Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

導入すべきかどうか、迷っています

2010/09/05 22:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

悪評の多いソフトではありますが、ピクチャーコントールの反映など、純正ならではの機能もあるので、
試しに使ってみようと思い、NX2のトライアル版をダウンロードしたのですが、試用期間 0日となってしまい、
結局、試す事が出来ませんでした。

ニコンに問い合わせると、「時刻のデータを取得できない為に、0日と判断するバグがある」との事で、
結局、「製品版を購入してほしい」と言われてしまいました。

(同じようなクチコミは、他にもありました)


とはいえ、純正ソフトで現像するべきかと思い、プロダクトキーを購入して、ダウンロードすべきか、
パッケージ版を買うべきか、悩んでいた所、こちらのクチコミを読むかぎり、
NX2は、Core i7には、対応していないとの事で、
いっそのこと、NX2の後継ソフトが出るまで、我慢すべきかどうか、迷っています。

使い慣れている、SILKYPIXで、NX2のような操作が出来れば、一番いいのですが・・・

書込番号:11866693

ナイスクチコミ!1


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/05 23:57(1年以上前)

試用していない以上、他人のクチコミをまるまる信用するかどうかということになります。
賛否両論でPC環境により動作安定性もだいぶ異なるらしいソフトであり、他人がなんといっても判断は難しいと思います。Corei7環境でも安定してるという人とかなり不安定という人に分かれますし。
ほぼ全員安定動作するようなソフトならそんなこと考えなくてもいいんでしょうけど。

安定動作するなら、機能についてはお勧め
としか言えません。
それも先行入力しない、定期的にキャッシュをクリアするなど通常ソフトでは不要な気を遣ってのことですが。

他のPCを借りてでも、試用してから決めた方がいいと思います。
また、現在なければ困る事態でなければ(待てるなら)、安定バージョンになるまで待つほうがいいでしょう。

書込番号:11867080

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/06 00:05(1年以上前)

ViewNX 2をインストールして動作確認してみたらいかがでしょうか。
個人的に、ViewNX 2で動作不安定ならCapture NX 2は導入しない方がいいと思います。

ViewNX 2
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:11867121

ナイスクチコミ!1


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/06 01:55(1年以上前)

現在VAIOのZシリーズ(VPCZ11AGJ)ですが,Windows7 pro 64bit, Core i7(2.67GHz)で,NX2が使えています.
動作はごくたまにおかしくなりますが,前のWindows Vistaでも同じことがありましたし,気になるほどの回数ではありません.
ただ,カラーマネジメントがちゃんと合ってるのかどうかは,自信がありません.
速いCPUのおかげで編集のストレスがとても少なくなりました.

書込番号:11867497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/09/06 21:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

akibow さん

どういう形であれ、操作できる機会があればいいのですが、余分なPCもありませんし・・・

安定バージョンと言っても、件のバグが出た事を考えても、ニコンのソフト開発力には、あまり期待出来そうにないですし・・・

NX3か、SLIKYPIXの新モデル(理想は、ポイントで色の調整が出来る)が、販売されるのを待った方が良さそうですかね?


HD素材 さん 

ViewNX 2は、インストール済みです。 と言っても、このソフトで、RAW現像をした事はありませんが。

主に、GPSマップを表示させる為に、使っています(当方、GP−1を使用しています)


潜らー さん 

一応、使えているようですね。 カラーマネージメントは、難しいですよね。 

スパイダー2PROを使っていますが、マンフロットからは、3に乗り換えた方がいいと言われています。

でも、モニターが古いので、これも変えないといけないのかと思うと、頭が痛くなってきますね・・・

書込番号:11870671

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2010/09/07 23:47(1年以上前)

nikonのデジイチを使われているのなら、このソフトで現像しなければ、値打ちが半減すると思いますよ。NX2でなければNikonデジイチの実力を発揮できないです。

それから後の加工は、アドビでもなんでも必要に応じてお好みのものでと言う事ですね。

動作が少し鈍いとか、225のバージョンでi7系マシンで不具合が少し聞きますが、バージョン224でも問題無いと思います。 どうしてもお使いのマシンで不具合があり使えなければ仕方ないですが、できれば揃えておくべきソフトだと思います。 

DPPみたいに、そもそもがカメラにバンドルされていない方が、おかしな話なんですけどね!

書込番号:11876675

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/07 23:53(1年以上前)

>ViewNX 2は、インストール済みです。 と言っても、このソフトで、RAW現像をした事はありませんが。

では、一度ViewNX 2で現像ほかひととおりの操作を試してみて下さい。

書込番号:11876720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/09/11 23:41(1年以上前)

多忙でしたので、遅くなりました・・・

okaidoku さん

> nikonのデジイチを使われているのなら、このソフトで現像しなければ、値打ちが半減すると思いますよ。

そう思いましたので、トライアル版をダウンロードしたものの、バグの為に試用できず・・・
(もっとも、ニコン側は、バグではないと言っていますが)


> DPPみたいに、そもそもがカメラにバンドルされていない方が、おかしな話なんですけどね!

全く同感です。 同梱されて然るべきなのに、別売りというのは、ソフトで利益を得ようという腹積もりでしょうかね?


悪評と言えば、動作が重い、フリーズする、操作性が合わないなど、いろいろありますけどね。

重いのは、スペックアップで改善できるし、フリーズはこまめに保存することで、予防できるでしょうけど、
操作性については、どうしようもありませんからね・・・


HD素材 さん

試しに、現像でいろいろといじって見ましたが、フリーズする事はないようです。

ただ、使い慣れている、SLIKYPIXに比べると、使いにくいですね。

・ 一つ前の操作に戻れない
・ 初期状態に戻せない
・ スライダーを動かした後、初期値に戻せない

最後のは、SILKYPIXだと、ダブルクリックで、デフォルト値に戻せるので、重宝しています。
 

フォトキナで、新モデルのカメラが投入されるのに合わせて、ソフトも一新される事に、期待しているのですが、
どうせ、トライアル版は、バグで試用出来ないのだろうと、思います。

書込番号:11895751

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/13 15:46(1年以上前)

・ 一つ前の操作に戻れない
・ スライダーを動かした後、初期値に戻せない
保存前なら、これらはWindows標準操作的に、Ctrl-Zで戻れます。編集→元に戻す(Alt-E-U)でも可。

・ 初期状態に戻せない
・ スライダーを動かした後、初期値に戻せない
エディットリストの上端に、「元画像」「最後に保存された状態」というのがあります。
さらに、操作中途中で編集バージョンを登録すれば、あとでその状態に戻す事もできます。

書込番号:11903869

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/13 15:49(1年以上前)

>全く同感です。 同梱されて然るべきなのに、別売りというのは、ソフトで利益を得ようという腹積もりでしょうかね?

まあ、ViewNXも現像ソフトですので・・・そういうことでいいのでは。
デフォルトでの性能はいまいち、フルに使うにはOPTIONがいるということになってしまいますが。

書込番号:11903877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2010/09/15 23:25(1年以上前)

akibow さん

> ・ 一つ前の操作に戻れない
> ・ スライダーを動かした後、初期値に戻せない

> 保存前なら、これらはWindows標準操作的に、Ctrl-Zで戻れます。編集→元に戻す(Alt-E-U)> でも可。


教えて頂いた操作を、試しにやってみたのですが、戻せませんでした・・・


> エディットリストの上端に、「元画像」「最後に保存された状態」というのがあります。
> さらに、操作中途中で編集バージョンを登録すれば、あとでその状態に戻す事もできます。


これについても、よくわかりませんでした。


残念ながら、RAW現像ソフトしては、ViewNX 2は使い物になりませんね。

ViewNX 2の操作性が、こういう事だと、NX2も似たような操作性なのでしょうか?


カメラ本体の新機種が、続々、出てきているだけに、新ソフトに期待した方が、ましかもしれませんね。

書込番号:11916383

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/16 08:44(1年以上前)

あ、HD素材さんへの返事と言うことは、ViewNX2の話なんですね。
自分が書いたのは全部CaptureNX2の話です。

書込番号:11917716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/09/19 17:49(1年以上前)

そうでしたか…

NX2には、「一つ前に戻す」という機能は、備わっていないのでしょうか?

書込番号:11934932

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/20 02:01(1年以上前)

>NX2には、「一つ前に戻す」という機能は、備わっていないのでしょうか?
NX2とだけ書かれると、ViewNX2かCaptureNX2、どちらのことかわかりませんが、

CaptureNX2の話なら、[11903869]で書いたとおり、
保存前の操作なら、Windowsで良くあるCtrl-Zで1つ前の操作を戻せます。繰り返せばファイルセーブ時点まで戻せます。
それ以上戻したい場合は、任意の時点で保存した状態まで戻るという操作が可能です。
保存を行わない場合は、ファイルセーブ時点またはファイルオープン時点まで戻る、もしくは撮影時状況まで戻ることが可能です。

ViewNX2の方なら、1つ戻る操作は自分が見る限りなさそうです。記憶を頼りに手動で戻すしかなさそうです。

書込番号:11937441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2010/09/20 05:20(1年以上前)

おはようございます。 出先からなので…

キャプチャ−NX2の事です。

シルキーピックスならば、「一つ前に戻す」という、アイコンがあるのですが
(戻しすぎた場合、進めるアイコンが、あります)

キャプチャ−NX2は、結構、面倒なのですね…

書込番号:11937705

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/20 11:29(1年以上前)

うーむ、人それぞれなんですね。
自分としてはWindowsの大多数のソフトが採用するキーアサインなら、ボタンを省略しボタンの数を減らしシンプルにするのはいい考えだとおもったのですが。
他のソフトでも、ボタンで1段戻る操作を行ったことなどないもので。
でも、できればタスクバーカスタマイズで選べる方がいいですね。

書込番号:11938800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ViewNX2にしたら開かないファイルがある

2010/09/13 20:50(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

ViewNX2をダウンロード、従来保存しているファイルを開くと、表示しないのが時々出てくるようになりました。

ニコンのカスタマーサポートセンターに問い合わせるも、そのような現象は聞いていないし、対策も分からないとのこと。
2台あるPCのいずれもRaw・Jpegを問わず、同じ現象を呈するファイルがあるものゝ、ViewNXで開くと正常に見ることができます。

サポートセンター曰わく、アンインストールしてダウンロードし直してみればとのことだったので、やってみたけれど解決しない。

具体的には言ってくれなかったけれど、ViewNX2は幾つかの問題があり、サポートセンターでは発表がいつになるのかは言えないけれど対策を行っている最中とのことでした。

当分、NXと併用せざるを得ないようです。もう一台のPCはNXをアンインストールしたのでインストールし直さないと・・・。

書込番号:11905017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 23:32(1年以上前)

私も同じ状況でViewNX入れ直しました。
開けないと言うより、プレビューしても画面に出ない、、と言う感じでしょうか。
サムネイルは正常ですが、プレビューをどんどん続けていくと唐突に見えなくなります。
別モニタで全体表示させていますが、拡大したり縮小したりするとスクロールバーが
出てきて何か居る様子ですが何も表示されない状態ですね。

>スレ主さま
悪評で無駄に2スレ消費は如何かと思うので削除依頼はなさった方が宜しいかと。

書込番号:11906224

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/14 09:24(1年以上前)

というかここ、CaptureNX2のスレですから・・・
プレビュー続けているうちに急にできなくなる問題は自分がD90のクチコミ(付属品なので)にスレ立てしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11892603

ニコン総合の方が良かったかな?

書込番号:11907647

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 17:56(1年以上前)

あまり使わない機能だとは思いますが、スライドショーで画像切り替え時のエフェクトがかかりませんね。

書込番号:11909283

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/09/15 15:45(1年以上前)

akibow さん

そうですよね、書き込んでからここじゃマズかったかなと思い、皆さん無視するようにと連スレ立てたら削除されちゃいました・・・。(>_<)

書込番号:11913754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WinVista/7系のメリット

2010/08/30 10:49(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

現在、WindowsXp(32bit)/AthlonX2-2.8GHZ Memory2GB(1号機),PhenomII X3 720-2.8GB(4G搭載)(2号機)+CaptureNX2でD90で撮った写真などを管理しています。

CNX2による写真管理に関して、Windows7(64bit,Memoryは8GBとかに増やすの前提で)への移行はメリットがあるものでしょうか?

カラーマネジメント(CNX2など以外で色が信用できない,モニタ添付ソフト使用不能)とCNX2の不安定さ以外では現在の環境で全く困っていません。
カラーマネジメントが進化したと言うことでWin7への移行(CPUは対応可能)を考えていたのですが、調べるとカラーマネジメントの実際はかなり悲惨のようですし、CNX2もあくまで32bitアプリのようなので、どれくらい利益があるのかと思うと、手が出ません(再インストールが面倒で(^^;))

困っている主なエラーは、時々編集ファイルが保存できないと言い出すこと、たまに反応がなくなること、編集操作で赤いバッテンマークが出て以後ブラウザーにも赤バッテンが出て使用できなくなる状態になること、時にメモリ不足だと言って動かなくなること、などです。保存不能は他のソフトを終了後再試行でたいがい解決しますが、その他はそれでもだめのようです。

少なくとも2号機については物理メモリフルに使いきっている訳じゃないし(TOTAL2.4GB/CNX2が1.3GB程度)、物理メモリ2GBの1号機の方が不安定という訳でもないです。64bitOSをお使いの人からも不具合報告は上がっているようなので、多くは期待できないのはわかりますが・・・

Xp→Vistaや7への移行をした方、CNX2に関して移行してよかったと思うだけの改善はありましたでしょうか?

書込番号:11835333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/30 12:32(1年以上前)

>移行してよかったと思うだけの改善はありましたでしょうか?

CNX2自体はXPからの移行は経験してませんが、他にメモリを大量に消費する
ソフトウェアが動作中でも、メモリ不足になることがありませんね。

書込番号:11835689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 20:46(1年以上前)

単純にパソコンの老朽化のため買い替えによるものでした。

XP使用時は確かバージョン2.2.3を使用していて、
フリーズはそれほど頻繁に発生していた記憶が無いのですが、

移行と同時に、CaptureNX2のバージョンを
2.2.4へバージョンアップいたしました。

すると、
速さに関しては、XP PenDよりも間違いなく早くなりました。
しかし、
akibowさんご指摘の症状

『時々編集ファイルが保存できないと言い出すこと、
たまに反応がなくなること、
編集操作で赤いバッテンマークが出て以後ブラウザーにも
赤バッテンが出て使用できなくなる状態になること、
時にメモリ不足だと言って動かなくなること、などです。
保存不能は他のソフトを終了後再試行でたいがい解決しますが、
その他はそれでもだめのようです。』

が頻発しました。
corei7をご使用でないakibowさんの環境でも
ご指摘のようなフリーズが起こるのですね。

ニコンに相談したところ、corei7との相性の問題で
私と同様の症状の報告があるとのことでした。

やむ得ず、バージョンを2.2.3に戻したところ、
レタッチ、保存、レタッチ、保存でだましだまし
何とか使用できるようになりました。

ごく最近バージョンが2.2.5にアップされたため、
私のバージョンもに2.2.5にしてみてしばらく使用してみましたが、
やはり、akibowさんご指摘の症状が発生してしまいます。

ニコンに確認したところ、今回のバージョンアップでは
corei7との相性の問題は変わっていないとのことなので、
2.2.3にもどさざるを得ないかなと思っています。

お尋ねの
>Xp→Vistaや7への移行をした方、
CNX2に関して移行してよかったと思うだけの改善はありましたでしょうか?

に関してですが、CPUも変えるという理解でよろしいでしょうか?
速さはかなり早くなると思います。
また、他のソフトを使用する上でもスペック的に有利かなと思います。

corei7を使用の方でもフリーズが起こらないという方もいるので、
その辺が、私には全く読めないところなのですが、
corei7に変更されるのでしたら、移行後、フリーズ問題が出た場合には、
2.2.3で使用すれば、現在よりも良い状態でCaptureNX2を使っていけるかと思います。

なお、CPUは今のままお使いということであれば、
あまりメリットは無いのではと思っておりますが・・・。

余談ですが、CaptureNX2は現在、また今後もメインのソフトして使用していきたいと思っています。
同じメーカーですから安心してRAW画像を扱えますし、Pfotoshopにはない、
機能が、便利さがあり、非常に気に入っています。

以上参考になれば幸いです。
長文失礼いたしました。

書込番号:11842326

Goodアンサーナイスクチコミ!4


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 22:40(1年以上前)

↑上のレスの最初の部分↓が抜けてしまいました。

XP PenD メモリー2GからWin7(64bit) corei7 メモリー6Gへ移行しました。
移行した理由は、

書込番号:11843048

ナイスクチコミ!0


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/01 00:04(1年以上前)

ありがとうございます。

ココナッツ8000さん
保存不能問題はトータルメモリ問題っぽいので、4G搭載で
2.8G→3.8Gくらいまで増えそうな64bitOS使用は多少は意味がありそうですね。

blue-seaさん
2.2.3で出現が減るCorei7の問題って、うちの問題と共通するものもあるんですね。
そうなると、もしかしてこっちでも2.2.3使用で問題が減るかも知れない?
とりあえず試してみます。これまでは2.2.4以降しか試していません。

書込番号:11843631

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2010/09/05 19:12(1年以上前)

バージョンを上げた後で、編集→環境設定→キャッシュ設定で、一旦キャッシュを削除してみてください。多分、改善すると思います。

書込番号:11865439

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/05 19:24(1年以上前)

>バージョンを上げた後で、編集→環境設定→キャッシュ設定で、一旦キャッシュを削除してみてください。多分、改善すると思います。

基本的にCapture NX 2はCore i7には対応してないので、キャッシュの設定では改善されません。

当方環境
OS: Windows7 64bit
CPU: Core i7 980
メモリ: 6GB
Capture NX 2: Ver.2.2.5 編集キャッシュ無効 / ブラウザキャッシュ常に削除

書込番号:11865499

ナイスクチコミ!0


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/06 00:01(1年以上前)

okaidokuさんどうも。
ブラウザキャッシュは定期クリア、編集キャッシュは場所を変えたり禁止したりしていますが、それでエラーは減るもののある程度の頻度以下には減りません。赤バッテンエラーは減る気がしますが。

書込番号:11867103

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/06 00:07(1年以上前)

akibowさんこんばんは。
バージョンを下げれば、少なくとも、パソコンを再起動しなくてはいけなくなる状況はなくなると思いますがいかがでしょうか?これだけでも気持ちの上でかなり違うかと思います。

書込番号:11867133

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/06 00:13(1年以上前)

少し作業をして→ファイル>保存→少し作業をして→ファイル>保存
といった具合にこまめに保存ボタンを押すようにしています。

書込番号:11867158

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2010/09/06 01:29(1年以上前)

akibowさん どうも。

>ブラウザキャッシュは定期クリア、編集キャッシュは場所を変えたり禁止したりしています
>が、それでエラーは減るもののある程度の頻度以下には減りません。赤バッテンエラーは減る
>気がしますが。

そうですか、 エラーが減ってもおる程度以下に選らないと言うのは、一番対処がこまりますね。 CPUの違いでと言うのは無いと思いますが、マザーのチップセットに依存するドライバーあたりに相性があるのは完全否定はできません。

バージョン224まででも、入出力系統で少し不安定な所はありましたし、プリンター出力系統にも少しいたずらする部分が有りました。(プリンタードライバーをインスコし直さないといけなくなるとか)リソースが足らなくなる気味だと、問題にはなりませんがファイル呼び出しが起動したりもしてましたね。 入出力系統を改善してもらわないといけないですね。



書込番号:11867423

ナイスクチコミ!0


スレ主 akibowさん
クチコミ投稿数:1133件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/09/06 09:09(1年以上前)

どうも、プリンタ関係もいろいろあるようですね。
自分はプリントはプリントサービス任せの方針ですので、この点は困らない(使ってない)のですが。

いろいろ考えましたが、当分はこのままWinXp 32bitで行くことにしました。
2号機は他のソフトなどで困ったときに移行を考えます。

2GBしかない1号機が問題ですが、これはSocket939/DDR400メモリの512MB×4でソケットが一杯なので、増設が高くつきます(+1GBで7000円程度)(ToT)。
無理に増設せず今のまま使用して、いずれマザボ毎替えようかと考えています。

書込番号:11868128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 当ソフトで開くと色合いがおかしい…

2010/08/28 23:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

左がIrFanView 右がNX2

Win7でディスプレイはFlexScanSX2462Wを使用しています。
(毎月キャリブレーションも実施しています。)
当ソフトで開いた画像ですが、色が淡く表示されてしまいます。
一方、フリーソフトのIrFanViewにて閲覧した場合は記憶している景色の色に
近く、鮮やかに表示されます。(ちなみに他の画像閲覧ソフトでも同様です。)
これはAdobe_RGBで撮影した写真でも、sRGBで撮影した写真でも同様の傾向が
みられます。
また、Adobe_RGBで撮影した写真をsRGBに変換をかけると、NX2上では変化が
反映されない一方、閲覧ソフトで開くと確かに変換前よりも変化しているのが
確認できます。

書込番号:11828597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/28 23:26(1年以上前)

途中で書き込みしてしまいました…

続きですが、カメラで再生したときにはNX2のような淡い色合いになることは
なく、やはり他のビューワーと同様に鮮やかに表示されます。

このようになるのはNX2の設定の仕方が何かおかしいのでしょうか?
情報が少ないと思いますが、不足情報はご指摘いただければ提示させていただき
ますので、対処法を宜しくお願いします。

ちなみにNX2は先日公開の最新バージョン(Ver.2.2.5)です

書込番号:11828624

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/29 03:44(1年以上前)

y.koyacさん こんばんは。

Capture NX2の
編集>環境設定>カラーマネージメントで
添付画像のように、「埋め込まれたプロファイルの代わりにこのプロファイルを使用する」
のチェックが外れているかどうかご確認願います。
チェックが入っていればチェックを外して下さい。

書込番号:11829470

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/08/29 07:56(1年以上前)

y.koyacさん

私もFlexScanSX2462Wを使用しています。
ただ、私の環境ではIrFanViewで開いた方が派手で色が違います。

FlexScanSX2462Wのような広色域のモニターではカラーマネージメントに対応していないソフトでは緑や赤が特に派手で正しい色とはかけ離れて表示されます。
IrFanViewも一応、カラーマネージメントに対応している?(基本設定にはある)ようですが、表示を見るとそうは思えません。(私の環境、使い方がおかしいのかも?)

そういうわけでその他のカラーマネージメント対応のソフト(Photoshopなど)ではどちらの表示になるのでしょうか?
わかりやすいのは同じ写真をWindowsのペイントとフォトギャラリーで開いて見てください。
フォトギャラリーがカラーマネージメント対応、ペイントは非対応なのでペイントと同じような色の方がおかしいと言うことになります。
まずはその結果で判断してください。

書込番号:11829789

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/29 09:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>blue-seaさん
さっそく確認しましたが、チェックは外れていました。

>My Wishさん
Windows標準のペイントとフォトビューワーから見ましたが、確かにカラーマネージメントに対応しているフォトビューワーとNX2は同等の色合いなのに対して、
IrFanViewとペイントは派手な色合いが出てますね。
ViewNX2でも開いてみましたが前者と同等となることから、淡い色合いとなる
のが本来の色ってことなのでしょうね。

頭の中で記憶している色は正直言うと後者に近いので違和感を感じていて、
もしかすると当方のSX2462Wの設定が全体的に淡い色調側に振れていたり
しないのかな?と…

添付写真は左からCaptureNX2、フォトビューワー、IrFanView、ペイントです。

書込番号:11830135

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/08/29 10:13(1年以上前)

y.koyacさん

キャリブレーションを行ったプロファイルはWindowsの色管理のデバイス(SX2462W-グラフィックカード)に割り当てられてますよね。
念のため確認してみて下さい。

これが正しいならCaptureNX2の色の方が正しいと思います。

私は広色域のモニターに替えた時、全体に派手になり色々悩みました。

書込番号:11830233

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/29 10:33(1年以上前)

写真が貼り付けられていませんでした…
添付写真は左からCaptureNX2、フォトビューワー、IrFanView、ペイントで
それぞれ開いたものです。

>My Wishさん
Windowsの色管理のデバイスの割当てというのはよくわかりませんが、
キャリブレーションはEasyPIXにて行っています。
マネージメント対応ソフトで開くと全体的に黄色っぽくなりやすく、赤は
朱色になってしまいます。
SX2462Wの設定かなにかが悪さしているような気がしてきましたし、当方の
色の感じ方が悪い?のかもしれませんし…色覚異常はないはずですが。

書込番号:11830312

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/08/29 13:39(1年以上前)

y.koyacさん

私もSX2462Wを最初に使った時の印象は同じように全体に黄緑っぽい印象を受けました。
私の個体だけかと思っていましたが、SX2462Wのクセなのでしょうか??
それでセットで買ったEasyPIXを使ってみましたが、上手く調整できず、すぐにそれまで使っていたi1Display2に切り替えました。

今のEasyPIXは紙の色に合わせられるので感覚的な調整が少なくなりましたが、これはこれで紙と光(照明)に大きく左右されるのだと思います。

先程、久々にやってみましたが、目で調整した時よりかなり上手くできるようです。(ちなみに紙はプリンターの写真用紙で照明は高演色蛍光灯で行っています)
使い方としては間違っていないような気がします。後は色々調整して見るしかなさそうですね。

EasyPIXは正確にはカラーマッチングツールであってキャリブレーションツールではないと思います。
色の管理、調整って難しいものですね。

書込番号:11831008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/29 14:08(1年以上前)

使っているOSもモニターもキャリブレーションツールも違うので参考にならないかも知れませんが、
EasyPIXのプリセットは、「写真観賞」、「Webなど一般用途」のいずれになっていますか?
「写真観賞」だと色温度5500Kになるようなので、Webのデフォルトと言えるsRGBの6500Kとはかなり違った(黄み、赤みが強い)色になってしまいますね。

私は他のキャリブレーターですが、6500Kに設定しています。

書込番号:11831100

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/29 20:24(1年以上前)

My Wishさん
よく考えてみたらEasyPIXはキャリブレーションしているわけではないんですね!
勘違いしていました。
それではSX2462Wで他の機器やソフトでキャリブレーションすることはできる
のでしょうか?

当方の部屋の照明は3波長型昼白色蛍光灯(パルックL)でやや黄色っぽいため、
もしかしたらそれが影響していたりするのでしょうかね…。

>Power Mac G5さん
ネットを見る際は"webなど…"、写真を見る際は"写真鑑賞"にしています。
上記蛍光灯はスペック上5200Kだそうですが、使い方としてはいかがでしょうか?


ホント、色の管理、調整ってよく判りません…(^_^;)

書込番号:11832656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/29 20:42(1年以上前)

下記サイトにキャリブレーションと照明についての詳しい説明がありますが、照明は昼白色がいいようです。
他サイトでも見ましたが、蛍光灯にカバーがある場合は少し色温度が下がるので昼光色でもよいが、基本は昼白色ということです。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight

書込番号:11832738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/08/29 21:22(1年以上前)

y.koyacさん

キャリブレーションツールは色々あります。私の使っているi1Display2とかColorMunkiとか…
それとモニターの調整をしたら色々切り替えて使うべきではないと考えています。
折角、適したプロファイルが割り当てられているのですから…

ちなみにインターネットの写真を見るのならWindowsのインターネットブラウザはFirefoxでないと使い物になりません。
写真を扱うにはカラーマネージメントに対応しているソフトを使って下さいね。

書込番号:11832932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/29 21:54(1年以上前)

ふと、もしかしたらカメラ側のWBの設定が十分ではなかったのでは?と
思いました(^_^;)

女性の舞踊の写真はWBをオートにしてjpegにて撮影したものですが、
その会場は日よけに黒くて目の細かい網状のネットが全面に掛かっている
状態でした。
RAWで撮影していれば、もしかしたら正しい色に調整出来たのかも
しれませんね(^_^;)

Power Mac G5さん
かなり詳しく解説したサイトですね!ご紹介ありがとうございます!

My Wishさん
これらツールも考えてみたいと思います!


皆様、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
もう少し勉強して理解して使いこなせるようにしたいと思います。

書込番号:11833131

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度1

2010/09/05 14:21(1年以上前)

撮影したデータは、NikonデジイチのRAWデータかどうかで、ピクチャーコントロールなどのNikon特有の色コントロールが反映されているかが違います。

この場合、比較データが、JPGなら両者とも同じ様な発色になると思います。

現像ソフトでRAWを開いている時は、全体に地味に見えると思います。ビューワ系のソフトはRAWを開いている場合もJPG系ビューファイルを内部で作成して表示しているため、発色が綺麗に表示されるようにコントロールされています。ビューワソフトは綺麗に表示することが目的、現像ソフトは現像するためなので、表示に色つけがなくピクセル間をなめらかにする様な機能は邪魔になりますので、粒子が粒だって見えるような感じでざらつき間があります。淡い感じに見えるのはそのためです。

最終出力結果と、どちらの表示が近いかが一番問題と思います。 印刷で試してはどうですか?
その場合は、プリンタードライバーの設定でメーカーのプロファイルのコントロールも解除して試すのが良いです。余計な味付けがあると、正確に現像した結果がねじ曲げられます。モニター表示と出力結果が同じであることが最も大事と思います。

書込番号:11864320

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.koyacさん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/05 20:30(1年以上前)

okaidokuさん
今回撮影したものはJpegでした。

確かにモニター表示とプリント出力がそろうことが大事ですね。

書込番号:11865783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Capture NX2 Ver.2.2.5JP 公開 (2010/08/24)

2010/08/25 01:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

Capture NX2 Ver.2.2.5JPが公開されました(Win版、Mac版)。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

バージョンアップの主なる部分は、Picture Control Utility の仕様を一部変更したことと新製品D3100対応、その他。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100825_389072.html

書込番号:11809251

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/25 17:15(1年以上前)

こんにちは。

バージョンアップしてみましたが問題なく動作しました。

ありがとうございます。

書込番号:11811369

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/25 20:54(1年以上前)

dragon15さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

早速インストールしてみました。
結論から申し上げると、私の環境(Win7 64bit版 corei7 860 メモリー6G)
ではフリーズ問題が解決されたようです。

これまで、corei7との相性が悪く、2.2.4では直ぐにフリーズしてしまうため
あえて2.2.3におとして、なおかつ
レタッチ作業を少し行っては→保存→レタッチ作業を少し行っては→保存
というやり方でしのいで来ましたが、
2.2.5では、レタッチを繰り返してもフリーズしません。
(今のところは・・・)

もう少し様子を見てみようと思いますが
期待が持てます。

書込番号:11812182

ナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 19:37(1年以上前)

↑続報

2.2.5しばらく使ってみましたが、
残念ながら、フリーズが発生します。
これまで、使用していた2.2.3に戻さざるを得ない状況となりました。

ニコンに確認したところ、今回のファームアップの中には
corei7との相性問題の解決は含まれていないとのことです。
先走った投稿をしてしまい、済みませんでした。

書込番号:11842010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

ViewNX 2 が登場!

2010/08/18 14:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

ViewNX 2 があたたに新登場したようですね♪
早速ダウンロードしてみたところ、
いままでのVie NXよりも早くなっていいます。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:11778663

ナイスクチコミ!3


返信する
osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/18 14:22(1年以上前)

落ち着いてw

書込番号:11778671

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/08/18 14:36(1年以上前)

osomatuさんご指摘有難うございます。
誤字脱字が多くて大変失礼致しました。
下記に訂正した文章を記載させて頂きました。

ViewNX 2 があらたに新登場したようですね♪
早速ダウンロードしてみたところ、
いままでのViewNXよりも早くなっています。

http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:11778714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/08/18 15:32(1年以上前)

blue-seaさん


有益な情報ありがとうございます!^^

書込番号:11778861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/18 15:48(1年以上前)

Macは 10.6.4に対応してますね。

ありがとうございます。

書込番号:11778904

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/08/18 17:05(1年以上前)

ニコンに確認したところ、

Win7 64bit版には完全対応ではなく、
Win7 64bit版でViewNX2を使用した場合には
32bit版として機能するとのことでした。

また、

今までのViewNXにあって、ViewNX 2には無い機能はあるのか確認したところ、
ViewNXの『メール送信』機能はViewNX 2には搭載されていないとのことでした。

ViewNXとViewNX 2 は別のソフトとなるので、
ViewNXは必要ないという場合には、ViewNXをアンインストールしても
ViewNX 2の使用には問題ないとのことでした。

書込番号:11779127

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/18 20:19(1年以上前)

うちは強烈に遅くなっています。
特にRAWファイルの表示がダメですね。100%拡大なんかするとレンダリングに10秒近く時間がかかってしまいます。
サムネイルの表示も、キャッシュではなく起動する毎に読み込んでる?みたいで激遅です

書込番号:11779843

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/08/19 08:49(1年以上前)

傾き補正・クロップ・動画編集機能が加わったという感じですか。
でもViewerとしての軽快感が落ちていればCaptureNX2持ちとしては
動画編集以外のメリットがありませんね。うーむ。
とりあえず試してみます。

CaptureNX2ユーザーのためのビューアーモードとかあればうれしいのですが。
編集機能を止め、使用メモリを極力減らし軽快に動くモードを有し、その状態で画像フォルダプレビュー機能を殺したCaptureNX2に画像ファイルを受け渡しできるという感じなら、併用する意味があるのですが・・・。

書込番号:11781988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/19 09:22(1年以上前)

うちはiMac / Mac OSX10.6.4ですけど、バージョン2のほうがきびきびした印象があります。

書込番号:11782065

ナイスクチコミ!0


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/08/19 09:56(1年以上前)

D300に同様のスレを立てた者ですが、VNX2のほうが断然安定しております。
CPU : Core i5-430M
メモリ : 4GB
OS : Win7 Pro(x64)

書込番号:11782136

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/08/19 13:06(1年以上前)

インストールしてみました。WinXp(32bit)/AMD PhenomX3-720/Memory 4GB搭載(認識メモリ2.9GB)です。
デザインいいですね。操作もだいたい直感で行える感じで、軽くていいです。
はじめてアクセスするフォルダーを読み込んでいる間、ViewNX2が再描画を繰り返し、どういうわけかデスクトップも再描画を繰り返しうっとおしい状態がしばらく(700ファイルで2分ほど)つづきます。
メモリは256MBほど占有します。
CNX2をコールしてもうちの環境で充分軽いです。
1枚編集状態でVNX2+CNX2でメモリ1.2GBほど占有します。
コールされたCNX2の動作も比較的軽いですね。単独でCNX2を立ち上げるより軽いような気が・・・それは気のせいですか。
以前ここで話題になっていた、ラベルやレーティングの継承も双方向からOKのようです。

CNX2でエディットしたファイルに対しViewNX2側では現像不可能になるのは相変わらずのようです。できれば、撮影時RAW相当のファイルを生成してそれを編集可能にできるといいのですが・・・

書込番号:11782698

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/20 08:11(1年以上前)

ViewNX 2インストールしてみました。
Core i7 9xxシリーズ + Capture NX 2や旧バージョンのViewNXの組み合わせで
頻発する動作不安定はまったく改善されてないですね。

書込番号:11786396

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/20 08:15(1年以上前)

追加。
一応使用環境書いておきます。
CPU: Core i7 980
OS: Windows7 64bit
メモリ: 6GB

※Capture NX 2 ViewNX ViewNX 2 すべてキャッシュ設定なし。

書込番号:11786408

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/08/25 08:36(1年以上前)

3518レンズ板での話題で気がつきましたが、
VNX2、レンズ色収差補正ができるようになったのはでかいですね。
JPEG撮って出しやカメラ内現像にも劣る映像を吐く問題が1つなくなったことになります。

書込番号:11809808

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/08/25 19:02(1年以上前)

akibowさん、こんばんは。

ViewNX2でレンズ色収差補正ができるようになったんですか!
全く知りませんでした。
ViewNX2かなり進歩したんですね。
レタッチの出来るはばも広がりましたし
純正ソフトをメインに使用している人には
朗報ですね。 情報有難うございました。

書込番号:11811682

ナイスクチコミ!0


ホビオさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/26 09:15(1年以上前)

ViewNX2、CaptureNX2のアップデートと同時にインストールしました。

写真の背景が黒っぽくなって見やすいし、動作も軽くなった感じです。

Vista 32bit、Q9650、メモリー4G です。

情報有難うございました。

書込番号:11814539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング