Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月2日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月1日 10:14 |
![]() |
0 | 13 | 2008年12月24日 12:21 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月25日 06:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月13日 20:17 |
![]() |
3 | 3 | 2008年10月15日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
主にD70を使って写真を撮っているのですが、先日友人より「ソフトを変えると仕上がりが違うよ」Capture NX2を勧められました。
現在は、Capture 4を使っているのですが、実際のところどうなんでしょうか?
テクニックが無ければ、どんなソフトを使っても同じなんでしょうか?
勉強不足で恐縮ですが、どなたかアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


dragon15さん、さっそくの書き込みありがとうございます。
早速、今日本屋をのぞいてみます。
書込番号:8721377
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
このソフト使いやすそうで、買っちゃおうかなと思っています。
しかし、私の使っているカメラはニコンではありません。
ちょっと罪悪感が…
そこで、このソフトでRAWの現像はできますか?もちろんニコンのみですよね??
ホームページ見てもよく分かりません。
0点

残念ながらニコンのRAWデータしか現像できません。
ほかの現像ソフト(PhotoshopとかSilkypixとか)を考えられた方がいいと思います。
書込番号:8693195
0点

ありがが棟ございます。
コントロールポイントを置きながらの修正が
楽しそうだったので、迷っていました。
PhotoshopとSilkypixは使っているので、画像編集だけを考えて
購入しようかまた迷ってみます。
書込番号:8693204
0点

「U Point テクノロジー」で検索すると,Photoshopの
プラグインであるNik Color Efex Proなどが出てきます.
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
スレ主さんに何か関連あるかも.
書込番号:8694615
0点

調べていたら私も見つけました。
NikonとNIK提携しているんですね。
Vivezaが欲しい機能らしいので、購入しようと思います。
でも Capture NX 2のほうがやすい???
書込番号:8695039
0点

この辺のプラグインを購入すれば、Photoshopでも同じような操作感が得られそうですね。
一つのソフトウェアで済みますし。
・『Nik Software Viveza』
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
Capture NX 2と比べるとちょっとお高いので、PhotoshopでTIFF保存してNX 2で編集もありですか?
書込番号:8695064
0点

スレ主さんはもう買われたのでしょうか。
私もニコンじゃないので、どっちにしたものか迷っちゃいます。
Capture NX 2はニコンのRAW現像が出来て Vivezaより安い。
何か Vivezaには違う機能とかあるんでしょうか。
書込番号:8824334
0点

ko-zo2さんこんにちは
購入は未だです…
Vivezaの体験版がDLできないので。
CSを普段使っているので、Vivezaがほしいのですが
まずは使ってみないと分かりません。心配なので。
早くDLできるようになるといいですね。
書込番号:8825766
0点

私はキヤノンの一眼ユーザーでDPPとエレメントをメインに使っていますが、NIKのカラーコントロールポイント
が簡単で効果が大きいのでVIVEZAを試用しました。
ところが、ニコンのNX2に同じ機能があると聞いてお試し版をダウンロードした結果
両者の機能はまったく同じなんですね!
それでいて値段は23千円:16千円なので、他の編集機能が使える点も含めてNX2にしようかと思っています。
VIVEZAはフォトショップとエレメントのプラグインなのでそのまま組み込まれるので便利ですが。
書込番号:8826563
0点

スレ主さん
デジカメとうさんさん
お早うございます。
私も ニコン以外のユーザで CSを使っていますが、
フォトショップとの連携を考えますと、やはり VIVEZAなんでしょうかね。
書込番号:8826853
0点

ko-zo2さん、こんにちは。
エレメントの場合はVIVEZAがフローティング・ウィンドの形で常駐するので即座に使えますから、
フォトショップで完結されるのなら便利だと思います。
私の場合はDPPに部分補正と角度調整の機能がないのでどうしても他のソフトの併用が必要です。
エレメントの角度補正はおバカですがNX2は簡単なので、DPPで現像してからNX2に送って
部分補正・角度調整・縮小などをして完結しようかと考えています。
書込番号:8827076
0点

デジカメとうさんさん
>VIVEZAがフローティング・ウィンドの形で常駐するので即座に使えますから、
フォトショップで完結されるのなら便利だと思います。
... はエレメントの作業の中で起動するってことでしょうか。
即座に使えない場合は別に起動するということでしょうか。
>DPPで現像してからNX2に送って
... から作業するってのも、機能の差は無いのなら、NX2がお安くつくようで良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:8829337
0点

Ko-zo2さん
NX2では初めからカラーコントロールポイントがツールとして採用されているので画面上部にアイコンの一つとして表示されています。
エレメントの場合はエレメントを立ち上げると同時にVIVEZAが立ち上がり5センチ角ぐらいのミニ画面で画面上の何所でも移動出来、邪魔なら最小に出来ます。
ですから画像処理中に使いたければすぐ使えるし、不要ならそのままという事です。
何となく邪魔な感じがしないではなく、ツールボックス内の一つのツールとして表示されればもっとすっきりしますがプラグインだから仕方が無いですね。
書込番号:8831623
0点

デジカメとうさんさん
VIVEZAの方が便利そうですが、手間を惜しまなければ NX2でも同じ事が出来そうなのと、我が家は緊縮財政でもありますから NX2にしようかと思います。
photoshopをメインに使っていますが iPhotoやシルキーピックスを使う事もあるのと、上がってきた画像すべてに部分コントロールを使うわけでもないので、別立てでも良いかなーと思いました。
度々ありがとうございました。
書込番号:8832426
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
RAWファイルJPGファイル問わず、NX2で表示した画像がUp画像の様に見えるのですが、これは正常なのでしょうか?
NX2上ではこう見えていても、RAW→jpgに変換保存してWindowsのビューアや、PSCS2などで開くと正常な階調でみえます。
RAW画像をLM2で開いた場合は、このような段階的には見えず、なめらかな階調で見えます。
これは、NX2の表示上の仕様なのでしょうか、それとも何か設定があるのでしょうか?
環境設定のところでは、私には、分かりませんでした。
(Up画像は、分かりやすいようにJPG高圧縮した画像です。実際モニターで見えてる画像とは同じではありません。元画像以外は、元画像から切り出した物です)
どなたか教えて頂ければ有り難いのですが。よろしくお願いします。
カメラは、D3、D70 (どちらのファイルでも同じ現象)
OSは、XPsp2
モニターは、NECの2490WUXi
0点

kotabozUさんこんにちは
これは正常ではないですね。
原因はわかりませんが、Windowsの「画面の設定」が32ビットでなく
16ビットになっているような表示ですね。
いわゆるトーンジャンプですね。
NX2や、もちろん2490WUXiの本来の特性の問題ではなく
Windows、NX2、2490WUXiのいづれかの設定の問題だと
思います。
書込番号:8674618
0点

早速のレスありがとうございます。
やはり通常では、無いと言うことですね?
最近OSを入れ直したばっかりなのですが、その前のパソコン状況では気になったことはなかったので、その辺の環境ですかね?
もっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:8675403
0点

kotabozUさん、こんにちは。 Windowsビューア等、NX2上以外では正常とみたんですよね?
キャッシュを含めて、NX2をアンインストール(完全)の上、再度NX2をインストールされてみてもでしょうか・・
書込番号:8675701
0点

ソフト毎に画面を調整する常駐ソフトがあるのか
カラーマッチングがおかしい可能性もありますね。
とりあえずNX2の設定をクリア(編集→環境設定、
リセット)してみれば、良いかも知れません。
書込番号:8676288
0点

他のビデオカードの表示能力と比べるために、ビデオカードを一度差し替えたのが原因でした。症状は、元のカードに戻した状態だったのですが、ビデオカードのドライバを入れ直しましたら元に戻りました。
どうせならどのアプリで表示した場合でも同じ現象になってくれれば良かったのですが・・・。
自分のパソコン取り扱いの無知さ加減の所為だったと判明いたしまして、すみません(^^;)
アドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:8687686
2点

kotabozUさん おはようございます。
なにはともあれ、正常になって良かったですね。
NX2は経験上、他のソフトとの相性など
敏感なような気がしています。
書込番号:8687997
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
カメラはD40とD700、プリンターはエプソンPX-G920を使用しております。
L判やA4にプリントしておりますが、フチなしプリントの際、NXまではプリンタードライバーの「はみ出し量設定」を「少ない」にしてもフチが出てしまうことがなかったのですが、NX2に変えてからは「はみ出し量設定」を「標準」にしても若干フチが出てしまうようになりました。
ドライバー設定でこれ以上はみ出し量を大きくすることは出来ず、困っております。
どなたか、対策をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授いただけますと幸いです。
0点


マサマーチンさんおはようございます。
これですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8306876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=NX2+%82%D3%82%BF%82%C8%82%B5
違いましたら スルーして下さい。
以上
書込番号:8493089
0点

みなさま、ご返信、ありがとうございます。
教えていただいたリンク先を見て、同様の操作をしたところ、無事にプリントできました。
しかし、バグであることは間違いないと思います。
私からも、メーカーに意見を言おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8495868
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
きっかけは分かりませんが,NEFの保存時に「ファイルが開けません」
とエラーメッセージが出て,保存されないことがあります.
これが出ると要注意です.
何かNX2の調子が悪くなったのだな,と思って,NX2を立ち上げなおす
べくNX2を終了すると,編集していたファイルが無くなっています.
対策としては,「名前を付けて保存」するなど,とにかく保存すること
のようです.
ご報告まで.
3点

情報ありがとうございます。
以前、あったはずのファイルが消えていたことが有りました。
(メッセージが出力されていたか憶えていないのと、当時はバックアップから復元できたので、原因を考えるまで思い至らず、
同現象なのか定かではありませんが…)
そのような現象が発生しうるということは留意しておくことにします。
書込番号:8492980
0点

当方もバックアップディスクから復元し,事なきを得ました.
(当方の場合はそれほど重要な写真ファイルではなかったのですが^^)
当方のパソコンのハードやソフトの問題もあろうかと思いますし,
OSメーカー純正ソフトのMicrosoft Wordでも何度も編集結果を
ぶっ飛ばしてくれた経験がありますから,NX2だけが格別に悪いと
いうわけではありません….
同時にViewNXを立てていて,ViewNXからNX2を立ち上げたあたりの
ファイルの取り合いに問題があったのかも,とか推察しています.
ともあれ,私はNX2には今後ともかなり期待しています^^ がんばれNX2
書込番号:8502372
0点

皆さん、こんにちは。
とにかく、リアルタイムにドライブ内が混んだり/ 分断されたり/ 空いたりしてますのでやっかいです。
特に、画像.オーディオ等、数十メガ単位のファイル.ディスクオペレーションですしね。
ちなみに、私は、システムドライブ以外(D)にNX系のキャッシュフォルダをアプリ毎置いてますので
連続データ等のメンテナスは自分なりにしやすいとは思ってます。 失礼いたしました。
書込番号:8503677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
