Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年1月6日 17:32 | |
| 0 | 2 | 2011年12月25日 21:41 | |
| 12 | 7 | 2011年12月24日 13:39 | |
| 1 | 9 | 2011年12月13日 22:59 | |
| 1 | 1 | 2011年11月12日 23:54 | |
| 0 | 6 | 2011年11月2日 06:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
これまでキャノンDPPでRAW現像を行い「一括保存」でNX2に移動、画像処理をしていました。
NX2のVer.2.3.0にアップデートした時点からDPPからNX2を呼び出せなくなりました。
パソコンはWindows7(64bit)2台とXP(32bit)1台、Vista(32bit)1台の4台使用しているのですが、
Windows7の2台がダメで、XPとVistaでの処理は従来どおり問題なくできます。
0点
クチコミ掲示板の「nikon capture NX2 Ver.2.3.0JPのアップデート公開」にあった
dragon15さんの↓の書き込みから、キャノンDPPの「画像転送設定」を変更する
ことによって問題が解決いたしました。
>\Program Files(x86) でなく、
>\Program Files のフォルダー内に確かにインストールされています。
dragon15さん、ありがとうございました。
書込番号:13987406
0点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
私、デジカメデータを
USB外付けハードディスクに一括保存しています。
とりあえず撮影して帰宅すれば
まづそのハードディスクに落としてから
レタッチなりバックアップとったりするんです。
だいたいはサムネイルでだーっと見て
気に入ったのをレタッチしてプリントしてます。
ある日、ふと以前に撮った写真データを見てみたらば
何枚かに1枚の割合で
ぐちゃぐちゃのデータが......
よくよく調べればjpegのデータはすべて無事で
『ねふ』データのみに症状が出ている。
ニコンサポートに問い合わせてみても
解決に至る情報はなし....
悩んでいたところ、ひらめきました。
今年の夏に引っ越した時以来
プリンタがまともに作動しなくなった時のこと...
(エプソンPX-G5300)
メーカーサポートに問い合わせたら
「USBハブをしようしていませんか?」
USB機器の不具合のいくつかは繋いでいるUSBハブのせいで
直接PCに繋いだら直ることが多いみたい。
で、こん時コレで改善されたのを思い出し
ハードディスクを直接繋いでからのデータに
「壊れた」のが無くなりました。
ま、ハードディスクは昔からハブ経由だったんで
それまでのデータはアレなんですがね
0点
USBバスパワーは分配すると電力不足になりますからね。
書込番号:13939338
0点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Windows 7 および Windows Vista の 64bit OS において、64bit ネイティブのアプリケーションとして動作するようになりました。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10976
4点
64Bitネイティブプログラムになったことで、
\Program Files(x86) でなく、
\Program Files のフォルダー内に確かにインストールされています。
動作(操作)がキビキビした動きになったような気がします、データの読み込み速度は変わらないような気がします。
(正確な比較ではありませんが・・・)
旧バージョンに、上書きインストールして、これまでと異なることは、
プロダクトキーの入力を求められました。これまで上書きインストールではなかったことで、手元にProduct Keyを準備しておくことが必要のようです。
書込番号:13919560
4点
64bit版では、Nik Color Efex Pro 3.0は使用不可なのですね。
書込番号:13920384
1点
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10976
上記URLのCapture NX 2 Ver.2.3.0 ソフトウェアのダウンロードについて(Windows)
の中程にある CapNX23 Appendix JP.pdf の動作環境の変更のところに次のような記載があります。
「・64ビット版のパソコンで、Nik Color Pro 3.0 for Capture NX 2 がインストールされている場合、32ビット版または64ビット版のどちらをインストールするかを選ぶダイアログが表示されます。Nik Color Pro 3.0 for Capture NX 2 は32ビット版をインストールした場合のみ使用できます。」
書込番号:13920507
0点
Mac版もOSX 10.7(Lion)対応になりました。
OSX 10.7のマシンに新規にインストールする際、
持っているライセンスがCapture NXからのアップデートライセンスの場合ですが、
ライセンス認証でCapture NX2のシリアル入力後に続けて求められる
Capture NXのシリアル認証で、「このシリアルNo.は無効です」となり
認証が出来なかった問題も解決しているようです。
書込番号:13930852
1点
Nik Color Efex ユーザなので 32 bit 版のままですが、Ver.2.3.0 で劇的に高速化してますね、すげー快適 ( ̄▽ ̄)b
来たる高画素機対応なんでしょうね …
書込番号:13934531
0点
情報ありがとうございました!
確かに相当快適になっていますね。。。^^
明らかにD800の3600万画素対応だと思います。^^
書込番号:13934706
1点
dragon15さん
初めまして、情報有難うございます。
私も tokuosさん同様 Nik Color Efex Pro for Capture NX 2のユーザーなので、
まず Nik Color Efex Proを Ver.3.0.0.3 へアップグレードした後に
Capture NX 2を32bit版のまま、2.2.7から2.3.0(32bit版選択)へアップグレードしました。
Nik Color Efex Proユーザーは
・Nik Color Efex Proを Ver.3.0.0.3へアップグレードが必要
・Capture NX 2の2.3.0へのアップグレードの際は32bit版を選択が必要
とのことなのですね。
64bit版で使用出来ないのは残念ですが、アップグレード後は
劇的に早くなっています♪ 感激です。
ViewNX 2 もVer.2.2.5が公開されたようですね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10974
書込番号:13934926
1点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
皆様こんにちは。
Macユーザーの方へ質問です。
OSを10.7へアップグレードを試みた方はいらっしゃいますか?
そこでCNX2は無事使えましたか?
ニコンのサポートページでは対応予定となっていますが、
10.6の時も半年近く待たされた記憶があります。
当時はCNX2.0なら10.6でも使えたので、
今回も行けちゃうのかなぁ、なんて思ってます。
余談ですが、
個人的にはViewNX2は他社製カメラで撮ったJPEGが開けないので、
今でも1と2を併用する不便なスタイルを続けてます。
10.7でViewNX2の新バージョンが出た際に、
上記の問題も解決すると嬉しいのですが。。。
(現行バージョンではニコンにあっさり断られました)
0点
こんにちは。
発売日にアップグレードしましたが使えますよ。
動作も速くなり安定動作してます。
書込番号:13290134
![]()
1点
ニコン富士太郎さんありがとうございます。
そうですか!
では私も。。。
おっとその前に、
View NXの方はどうです?
動いてますか?
書込番号:13290150
0点
>View NXの方はどうです?
使ったことがないのでごめんなさい。
C-NX2初回起動時にJavaのランタイムを入れるというのが出るので入れてください。
書込番号:13290337
0点
>余談ですが、
個人的にはViewNX2は他社製カメラで撮ったJPEGが開けないので、
手持ちのサイバーショット数機種はOKですが、NEXのjpegが開けないです。
確かに以前は問題なかったんですけどね。
書込番号:13290917
0点
View NX2もバージョンアップされましたね。
やっとMacでも1,000万画素越えの他社製カメラ撮影画像を表示出来る様になりました。
日頃のストレスがかなり解消されて良かったです!!
書込番号:13560939
0点
よっしゃ!と思ったのですが、NEX-5NのJPEGファイルはサムネールしか表示されませんでした(; ;)
書込番号:13561413
0点
>Power Mac G5さん
もうNEX-5N買われたんですか?
早っ!
勿論NEX-7も買われるのですよね?
手持ちのパナFT3やNEX-5では問題無かったんですがね〜。
ここに書くのもアレですが、私はニコイチよりNEX-7が気になってます。
でも5Nがダメって事は7のJPEGも開けないでしょうね。
私はNEX-5のRAWも変換させてCapture NX2で楽しんでいるので、
(近い将来のNEX-7導入に備えて)
ここは是非、ニコンさんにはView NX2の、
更なるバージョンアップをお願いしたいですね。
書込番号:13564274
0点
報告が遅くなりましたが、
私もOS X Lionを導入しましたが、
今のところ問題なく使えてます。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:13750280
0点
7月にOS X Lionを導入。それ以後問題なくCNX2を使っていましたが、10月頃から時々起動しなくなりその都度パソコンを再起動してだましだまし使ってきましたが今月に入ってとうとう起動しなくなりました。
一度アンインストールして再度インストールし直してしばらくは起動出来て使うことが出来ましたが、これも数日で起動が出来なくなりました。ニコンに問い合わせたところ7月にOS X Lion上でのCNX2の動作確認を実施すると発表していたにもかかわらず、「まだ何も手を付けていないので動作確認をいつから始めることができるかは不明。お客様からの情報を担当部課荷伝えておく」と言うふざけた返事が来ました。動作確認がきちんと出来ていないと不具合が起こった場合どこに対策を求めれば良いかがあいまいになるので是非一刻も早く動作確認をやってもらいたいところです。
同様の経験をされていない方でも同じ様なトラブルが起こる可能性はおおいにあります。
一刻も早く動作確認を実施するようニコンに圧力をかけましょう。
7月に動作確認の検証を実施しますと発表しながら半年経っても何も動いていないというのはニコンという会社の誠意を疑います。
書込番号:13889087
0点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX 2のクリーンインストール方法について教えて頂きたいのですが、OSの入れ直し以外に何か方法があればご教授頂けたら幸いです。
OS:windows7 32bit
CPU:core i7 870 @2.93Ghz
メモリ:DDR3 4096Mbytes
以上
0点
Revo Uninstaller
http://www.gigafree.net/system/install/revouninstaller.html
完全にクリーンになるかは?私はこのフリーソフトを仕様しています。
書込番号:13758678
![]()
1点
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
前々からソフト終了時にはエラーメッセージが出ていたのですが
Ver.2.2.8に上げてからは起動時に毎回↓が出て使えなくなりました。
「問題が発生したため、Capture NX2を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ViewNX2を削除し、再度Capture NX2もアンインストール。
Capture NXからインストールし直してもたまに動くだけで
数回使うと起動時にエラーが出て立ち上げられなくなります。
その度に再インストール。
再インストール後も使えるときと使えないときが。
非常にストレスがたまります。
恐らく皆さんのPCでは起こっていないのだと思いますが
過去ログを見るといくつか再インストールで治った方もいらっしゃいます。
あと、一つ情報としては同じPCの違うログインIDだと
ViewNX2もCapture NX2も使えます。
このおかしな状況は何でしょうか?
アドバイスいただけないでしょうか。。。
恐らくこのこのユーザーのフォルダのどこかをクリアしてやれば
大丈夫なのかなぁ?と考えてはいるのですがわからないです。
何か良い対処法をご存知の方はいらっしゃいましたら
お願いします。
0点
問題が起こるユーザーはキャッシュの場所を初期設定から変更していませんか?
キャッシュに設定している場所の空き容量が不足すると、Capture NX 2 が強制終了することがあります。
Windows Vista/7 では別の場所になっているようですが、
XP では C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Nikon へ移動して、
Capture NX 2 というフォルダを一時的に改名してから起動してみてはいかがでしょうか?
それで動けば改名したフォルダを削除し、問題が酷くなれば新しく出来たフォルダを削除してフォルダの名前を元に戻します。
書込番号:13666493
![]()
0点
alfreadさん、アドバイスありがとうございます。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Nikon
の削除を試してみました。
でも駄目ですね。。。
初回は大丈夫なのですが2回目から駄目です。
レジストリとかにまで影響が出てるんですかね・・・。
そこまではさすがに調べられない。
でももう一つのユーザーでは大丈夫というのが解せないのですよね・・・。
書込番号:13668653
0点
あーーあさん こんばんは
大変ですね・・・
ブログのお写真感動いたしました。
私もF1好きなんです^^
システムの復元を試されてはいかがですか?
バージョンアップ前には戻れるかと・・・
ただ、システム自体に問題を抱えている可能性がありますので出来ましたら、
フォーマットしてwindowsから入れ直すのが一番良いかと思います。
ものすごく大変な作業になりますが、すっきりしますよ。
書込番号:13669957
![]()
0点
あーーあさん こんにちは
困りましたね。
私の経験でも 編集キャッシュを使うとトラブルの発生が多かったので、
現在は 編集キャッシュは使っていません。
使用形態や、DRAM容量にもよるのでしょうが 安定して使えています。
ご存じかと思いますが 編集/環境設定/キャッシュ設定 で
画像キャッシュを使用する のチェックをはずします。
以上 ご参考まで。
書込番号:13671219
![]()
0点
あらら解決しませんでしたか。そうなると大変ですね。
私は定期的に Wise PC Engineer のレジストリクリーナーを使っています。
これまでにこれで不具合が解決したことがありました。このソフトが万能だとは思いませんが試す価値はあるかもしれません。
英語圏のソフトですが日本語表示に対応しており、レジストリクリーナーは登録しなくても使えます。
Windows を再インストールする前にシステムの復元ポイントを作成して、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13672692
0点
スペシャルビームさん にこんさん alfredさん
アドバイスありがとうございます。
システムの復元、OSの再インストールが怖かったので
全てのNIKON系ソフトをアンインストールして再度入れてみたところ
なんとか動いてます(まだたまに落ちるのですが・・・・)。
PCも古くなってきているのであと1年くらいの我慢かと思います。
そのうちNX2のアップデート等で状況が好転するのを待ってみます。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:13710443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



