出るそうなので、その評判をみてから購入しようと考えていました。
その時点でMR6000が使えればサブに使っても良いと思っています。と言うことであと1年半ぐらい現PCに頑張ってもらう為、今回家にたとえればリホームしようと思った次第です。
費用対効果を考慮すると、少しストレスは感じますが、もう少しこのまま使った方が良いかもしれませんね。

書込番号:13995223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 11:37(1年以上前)

なるほど、おっしゃるとおりですね。今買い替えは、中途半端になりそうです。OS入れ替えとメモリー増設ももったいないような気がします。

もし購入後一度も再インストールされていないのであれば、一度再インストールするとかなりレスポンスがあがると思いますよ。

あとは、必要のないソフトを極力削れば性能アップにつながると思います。

書込番号:13995331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2012/01/08 18:47(1年以上前)

ばっさいサン、そろそろOSの再セットアップをしようと思った矢先にCNX-2の64bitネイティブ対応のアップデートの情報を知ってしまい、どうせ手間は似たようなものなのでメモリー容量が大きく増やせる64bitOSに入れ替えようと思いました。

いろいろ検討しているとHDDの寿命も気になりDSP版付SSDを購入して装着すればOSの起動等も速くなりそうなので一石二鳥と思ってしまいました。
ご意見から予想すると、それでは大きな期待は出来そうに無いので断念し、OS再インストールで行ってみます。

今年は更に画素数アップのモデルも出るとか(今年は買いませんが)、デジタルカメラ(特にRAW現像をする場合)とPC性能の追いかけっこは宿命とはいえ、そろそろ勘弁といったところですね。いろいろ有難う御座いました。

書込番号:13996891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DPPからNX2を呼び出す

2012/01/06 16:35(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:2件

これまでキャノンDPPでRAW現像を行い「一括保存」でNX2に移動、画像処理をしていました。
NX2のVer.2.3.0にアップデートした時点からDPPからNX2を呼び出せなくなりました。
パソコンはWindows7(64bit)2台とXP(32bit)1台、Vista(32bit)1台の4台使用しているのですが、
Windows7の2台がダメで、XPとVistaでの処理は従来どおり問題なくできます。

書込番号:13987215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/01/06 17:32(1年以上前)

クチコミ掲示板の「nikon capture NX2 Ver.2.3.0JPのアップデート公開」にあった
dragon15さんの↓の書き込みから、キャノンDPPの「画像転送設定」を変更する
ことによって問題が解決いたしました。

>\Program Files(x86) でなく、
>\Program Files のフォルダー内に確かにインストールされています。

dragon15さん、ありがとうございました。

書込番号:13987406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

『USBハブ』にご注意

2011/12/25 12:47(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:1491件

私、デジカメデータを
USB外付けハードディスクに一括保存しています。
とりあえず撮影して帰宅すれば
まづそのハードディスクに落としてから
レタッチなりバックアップとったりするんです。
だいたいはサムネイルでだーっと見て
気に入ったのをレタッチしてプリントしてます。
ある日、ふと以前に撮った写真データを見てみたらば
何枚かに1枚の割合で
ぐちゃぐちゃのデータが......
よくよく調べればjpegのデータはすべて無事で
『ねふ』データのみに症状が出ている。
ニコンサポートに問い合わせてみても
解決に至る情報はなし....
悩んでいたところ、ひらめきました。
今年の夏に引っ越した時以来
プリンタがまともに作動しなくなった時のこと...
(エプソンPX-G5300)
メーカーサポートに問い合わせたら
「USBハブをしようしていませんか?」
USB機器の不具合のいくつかは繋いでいるUSBハブのせいで
直接PCに繋いだら直ることが多いみたい。
で、こん時コレで改善されたのを思い出し
ハードディスクを直接繋いでからのデータに
「壊れた」のが無くなりました。
ま、ハードディスクは昔からハブ経由だったんで
それまでのデータはアレなんですがね

書込番号:13939153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/25 13:36(1年以上前)

USBバスパワーは分配すると電力不足になりますからね。

書込番号:13939338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2011/12/25 21:41(1年以上前)

私の場合
外付けHDDなんで
バスパワーではないんですがね

書込番号:13941147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング