Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他社のカメラで撮影したRAWについて

2011/04/11 11:36(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 96tsukasaさん
クチコミ投稿数:52件

LightRoom3とこちらで購入検討しています。
現在はNikonしか持っていませんが、PENかαNEXの買い足しを検討中で、他社製のRAWを扱う可能性があります。
とりあえずどちらもトライアル中ですが、もしかするとこちらはやはりNikonのカメラで撮影したRAW(NEFなど)しか開けませんか?
JPEGなどなら開けることは確認しましたが。。。
サポートのQAをざっとみましたが解決できず、こちらで質問させていただきました。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:12884179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/04/11 11:46(1年以上前)

>こちらはやはりNikonのカメラで撮影したRAW(NEFなど)しか開けませんか?

RAWに関してはそういうことですね。NEF/NRWのみの対応となります。
私はNIKONとαNEXの2マウントですが、NIKONはカメラでの設定が反映されるCapture NX2が手放せません。
NEXのほうはApertureというソフトで対応するか、JPEGで撮るようにしています。

書込番号:12884208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/11 12:01(1年以上前)

Power Mac G5さん

NEX付属のImage Data Converterに外部アプリケーションとしてCapture NX 2を登録すると、
Image Data Converter経由でNEXのRAWファイルをCapture NX 2で扱うことができますよ。

書込番号:12884236

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/04/11 16:43(1年以上前)

マリサリさん

はい、そうですね。
Image Data Converterをいじっていて、そういう使い方をしてみましたが、Tiffファイルとして開けますが、ほとんど補正らしいことはできないのでやめてしまいました。
個人的にはRAWでの非破壊編集(保存)をしたいのですが、Image Data Converterはどうも慣れませんでした。

書込番号:12884882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/12 04:25(1年以上前)

元画像(失敗写真)

Capture NX2でRAW修正

マリサリさん

横から失礼します。
そのような方法があったのですか!!
NEXで撮ったボツ写真で早速試してみました。

IDC SRでは直感操作による補正が難しいのですが、
使い慣れたCNX2のD-ライティング等で簡単に救済出来ました!
(本当はWBとか全項目が扱えればベストなのですが。。。)

NEXはRAWとJPEGで画質に大きな差があるので、
今後はこの方法を利用してみます。
いやぁ〜、簡単&便利!!
情報、ありがとうございました。

書込番号:12886952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/12 04:53(1年以上前)

自動レタッチブラシやカラーコントロールポイント多数使用

先程のどうしようもないボツ写真ですが、
なんとな〜くブログレベルで見栄えのする派手派手写真にしてみました。
こういうインチキ写真もCapture NX2だと簡単に作れるのが好きです(笑)
保存はRAWだからいつでも元に戻せるし、これは使えますね〜!

書込番号:12886962

ナイスクチコミ!0


スレ主 96tsukasaさん
クチコミ投稿数:52件

2011/04/12 09:01(1年以上前)

とりあえずはNEXのRAWも扱い可能ということがわかり安心いたしました。
もうしばらく調べて検討してみたいとおもいます。

皆さん、有益な情報ありがとうございました!

書込番号:12887300

ナイスクチコミ!0


スレ主 96tsukasaさん
クチコミ投稿数:52件

2011/04/23 21:25(1年以上前)

今更ですが。。。
先ほど、各社RAWデータをAdobe製品(フォトショなど)で使用できる形式に
変換するソフト、Adobe DNG Converterというものがあることを知ったので
報告しておきます。
RAWのパラメータもそのまま活かせるようです。
ただ、私が確認した範囲でNEX-3の白黒モードなどで撮ったものは標準設定に戻るようでした。
他社のRAWはまだ確認しておりません。

書込番号:12929448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/24 14:25(1年以上前)

カメラ内設定で白黒で撮ってもRAWデータは、
素のまま記録されてるだけではないですか?
フイルムと違って後から白黒でも何でも加工出来るのが、
RAWの良い所ですからね!

書込番号:12931978

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/04/25 01:22(1年以上前)

料理に例えるなら、JPEG や TIFF は調理済み食品、RAW は具材+レシピで、
RAW は具材を加工せずにレシピを変えられるのがいいんです。

各社の RAW はすべての仕様が公開されているわけではありませんので、
サードパーティー製の RAW 現像ソフトを使うと、具材は読めてもレシピが読めないことがあります。
それでも、Adobe Lightroom では各社の RAW の解析が進んで、純正に近い画像を得られると聞いています。

>私が確認した範囲でNEX-3の白黒モードなどで撮ったものは標準設定に戻るようでした
RAW のレシピをきちんと読み込めないソフトではこのようなことが起こります。
撮影時の設定を現像時にも反映させたいならカメラを製造した会社のソフトが一番です。
ソニーらしい色を楽に得るならソニーのソフト、ニコンらしい色を楽に得るならニコンのソフトです。
もっとも、「どんなカメラ、どんなソフトを使っても、私は私色に現像する」という方であれば、
RAWのレシピが読めるかどうかなんて些細なことです。

>とりあえずはNEXのRAWも扱い可能ということがわかり安心いたしました。
これは NEX の RAW から現像した画像に対して Capture NX2 で画像編集できるという意味で、
NEX の RAW を Capture NX2 で現像できるという意味ではないでしょうか?
この方法を多用するのは不便だと思います。

書込番号:12934543

ナイスクチコミ!0


スレ主 96tsukasaさん
クチコミ投稿数:52件

2011/05/02 16:27(1年以上前)

RAW形式の仕組みがどうなっているかわかりませんが、
個人の思い込みで(PSがそうなので)白黒撮影のデータは
カラーデータを破棄してグレースケールで保存されていると思っていたので、
感動した反面、その元の白黒状態がいい感じに撮れていたのでショック半分、
その勢いで書いてしまいました。。。なんだかすいません。
そうですね、基本、カラー保存なんですね。

>とりあえずはNEXのRAWも扱い可能ということがわかり安心いたしました。
につきまして、
Capture NXの場合はSonyの附属ソフト(またはAdobeソフト)で
tifに書き出してから編集に入るようなので最終手段に近いんですが、
それでも元の解像度が高いので、撮影時の設定が大幅にズレていない限りは
これでも対処可能な範囲だと思いました。
CaptureNXも修正の加え方が面白いんですが、作業中に重いと感じることが
多かったです。
Adobe DNG ConverterでLightRoomやCamera RAWで編集可能なデータに変換できると
分かったので、変換に多少時間はかかりますが、CaptureNXの作業中の重さよりはまだいいかな^^;
そういうわけでLight Roomを買うことになりそうです。
この変換ソフトも、解析システムは随時更新しているみたいですし、現時点でいい感じに変換してくれています。

書込番号:12962128

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/05/03 13:29(1年以上前)

自分の文がおかしなことになっていました(汗) 失礼しました。
× NEX の RAW を Capture NX2 で現像できるという意味ではないでしょうか?
○ NEX の RAW を Capture NX2 で現像できるという意味ではないのではないでしょうか?

>CaptureNXも修正の加え方が面白いんですが、作業中に重いと感じることが多かったです。
CaptureNX2 で調整を重ねていったり複数の画像を同時に扱う時には処理速度やメモリーがある程度必要なようです。
私も、かつて使っていた 2GHz 2コア CPU + 2GB メモリーの PC より、2.6GHz 4コア CPU + 4GB メモリーの
現在の PC が明らかに安定していて速度も上がっています。LightRoom とはソフトの設計思想が異なるのでしょうね。

書込番号:12965463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

メーカー標準ソフト!?

2011/03/31 10:47(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

D3100で撮影したものを現像しようとファイルを開いたらエラー処理でCapture NX2が落ちます。
手順1:RAWデータをダブルクリック → Capture NX2起動 → 撮影データ展開中にエラー処理
手順2:Capture NX2起動 → ファイル開く → Capture NX2起動 → 撮影データ展開中にエラー処理

ちなみに他社のA社を試してみたら正常に開くことが出来ました。
Capture NX2も全ファイルではなく、数回チャレンジすれば開く場合が有ります。
これって本当にメーカー標準ソフトなのでしょうかと安心して使用出来ないですね。

書込番号:12842458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2011/03/31 17:24(1年以上前)

評価からすると割と多くの人が普通に使えていると思いますけど。
いろいろ見直しされてはいかがですか。環境とか手順とか相性とかVerとか干渉とか。
私も多少強制終了などの悲しい出来事にときどき見舞われますが概ねかなり便利に使えています。CS5も。
<参考:私の環境>
WIN7 64bit,Core i7 875k,GTX460,8GB Memory,2GB HDD
ver.2.2.6
D700 or D300 でのRAW

書込番号:12843641

ナイスクチコミ!5


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/03/31 22:59(1年以上前)

強制終了が出るほど完成度が低いということですね。
なるほど。
環境見直しというよりも、このソフトそのものを見直す
べきかと思いますけど。

書込番号:12844886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/04/01 07:04(1年以上前)

ただ文句言いたいだけならこんなところに書いてないでメーカーに直接言えば。

書込番号:12845741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/04/01 08:49(1年以上前)

>環境見直しというよりも、このソフトそのものを見直すべきかと思いますけど。

特別そういう書き込みが多いようでもないみたいですから、やっぱりお使いのPC環境の見直しが吉かと思いますが……。

書込番号:12845890

ナイスクチコミ!8


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/01 11:51(1年以上前)

環境って以下を満たしていればいいんでしょ。
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/spec.htm
であれば使用環境に問題は有りませんよ。
そこそこスペックの高い別のPCに体験版をインストールしても同じ症状が出ます。
他社を見習って欲しいものですね。

書込番号:12846303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/04/01 12:06(1年以上前)

そういうシステム要件とは別に
世の中に同じ状態のPCはないという話です。

書込番号:12846344

ナイスクチコミ!4


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/01 13:53(1年以上前)

>世の中に同じ状態のPCはないという話です。
意味が分かりません。というか、これをいってしまうと何も成立しませんよ。
Capture NX 2を開発したマシンなら問題が出ないのかな!?
PC2台で同じ症状が出たことを考えるとソフト完成度の問題でしょ。

書込番号:12846642

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2011/04/02 09:10(1年以上前)

NX2に限らず同時サムネイル表示が可能なタイプはビデオカードへの負担がかかります。
そちらが原因で開けたり、出来なかったりするのではないでしょうか。
動作環境については、裏で動く他の常駐ソフトの数はいくつまでとかは記載がないので場合に因っては環境最適ツールで使いたいソフトに特化させて動作させてみるのは如何でしょう。

メーカー側の手落ちを探すならば動作環境を下げて表記しすぎですね。
完成度の点ではどの会社のも一長一短があるので良い部分を削って安定動作を求めればよいのであれば、そもそもそっち系のソフトを利用すべきかと思います。

原因を探りたいのであればspecや、常駐ソフトのALLオフ、エラー時のPCのエラー内容がシステムツール内に記載されていますのでそちらも記載されて情報を募るのが筋ではないかと思います。

書込番号:12849345

ナイスクチコミ!5


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/02 12:22(1年以上前)

ほとんど何もインストールしていないPCでも同じ現象が出ますね。
view nx2は試してなかったので、やってみたら問題なし。
他社ソフトも問題なく開くことが出来るので、やっぱりCapture NX2に
問題有り。
無料ソフトのほうが優秀とは驚きです。
エラーの出たファイルはview nx2や他社のソフトで開くので、まぁ
Capture NX2で編集するのは諦めます。

>完成度の点ではどの会社のも一長一短があるので良い部分を削って安定動作を求めればよいのであれば、そもそもそっち系のソフトを利用すべきかと思います。

って、やっぱりCapture NX2は安定性に欠けているってことですよね?

書込番号:12849941

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2011/04/02 17:40(1年以上前)

そうかもしれませんね。それで納得出来るならそれで良いのではないでしょうか。
Nikonは色bit数が多機種よりDATAに残っているようですが、それを他の汎用ソフトで開きますますと意味をなしません。
NX系が完成度が低いってだけでそれを気にされないのであれば無料ソフトをお使いになればよろしいかと。個人的には勿体無いなとは思います。D3100ですと上位機種と比べれば撮った段階で違うので拘る必要性もないかもしれない問題ですね。
そもそもキャブレーションソフトや解像度の高いモニターを利用しているとspecぎりぎりで利用ってのは使う側の自由ではありますが無理がありそうです。
勿体無いですねぇ。適切な環境で利用されると表示した段階でノイズ量が全く異なるのですが。。。
諸々のことを考えますとやはり先のレスにしたようにNikonの説明不足は否めませんね。
因みにどこのソフトもVupを繰り返します。つまり未完成若しくは時代に合わせて進化しています。使用されるOSも進化しますので安定性(何を指標にしておられるかが不明瞭ですが)が欠けているのは当然です。この点において拘り続けるのはそもそも無意味でエラーがどのような原因で起きているかを解決することとは関連性がなくはありませんか。解決する気もないのでしょうね。詳細を記載されたら如何かと記載したにも関わらず、お答えになったのは一部分ですし。(所々端折った記載をしましたので正確な意味ではない部分もございます)

書込番号:12850870

ナイスクチコミ!3


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/02 19:22(1年以上前)

OSを引き合いに出されたので、はっきりいってMeを除けばWindowsは安定していると思い
ますけど。全く問題ないです。
起動してブルー画面で立ち上がるのがMeクオリティー。
ファイルを開いて途中でエラーが出るんだから、OSと比較するのはナンセンスですが
Capture NX2はMe級かと。
問題の解決って、
量販店で片っ端からCapture NX2をインストールして、今開かないデータが開いたら
それを買えってことですかね?
そんなこと無理ですし、また数台試して同じ症状が出るのだから、問題解決云々いって
いるほうがおかしいですよ。

そもそも、Capture NX2を使わないのは勿体無いって、訳の分からないことを。
エラーが出たものは他を使用するしかないでしょ。他のものなら開くんだし。
D3100と上位機種、撮った段階で違うって、これも訳の分からない理論ですね。
まるでエントリーモデルはカスみたいな表現は許せませんね。
上位機種が優れているって考えはどうかと思いますけど。
画像比較サイトでD3100と上位機種の絵を比較したことも有りますけど、ほとんど分からない
レベルでした。
さて、どれくらいの差が生じるのか、比較写真でも出してみて下さい。
また、その差が感動を与えれられるレベルにあるのでしょうか。
今時のAPS-Cなら、大差生じることはなく、微々たる差しかないと思いますけど。

>D3100ですと上位機種と比べれば・・・
があったため、話が別の方向にズレてしまいましたが、安定度がないことが分かっただけ
でも良かったと思います。また、別のソフトで問題なく開くことが出来ましたし。

書込番号:12851206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/02 20:54(1年以上前)

わんどさん

心中お察しします。
私はこのソフトでなくモニター関連のソフトですが、バージョンアップが出来ず困っています。
幸いにも今の私にとって必須のソフトではないのでもうしばらく様子を見ようと思っています。


話は戻って私もこのソフトは現像のメインで使用しています。
以前(Ver.2.2.4の頃まで)は不安定でした。せっかく現像した結果が保存中にフリーズすると言った現象が頻繁に起こっていました。
全く完成度が低くどうしようもないと思っていましたが、最近(最新の2.2.6)は全く見られません。完成度が上がったなと喜んでいます。

パソコンは残念ながら家電品のような完成度はなく様々なメーカーの部品の組み合わせで成り立っておりそのすべてを検証することは不可能です。
ここでも多くの方がそういう症状を訴えているわけでもないようですので、一般的に相性という類のものと思われます。
こういう相性のような症状を解決するのはかなり難しいと思います。

D3100にとって標準とも言える純正の現像ソフトなので納得は行かないでしょうが、ここで訴えても解決に結びつく可能性は低いと思います。
諦めて他のソフトを使いながらヴァージョンアップを待つしかないかもしれません。(それども解決するかどうかは分かりませんが…)
ソフトウエアなのでニコンと交渉して返金というのも難しいかもしれませんね。

ただ、せっかくレスを入れて下さっている方に八つ当たりしているように私には感じられます。
腹が立つのは分かりますが、レスしてくれている方にはもう少し表現を気をつけた方がよろしいかと…

書込番号:12851532

ナイスクチコミ!8


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2011/04/02 21:27(1年以上前)

はぁ。。。?何と戦っておられるのか分かりませんがNXから逃避することで解決したのですね。解決出来たこと喜ばしく思います。おめでとうございます。
一応記載しておきますがOS上で動作しているものは全てシステム情報にエラーlogがあり原因解決の糸口になります。
OSの安定云々は記載していません。ちなみにMeがブルー起動?意味が分かりませんが別段不安定動作しませんよ?使い方に問題があるのではないでしょうか。一般的にそう囁かれていること、たまたま同じ現象に陥ったからといって揶揄するのはどうかと思います。
OSもVup繰り返されるのでソフトとの相性がどんどん変容するということです。それにより安定動作については新OSだろうがVerにより変化しますしPCで使われているパーツなども合わせて更新する必要があるでしょう。
因みにエントリー機を愚弄するつもりはありません。機種差を比較サイトで検証されたとの事ですがその時点で差が感じられないのであればそれまでです。新たに出した所で相互に主観的な見解でしょうから意味をなさないことはご理解頂けるのではないかと思います。
また金銭面でも体験版にて利用できないことが判別でき無駄な出費にならなかったのはなによりです。

書込番号:12851716

ナイスクチコミ!6


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/02 21:46(1年以上前)

あの・・・以下は全く関係のないことですし、
>D3100ですと上位機種と比べれば撮った段階で違うので拘る必要性もないかもしれない問題ですね。

実際にD3100を使っているユーザーに対して相当なことを言っていると思います。
(そういったレスはスルーなんでしょうけども。)
エントリー機の叩き出す絵はCapture NX2に通すと、あたかも上位機種に劣ると言わんばかり
の言動は如何なものなのでしょうか。
D3100を使ったことがあり、大差があってそう言っていたにせよ、それは個人的な差であり、
その前にそこまでの差が出るとはとても思えません。
撮って出てくる絵が若干良く見えるという程度なら、思いつく機種はD7000くらいではないで
しょうか。
それも高画素化の影響が出ているっぽいコメントが見受けられるということと、明らかな差
を感じませんでしたので、D3100で十分と感じています。
と、こんな話をするカテゴリーでは有りませんね。
では。

書込番号:12851836

ナイスクチコミ!1


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/02 22:09(1年以上前)

追加で失礼します。
Meが安定動作するんですか。驚きです。
これを安定動作といえる方なら、どんなものを使っても安定動作といえ
るでしょう。

では。

書込番号:12851952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2011/04/04 00:13(1年以上前)

こんばんは。
確かにNX2は不安定なところがありましたね。
最近、ずいぶんまともになったみたいですが。

RAW現像に期待して導入してみたら、エラー続出という状況ではわんどさんがブチ切れるお気持ちも分かります。

お使いのPCの仕様って分かりますか?(文面から察するにメーカー製PCの様ですが。)

仕様をお聞きしているのは、NX2はメモリ食いで有名でして、また推奨環境だけでは分からない癖があります。

たとえば
@coreiシリーズのCPUとは相性が悪く、頻繁に落ちる現象があった。⇒最新版では改善されています(比較的)。
A、画像を展開して作業する事にメモリを大量消費するので、メモリが推奨容量付近では不安定になる可能性があります。
B、HDDにも大量に書き込みをしますので、HDDの容量と高速性も重要な要素になります。

と、言うことで、他のソフトよりもメモリ管理などが幼稚なソフトであることは間違いないです。
そこら辺に気をつけて動作を安定化させることができたら、ダイナミックレンジの広い、とてもよい画像がゲットできるようになると思います。
RAW現像後の処理も感覚的にできるのでやりやすいです。
自分はNX2で画像処理をして、プリント時の色合わせくらいをphotoshopでやるくらいになりました。

参考までに私の環境を
CPU:corei5 750(BLCK 160駆動)
メモリ:2GB×4 (XMPで1600駆動)
ビデオカード:Geforce GTS250
HDD:起動用1TB、作業用2TB
OS:windows7 64bit sp1

この状況でかなり安定して動きます。
正直に言うと、高速化とかもっと工夫してほしいと思っています。そうしたらもっと安定して動くんでしょうね。

ユーザーからは、かなり「もっと安定化させてくれ」と要望が行っていると思います。
僕も出してますから。
でも、吐き出す画が一番きれいなのが、使ってしまう理由なんですよね。残念ながら。

お気持ちが鎮まられた時にでも、環境を書いてみてください。
参考になる書き込みが増えると思いますよ。

書込番号:12856757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2011/04/04 00:16(1年以上前)

あ、そうだ。追記です。
windowsMe、不安定で有名でしたね。

でも僕が使っていた当時の環境では一度もブルーアウトすることはありませんでした。
組み合わせる機器の相性などは事前に気をつけていたからかもしれませんね。

書込番号:12856764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2011/04/04 00:29(1年以上前)

NX2のVer.は2.2.4以降ですよね?
これ以前でAMD製CPUを使ったPCですと、画像を開くときに強制終了することがあると記載されていました。
D3100なら2.2.5以降でないと、対応していない機能があるみたいですね。

書込番号:12856794

ナイスクチコミ!1


スレ主 わんどさん
クチコミ投稿数:93件

2011/04/04 12:56(1年以上前)

下記が検証したPCです。
PC1
・OS Windows XPsp3 32 ビット
・CPU インテルXeon 2.33GHz
・メモリ 2GB
・グラフィック NVIDIA Quadro FX 550
・HDD 450GB

PC2
・OS Windows XPsp3 32bit / 7sp1 64bit
・CPU インテルCore2 Duo 2.53GHz
・メモリ 4GB
・グラフィック ATI MobilityRadeon HD 4570
・HDD 320GB

PC3
・OS Windows7sp1 64bit
・CPU インテルCorei5 2.53GHz(ターボ時2.80GHz)
・メモリ 4GB
・グラフィック オンボード
・HDD 320GB

PC4
・OS Windows7sp1 32bit
・CPU インテルCeleronM 1.2GHz
・メモリ 2GB
・グラフィック オンボード
・HDD 80GB

PC4はネタと思われそうですが、NX2を動かしての問題はファイルが開かないことがあるということです。
それも全てのファイルではなく一部で、最初に記載の「ファイルが開かないものがある。」ということを忘れ
ているのではと思ったりもしますが、グラフィックは全てショボイので、ここを攻めてくる方もいるかも知れ
ませんね。今の世代からすれば、ごくごく普通かロースペックPCでしょうし。
編集時に強制終了などに見舞われたことはないので、まだ使用して日が浅いことと、そのうち
くるのかも知れませんが、そういった面ではどのPCでも安定しています。
NX2は2.2.6です。
最後に、ある特定の書き込みには反応しないようにします。

書込番号:12857985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 17:01(1年以上前)

わんどさん、

どうもはじめまして。
Capture NX2でずいぶんストレスがたまっているようですね。
自分はVer.2.2.6からこのソフトを使っていますが、そのような問題はまだ経験していません。View NX2とCapture NX2については、今のところ快調そのものです。
わんどさんのPC3の環境と似ていますが、大きな違いはメモリを8GB搭載とCPUはCore i7を使用していることと、HDDが1.5TBのものを使っているくらいですね。

おそらくPC自体のスペックは申し分無いと思うので、ひょっとするとStorageをSSDとかRead処理が高速なものに換えると状況は変わるかも知れません。(確約はできませんが)
Capture NX2はとても良い現像ソフトだと思うので、早く状況が改善してサクサク動くといいですね。

余談ですが、Windows Meの話は少しだけ笑ってしまいました。(懐かしい)
まー、Me (millenium)ということで、10年くらい前のOSですね。
たしかに不安定で、MSもMeのOSのサポート打ち切りについては歴代のOSで最速だったような気がします。

書込番号:12858534

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が汚い??

2011/03/21 22:05(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 d七千さん
クチコミ投稿数:4件

D7000 + 18-105 and 35/1.8 を先日購入し、旅行がてら室内・屋外で数百枚ほど撮った写真を家のPCでチェックしていました。

すると、室内で撮った写真を中心に、画質があきらかに良くないのです。

具体的には、壁と天井が交わる周辺の壁に落ちる影(わかりにくくてすみません…)や、スウェットの微妙な色の濃淡などが、
カメラの背面液晶で見たときには綺麗なグラデーションで写っていたのですが、windows標準のビューワ・viewNX2やcaptureNX2(試用版)、photoshop CS5(試用版)では、ベタベタつぶれてしまい、とても綺麗とは言えません。

何故か、windowsのペイントや、Microsoft Office Picture Manager、iPod touch(4th)などでは背面液晶と同等に綺麗に映ります。


よく見ると、屋外でも、ズボンのしわなど、(写真の中の)暗めの個所では同様の現象が起きていました。

RAW、Jpegかかわらずこの現象は起きます。レンズによる違いもあるようには感じません。

ISOが高いほうが顕著に出ます。

iPod touchを除けば、PC本体、ディスプレイ等、環境は同じなので、ソフト内部の処理(?)の関係かとは思うんですが、captureNX2等でグラデーションがつぶれて汚いのは困ります。

何が原因なのでしょうか。解決策(NX2などで綺麗に表示)はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

--PC環境--
Windows 7 Home Premium 32bit SP1
Core 2 Duo E8400
メモリ4GB
ディスプレイ Dell S2409W

書込番号:12806768

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/22 00:55(1年以上前)

問題がある方のソフトはカラーマネジメント対応で、問題のない方は非対応のように思います。
適切なカラープロファイルを入れてそのカラープロファイルを使用するように編集ソフト側で設定すれば色が変わるはずです。
Windows標準ビューアに関しては、デスクトップを右クリック、画面の解像度、詳細設定、色の管理のところです。

書込番号:12807675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 d七千さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/22 11:43(1年以上前)

解決しました!

甜さんのご指摘の通り「色の管理」に入り、ディスプレイのICCプロファイルが、

Dell S2409 Color Profile, D6500 

になっていたのを

Nikon sRGB 4.0.0.3002 

に変更すると、綺麗に表示されるようになりました!

標準ビューワ、view NX2、capture NX2 それぞれ問題ありません。


甜さん、ご指摘ありがとうございます!
この現象に会ってから、capture NX2を買うのを躊躇っていましたが、これで心おきなく購入できます^^)

書込番号:12808695

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/03/23 00:39(1年以上前)

>d七千さん
これは Capture NX2 が間違った色で表示しているのではなく、
windowsのペイント、Microsoft Office Picture Manager、iPod が正確な色で画像を表示できていないのです。
ペイント等ではディスプレイを変えたら表示される色まで変わってしまいます・・・。
残念ながら、Windows では正確な色で表示できる機能(カラーマネージメント)に対応しているソフトは少数です。
カラーマネージメント対応ソフトで正しく画像を扱えば、ディスプレイを変えても表示される色は基本的に変わりません。

>甜さんのご指摘の通り「色の管理」に入り、ディスプレイのICCプロファイルが、
>Dell S2409 Color Profile, D6500 になっていたのを
>Nikon sRGB 4.0.0.3002 に変更すると、綺麗に表示されるようになりました!

この方法はカラーマネージメント対応ソフトでの色の正確性を捨てて、どのソフトでも同じような色で表示する設定です。
ディスプレイを変えたり、プリントした時に「何じゃこの色は?」となる恐れがありますし、
他人に画像を渡して見て貰う時にも「何じゃこの色は?」と思われる恐れがあります。

今回の原因として批判されるべきはカラーマネージメント非対応のソフトであって、粗末なプロファイルでなければ
ディスプレイのプロファイルには使用中のディスプレイ専用のプロファイルを割り当てるのが正しい使用法です。
ディスプレイには個体差や経時劣化がありますので、本当は各自が使用中のディスプレイに合わせて
プロファイルを定期的に作るのがベストです。
その上で、カラーマネージメント対応のソフトで画像を開いて、自分の求める色に調整するのが正しい画像編集方法です。

書込番号:12811650

ナイスクチコミ!0


スレ主 d七千さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/23 23:37(1年以上前)

alfreadさん 

ご指摘ありがとうございます。

カラーマネジメントについて、どうやらわかった気になっていただけのようで…もう一度色々調べて勉強しなおしましてみました^^;

ディスプレイ付属のICCプロファイルが粗悪なのか、やはりこちらを用いるとむしろ本来の色調とはかけ離れた…いうなれば「十数年前の廉価デジカメや数年前の携帯カメラでとって拡大した」かのような状態になってしまいます。

現像時のパラメータ振りやフィルタ・NR等でどうこう…というレベルではないのです…。
PC本体とセットで買うと激安…というモニタなのでしょうがないといえばしょうがないのかもしれませんが…^^;

Windows 7ではプロファイル作成ツールがOS標準で用意されていることを知り、こちらでディスプレイ調整をしながらカラープロファイルを作成し、ディスプレイで使用するプロファイルとして設定してみたところ、自然な描写になりました。


ところで、ViewNX2やCaptureNX2の環境設定等で設定できる「カラーマッチングプロファイル - 標準RGB空間」の項目は、画像データそのものが持つ色データに関するもので、この設定は今回の問題と直接の関係はないと考えていますが、このような認識であってますでしょうか。

この設定はカメラ本体で設定した色空間(たとえばNikon sRGB)に合わせるべき。ということでよろしいでしょうか。。


質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12815212

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/03/24 13:29(1年以上前)

そうですね。添付のプロファイルが粗悪品の可能性は残念ながらあると思います。
そういうことなら sRGB を使う方がマシな状況があるかもしれませんね。
プロファイルの作成は目視では限界がありますので、ご予算が出来たら専用ツールの導入と
カラーマネージメントに取り組まれることをお奨めしておきます。


標準RGB色空間はRGBをどの色空間として扱うかを決める項目です。
例えば、R=120、G=100、B=50 というデータも、sRGB と AdobeRGB とディスプレイのプロファイルでは色が異なります。

「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用する」にチェックが入っていれば、
画像を標準RGB色空間に変換してから画像処理されます。
例えば、AdobeRGB で撮影した画像もココが sRGB なら、sRGB の画像に変換されます。

チェックが入っていなければプロファイルの情報が無い画像や新規画像にのみ有効な設定だと思います。
EXIF にどのプロファイルか記載されている画像とプロファイルが埋め込まれている画像では、画像で指定されている色空間のまま画像処理されます。


AdobeRGB 等の必要性を感じていなければ、標準 RGB 色空間は sRGB で構いません。
sRGB でなければならないということはありませんが、sRGB が一番無難な設定です。
但し、私だったらニコン独自の Nikon sRGB ではなく、「sRGB IEC なんちゃらかんちゃら」がパソコンに入っていればそれを指定します。

書込番号:12816767

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2011/03/25 12:51(1年以上前)

>添付のプロファイルが粗悪品の可能性は残念ながらあると思います。
説明を簡略化するためにこう書きましたが、補足しておきます。
同じ製品でも高級品でなければ個体差を無視できないと思いますし、
同じ個体でもディスプレイの設定が変われば適切なプロファイルが変わります。
個体差が小さくなく多用な設定で用いられる製品で一つのプロファイルを共用するのは無理があるという意味です。


カラーマッチングであれば、鑑賞環境の照度(明るさ)とバランスが取れるようにディスプレイの輝度(明るさ)を設定して、
鑑賞環境の色温度(色味)とバランスが取れるようにディスプレイの色温度を設定する必要があります。
これをやらなければ、プロ用のプロファイル作成ツールを使ったとしても違和感を覚えて宝の持ち腐れになることがあります。

人は明るさと色味にある程度順応します。
晴天の屋外でも屋内の蛍光灯下でも、白い物を白く適切な明るさに感じられるのは色味と明るさに順応しているからです。
ある程度と書いたのは夕日など極端な色味には順応しておらず、白い物を見ても『夕日色』にしか感じられないためです。
つまり、裸電球などの極端な色味の照明をカラーマッチングの環境に使うのは止めるべきです。
一方、旧来のディスプレイは設置場所に合わせて明るさと色味が変わることはありません。
殆どのデジカメは背面液晶の明るさを固定すると、晴天の屋外で見るのと室内で見るのでは見え方が変わってしまいます。
これはデジカメに周辺環境に合わせて明るさが変化する機能がないからです。
※環境に合わせて設定が自動的に変わる製品もあります。

このため、明るい場所に設置する時にはディスプレイを明るく、青っぽい照明下に設置する時にはディスプレイを青っぽく、
という具合に設置環境に合わせて設定する必要があります。

書込番号:12820269

ナイスクチコミ!0


スレ主 d七千さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/25 22:00(1年以上前)

>alfreadさん

ありがとうございます。

確かに、環境の照度と対象物の輝度にギャップがあるとかなり見た目は変わってきますもんね。
このあたりの光の物理的性質(照度、輝度、色温度と生体反応)はギリギリ私の専攻範囲内でもあるので、それなりに理解しているつもりです^^;

ところが、写真やデジタル環境における画像処理に関しては、始めたばかりで完全にシロウトで…カラープロファイル等、どう設定すれば現段階でbetterなのか、皆様の回答やwebなどで情報収集し、やっとつかめてきた段階です…。
alfreadさんのような、懇切丁寧な回答があると本当に助かります。



>※環境に合わせて設定が自動的に変わる製品もあります。
D7000には、残念ながら自動でディスプレイ輝度を調節してくれる機能はないようですね…。

>このため、明るい場所に設置する時にはディスプレイを明るく、
>青っぽい照明下に設置する時にはディスプレイを青っぽく、
>という具合に設置環境に合わせて設定する必要があります。
Windows 7 のマネジメントツールには、プロファイルだけでなく、ディスプレイの輝度・コントラスト調節も一応ついていました。とりあえず今はwin7のツールで設定した状態で使っています。デスクトップPCですし、PCを使うときはほとんどカーテンは閉めた状態 and 夜間なので、環境光の変化と言えば光源の劣化ぐらいでしょうか。


しかし、色々調べていると、やはり良いディスプレイが欲しくなってきますね(笑) 

書込番号:12821765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshop Elements9とどちらがいいですか?

2011/03/11 01:11(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件

D90購入から数ヶ月の初心者です。
主に1歳の子供の写真を撮っています。
せっかくきれいに撮れた(と思った)写真を見ると、カピカピになった鼻水の跡が写っていて、がっかりしてしまいました。
画像編集ソフトでこのカピカピの跡が消せれば…と考えています。
候補としてはPhotoshop Elements9かこちらのソフトを考えていますが、おススメはどちらですか?
ちなみに画像編集ソフトはほとんど使ったことがありません(涙)。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12770651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/11 02:16(1年以上前)

自動補正では消せないだろうから、ツール使って手動で消すことになると思います。
なので情報がおおく実績もあるフォトショップがおすすめかな
ネット上にも山ほど使い方がアップされてますしね。

でも鼻水の跡はあってもいいとおもうけどなぁw

書込番号:12770815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2011/03/11 08:07(1年以上前)

木の家さん、こんにちは♪

画像の編集については、
Photoshop系の方が一日の長があるように感じていたりします。
とくに今回の Photoshop Elements 9 の
「コンテンツに応じた修復」機能はかなりのものかと(^_^)

実例をどうぞ ↓ ↓
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/05/pse9rv1/

すべての場合について完璧に補正できるとは限りませんが、
でも、ゼロから手作業で補正する場合の複雑な工程を考えたら・・・
これは驚異的なアシスト機能だと思いマス〜(^o^;

書込番号:12771164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/11 12:58(1年以上前)

>候補としてはPhotoshop Elements9かこちらのソフトを考えていますが
PCのOSは大丈夫でしょうか?
64bit版では、動作に支障をきたしている人もいますので、クチコミは読んでおいた方が良いですy
オススメなソフトなのですが
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66791

書込番号:12771983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 木の家さん
クチコミ投稿数:27件

2011/03/21 19:01(1年以上前)

返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスでフォトショップに気持ちが傾きました。

これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:12805795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存方法

2011/03/20 18:46(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 ken34568さん
クチコミ投稿数:5件

row+jpgで撮影していますが
両方をPCに保存しているとあっという間に20GBになっていました。
この調子でいくと年内にも100GBオーバーしそうです。

皆さんはどのように保存しているのでしょうか?
参考までにお聞かせ下さい。

書込番号:12800919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/20 18:53(1年以上前)

1TBが5千円もしない昨今、数十GB程度だと何とも感じなくなってます。
デスクトップPCかノートPCかで、そのあたりは差が出ると思いますが。
また、外付けHDDなどでバックアップを採っておくため、容量を圧迫するようであれば消してしまっても問題もなく。

書込番号:12800944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/20 18:53(1年以上前)

ニコンではないですが、参考までに
専用に1TのHDDを用意しています。
キャノンの付属ソフトは、ROWからJpegに変換して保存ができるからので、ROWのみ保存しています。

ニコンの付属ソフトでも出来るなら、ROWのみ保存して必要に応じてjpeg変換すればいいと思います。

書込番号:12800945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/20 19:14(1年以上前)

私は常時RAWでの撮影ですが、jpeg現像データーはあまり高解像で保存していません。
必要な時に、必要な画像のみ必要解像度で現像し直します。

保存は2TのHDDに保存していますが、現在約1Tの使用状態で容量がひっ迫してくれば3TのHDDに換装予定です。

尚、内蔵HDDだけの保存では不安がありますので外付けのHDD各2Tにも同時保存(計3カ所)しています。

書込番号:12801024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/03/20 21:18(1年以上前)

こんばんは。

私もRawとJpegを保存してますので

1TB(FireWire),1TB(シングルeSATA),2TB(RAID 0 eSATA)

3台に保存してます。

昨日、2TBを2台買い外付けケースに入れました。

書込番号:12801572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/20 21:42(1年以上前)

RAWデータのみ残し、2TBのHDD2台で手動ミラーリングしてます。

書込番号:12801706

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2011/03/20 23:16(1年以上前)

ken34568さん、初めまして。
私もRAWデータのみを内蔵タイプの2TBのHDD 2台にミラーリングさせています。
(システム用のHDDは別途500GBの物で動かしています。合計3台のHDDです。)
容量がすくなってなってくれば、3TB×2台ni
換装予定です。

書込番号:12802212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/03/21 09:35(1年以上前)

始めまして、方法は簡単です外付けのHDDを使ったら良いのでは。
この頃はこれも結構安く大容量の物が(一万円)位で購入出来ます。

また撮影日時ごとに二次的にDVDにでもバックアップ目的で保存しておけば
良いのでは無いか?  
私はこんな感じで扱っています何せPCのメモリー容量が少ない物でPC本体内にためないように
努力だけはしています.でも少しずつかすみたいな物はPCの中に残っていくようです。

書込番号:12803435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken34568さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/21 09:41(1年以上前)

rawで保存の方が多いようですね。
ノートPCのストレージは500GBしかないので
まずは外付けHDの購入を考えます。

皆さんの意見たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12803453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですがご回答お願いいたします。

2011/03/16 19:21(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:91件

先日ライトアップの撮影を行いました。
そこで空の色が見た目とかなり違い
露出補正で見た目と近い感じになるのは分かったのですが。

近場なら失敗でも撮り直しに行けますが
遠くならせっかく撮影しても失敗するともったいないです。
編集ソフトを使用したいのですが、このソフトは
RAW撮影でないと露出補正、ホワイトバランスなどは
編集出来ないのでしょうか?
またノーマル撮影で露出補正、ホワイトバランスなどの
編集が出来るソフトはないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:12787081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/16 20:23(1年以上前)

最近チェックしてないので機能無くなってるかも知れませんが、SilkyPixとかはどうでしょう?
以前購入を検討していた時点ではRAW現像のパラメーター設定するような感じでJpegを扱える機能が有ったような気がしますが…

書込番号:12787235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/16 21:28(1年以上前)

RAWでもJpegでも補正は問題なくできるけど、重いソフトだから快適に使うにはそれなりの環境が必要。
Jpeg撮影だけならSilkyPix Kpeg Photographyのほうが扱いやすいかも。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/

書込番号:12787481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/03/16 21:58(1年以上前)

JPEG中心ならPhotoshop Elementsはどうでしょう。

書込番号:12787613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/03/17 16:50(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
ご意見を参考に検討いたします。

書込番号:12789748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング