Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年10月19日 01:00 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月18日 13:44 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月3日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月31日 23:27 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月28日 20:37 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年8月28日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX 2を使用しております。
この度パソコンを自作する事に致しましたが、搭載するCPUで悩んでおります。
基本的にインテルを考えていますが
コア2かコア4か???
コア2の方がクロックは高く出来ると思います。
Capture NX 2ではコア4は有効ですか??
(メモリーは上限の4Gを想定しております)
0点

コア数の悩みについては使う予定のOSとNX2が4コア対応した作りに
なってるかの確認をされると良いかと。
HPの紹介文(仕様)には言及されていませんので未対応のような気もしますね
そこらあたりはメーカに聞かれると良いかと思います。
又、使用目的の中にRAW現像っていうんですかね?データのでかい処理が含まれるのでしたら
4コアCPUとOSも64ビットの方がメモリを大量に使えるので有利だとは思います。
旧来のOSは32ビットOSでメモリも最大で4Gb(しかも使える領域制限で3Gちょい
しか使えません)
CPUの名称や価格の一例であればここの価格内で検索できますし
一例:http://kakaku.com/pc/cpu/se_17/
パーツ代金の予算配分で買える上限も決まってくるでしょうから、ざっとですが
4コアなら上限9550、2コアなら8600が良いところではないでしょうか?
書込番号:8370481
1点

>コア2かコア4か???
コア4?
そんなラインナップないよなぁ・・・
あるのはCore2DuoかCore2Quad、PentiumDC、セレロン
俺ならC2DのE8600とメモリ4Gで組む
OSは当然32Bit
可能ならXP
今の段階で64BitOSを選ぶのは、64Bitの方が処理が早いとか余程のメリットがない限り自殺行為
4コアなんて動画編集・エンコードでもしない限り大したメリットないし
書込番号:8370495
1点

早速のアドバイスありがとう御座います。
このソフトではコアの数を増やす意味はあまり無さそうですね(^^)
アドバイス通りE8600辺りにして見ます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8370546
1点

http://www.dosv.jp/feature/0803/08.htm
↑はクアッド対応SILKYPIX D3で10枚現像結果
RAW現像大量パッチ処理でCapture NX 2 でも差は出ると思います。
大量に現像するのでしたらニコンD700 D3 あたりで質問されると
つわもの達が具体的な数字教えてくれると思います。
書込番号:8370645
0点

まさ命さん、こんにちは。
3.33GHz/FSB1333MHz/6MB ・・十分でしょう。
メモリもPC-2 6400 2GB x 2 で実質3G前後で良いと思いますよね(XP-h-SP3)。
対応マザーB もP45等にしておけば、後々の計画に余裕も持てるでしょうしね。
NX2に限らず、マルチなパホーマンスとしてはご機嫌なセットになるでしょうね。失礼いたしました。
書込番号:8370651
1点

まさ命さん,はじめまして。
もうデュアルコア購入されましたか?
私も現在は Core 2 Duo E6600を使用しており,Quad Coreへの切替え検討中なので,それによる効果が出るのかどうか,NIKONに聞いてみました。その返事はNX2はマルチコアに対応しているが,速度についてはPCの状態に左右されるため,確実に向上するかどうかはPC次第,というもの。何だかはっきりしませんが,マルチスレッド対応ならば理屈の上では,デュアルコアよりもクアッドコアの方が負荷が分散されて速くなりそうです。
ただ,NX2はだいぶ軽快になっているのでデュアルコアでもほとんど問題なくサクサク動作しますから,ご安心を。
(私の場合は E6600定格2.4GHzをオーバークロックして 3.0GHzで作動)
マルチコアの負荷状況の分かりやすい絵を添付します。
(DOS/V POWER REPORTより抜粋)
書込番号:8385935
0点

世間(Intel)はManyCoreの方向に進んでいますから、私なら1年後も使うことを考えるとCore2Quadがお勧め。
Intelのいうところの$300ランクのMS1、具体的にはQ9400あたりがコストパフォーマンスが良い。
OSは32bit、メモリーはXPなら2GB以上、VISTAなら4GBは積みたいところでしょうか。
書込番号:8510547
0点

JunkDustさんと同意見ですね。
しかしNX2だとひょっとするとE8600の方が早いかもしれない。大量処理とかじゃないと体感できないと思うけど。
基本他のソフトや今後のこと考えるとCore2Quadのほうがよいと思います。32bitの環境ならば。
低コストで早いのはQ6600のOC。定格と同じ環境でも2.8までは大丈夫だと思うしクーラー、電源、マザーがそこそこなら3〜3.4位はいけると思います。
本当に速度を望みたいならQX9770でOCして空冷なら3.9〜4、水冷なら4.5とかいけると思います。
ちなみにレークランド・テリアさんがご紹介くださったサイトの測定で私のQX9770のOCでクロック周波数4000MHzで40秒でした。
LR2なら同じ処理で20秒でした。
速度を望むなら単純にソフトを変える方が良いかもしれません。
書込番号:8520253
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
NX 2 の DL 公開されて直ぐにインストールしてみましたが、
体験版継続ボタンやプロダクトキー入力ボタンなどのタイトル画面が表示され、
実行しようと体験版継続ボタンをクリックして、フリーズしてしまい
いつまでたっても変化がありません。
マシンスペックも、
Pentium D 2.8GHz 仮想デュアル
1GB RAM
HDD 100GB以上空きあり
NX はなんら問題なく使用出来ておりましたし、
Adobe CS 3 (イラレ、フォトショップなど) も起動可能なマシンです。
インストール時の、Microsoft .NET Framework もインストール出来ております。
このような症状の書き込み等が無いので、固有の問題かもしれませんが
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点

僕も同じ状況になりました。
僕の場合は購入して使用するつもりでしたので、仕方ないのでこの際だと思い、OSから入れ直してやると問題なく動作しましたのでハードウェア的なモノではないようです。
たまに起動することもあったのでなかなか総入れ替えには踏み切れなかったのですが、購入して継続して使用されるなら早くやりかえられた方がストレスがなくて良いと思います。
ソフト的にも同じ構成にしましたので相性という点も検証は難しいかも知れませんね。
書込番号:8299814
0点

一度削除しての再インストールは試されましたか?
ただ、体験版の期間は60日なので、発表直後にDLしたならば既に期限切れなので、
たとえ解決してもプロダクトキーを購入しない事にはNX2は使えない思いますよ。
書込番号:8299836
0点

Mayfairさん もんデブーさん
ありがとうございます。
残念ながら、NX 2 が出て、この際 OS からクリーンインストし直そうと思い、
Win XP With SP3 を入れて、他のソフトは最小限使うもののみし、
(他のソフトとの相性かもしれませんが・・・)
完了した時点で、起動させての結果です。
また、NX 2 自体のアンインスト後、再インストもしましたが、変わりありません。
最悪、他のマシンでやってみますが・・・不便ですね。
書込番号:8300107
0点

こんにちは。
もんデブーさん、の仰るっている可能試用期間は把握してると言うことですよね。
SP3はWindows Updateからのアップデートでしたか?(MS推奨)
ちなみに、NX2 2.0.1 のアップデートでSP3 をクリアーさせてはいますけど
でも、SP3環境でのNX1が正常と言うことですし???
DLの場合、転送時にファイル欠落がある場合も考えられます。(可能でしたら再DL?)
書込番号:8300305
0点

Interplayさん お付き合いありがとうございます。
> 可能試用期間は把握してると言うことですよね。
OS の入れ直しを何度も行っているので、40日以下になった事がありません。
> SP3はWindows Updateからのアップデートでしたか?(MS推奨)
MSDNサブスクリプションを契約しているので、
MS 提供の Win XP With SP3 DVD を使用しております。
> ちなみに、NX2 2.0.1 のアップデートでSP3 をクリアー...
> DLの場合、転送時にファイル欠落がある場合も考えられます。(可能でしたら再DL?)
大阪ニコンで、D700 発表会参加の際、NX2 の体験版 DVD を貰ったのでも
試しましたし、NX2 2.0.1 を DL してみましたし...
今まで数々のPCトラブルを解決してきましたが、
今回は原因不明でお手上げです。
書込番号:8302819
0点

Microsoft .NET Framework 日本語PACK も済みですよね。
ほんと、「NX1 」がOKってのが不思議です。
NX2、いずれ上手く実行できることを願っておきます。失礼いたしました。
話は変わりますけど、SP3 適用済みのDVDが最近リリースされたんですね!
一つ確保しておこうかな。SP2を確保しておくつもりでした、待ってて良かったですよ。
情報、便乗でごめんなさいでした。
書込番号:8303484
0点

Lisa.O.K.さん
すでに確認されているかもしれませんが、仮想メモリ設定のページングファイルサイズを
空き容量の大きなドライブに「システム管理サイズ」で作成しても変わらないでしょうか?
書込番号:8329057
0点

ぱぱりおさん
ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながら結果変わらず。
しかし、いつもより長めにHDDがアクセスしていたような...
書込番号:8329315
0点

Lisa.O.K.さん
不思議ですね。
別のマウスでクリックしたら起動したりして!?
(以前、別のソフトですが、特定のラジオボタンが、いつものマウスでは反応がなく、何とはなしに別のマウスを使ったら、何故か起動したことがありました。)
書込番号:8342312
0点

Ver2.1.0 にアップしたら起動するようになりました。
何が原因だったのか?
バグに気づいていて、修正されたのか?
取りあえず、「バグだった」としておきます。
書込番号:8366099
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Nikonが公表しているものの中に<CaptureNX2Ver2.1.0>と言う文字を
見つけました。
今月発売になるD90のパンフレットの13頁に小さく載っています。
D90発売に合わせてバージョンアップなるのかな?
待ちかねている方もう少しの辛抱です。
1点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
はじめまして、
画像を傾きツールで修正して次の作業に入ると傾きが修正前の傾斜に戻ります。
どこか手順の違いがあるでしょうか。ダウンロード版を買いましたがほとほと困っています。ご教示いただけましたら幸いです。お願いいたします。
0点

こんにちは。 たとえば、以下の関係はどうでしょうか。
メニュウの編集>環境設定>一般> □全てのステップを有効にする(エディトリスト)はチェックONされています?
書込番号:8281528
0点

Interplayさん,
ありがとうございます。仰せのとおり
>メニュウの編集>環境設定>一般> □全てのステップを有効にする(エディトリスト)はチェックONされています?
チェックがoffでした。onにしたらきちんとできるようになりました。よかったー^^
先日Disktoolと言う掃除ツールでファイル、レジストリの掃除をしましたのでてっきりファイルの一部が壊れたのかと・・・勘ぐっていました。
案ずるより生むが易し でした。ありがとうございました。
書込番号:8281939
0点

ちなみに・・PCの環境によって[全てのステップを有効にする]をOFFにされた場合(PCの負担軽減)
各種[ツール]での調整は [カメラの設定] [クイックフィックス]部の調整を加えると一時的に[ツール]が解除されるようです。
ただし、再度、[各種ツール](傾き等)のステップ/パレットをアクティブ(クリック)にした時点で複数有効になるでしょう。
PCのバホーマンスに対処したチェック項目なんでしょうね。 OSシステムでなくてよかったです!
書込番号:8282164
0点

重ね重ねありがとうございました。
その上久々に素晴しい写真を拝見しうれしく思っています。
作品からお人柄が伺えるような気がします。ありがとうございました。
追:ただいまCaptureNX2の勉強中ですがかなり素晴しいソフトのようです。
修正作業が大変楽しいものになってきました。
書込番号:8282572
0点

ロフェルさん、こっちこそHP閲覧、ありがとうございます。
現在、HPの画像は全てCaptureNX2で処理してます、ほんと、エディットも奥深そうですね。
スローライフな私でも、まずは楽しくが一番です。 失礼いたしました。
書込番号:8283022
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Windows XP Proの話です.
添付のように,サムネイルとイメージウィンドウの色合いが
異なる方は,「画面のプロパティ」から「既定のモニタ
プロファイル」をNKsRGBなどに変更するとよいと思われます.
(または,すでに関連付けられているカラープロファイルを
削除してもいいと思われます.)
新しいモニター(Lenovo L220x)に交換し,そのドライバ
(カラープロファイル)をインストールしたところ,添付の
ように表示されるようになり,かなり焦りました.
「モニター用のプロファイルをいじっても,サムネイルと
イメージウィンドウの両方が同時に変わるはずだから,
解決にはならないはずだ」というのが間違いであることに
気づくのに2日^^;
2点

>(または,すでに関連付けられているカラープロファイルを
>削除してもいいと思われます.)
これが画像に埋め込まれたプロファイルという事ならば、
明らかに間違ったプロファイルが画像に埋め込まれていない限り削除はしてはいけないと思います。
>「モニター用のプロファイルをいじっても,サムネイルと
>イメージウィンドウの両方が同時に変わるはずだから,
>解決にはならないはずだ」というのが間違いであることに
>気づくのに2日^^;
自分はNXを使用してNX2ではありませんが、
ブラウザ(サムネイル)とイメージウインドウで、カラーマネージメントが効いているのはイメージウインドウだけのようです。
ブラウザでは画像のカラープロファイルは無視してsRGBとして処理されているように見受けられます。
従ってsRGB以外のプロファイルが埋め込まれた画像はブラウザとイメージウインドウの色味は
一致しないと思います。(つまりsRGB以外ブラウザでは正しい色味が表示されない)
埋め込まれたプロファイルを削除すると同じように見えるのは、プロファイルの無い画像ファイルは
sRGBとみなして処理されるだけの話なので、結果的にブラウザとイメージウインドウの色味は合うでしょうが
ファイルが持っている本来の色情報は狂ってしまいます。
少なくともNX(NX2)のイメージウインドウで色が正しく表示されない場合は、正しく表示されるように
モニターのプロファイル、設定を見直すべきで、
少なくとも画像の埋め込みプロファイルを削除して対応すべき物では無いと思います。
書込番号:8266177
1点

フォローありがとうございます.
「削除」の件は,添付画像に示しました,OSの機能である「色の管理」
ダイアログにある「現在このデバイスに関連付けられているカラープロ
ファイル」を削除(R)する,という主旨でした.
といいますのは,これが設定されていないパソコン(当方の以前のパソ
コン)でも,ブラウザとイメージウインドウがそこそこ似ていたからです.
モニターに対し,自動的に(デフォルトで)sRBGが適用されていたので
しょうね.
書込番号:8267232
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
みなさんこんばんは。
ふとした閃きで、急にiMacが欲しくなりました。
どうせだったら、Vistaも入れてNX2も使ってみたいと思ったのですが、
MacユーザーでNX2を使われている方がいらしたら教えて下さい。
NX2は問題なく動作しますか?
処理速度などで同等のWindowsPCと比べて劣る点などありますか?
Macは未経験の超初心者なのでお手柔らかにお願いします。
(やっと24-70資金が貯まったのですが寄り道です…)
0点

Power Mac G5(10.4.11)で問題なく使ってますけど、現行のIntel Mac(10.5〜)ではないので何の参考にはなりませんね。^_^;
動作環境はこういうことになってますから最新機種でも大丈夫のようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx2/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew071112.htm
ご存じとは思いますが、写真観賞用としてはMacのほうがいろいろと有利なOSではあります。(カラーマネジメント等)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html
しかも、XP/Vistaをインストールしてデュアルブートにもできますし、Mac上でWindowsをシミュレーションするソフトもありますし、一粒で二度、三度おいしいグリコアーモンドキャラメルみたいな・・・(^^)
書込番号:8257709
1点

Power Mac G5さん、早速のレスありがとうございます。
デュアルブートでVistaでもNX2は使えそうと判断して良さそうですね。
実はMac版を買い直すのをセーブしたかったのです。。。
(余談ですがNX2って慣れると便利ですねぇ…)
書込番号:8257879
0点

>実はMac版を買い直すのをセーブしたかったのです。。。
NX2ってハイブリッド版じゃなかったですかね。
書込番号:8259016
0点

Windowsの方はDL版なんですよ。CNXも、NX2も。
あ、でもCNX、D300のおまけのCD-ROMがあります。
確か、同じプロダクトキーで3台のPCにインストールが出来たと思ったのですが、
それはWindowsとMacを跨いでも通用するのでしょうか?
少々分かり難い(回りくどい)書き方でしたね。具体的には、
Mac版をDLしてそれのプロダクトキーにWindows用に購入したキーを使う事は可能なのでしょうか?
ニコンに聞けと言われればそうなのですが、
ここでは両刀使いの方も多いと思ったので・・・(汗)
書込番号:8260083
0点

1つのプロダクトキーでMac/Windows版両方に使えるかということですね。
私はMac onlyなので、これまたお役に立てません。すみません。^_^;
書込番号:8260267
0点

Power Mac G5さん素早いレスありがとうございます。
とりあえず、Vistaを入れてWindows版では動きそうですから、
先ずはそっちからやってみます。
本領を発揮するならばMacOSXで運用するべきなんでしょうね!
書込番号:8260294
0点

報告です。
無事にiMacにNX2のインストールが終わりました。
以前購入したプロダクトキーで、
VistaとOS Xの両方にインストール出来ました。
これで、3台分使い切った事になります。
Macの方は最初何故か英語版が入ってしまい、NEFもJPEGも開けない不思議な状態になりましたが、
ダウンロードファイルを再度開いてインストールし直したら無事解決しました。
まだ、試しに使った程度ですが、
気持ちMac版の方が処理が早い気がします。
ただ、トータルではMacは操作に慣れていないので時間は掛かってしまいます。。。
操作に慣れた頃に改めてレポートしたいと思います。
書込番号:8266907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
