Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:37件

D90でRAW画像をレタッチし、JPEGの最高画質設定にし保存してから、エプソンのプリンタにて2Lにて印刷しておりますが、もっと画質が良くなる方法の設定とか手法はあるのでしょうか?

編集タブ内にある、画像のサイズ、解像度のところは何もしなくても最低300dpiは出力されて印刷されておるのでしょうか??

それに加え、「画像の再サンプルをする、しない」のコマンドも、色々な解説サイトで閲覧しましたが理解ができないくらい難しいです。

どういった場合に「画像の再サンプルをする」のか「しない」のか。。。。

私の使用方法はL2サイズにプリントしかしないのですが。。。

書込番号:12120547

ナイスクチコミ!1


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/27 00:55(1年以上前)

こういうときはManualかHelpですよ。

第17章編集メニュー→画像サイズ/画像解像度

画像を再サンプルする
このオプションを選ぶと、指定した出力サイズおよび出力解像度に合わせて、ファイルが変更されます。[幅]、[高さ]、[解像度]またはピクセルサイズを入力すると、画像はバイキュービック法で補間されます。新しい設定値に合わせるために、画像データが作成されたり破棄されたりします。


画像を再サンプルしない
このオプションを選ぶと、画像データを変更せずに、画像を再配分できます。このモードでは、画像の細部が作成/破棄されることはありません。[幅]、[高さ]、または[解像度]のどれか1つの値を入力すると、他の値が自動的に設定されます。たとえば、高さ8インチ、横10インチ、300dpiの解像度の画像の高さを8インチから4インチに変えると、画像のサイズは自動的に、高さ4インチ、幅5インチ、解像度600dpiになります。

要するに、「画像を再サンプルしない」場合は、画像のサイズと解像度が反比例関係で変わるだけで、画像そのもの(画素数)は全く変わりません。画素数は変更不可となります。
同じ画像を解像度下げて大きく印刷したりしたい場合に使用するのでしょうか。
もっとも、CaptureNX2自身も含め、たいていの印刷ソフトウェアは画像に登録されている解像度や用紙サイズを無視して印刷サイズを設定できますので、この機能の出番はあまりないと思います。ファイルに埋め込まれた解像度情報を利用するソフトだけに関係すると思われます。

300dpi以上の解像度になるのは解像度×用紙サイズが実画素数を超えていない場合ということになります。2Lサイズならおよそ5x7インチですので、1500x2100、Jpeg-S相当サイズまではOKだと思います。

あと、プリンタ次第だと思いますが、RAWのままで印刷した方がJPEG圧縮劣化を回避できるので有利だと思われます・・・理屈の上では。
普通のプリンタの2Lサイズでは実際には違い分からないかも。

書込番号:12120663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/10/27 01:34(1年以上前)

>akibowさん

ご返信ありがとうございます^^

では私の場合は「再サンプルする」で問題ないということでしょうか?
というか、私はこのコマンドに触れずで良いのでしょうか?

ちなみにウィンドウズフォトギャラリーから印刷タブをクリックして印刷しているのですが、NX2内から印刷する方が良いのでしょうか?

たびたび申し訳ございません。


確かに理屈上はRAWのまま印刷することが劣化を伴わないのですが、カラーコントロールなどを使用するので回避できないのです^^;

書込番号:12120796

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/27 08:32(1年以上前)

>では私の場合は「再サンプルする」で問題ないということでしょうか?
画像サイズを変更する必要があるなら(縦横画素数の少ないJPEGファイルを作る必要があるなら)、そうだと思います。

>ちなみにウィンドウズフォトギャラリーから印刷タブをクリックして
>印刷しているのですが、NX2内から印刷する方が良いのでしょうか?
NX2の印刷機能がこけずに安定していれば、その方がいいと思います。

>確かに理屈上はRAWのまま印刷することが劣化を伴わないのですが、
>カラーコントロールなどを使用するので回避できないのです^^;
ここでいうカラーコントロールってCNX2のカラーコントロールポイントのことですよね?
RAWのままで適用可能ですので、回避できるのではないでしょうか。
RAWファイルを開いて編集→NEF形式保存→印刷→JPEG形式保存 とか。
JPEG方式保存した後でも、閉じる前ならCNX2内部的にはまだ何も変わっていませんので、JPEG圧縮劣化なしで利用できます。一度閉じてJPEGファイルを開いた場合はJPEGから情報を読み出すため、劣化の影響が出てしまいます。

書込番号:12121379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/10/28 05:15(1年以上前)

>NX2の印刷機能がこけずに安定していれば、その方がいいと思います。

こけずにとはどういうことでしょうか?


>RAWのままで適用可能ですので、回避できるのではないでしょうか。
そうでした^^;
後で思い返したらそうでした(笑)

印刷してからJPEGに変えてWEB上にUPします^^

初心者には難しいソフトですね><

書込番号:12125625

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/28 07:15(1年以上前)

>こけずにとはどういうことでしょうか?

失礼、動作が安定していれば、ということです。
ここを「印刷」で検索すれば分かりますが、過去に印刷時のトラブルが報告されています。
たぶんソフトウェアが重すぎる故の問題でしょうけど。

書込番号:12125754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/10/29 02:12(1年以上前)

ありがとうございます^^

それでは普通にレタッチして、RAWで印刷し、JPEGにして保存します★

印刷記事についても調べてみます。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:12130315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/29 23:24(1年以上前)

横スレですみません。 教えてください。
前々から印刷について疑問に思っているのは「ページ設定」で用紙サイズ(A4、A3が多い)を設定し、「印刷レイアウト」で「余白が少なくなるように回転させる」を選択して印刷するのでは最高の印刷品質は得られないのでしょうか?
CNX2のチュートリアルにも「画像サイズ/画像解像度」を設定するようガイドされており気にしてはいます。
CNX2を使用しはじめてから約 3年 RAWからこの方法で印刷しています。(特にプリントには不満はありませんが、より高い品質のプリントが得られるのであれば...)
「編集」メニューで恣意的な「画像サイズ/画像解像度」を設定するよりはCNX2のデザイナーが最高と考える品質のプリントを出力してくれると信じているのですが...
使用中の環境は D200とプリンターはEPSON PX-5500 です。

書込番号:12134495

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/30 12:15(1年以上前)

うーんどうでしょう?
チュートリアルってのはここですね?
確かに再サンプル有りで画像を変換後印刷させてますね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/guide11_1.htm

問題は、プリンタ側が何dpiの画像を受け付けることが最も良い結果になるのか知っているかどうかではないでしょうか。チュートリアルには
※インクジェットプリンターできれいに印刷する場合は、解像度は300dpi前後が最適です。
とは書いてありますね。
今時のインクドットプリンタだと、数値だけは4800dpiだの9600dpiだの言っていますが、あれはドット解像度で、そんな解像度でカラー印刷できるわけではないのは周知の事実ですよね。
では、どれくらいの解像度で送れば最善の結果が得られるのか・・・
自分はそれを知っているのはプリンタドライバだから、印刷データの解像度で送りつけて後はプリンタドライバに任せることがベターなんじゃないかと思っています。

それに、300dpi変換して送ってもプリンタ側でインクドットの4800dpiなどに変換する作業が入ります。

CaptureNX2の縮小処理+プリンタドライバの拡大・最適化処理 と、
CaptureNX2は何もしない+プリンタドライバの拡大・最適化処理、
どちらが高画質なのか。
たぶん大差ないでしょうが、1回の変換で済むかも知れない、印刷操作も楽なプリンタドライバ任せを選んだ方が良くないか・・・?

自分はそう考えて基本的に印刷メニューで指定しています。
今はプリンターは4色機しか持っていませんので画質はあまり気にしていませんが、D90の12MP画像もそのまんま印刷しています。

EPSONの写真画質プリンタのマニュアル(PX-G390)を読んでみましたが、300dpiもあれば充分としながらも、解像度が高すぎる画像を印刷した場合のデメリットは印刷時間のみを記述しています。画質が劣化するという記述はありません。
自社が高画素カメラを販売しているCanon(Pro9500)に至っては、画素数・解像度が高すぎることについての弊害自体記載がありません。
画像リサイズ手間に比べて印刷時間が問題なければ、そのまま印刷でもよいのでは?と考えます。

それと、そのチュートリアルでも300dpi/長辺200mm変換の時点で画素数が大幅に減っています。それをうっかり保存してしまえば画像情報量を失ってしまう危険もあります。L判300dpi印刷だとわざわざJPEG-S相当まで縮小してしまいます。その後A4印刷したくなれば困ります。
RAWならいつでも戻せるので問題ないですが、チュートリアル例はJpegファイルなんですよね・・・うーむ。

ネットプリントに出す場合は、自分も200-300dpiJPEG(圧縮率は最低)ファイルに変換してから送ります。
この場合は無意味に高解像度だと、USBプリンタケーブルに比べはるかに遅いネット転送時間が伸びますので。

書込番号:12136832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/30 15:09(1年以上前)

akibowさん
レス有難うございました。

Capture NX2で写真データの pixelを印刷データ(または恣意的に指定した pixel)に合わせるアルゴリズムが「編集」の「画像サイズ/画像解像度」と「ページ設定」+「印刷レイアウト」とで別物とは考えにくいですが・・・

それとも「ページ設定」+「印刷レイアウト」は Capture NX2ではなく、プリンター ドライバーに丸投げなんでしょうか?

現在手持ちのプリンターで最高品質のプリントができるのは「どのような写真データが準備された時か?」についても、エプソンのエンジニアの話を一度聞いてみたいと思います。

くどい話ですみません

書込番号:12137594

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/30 18:35(1年以上前)

300dpi_長辺18cmにして設定値で印刷

画像をそのまま長辺18cm指定で印刷

大昔趣味でプログラミングしたことがあるだけの人間の戯言で、記憶も怪しいですので、話半分でお願いします m(_ _)m 以下はWindowsの話ということで・・・

先ほど書いたのはちょっと間違ってたかも知れません。

Windowsの印刷方法は、ページ領域に画像を貼り付けそれをまるごとプリンタドライバに送るという方式ですよね?
たぶんここで用意されるページ領域(仮想用紙?)は、用紙サイズで、プリンタ印刷に適切な解像度なんだろうと思います。解像度はおそらくプリンタ設定できれい印刷か普通印刷かの設定あたりで決まるんじゃないかと思います。昔のプリンタはここに180dpiとか360dpiとか出てきた記憶があります。
たぶん、プリンタ適切解像度に縮小するのはどちらもアプリケーション側なんじゃないかと思います。プリンタドライバにまるごと任せると言っても、厳密にはプリンタドライバの要求に応じたサイズでアプリケーションが印刷画面を組み立てて、そこから後は丸投げって感じなのかな?

画像画素数サイズが大きすぎてページ領域に指定サイズ・位置で貼り付けられなければ、貼り付ける前に適宜縮小するんだと思います。たぶん、この部分はCaptureNX2とそれが呼び出す各種ライブラリなどが行うことになると思うのです。
結局、それは同じソフトウェアが明示的に縮小するのと同じ事をやっているんじゃないか・・・縮小データを保存する必要がなければ、印刷機能任せじゃだめなのか・・・?と思います。

ここが同じじゃなければ、あらかじめ縮小した方がいいと思いますが。

Virtual printerという、「画像に対し印刷する」ソフトウェアがあります。
http://sourceforge.net/projects/imageprinter/
これを入れて、長辺18cm、300dpiにした画像と、オリジナルのままの画像(長辺18cmなら104dpi)を、画像サイズ13x18cm指定でTIFFファイルに仮想印刷してみました。中央部の等ドット切り出しです。

書込番号:12138532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/11/05 21:20(1年以上前)

akibowさん
少々時間が経ってしまいましたが、小生の質問に対してニコンQ&Aから回答が帰ってきましたので転記させていただきます。

曰く
(1) 弊社WEBページ上「Capture NX 2 ガイド」に掲載されている内容は
印刷する用紙の中に、任意のサイズで画像を印刷する場合の手順でございます。

(2) 印刷する用紙サイズの大きさに合わせて画像を印刷する際は、
「画像サイズ/画像解像度」の設定を行わなくても、印刷する用紙サイズや用紙の種類、プリンターのドライバーなどを正しく設定することにより「Capture NX 2」側が最適な調整を行うようになっております。

(3) なお、「Capture NX 2」の印刷レイアウト画面や、「ページ設定」画面は
「Capture NX 2」の印刷処理プロセスと連動しているため、正しく設定をしないとご希望のサイズに印刷できないなど、トラブルにもつながりますので、必ず設定していただけますようお願いいたします。

明快で小生の考えていた内容と合致したので疑問が解消しました。

横スレでながながとお邪魔して申し訳ありませんでした。

書込番号:12169720

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/11/05 21:41(1年以上前)

>印刷する用紙の中に、任意のサイズで画像を印刷する場合の手順でございます。

先のテストで18x13に印刷するときちらっと思いました。
18x13以外の、用紙一杯でない印刷をしたい場合はどうすればいいかな?と。
そういう場合にこの機能は使えるんですね。

書込番号:12169845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エックスライト社のhueyについて

2010/10/31 22:42(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:83件

当ソフトの購入を検討しております。
また、これを機にモニターのキャリブレーションを行ってみようかと思っております。

自分なりに調べた結果、“エックスライト社のhuey”が機能的・価格的にも今の自分に一番適当かと思っております。

使っているPCは富士通ノートPC FMVNFG70L OS:ウインドウズ7(64bit) UPU:i5 メモリー:4G なんですが、hueyは使用できますでしょうか?

また、実際に使っている方がいらっしゃったらご感想等をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:12145774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/01 11:44(1年以上前)

hueyを使ったことがないのですが、あまりよい評判を聞きませんね。価格なりの製品って所でしょうか。いくつかキャリブレーターを使った感じからすると、計測器としての精度もそうですが、使用するソフトの出来不出来が価格に反映されている感じもします。

i1Display 2を円高に乗じてB&Hなどからの個人輸入も検討なさってはいかがでしょう。約200ドルですから国内購入よりお得ですし、hueyの国内販売価格にも近づきます。

書込番号:12147923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/11/01 19:55(1年以上前)

huey では簡易キャリブレーションしか出来ないようですのでお奨めしません。
センサーの測定精度は、i1 Basic/XTreme (i1 Pro シリーズ) > ColorMunki Photo > i1 Display 2 > huey です。
付属ソフトのディスプレイ調整機能は、i1 Proシリーズ = i1 Display2 > ColorMunki Photo > huey です。
※ただし、ハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイで専用ソフトのみを使うのであれば、
付属ソフトのディスプレイ調整機能の優劣はそれほど重要ではありません。

長期使用による劣化では、カラーフィルターが駄目になるのが i1 Display 2 で、
タングステンランプが切れるのが i1 Pro シリーズです。
フィルターが劣化した i1 Display 2 でディスプレイをキャリブレーションすると変な色になるようです。
i1 Pro シリーズでランプが切れるとプリンターやスキャナーのプロファイルを作成不能になりますが、
その状態でもディスプレイのキャリブレーションを正常に行えます。

余裕があれば i1 Pro シリーズを、暫く使い続ける予定であれば ColorMunki Photo を、
何年か後に他のキャリブレーターに換える予定であれば i1 Display 2 をお奨めします。
カラーマネージメント製品は内外価格差が小さくありませんので、
個人輸入を利用すれば安く買えることがあります。(※個人輸入はリスクを調べた上でお願いします)
もしネットオークションにランプ切れの i1 Pro シリーズが安く出品されていたらそれを狙う手もあります。
私が使っている i1 Pro はネットオークションで運良く1万円以下で入手したものです。
プリンターのプロファイルを作りたくなって5万円でランプ交換しましたが、測定精度はすばらしいと思います。

なお、ノート PC は単体のディスプレイと比べると調整範囲や表示性能が劣る物が多く、
i1 Proシリーズを使ったとしても i1 Display 2 で調整した単体ディスプレイほど正確な表示を得られないことがあります。
ゆくゆくは単体のディスプレイも利用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12149709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/04 03:57(1年以上前)

こういち51さん、こんにちは♪

こういった製品は、あまりお安いものをチョイスされない方が良いように感じています。

計測精度が不足してモニターのキャリブレーションを追い込みきれなかったり、
プロファイル作成能力が簡易的なため不満が出て別にソフトを追加購入したり、
いろいろと不都合が出てくる可能性が(^o^;

私なんかも、中途半端なお値段のものを詳しいことを知らずに購入してしまい、
結局あとから高いものを買い直すはめになってしまいました(泣

お財布には痛いですけれど、カラーマネジメント系の製品は
それなりに予算をあてたほうが良いと思います(^_^)

書込番号:12162238

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/11/04 23:13(1年以上前)

あつさのせいさん alfreadさん お散歩CAFEさん ありがとうございます。

皆さんのレベルの高さを知り、もっともっと勉強の必要があることを再認識させられました。

また、うかつに安値のものに手を出すと「安物買いの銭失い」になることも良く分かりました。

ですので、エックスライト社のhueyはやめ、ちょっと値は張りますが、アドバイス頂いた、「ColorMunki Photo」か「i1 Display 2」あたりを検討しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12165885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。

このソフトを快適に使用できないかと思い、パソコンを買いました。
機種はSONYのvaioのVPCF119FJです。
Core i7-720QMプロセッサーで、動作周波数は1.60GHz(ターボブースト利用時は最大2.80GHz)です。
メモリは4GBです。

この前に使用していたパソコンは、SONYのvaioのVGN-NR72Bで、Core2DuoT8100で動作周波数は2.10GHzです。(64bit)
メモリは4GBです。

どうも、新しいパソコンでの操作と前のパソコンでの操作で、そこまで速くなってないように感じます。(RAW現像の時間や、画像編集の反映される時間・保存の時間等)

このソフトは正式には64bitに対応していないということで、Core i7にしても速度の向上は図れないものなのでしょうか?
それとも、何かの設定を行うことで、速くなるものなのでしょうか?
どうも、通常の動作周波数が1.60GHzで、ターボブースト利用時に2.80GHzってのがどのようなものなのかよくわかってません。
ターボブーストを利用しなければ、Core2Duoの動作周波数より小さいですし。
このあたりが、速く利用することができない原因なのかなとか考えたりするのですが。

このあたりに詳しい方、教えていただけないでしょうか?

あまり、詳しくないので、変な質問となっているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12006059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/03 17:47(1年以上前)

CPUのスペックアップで速度を体感できるには、よほど大きな(倍以上とか)スペック差がないと難しいのではないでしょうか。
画像の状態のもよりますが、メモリを8Gにすればごく僅かのさが感じられそうです。

書込番号:12006123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2010/10/03 19:16(1年以上前)

>このソフトは正式には64bitに対応していないということで、Core i7にしても速度の向上は図れないものなのでしょうか?
確かに、64bitアプリであった方が、Core i7にした時の速度は向上しますが、微量です。

どちらからと言うと、Capture NX 2がマルチコアに対応してないのが、原因です。
Core2Duo → 2コア
Core i7-720QM → 4コアと※ハイパースレッディングでOSから見ると8コア

※ターボブーストするより、全コアを使い切るアプリの方が速いです。


>それとも、何かの設定を行うことで、速くなるものなのでしょうか?
ソフトの設定による速度向上は、まずムリですので、
より、クロックの高いマシンに買い換えるしかないと思います。

強いて言えば、もしBIOSにCPUの省電力の設定があれば無効にし、
OSもCPUの省電力設定があれば無効化すれば改善するかも知れません。

>どのようなものなのかよくわかってません。
ターボブーストは、使ってないコアの電力をカットして、
負荷のかかっているコアに回し、クロックを上げる技術です。

当然、全部のコアを万遍なく使っていれば、ターボブーストはかかりませんし、
負荷の高いコアのクロックは上がりますが、負荷の低いコアのクロックは下がります。
最大ブースト時は、負荷の低いコアが完全に停止します。

こうする事で、CPU全体の消費電力や熱量を変えずに、コアの性能を調整しています。

これは、CPUが各コアの負荷をみ自動で行います。OSやアプリの設定はありません。

ターボブーストの詳細な動作は、同じCore i7シーリーズでも型番によって違いますし、
モバイル用CPUは詳しくないので良く分かっていませんが、
もしかすると、Core i7-720QMが2.80GHzの時、1コアしか動作しないのかも知れません。

Core i シリーズはこのあたりが、カタログに載らない事と、
仮想化の命令の対応が型番によってバラバラだったり、ものすごい複雑で嫌になります。

書込番号:12006534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/10/04 19:17(1年以上前)

そうかもさん、そうかもさん、返答ありがとうございます。

ほんとに丁寧な説明、ありがとうございました。

なるほど、CPUの性能アップでは、そこまで体感できるほどではないということ、わかりました。
残念です。

ニコンから、CaptureNX3が出るのを待つしかないようですね。
このソフト、気に入っているだけに、早く出してくれることを願ってます。

どうもありがとうございました。

書込番号:12011079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/10/04 21:56(1年以上前)

間違えました。

そうかもさん、そうかもさん、返答ありがとうございます。
        ↓
そうかもさん、ぴたぴーさん、返答ありがとうございます。

失礼しました。

書込番号:12011960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/10/26 12:40(1年以上前)

うちのパソコンでは、サクサク動いています。
CPUは2GHzです。
メモリーは2GB

>どちらからと言うと、Capture NX 2がマルチコアに対応してないのが、原因です。

タスクマネージャでCPUの負荷を確認すると、8つとも元気に動いていましたので、マルチコアに対応しているように思いますけど。

書込番号:12117347

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/10/26 14:25(1年以上前)

マルチコア全てに負荷かかるので一見マルチコア対応に見えるのですが、
実際やってみると、CaptureNX2に割り当てるコア数を減らしても、現像バッチ処理速度がほとんど変わらないんですよね・・・(^^;)
たぶん、マルチコアに作業を割り振っても、それぞれの作業が並列しないようなプログラムなのかもしれません。プログラム素人の勝手な推測ですが・・・。

メモリが多くてクロックが速いマシンがCaptureNX2向き、コア数にはあまり関係しないということになりそうです。

書込番号:12117679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 【特価】$119って。。。激ヤバ〜!

2009/11/25 23:53(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:4222件 GANREF 


アマゾンで購入しようとしたら、アマゾンのリンクにこんなのを見つけました。

http://www.imagemixer.net/product_info.php?products_id=107

これって、ニコンダイレクトから落とした日本語版でも、このキーは問題なく使えるのですかね。

使えるんでしたら、購入してみたいです。


書込番号:10533501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2009/12/01 18:29(1年以上前)

わはははははははっ!


人柱になってみました。

結果、\10,600円程度で購入できました。

日本国内の値段の半値程度でゲットできたということです。


プロダクトキーは、世界各国共通で使えるらしく、すきな言語のバージョンをダウンロードして使っても良いと言われました。

実際に日本語のNX2でも問題ありませんでした。

もし、購入される方は、PAYPALでの支払いをお勧めします。



わはははははははははははははははははははははっ!

書込番号:10562431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 17:51(1年以上前)

こんにちは!
先日この記事読んで購入したのですが・・・
プロダクトキーの入手が出来ていないんです。

支払いもpaypalで完了してダウンロードもしたのですが
その類のメールなども届きませんでした。

登録したアドレスに間違いも無く
購入についてなどは間違いなくメールが届いているのですが、、

どのようにプロダクトキーがわかりましたか?

書込番号:10783830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/01/14 17:57(1年以上前)

黒猫(=^・^=)さん

こんにちわ

購入してから、どれくらいたちますかね。

プロダクトキーは、メールで送られてくるようです。
もうしばらく、様子を見てみてください。

私の場合、「遅い!プロダクトキーがない!」とPAYPAL経由で、クレームつけたら、すぐに対応していただけました。
(PAYPALに返信いただけました)

それでも、対応してくれそうになければ、躊躇なくクリーンオフをお勧めします。

ご検討をお祈りしています。

また、なにかありましたら、ここへ書き込んでください。
なにか、お役に立てるかもしれません。

(^o^)

書込番号:10783859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/01/14 18:01(1年以上前)

あ、

購入したときに先方からメールは来たのですね!

各国のバージョンがダウンロードできるとかいって、リンクが複数張られているものですか?

その中に、メール直書きされていませんか?
よくみないと、見落とします。

もう一度、確認してみてください。

licence key もしくはproduct key とか書いてあると思います。

書込番号:10783885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 18:11(1年以上前)

はるくんパバさん

早速ありがとうございます!
ほとんどの場合は、キーやコードはすぐに送られてくる物ですから
ひょっとして見落としてしまったのかと思っていたんです。

昨日購入したばかりなのでもう少し時間がかかるんですね。

待ってみて、それでも遅いようならメール入れてみます!

ありがとうございましたペコm(_ _m)

書込番号:10783932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/09 02:55(1年以上前)

こちらの書き込みを見て、昨年12月にこのサイトでダウンロード購入しました。
先日OSをVistaからWindows7に変更した際、CNX2を再インストールしました。
ところがプロダクトキーを入力すると「このプロダクトキーは無効です」との表示。
いろいろ試しましたが、どうやってもインストールができずニコンのサポートに問い合わせました。

翌日回答がありました。
「お客様のプロダクトキーは世界的に出回ってるもので、ロックをかけさせていただいております。」
「なので残念ですがお使いになれません。」とのことでした。

一体これは・・・
私が購入したキーがたまたま流出しているのか、それともそういうキーをそういう店で買ってしまったのか・・・

この店で購入された方、何か問題ありませんか?






書込番号:11056970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/03/09 12:47(1年以上前)

謹ちゃんさん

こんにちわ

私の場合は、特に変わったことはありませんでした。
もっとも、今、再インストールすると、インストールできなくなっているかもしれませんが。。。
いまのところ、大丈夫なようです。

もし、PayPalで購入されてるのでしたら、PayPal経由で、プロダクトキーが不正で使えない旨を伝えてクレームを出してみてはいかがでしょうか。
私の場合、ライセンスキーが、パッケージ(圧縮ファイル)の中に入っていると思い込んでいたものですから、ダウンロードしても使えないと、ダウンロード後、即、クレームをだしましたら、翌日には対応いただけました。

PayPalを利用されていない場合でも、もちろん、直接、交渉してみてください。

もし、それで対応に満足がいく結果にならなかったら、PayPalにクーリングオフを依頼していてはどうでしょうか? もしくは、カード会社に相談されてみるのもいいかと思います。

支払いの拒否はできると思います。

ご参考まで。

書込番号:11058160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/03/09 13:11(1年以上前)

>昨年12月にこのサイトでダウンロード購入しました。

おっと、失礼しました。

クーリングオフはできないですね。
支払もおわってしまっていますね。

失礼しました。

これは、私のライセンスキーも危ないですね。
確認してみます。

書込番号:11058257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/10 02:01(1年以上前)

はるくんパバさん

こんにちは。
そうなんです。3か月前に購入インストールしたときは全く問題ありませんでした。
ただ気になったのはやはり皆さん書かれている通り、プロダクトキーが即発行じゃなかったこと。
普通この手のものって、支払い手続きが完了すればすぐに送られてくるじゃないですか。
私の場合も不審に感じて催促メールをしたろころ、すぐにレスポンスがあったので安心したのですが・・・

たまたま私の購入したキーが流出してしまったのだったら別に構わないんですけどね(全然よくないけど)。
また何かわかったら是非教えてくださいね。
宜しくお願いします。

書込番号:11062256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/03/10 23:29(1年以上前)

謹ちゃんさん

こんばんわ

もう一台あるパソコンにインストールを試みたところ
でました、、、正規なキーではありませんというメッセージが。。。

もう一台にインストールしようとしたこと自体、不正なので、ある意味正しいのだけど。。。

私もニコンに問い合わせしてみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:11066664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/11 01:45(1年以上前)

はるくんパバさん

こちらこそ情報ありがとうございます。

やっぱりそうですか。
今確認したんですが、確かに米アマゾンでのリンクもまだありますね。
一体何なんでしょう?

ただこのままだと将来発売されると思われるCNX3で、アップグレード版は使えないってことですよね・・・
また何かわかったら情報宜しくお願いします。

書込番号:11067298

ナイスクチコミ!0


Newebさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/13 14:32(1年以上前)

私もこちらの書き込みを見て、昨年末に購入しました。

私の場合も謹ちゃんさんと同じく被害に遭いました。

2週間ほど前まで問題なく使用出来ていたのですが、アップデートのお知らせの際に、無効なプロダクトキーの表示が・・・。
(半年以上、普通に使えていたので、気づくのがまったく遅れましたが・・・)
ニコンに問い合わせた所、やはり、世界的に出回っているキーで使えない、自分で購入した所と交渉するしかないとの事です。

imagemixer.netにはメールで状況の説明と、新しいプロダクトキーの催促をしていますが、なしのつぶてです。
PayPalで購入したので、PayPal宛にも、どうにかなりませんかという趣旨のメールもしていますが、こちらも連絡待ちです。

こちらをご覧になっている方は、imagemixer.netからの購入はしないようお勧めします。

因みにニコンからは・・・

プロダクトキーのみの販売は、ニコンダイレクトを除いて認めていない。
imagemixer.netは正規ディーラーでもなんでもない。
一つのプロダクトキーで購入者のパソコン2台まで使用可能。

以上のようなことを確か言っていました。

価格コムは長いことROMで、いろいろ参考にさせていただいていたのですが、これが初の書き込みになります。
初の書き込みがこんな内容で非常に残念ですが、更に被害に遭う方がでないように書き込ませていただきました。

また、進捗があれば書き込みします。

ご参考になれば・・・・

書込番号:11903671

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/13 15:45(1年以上前)

Newebさん

よくヤフオクに出品されてるのと同じ形態の商品で、キージェネで生成した
シリアルなのかもしれませんね。

書込番号:11903865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/09/13 19:46(1年以上前)

さて、最悪な事態に。。。

わたしが、いらんスレを立てたばかりに、皆様に多大な迷惑を、おかけしました事をお詫び致します。

わたしのプロダクトキーも、ニコンから不正とみなされてしまいました。
販売元に問い合わせても無しのつぶてです。
悪質な業者だったようです。

何卒、御勘弁くださいますよう、お願いいたします。





書込番号:11904689

ナイスクチコミ!0


Newebさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/14 00:15(1年以上前)

HD素材さん

ご返信ありがとうございます。
他の方の番号とかも当然わからないので、なんとも言えませんがそうかも知れないですね。

はるくんパパさん

私含め、皆さん自己責任で購入していますので、どうかあまりお気になさらずに。
すこし冷静に考えれば、プロダクトキーのみの購入って時点で、疑ってかからないといけないですね。

これ以上、被害に遭う方が出ないように祈るばかりです。

その後、PayPalより返信ありましたが、やはり45日以上過ぎているので、
自分で購入先と交渉するしかないようです。

書込番号:11906538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/09/19 14:53(1年以上前)

Newebさん、はじめ、皆さん、こんにちわ

IMAGEMIXER.NETに問い合わせしましたがなしのつぶてです。

アマゾンに問い合わせしまら、うちは関係がないといわれました。まあ、当たり前ですが。
(ニコンがアマゾンに聞けといったから問い合わせしてみたんですが)


ニコンに相談しましたら、恐ろしいことを言われてしまいました。

正規にライセンス購入していようが、かかわらず複数の登録があれば、プロダクトキーを使用不能にするというのです。
(1台分の使用許可だといっていました。Newebさんの書かれている内容とは違う回答でした。)
つまり、誰かが適当にプロダクトキーを入力してたまたま通ったら、そのプロダクトキーの正規ユーザーも使えなくなるらしいです。
その縛り方はどうだろうと思うのですが。。。

購入直後にそのメッセージが出ていれば、クーリングオフを申し入れることができたとことをおもうと、「ニコン、なにしてんねん!」と思ってしまいます。

プロダクトキーのみの販売はニコンでしかやっていないというので、「では、被害を拡大しないためにも、ニコン以外で売っている店は不正販売だから、そういうECサイトで買わないようにニコンのホームページで案内してください。」と申し入れました。
だって、そういったことはニコンのホームページには何も書いていないですしね。

プロダクトキーの復活はかなり難しく、できないそうです。
最悪の場合、もう一度買えといわれました。

ニコンは「そうはいっていない。むしろ同情する」としながらも、、始終、不正キーを入手した人からの言いがかり的な扱いを受けました。


それにしても、ニコンの対応には疑問が残ります。
20年来のニコンユーザーですが、こういう対応をされると、ちょっと考えてしまいます。

書込番号:11934191

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/10/24 08:34(1年以上前)

2010年10月22日
ニコン製ソフトウェアをご購入もしくは、ご購入を検討されているお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2010/wnew101022.htm

被害に遇われた皆様、お気の毒でした。
不正品ではないパッケージを買うか、公式からシリアル番号を買うのが良いという結論のようですね。

書込番号:12106404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件 GANREF 

2010/10/26 12:31(1年以上前)

alfreadさん

情報ありがとうございます。
NIKON Rumoursにも、記事が載りましたね。

私一人が、人柱になったというのならまだしも、何名かの方々を道連れにしてしまったことが悔やまれます。

重ねてお詫び致します。


さて、しばらくViewNX2で我慢していたのですが、結局、不本意ながらNX2をキタムラで再購入しました。

ネットで15800円でした。

妙に値段が下がっているのが気になります。
いよいよ64bit版がでるのですかね。


書込番号:12117313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリが増えた(^^;)

2010/10/06 11:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

最初の設定Sideport+Memory512MB

Sideport(128MB)のみ、640MB浮いた・・・

HD動画映像再生不能、DVDやSD動画は問題なし

CaptureNX2は、主にPC2号機(AMD PhenomX3 720BE/Memory 4GB/Graphic OnBoard)で使っています。
OSが32bitなのとグラフィックがオンボードでメインメモリを食ってしまうために、メモリが2.75GBに制限されていました。CaptureNX2はなんとか使えますが、ViewNX2その他のソフトウェアと一緒に使うとメモリ不足が頻発するという状況でした。

そういえば・・・
オンボードグラフィックのメモリ、512MB割り当てられているけど、このPCで3Dゲームするわけじゃなし、512MBも要らないよな?
今接続しているモニタ2つ分でせいぜい3Mピクセル、1ピクセル4バイト(32bit)としても、12MB。

そう考え、BIOSメニューから、メモリ割り当てをSideport memory(128MB搭載)のみとしてみました。
結果・・・利用可能メモリは2.75GB→3.37GB、640MB増加し、かなり快適になりました。
HD動画再生だけ異常が出ますが、その他は以外は問題ないようです。
必要になれば再起動・BIOSメニュー変更で元に戻せます。

オンボードグラフィックでメモリが不足気味(特に32bitOSで増やしようがない場合)な方、一度設定を見直すといいことあるかもしれません。

書込番号:12018751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

JPG保存で撮影情報も保存したい

2010/09/26 22:20(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

現在CANON KX3を所有していますがD7000でNIKONに移行予定です
下準備ということでカメラのキタムラでD90をレンタルしCaptureNX2体験版をDLインストールRAW現像を試みました
ここでちょっと問題が
JPGに保存したあとVIXというビューワーで閲覧しているのですが撮影情報が見えません
CaptureNX2ではカメラ情報、露出、フラッシュいったところで表示できるのですがVIXでは見えないのです
PHOTOHITOにアップしたところカメラの型式だけは表示されました
CANONのDPPでは同様にJPG保存しても撮影情報は引き継がれ見えていました
CaptureNX2でも可と思うのですがなにか設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:11974524

ナイスクチコミ!0


返信する
blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/26 22:42(1年以上前)

六三さん こんばんは。
ご質問の趣旨とそれてしまって申し訳ございませんが、
ビューワーはニコン製ではなく、他社の物をお使いということでしょうか?
ニコンのビューワー(ViewNX2)は無料でダウンロードできるので、
一度お使いになられてはいかがでしょうか?

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

特別に設定しなくても
ニコンのカメラ→ViewNX2→CaptureNX2でJPEG保存しても
撮影情報は表示されるはずかと思います。

なお、CaptureNX2でJPEG保存の際、添付画像のダイアログが表示されますので、
お好みに設定調整して保存ボタンを押せばよいかと思います。

書込番号:11974678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/26 22:47(1年以上前)

CaptureNX2出力JPEGファイルのプロパティ

CaptureNX2出力JPEGファイルをVIXで情報表示

こちらではCaptureNX2による現像・JPEG保存で撮影情報が消えることはありません。

まずはVIX固有の問題なのかどうかを切り分けましょう。
他のExif情報参照ソフトを使ってみましょう。

Windows(JPEGファイルを右クリック→プロパティ→概要タブ→詳細設定参照)や、ExifViewerなど他のExif参照ソフトで見てみましょう。こちらではVIXを含め、問題は起こりません。

書込番号:11974705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/26 22:55(1年以上前)

失礼、VIX閲覧の画面キャプチャで、撮影情報が見えていないですね。
こちらを。

書込番号:11974756

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/26 22:56(1年以上前)

VIXで表示

あれ・・・

書込番号:11974765

ナイスクチコミ!0


スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/26 23:33(1年以上前)

blue-seaさん、akibowさん早速回答いただきありがとうございます

ICCプロファイルにチェックは入れておりました
ViewNX2は近々試してみようと思います

すみません訂正です
POTOHITOにアップすると撮影情報は表示されてました

あとWindowsのプロパティ>詳細で見えました
どうやらVIXの問題のようですね

そのほか画像の調整やバッチ処理などDPPとほぼ同等な作業ができることを確認できました
これでNIKONに安心して移行できます

書込番号:11974980

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/26 23:48(1年以上前)

六三さん、解決に至ったようでなによりです。♪
ところで、ニコンに以降とのことですが、
キャノン機よりもニコン機にされる部分を
差し支えなければお聞かせ頂けないでしょうか?
私はニコンが好きで、今までニコンしか使ったことが無いのですが
ニコンの良さを再認識できるのではと、ちょと興味があります。

書込番号:11975067

ナイスクチコミ!0


スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/26 23:52(1年以上前)

カメラ内生成のJPGならVIXでも見える

すみません、解決済みとしたのですが・・・

VIXでは付属情報というタブで撮影情報が表示されます
カメラ内生成のJPGならVIXでも表示されます
それがCaptureNX RAW現像保存したJPGでは付属情報のタブそのものが出ないのです


いちおう報告までに・・・CaptureNXで保存すると撮影情報の記録形式が変わるのですかね?

書込番号:11975080

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/27 02:43(1年以上前)

サムネイル画像リストから表示

うーん、2010/09/26 22:56 [11974765]で提示したように、CaptureNX2で編集されたという表示付きで撮影情報、VIXで出ますよ?
VIXバージョンがかなり古いのではないでしょうか?
最新版(2.21.148.0)だとどうでしょうか?

書込番号:11975638

ナイスクチコミ!0


スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/27 21:23(1年以上前)

akibowさん
VIX 1.6でした。2.21にしたら表示されました
お手数かけました
再度ありがとうございます

書込番号:11978647

ナイスクチコミ!0


スレ主 六三さん
クチコミ投稿数:111件

2010/09/27 22:31(1年以上前)

メインは神楽撮影、画像はカメラ生成のJPEGです

blue-seaさん、おもしろいテーマです
私の場合・・・と断った上でお話しましょう

いちばんの理由は生成する画像によります
メーカーの絵作りに対する傾向を知るにはAutoで撮ってみることと思ってます

KissX3の場合、肉眼で見た状態よりも明るく薄い絵作りをします
その印象は画質のよくなったコンデジの色といったところでしょうか
私はRAWでしか撮影しないのですがいつも明るさマイナス、コントラストプラス、彩度プラスで現像しています
しかし人物を撮ると非常にいい肌色を出してくれます
CMが物語っているように人物撮影をメインに考えられているようですね

それに対しNikonは一言でいいますと濃い色づくりをしていると思います
絵の印象は作品づくりといったところでしょうか
またどちらかというと風景に向いているような気がします
PHOTOHITOでいろいろな作品を見ていると次第にNikonの絵作りがいいなと思うようになりました

次にハード面です
X3はWズームで購入しました
標準、望遠とも優秀ですが欲が出てきてレンズも研究しました
しかしいい画像を得たかったらLレンズ買えとでもいいたげなラインナップです
普及レンズと高級レンズの価格の差が大きすぎです
実際いくつか購入したのですが結局Wズームの2本だけが残ってます

その点Nikonの方はなんとか手が届く範囲に良いレンズがあると思います

そして決め手がこの秋発表のD60とD7000です
D60にはかなり期待していたのですが他多くの方と同様にちょっと中途半端な仕様に感じ高すぎる価格が決定的でした

最後に気に入った画像を得るためだったらマウント変更は気にならないです

書込番号:11979210

ナイスクチコミ!3


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/27 23:01(1年以上前)

六三さんこんばんは。
レス有難う御座います。なるほどそのような違いが有るんですね。
勉強になります。
確かに六三さんおしゃるようにニコン機は色乗りが良いように思います。
他社のカメラ、違う絵作りをみるのも、とても良い勉強になりそうですね。
私もカメラ店にSDカードを持参して撮り比べてみようと思います。
お忙しい中、ご丁寧に教えて頂き有難うございます。

マウント変更、ご苦労かと思いますが、
ニコン機でお互い良い写真を撮りましょう♪♪

書込番号:11979420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング