Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAW

2009/11/17 13:32(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

D90ユーザーです。

今までは撮った後の加工は余り意識していませんでしたが、
トライアル版を使用し、加工(修正?)の重要さを痛感し、
購入に至りました。

今まではJPEGのFINEで撮って、
結局は1280×850程度のサイズにリサイズして
友人に渡したりしています。
※基本的にはプリントはしない人間です。

恐らく友人側の容量を考えると、
サイズ的には上記くらいが丁度いいかなと思っているのですが、
RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、
FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものとでは、
やはり違いが出るものなのでしょうか。
もしRAW→加工しJPEGの方が同サイズでも画質が向上するのであれば、
これからはRAWで撮ろうかと思います。

NX2を使用されている方は普段どうされてますか?

書込番号:10490336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/17 15:10(1年以上前)

>RAWで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたものと、FINEで撮ったものをNX2で加工しリサイズしたもの
ご自分で違いを感じないのであればJPEGで良いのではないでしょうか?ただ、大半の方はRAWで撮ったものの方が加工に対する耐性が高いと感じていると思います。

書込番号:10490622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/11/17 17:15(1年以上前)

>日本光學工業さん 

ご返信有難うございます。
まだNX2購入から間もなくて、
RAWでの加工をしたことがなかったもので。失礼致しました。
それでは、SDの容量が許す限り、
これからはなるべくRAWで撮った方がよさそうですね。

ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
何故なのでしょうか。

書込番号:10491005

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/18 22:39(1年以上前)

RAWのみで撮影、現像、保管しています。

他人に渡すときは、状況や相手を見てJPGかRAWかを選択して渡します。
特にRAWは、ニコンか他社かで型式が違うため扱えない事が多いですし扱うソフトが必要になります。

ただ、撮った写真を印刷して渡す代わりに渡すデータと言うだけなら、一般の環境があればJPGは誰でも扱えるフォーマットですので無難ですね。

RAWは一応ロスレスですし、撮った状態がそれ以上の物がありませんし、現像のことを考えても他フォーマットを利用する理由がありませんね。

JPGは圧縮されていますし、確かカラーパレットが変わると思いますので、色は変わってしまいます。ただサイズが小さくなりますし、最近のプリンターなどはJPGの方が色のマッチングが良い場合があります。

Capture NX 2の書き込みですから、当然現像されているのだろうと思いますので、RAWをおすすめしておきます。

>ちなみに、加工前に3MBくらいあった画像を、
>何もせずに上書き保存すると一気に半分くらいの容量になってしまうのは
>何故なのでしょうか。

RAWでの話ですか? 何処の数字を見ての事でしょうか? 3メガならJPGでの事でしょうか?そうなら圧縮率ですか? 半分はちょっとおかしいな?





書込番号:10497469

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/11/23 19:16(1年以上前)

JPEG のような非可逆圧縮形式では単に保存するだけでも僅かに画質が劣化します。
私が初めてデジカメを手にした200万画素時代でさえ「JPEG 保存の繰り返しは避けるべき」と言われていました。
しかし、画質劣化を認識できないなら、JPEG で問題無いのではないでしょうか。

それから、JPEG の元画像は残しておくのが無難です。
以前に画像編集した画像が気に入らずにもう一度画像編集したくなった時に、
元画像が無ければ以前に編集した画像に対して処理することしかできません。
TIFF の無圧縮形式で保存するとしても、このような処理を繰り返せば画質劣化が顕著になります。

ニコン純正の NX2 等で RAW (NEF) を編集して上書き保存するのであれば、
以前に行った画像編集内容を把握しながら処理のやり直しが可能ですし、もし画質劣化するとしても最小限です。
ホワイトバランスや調整の利便性は時には僅かな画質の優劣以上に重要だと思いますので、
JPEG でなければならない理由が無ければ RAW が良いのではないですか。

書込番号:10521398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/12/08 14:39(1年以上前)

okaidokuさん、alfreadさん

ご返信有難うございます。
あの後、ニコンのサポートに電話したのですが、
明確な回答は得られませんでした。
(素材によっても左右されるので。)

今まで現像が面倒なので、JPEGで撮っていました。
JPEGのMサイズで撮って、それをNX2に取り込んで、
例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。
今度サンプル画像を貼らせて頂きます。

これからはなるべくRAWで撮影して、画質劣化を
少しでも防ぎたいと思います。

書込番号:10598546

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/12/11 00:31(1年以上前)

>例えば彩度を5/100くらいプラスさせて上書き保存すると、
>加工前に3MBあった画像が1.8MBになったりするんです。

JPGで保存する場合、保存オプションダイアログが一旦出てくるはずですが、そこで圧縮率の設定をするのですが、60%とかになっていませんか? その場合ファイルサイズは元のサイズより小さくなったりします。劣化を気にする場合は100%にしてください。

人に渡したり、メール添付やネット掲載などの時は、それに応じた無駄のないサイズに圧縮すれば良いと思います。ご自分で加工、保存する場合は100パーセントが良いでしょう。

ただ逆に100%の場合、色々加工するに従って元のデータより大きくなって行きます。これは、RAWでも同じです。

せっかくの写真ですから、劣化が無く現像調整もできるRAWで撮影RAWでセーブすることをお勧めします。 何かに使用するときは、その都度適したフォーマットに変換すれば良いと思います。



書込番号:10611512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

2009/12/11 17:25(1年以上前)

>okaidokuさん

保存は常に100%で保存しています。
ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。
ただ、今のところ解決策、というか原因がわからないようです。

ニコン自体が分からないことなので、
この点につきましては諦める(忘れる)ことにします。

基本はRAWで撮って現像することを今後徹していきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:10614102

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/12/12 21:20(1年以上前)

>保存は常に100%で保存しています。
>ニコンのサポートの方にも試してもらったのですが、
>画像によっては、確かに加工してから上書き保存したにも関わらず
>容量がぐっと減ることがあることを確認してもらいました。

・・・っえ! そうなんですか? 場合によっては100パーセントの圧縮率でデータサイズ減少になることがあるんですか? 分かりました。私の方が検証不足でした。それは理解し辛い現象ですね。

混乱させてしまいました。

私も、しばらく気にして見ているようにして於きます。

書込番号:10620466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

印刷時のメタデーターの色に関して

2009/11/15 20:38(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:5件

NX2を現像・編集・プリントまでメインで使用しています。

家族写真が多くプリント時にはほとんど日時を挿入して印刷しています。
印字は白で行いたいのですが、印刷する度に色の指定がプリセットのオレンジに戻っしまう為に毎回色の指定をしています。

少しのプリントであれば気にもならないのですが、まとめてプリントする時には都度の色指定が非常に煩わしいです。

プリセットの色を白にしたいのですが、色々と調べても方法がわかりません。
変更は可能なのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃったらご教授ください。

書込番号:10481831

ナイスクチコミ!0


返信する
okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/18 22:14(1年以上前)

残念ながらできないですね。他にも印刷関連に結構不具合があるようです。Ver2.0〜2.2へのバージョンアップも印刷関連で改善はあったようですが、十分じゃ無いようですよ。

印刷機能全般で言っても使いよいとはお世辞にも言えないですね。

メタ情報の書き込みは黄色じゃダメですかね? 好みもあるし、バックの色によっては黄色では不味い時はあるとは思いますが!

うちでは縁なし印刷するとはみ出でて日付がレイアウトされるんです。まあ、他にもありますが!

ヨチホフさんはその辺、問題ないですか?

改善されて行くのを、信じて待ちましょう!

書込番号:10497267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 22:59(1年以上前)

okaidokuさん

レスありがとうございます。
やはり無理ですか。残念です。
今後のバージョンアップに期待します。

私のプリンターはcanonのPro9000ですが縁なし印刷の際プリンターの設定で、はみ出し量の設定ではみ出し幅を少なくするとメタデーターもはみ出てしまいます。
標準で印刷すると良い位置でプリントされますよ。

書込番号:10506590

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/12/16 21:16(1年以上前)

本日(12/16)Ver.2.2.4 が公開されました。

ヨチホフさん要望の「色指定がプリセットのオレンジに戻っしまう為に毎回色の指定」に関する修正は修正内容に記載されていませんが、メタデータ印刷で指定した内容が次に印刷時に設定が保持されているようですが確認してみてはいかがでしょうか?
その他印刷関係での一部不具合の修正がありますよ。

書込番号:10641421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

とろいです。

2009/11/14 22:09(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

ここで、現像ソフトの選択に付いて色々聞いて、どちらにしてもNX2が必要と言うことで現在使用しておりますが、まあ少しなれては来ましたしたし純正ならではの良いところやピクコンなど独特の良い機能もあるのでが、何せ動作がとろいです。トロイと言う事はまあ、大体に於いて不安定と言うことになります。良いカメラ造るのだからもう少しソフト頑張って欲しいのが正直な感想です。これから多分画素数が上がって20メガ以上だと、とても実用にならないんじゃないかな! パソコンのスペックを少し上げたところで追いつかないですね。 やはりNX2では基本的な事だけで、後はCapture One等のソフトの力を借りる必要があるようです。決定的な解決にはならないのは分かっていますが、PCのスペック上げてみます。現在P-4D 3Ghz 3GBメモリーです。 Core 2 Quad にしてみてダメなら、ニコンがちゃんとしたバージョンアップするまで封印ですね。 皆さんのご使用の環境ではどうでしょうか?

書込番号:10476585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/14 22:35(1年以上前)

Q6600のPCで使用してますが、耐え難い程遅いって事はないです。
Pentium Mから乗り換えたら、劇的に改善しましたよ。

書込番号:10476775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/14 22:47(1年以上前)

ソフトが「悪」ではなくてパソコンの今のスペックが「低」では?
Quad Core 以上のCPUに変えましょう。
私は今はこのソフトは使っていませんけど、Q6600+メモリー4GBで快適に動いてましたよ。
(過去形で書いたのは今はPhotoShopCS3、CPUも換装してあります)

書込番号:10476878

ナイスクチコミ!7


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/14 22:59(1年以上前)

Phenom II X4 945 Vista-4GBでもそう遅くは感じませんね。
Core 2 Quadにされたら良いと思います。。

書込番号:10476979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/14 23:03(1年以上前)

PCのスペックを度外視してソフトで悪評を付けるの短絡的だと思います。
PhotoShopCS3などは「最悪」評価されそう…。

書込番号:10477018

ナイスクチコミ!4


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/14 23:23(1年以上前)

Pentium4が最強と言われていたのは、もう何年も前。その環境で最新ソフトを評価するとそれは色々他の人と感じが違うのは仕方がない。

ついでに PhotoshopCS3遅い、重たいって人いるけど、きっとディスクが遅いからだと思うよ。
去年のエントリレベルのE2220(2.4Ghz)でも eBoosterで512Mキャッシュ与えると Photoshop7並に2秒で起動する。eBooster無しでも、Windows自体がキャッシュ持ってるから、2回目以降の起動は早いよ。HDは、そう速くない WD 1T 5400rpm, Memory 2Gシングルチャネルだけど。

書込番号:10477182

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/15 01:12(1年以上前)

色々、ご意見ありがとうございます。 ・・・〜ん! 一応現在の所、ソフトがとろいとか、安定して無いと言う意見は無いんですね。 現在のPCのスペックはCore2Duoで言えば 2.8GHZ程度と同等位ですかね。それ以上となるとCore 2 Quadからで、それ以外はマザーごと変更ですね。 「PCのスペック無視して・・・!」なんて意見もあるんですが、ことイメージデータをさわるのにCPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無いですからね。それと現像処理程度でスペックは要らないと思います。ニコンに電話して相談もしましたがスペックは十分と言われましたしね同じ意見でした。まあ少しは早くなるとは思います。他の現像ソフトはサクサク動きますからね。 ちょっと気になるのは、このソフト決してフットワークの良いソフトでは無いことは間違いないようですが、意見を聞いていると私だけ特に遅すぎの様ですね。何か私のPCとの相性が悪いのかもしれませんね。相性の悪い他ソフトの混在が悪いのか、OSでも入れ替えた方が良いのか、マザーの入れ替えをした方が良いのか! ハードディスクもわりと早い物で固めてはいるんです。レードまでは監理が大変なんで構築してないですが、読込が早いだけですから。とろいと感じている方のご意見を聞きたいです。うちのPCは6台ありますが、他のPC(少しスペックが低い5台)の内、逆に動きが軽いPCもあります。 14メガ程度のデータを2枚位は一緒に開いて安定して処理できているのでしょうか? あと私の文面は中傷のの様に思われるかもしれませんが反対です。このソフトがもっと快適に動くように進歩して欲しいんです。特別なスペックのPCを持ってこいと言われてもちょっとそんな大がかりなソフトなのって事ですし、1台だけなら何とかなりますが、何台もになるとちょっと勘弁してよって思います。

書込番号:10477932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/15 05:38(1年以上前)

>CPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無い

Pentium Dって、HT省いたSingleコアCPUでしたよね?
Dualコア以上だと、だいぶ違うんじゃないかと思いますけど。
セキュリティ対策ソフト等、常に動作しているような物があると特に。
#モバイル用ですが、Pentium Mも普段使いには特に支障ありませんでしたから。

あと、老婆心ながら…適宜改行入れた方がよいです。
読みづらくて仕方がないので。

書込番号:10478464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/15 08:29(1年以上前)

とにかく次から改行してくだい。
なにやら書いているけど、読みにくくてしょうがない。。

書込番号:10478772

ナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/15 08:44(1年以上前)

>現在のPCのスペックはCore2Duoで言えば 2.8GHZ程度と同等位ですかね。
==>
そんな訳ないじゃん! Pen4って実クロック処理が遅いのは有名。 シングルコアレベルでも Core2だったら 2.0Ghz位でない?処理によったらそれ以下でしょ。CPU以外に、HD速度も足を引っ張ってると思う。今はSSDでなくても シーケンシャル 100MB/s超えは当たり前の時代。

>イメージデータをさわるのにCPUのコアを増やしてもそれほど処理が早い訳では無いですから
==>
そんな訳ないじゃん!RAW現像やフィルター処理、マルチ処理できるのはいくらもある。認識が古すぎ! PCだけでなく、ユーザも時代についていってないみたいだよ。

デジカメ 600万画素時代に丁度良かった性能なら、単純に考えて 2000万画素の時代なら CPU, Memory, HDD 3倍以上の性能がないときついという事になる。ものによっては、内部処理によっては画素数の2乗で効いてくるのもあるし、RAW現像だって、内部ではフィルター処理をしてるんだよ!!

書込番号:10478830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/15 09:29(1年以上前)

>何台もになると

ちなみに、1台で良いのでは?
台数分ライセンス所持しているなら別ですが。

書込番号:10478996

ナイスクチコミ!2


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/15 11:16(1年以上前)

>適宜改行入れた方がよいです。
>読みづらくて仕方がないので

すみません。 読みづらいですね! 寝る前にだらだら書いたので!気をつけます。

ココナッツ8000さん ありがとうございます。
>Pentium Mも普段使いには特に支障ありませんでしたから。

〜ん! そうですか! それなら現状のスペック以外に何か相性的な問題を抱えているのかもしれませ。

ですが、一応他に非力スペック説の意見もありますしとりあえず1台でもスペックを適当に上げて試すことにします。
ただニコンとも話してましたがNX2は、マルチコアCPUにネイティブに対応しているわけでは無いので、コアの数の実力を十分発揮できるものでは無いとのことです。

FastCopyさん ありがとうございます。
>内部ではフィルター処理をしてるんだよ!!

はい! 勿論データ読込時だけでもフィルター処理等をしていると思いますが、ラスターデータですので複雑な演算処理ほどの事はないので、CPUの使用状況を監視しててもまだまだ余裕がある状態です。

簡単な計算を沢山繰り返す処理が基本となるはずですから、クロックが上がるのは効果が期待できるのは確かですね。

ただ理屈ですんで、先にも書きましたが、一応1台スペック上げて見ます。それとスペックの遅いPCでももっとテストしてみます。単なるP4DのPC1台がだだをこねてるだけかもしれません。

ただ、NX2はレスポンスの良いソフトでは無いことは確かです。Photoshopはバージョンが古いのしか使っていませんが、特に問題に思っていませんCS3は重たいんですね。試用版出てたらインスコしてみます。PhotoshopLightroomは、サクサクです。Capture One 4 試用版は快適サクサクです。

ただ純正(NX2)以外は、色の出方やピクコンなどのニコンの特徴が出せないのでやはりNX2に頑張ってほしんです。・・・PC頑張れって言われるかな?


書込番号:10479426

ナイスクチコミ!0


atjunさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 18:14(1年以上前)

CPU Core 2 Duo E8500
メモリ 12GByte
HD SATA 1Tx4 RAID10 + SATA 640Gx2 RAID0 + eSATA 640Gx4 RAID5
OS VISTA64

上記の環境で使用しています。
D3のRAW現像ならば何とか耐えられます。
が、D3Xの画素数になると同時に2枚以上は開けません。
またソフト的にメモリリークがあるようで、数枚(あくまで1枚ずつで)開くとNX2が無応答となります。
それ以外にもアプリケーションエラーや「保存できません」メッセージなどが頻発します。
この場合はログオフやリブートで一旦環境をクリアし、現像し直しです。

はっきりいって、2400万画素以上での現像には使えません。
とはいえ、このソフトの色出しは、他のソフトにはないものがあるため泣く泣く使っていますが・・・
よってD3XのRAW現像は10枚程度を仕上げるのに丸々一日使っています。
ちなみにPhotoShopCS4を使えば、何のストレスも無く現像できるのですが・・・
色がよくないため(あくまで私の好みの色と比較してです)こちらも使えません。

尚、このNX2はマルチコアには未対応のため、コア数を増やしても無駄です。
またメモリも32BIT-OSにしか対応していないため、4G以上を実装する場合はオーバー分をRAM-DISKにして、キャッシュやTEMP領域をそこに割り当てる必要があります。
このRAM-DISK化は多少の効果はありますが、焼け石に水のレベルです。

先日ニコンよりWindows7-64Bitに対応予定とのアナウンスがあったので、現在は毎日ニコニメージングのサポートニュースを見て、新バージョンのアナウンスを心待ちにしている毎日です。

Hard強化はそのアナウンスしだいかと思います。

書込番号:10481049

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2009/11/16 00:31(1年以上前)

atjunさん ありがとうございます。 参考になります。

>D3XのRAW現像は10枚程度を仕上げるのに丸々一日使っています。

そうですか。やはりそんなもんですか! とても現実的な使用には耐えられない状態ですね。不安定にもなるようですね。私は普段はD700のFX RAWですので14メガ程度のデータですがとてもストレスがたまります。他にDXフォーマットの6メガ程度のデータも現像しますが、余り早くないんです。

Winに対応したはじめの頃のPhotoShopも、メモリーをを吐き出さない為に使っていると遅くなってくる問題が有りましたが、その時期とは随分PC環境も違うのですがどうもその時の状態に似ています。プログラムのメモリーの使い方に問題があるのかなって思っています。

一応NX2のHDDのキャッシュ先は、別にHDD(まあまあ早いとされているHDD)を付けてそこに指定したりは適当な工夫はしてるんでうが!
ソフトの遅いのに根本的な解決にはなりはずもないですからね。

まだ途中ですがテストしていて分かったのですが、RAW12ビットより14ビットのデータは大きくなりますが少し処理が早いようです。まあ大きいデータは、桁数が大きい方が有利となるのはまあ理論道理と言えばそうですが!。

余談ですが、一昔前は、ドラムスキャナーでフィルムスキャン(4X5ポジ)したデータは大体40メガ(TIF)ほどでしたが、フォトショップでそれほどストレス無く動いてました。昔話ですが!

一応、ニコンさんには、レスポンスを良くして欲しいと要望はしておきました。Win7対応は、現在検証中は言っておられました。序でに、レスポンス改善していただけることを期待して待つことにします。




書込番号:10483390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 NX2の使い方

2009/10/26 18:02(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:207件

キャリブレーションしたモニタですが、プリントとモニタの色が合いません。NX2に何か設定があるのでしょうか。ご教授ください。

書込番号:10371506

ナイスクチコミ!0


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2009/10/30 00:09(1年以上前)

1.NX2 とプリンタードライバーの色変換設定はどのようになっていますか?
2.NX2 以外のソフトでは合って見えるんでしょうか?
3.インクジェットならグレー系インクがあるプリンターでしょうか?
 プリンターのキャリブレーションやプロファイル作成もしていますか?
4.高彩度な画像でプリンターと用紙で再現できないのではありませんか?
 マッチング方法(レンダリングインテント)を変えると印象が改善しませんか?
5.ディスプレイ周辺でプリントを見ているなら、
 ディスプレイのキャリブレーション時に色温度と輝度をディスプレイ周辺の照明に合わせていますか?

ざっと、こんな所でしょうか。
分かる範囲で詳しく書くと、解決が早いと思いますよ。(私はレスできませんけど)

書込番号:10389873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキーの提供形態について

2009/10/23 23:47(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:22件

最近、パソコンがクラッシュし、本ソフトを再インストールしたいと考えているのですが、整理が悪く、プロダクトキーが見つかりません。

D700を発売開始当日に購入した際、本ソフトが同梱されていたように思うのですが、私の記憶間違いでしょうか?

もしその記憶が正しいのであれば、プロダクトキーは、紙に印刷されて、カメラに同梱されていたのでしょうか?

それとも、ニコンからメールで通知がされていたのでしょうか?

キーを探す手がかりにしたいので、どなたかご教示いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10357217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/24 00:58(1年以上前)

Nikonより 説明書⇒クイックスタートガイド Page.2 最下段
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading04

手元の資料にも書いてあるはず。

書込番号:10357654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 07:37(1年以上前)

すたぱふさん、早速のご教示、誠にありがとうございます。
基本的にはCDケースに記されているということですね。

ただ、以下の疑問が残っておりますので、どなたか、追加情報を
いただければ助かります。

1.D700購入者向けにCapture NX2を無償提供するというキャンペーンは、
 昨年のD700新発売当時、実施されていたのかどうか。

2.キャンペーンが実施されていたとしたら、NX2は以下のいずれの形で
 提供されていたのか。
  ・CD-ROMがカメラに同梱されていた。
  ・プロダクトキーを記載したペーパーがカメラに同梱されていた。
   (ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)
  ・プロダクトキーは、ニコンからメールで連絡されていた。
   (ソフトはニコンのサイトからダウンロード。)

最初の書き込みが趣旨の分かりにくい文章で、申し訳ありませんでした。

書込番号:10358362

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/10/24 08:02(1年以上前)

D700の発売当時、NX2を無償提供すると言うことはなかったはずです。
D3,D300の発売当時、NXを無償提供していたことはあったと思います。
それでNXはそろそろ終わりかなと思ったことがあります。

書込番号:10358417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/10/24 08:35(1年以上前)

My Wishさん、ご教示、誠にありがとうございます。

D300を購入した際にNXが無償提供されていたのと勘違いしていたようです。

先ほど、ニコンダイレクトの購入履歴をチェックしたところ、NX2をDL購入した
記録が確認でき、そこに載っていたプロダクトキーと、NXのキーを使って無事に
NX2を正式版として使用できるようになりました。

お騒がせして、申し訳ありませんでしたが、しばらく悩んでいたことが、こちらに
書き込むことをきっかけとして解決することができ、嬉しい限りです。

どうもありがとうございました。

書込番号:10358505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:655件

D300の板でView NXがMac OS 10.6との相性が非常に悪いと書きましたが、
その段階ではNX2は使えていたのですが、
NX2を2.2.2にバージョンアップさせたらNEFもJPEGも開かなくなりました!

アンインストールして、2.2.0で再インストールしたら、
もとの状態に復帰出来たので私は良かったですが、
D300sのユーザーさんはSnow Leopard導入は、
Nikonが正式対応版をリリースしてからの方が良いですよ〜!!
(CNX2は一度慣れちゃうともう他社ソフトに戻れませんよね)

Nikonさ〜ん、View NXだけで良いから早く対応して下さ〜い。。。

書込番号:10323836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング