Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月4日 18:24 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月10日 06:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月3日 23:17 |
![]() |
15 | 5 | 2009年6月30日 12:20 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月25日 05:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
64ビット版のパソコンでviewNXやcaptureNX2はきちんと起動するのでしょうか?分かる方教えて下さい。ちなみに、サービスセンターに問い合わせて見ましたが、なんとも言えないと言う解答しか得れませんでした。
0点

OSが記されていませんので、Windowsの場合とします。異なりましたらスルーしてください。
○ メーカーは64Bit版OSで動作することを肯定していません(否定もしてないが)。
価格COMのクチコミ(NX2やニコン各カメラのカテゴリー)で、64BitVistaや64BitXPで利用しているとの書込みを時折見かけることがあります。64Bitでも問題ないことを薄々感じていました。検索してみてください。利用者がおられます。
○ 次期OS Windows7の製品版は未発売で言及できませんが、現在提供中の64BitRC版で全く問題なく稼働しています。 Capture NX2、ViewNX、Nikon Transferいずれも支障なく動作します。ファイル形式にかかわらず編集・印刷などすべての動作が確認されてます。画像のプリントはプリンターメーカーの64BitVista用ドライバーを使用。
>64ビット版のパソコンでviewNXやcaptureNX2はきちんと起動するのでしょうか?
質問にはOSが記されていませんので、Windows7 64Bit RC版できちんと(正常に)起動致します。
スレ主さんの質問の意図や現在の環境が不明ですのでこの程度の回答となりますか・・・。
現在64BitOSの環境をお持ちで、その上でNX2などを購入・起動させるのに動作するかどうか尋ねておられるのか、32BitOS下で現在NX2を利用しているが、64BitOSに移行したいがその際にNX2はまともに動くだろうかとの疑問で尋ねているのか、あるいは
全く何の環境もなくただ動くかどうか尋ねてみたかったとか・・・とか・・質問の意図するところはいろいろあろうかと思いますが、最初のケースでしたらNX2購入で即64BitOS下で動作させることをお勧め致します。
これらの環境が全くなくただ尋ねておられるのでしたら、現在無料提供中(Downloadは20日で終了)のWin7 64Bit RC版とNX2体験版で試してみることができますが、ご自分で試すのが最も確かかと思います。試してみませんか? ただし32BitOSでもまともに動作しないPC環境の方(重いと言って苦言を呈する方)にはあまりお勧めしたくありません。
書込番号:9950721
1点

ご回答ありがとうございました。言葉足らずでした。現在、少し前まで、ソニーのフラッグシップだった.VAIOのデスクトップで32bit版のWindowsVista R-Masterを使ってました。ちなみにcpuはCore2QuadDuoQ6600であり、メモリーは4Gですが、ViewNxではRawで撮影した画像をスライドショーにすると、すぐに動作不能になります。またオンラインで購入したCaptur NX2に関しては初日に編集している際にエラーが出てパソコンの専門家に見てもらったり、サービスセンターで解決法を相談してもいまだに起動いたしません、そこで、パソコンの環境を完全に変えるのとレベルアップを考えて、64bit版 Windows Vistaで CPUはCorei7メモリーは12GまでグレードアップしたパソコンをBTOで購入して、ソフトの処理能力を向上させたいと思って相談させていただきました。ご回答からすると、ニコンの2つのソフトはいずれも動作するみたいですね。
書込番号:9952380
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
こんにちは
CaptureNX2をニコン製デジカメで使用の場合にのみ、このソフト
でしか利用することができない機能は何になりますか?
カタログなどをPDFで読んでみましたが レンズの収差補正機能が
使えることは理解しています
先日 わけあってEOSからD300ユーザーになったものです。
EOS系のシステムは全て手元に残っていませんが相当枚数のRAWデーターの資産
が残っています。今後CanonのRAWデータは増えませんが使うことはあります
のでCaptureNX2ではなくAdobe Lightroom2を導入する予定でおりました。
理由として
1.LightroomのMac版を稀に仕事で使っています
2.職業柄アカデミックライセンスが購入できる
3.Canon Nikonのメーカーの違うRAWデーターを所持している
NX2とD300の組み合わせでしか発揮できない機能が多いのであ
ればLightRoomではなくNX2を導入しようかと思っています。
操作性も重要な要素だと認識はしていますが今までDPPを使っていましたので
Lightroomにせよ、NX2にせよ 今から覚えなければいけない部分や慣れな
ければならない部分ばかりと思っていますので、あまり操作性は重視して
いません。 (Nikon乗り換えの数少ないデメリットでもありました)
0点

あとはアクティブDライティングとRAW撮影時のピクチャーコントロールに対応したことかな。
トライアル版で実際に試してみては。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html
書込番号:9878995
0点

D300等とNX2との[Pictureコントロール]において、相互に共有(エクスポート⇔インポート)、が一つ。
が、、それぞれお好みで良いかと・・・
書込番号:9880406
0点

素早い御教示ありがとうございます。
お二人のお話ですとピクチャーコントロールが主な様ですね。
>Hippo-cratesさん
すみません 書き込み前に体験版は使っていました。
NX1を知らないので比較できませんがDPPと比べて若干遅いかなと・・・。
>Interplayさん
>それぞれお好みで良いかと・・・
そうですよね。 であればAdobeにしようかなと思います。
ピクチャコントロールの部分は実際必要かといわれれば
絶対ではないので。
NX2の収差補正については現状ニコン純正レンズを望遠単レンズ1本と
標準ズーム1本しか持っていないので、必要ないかな というところです。
EOSを使っていた当時 撮影地で会った人にD300を見せてもらっていた時に
"NX2でしか出来ない事があるので使いづらくてもNX2も一緒に買いなさい"と
言われまして、ずーっと頭に残っていました。
書込番号:9880728
0点

JUV80さん はじめまして もう結論を出されたようですね
NX2の目玉になっているのはコントロールポイントです。カラー・ブラック・ニュートラル・ホワイト・赤目補正・選択と6種類あります。これを使えば比較的簡単に画像の特定部分だけに処理を適用することができます。
使い辛いとの声は前身のNC4とGUIが大きく変わった為だと思います。私も変わった時そう思いましたが今は全く感じません。
書込番号:9881667
0点

JUV80さん こんにちは
Lightroomは印刷が苦手だったと思います。
今は解消されたかどうか。
しかし、沢山の写真を扱うには凄く便利。
仕上がりもそこそこいいし、動作も軽い。
JPEG化するときにadbeRGBからsRGBに変換するのが凄く楽ちん。
NX2は皆さんおっしゃる通り重い。
がしかし、Lrより仕上がりはかなり上でしょうか。(主観です。)
ですから、両方お買い下さい。笑
(管理はLr、弄るのはNX2)
尚、Lrも将来的には収差補正を導入することを検討してるようです。
書込番号:9901047
0点

>このソフトでしか利用することができない機能は何になりますか?
カメラ側の設定をすべて反映した結果を表示してくれるのは、純正ソフトウェア以外に
ありません。
書込番号:10451376
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
最近、体験版をダウンロードして購入を考えてる者なのですが
調整を一通り終えて保存し、次の日にまたコントロールポイントを
調整しようと思ったら、画面上のすべてのポイントのスライダーが
連動して動いてしまうのですが仕様でしょうか?
出来れば個別に調整したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
0点

こんにちは・・カラーコントロールポイントの件でしょうか?
右のエディットリスト内の「コントロールポイント.グループリストの「トップタイトル」のクリックによって
複数のコントロールポイントが全て「アクティブ」である場合のことでしょうか?
それぞれ、個々にクリック選択して単一にアクティブにされてエディットすれば良いと思います。
書込番号:9795626
1点

interplayさん、ご指導ありがとうございました。
無事、解決致しました。
個別にクリックしてやれば良かったんですね。
これの明暗が弱すぎて、最初わかりませんでした(^^;
書込番号:9798701
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

>このソフトでも出来ますか?
そのような機能はないと思いますよ。むしろD300の編集メニュー/画像合成(D300使用説明書Page399)では出来ませんか?
書込番号:9757322
1点

doragon15さん、お返事ありがとうございます。NX2では出来ないのですか?カメラ内合成はもちろん出来ますが、ホタルの淡い光をあの小さい画面で確認しながら合成するには少しやりにくかったもので…。
では、画像合成出来るソフトは何がありますかねぇ。
書込番号:9757445
0点

こんばんは
Photoshop系のソフトだとできますよ。要するにレイヤーを重ねられるソフトならできます
方法は、簡単に言えばレイヤーを背景(基本画像)に「比較(明)」で重ねるだけです。
こうすることで明るい部分の合成ができます
書込番号:9757709
0点

スレ主 yu-samaさんこんにちは (プロ写真家の現場)
蛍の写真合成の件 プロの現場を詳しくビデオにて紹介していますので 参考にして下さい
http://intuos.jp/tips/software/movie/photo/
ここに 動物写真家 小原 聆さんが 紹介してます大変に参考になります
書込番号:9764334
4点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
ニコンD700とD80を使っています。
今まではPhotoshopを使っていましたが、表記のソフトを購入検討中です。
つきましてはどちらを選ぶべきか悩んでいます。
よろしかったら教えてください。
0点

私は使ってないけど、フォトショップのどこが不満で、選んだ製品のどこに魅力があるのかとか自分なりの基準を書いたほうがより適切な回答が得られると思うよ。
今のままだと漠然としすぎて放置される恐れが、、、、(^^;
相手にあまり考えさせる時間をとらないようにしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9740151
1点

早速にありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
実はPhotoshopElement5.0を使っています。
最近になってRAW現像などでは表記のソフトが適しているような気がしてきたものですから、質問した次第です。
細かいことをどうこう考えたものではないという、いかにも幼稚な発想です。
書込番号:9740347
0点

先月D90を購入 画像をLやRAWを撮る様になり カメラ付属のCDでCapture NX2をインストールし現像遊びをしております PCはMac9,2が2台 imac(intel、メモリー4GにUP)1台 Winノート1台が机の上にあります 全てPS、illのソフトを入れてますがCapture NX2をimac(intel)に入れ又 NX2の完全ガイドや操作手順の参考書を購入し これを観ながら練習しています
PSでは出来ない現像があり 大変重宝しています SILKYPIXもAdobe Lightroomもインターネットで試用ソフトをとりいれ 同じく使用しています この様に色々なソフトが試めますので 経験後に購入を決めたら良いのでは
先週 神代植物園と鎌倉に行き現像加工したものをご参考迄 ご批判下さい
アンシャープマスクを掛けたり 背景の加工をしています
まだ2〜3週間の練習です メモリー4GにUPしましたので何とか無事可動しています
書込番号:9744558
0点

確かD700はcameraRaw 4.6からなのでバージョン6からしかRam現像は出来ないですね。
NX2は非常に良いソフトですが高性能のPCでキャッシュをRAMディスクにあてるなどの知識がないと非常に使いづらいソフトなのでそういった知識や環境をお持ちで最高画質を望みNX2にしかない機能が必要ならお勧めです。
シルキーは画質では落ちますが使いやすさや簡易的にパラメータをあてれる点、非力なPCでは使いやすくお勧めです。
単純に写真としてまでの処理ならどちらかが良いでしょう。
大量に処理、管理、閲覧、web、プリントならLR2、それ以上の加工、修正ならPs4でしょう。
書込番号:9753088
3点

トラ武さん、JeanloupSieffさんありがとうございます。
ソフトには夫々一長一短あるようですね。
皆さんの情報を種々検討してみようと思います。
書込番号:9754084
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

こんにちは・・
カメラ記録時でのRAWモード(NEF)は[非圧縮] でしょうか?
ちなみに、トライアル版も製品版もアプリケーション本体は同じですね。
書込番号:9738922
0点

>Interplayさん
返信ありがとうございます。
カメラ記録時が非圧縮になっていませんでした...
おはずかしいです...
返信遅れてすみませんでした。
書込番号:9883203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
