Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NX2起動時のエラー表示について

2010/03/18 07:48(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:907件

だいぶ遅い疑問で申しわけありませんが、使用上の実害が無いようなので今まで引っ張ってきてしまいましたが「同様な現象を体験したかた」「改善されたかた」はおられるでしょうか?

NX2の発売初期にアップグレード判を導入してXPで使ってきましたが、どうしても動作が遅いためWIN.7に換えたところ、ごくたまに起動時に「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Harddisk\DR4に挿入してください」とエラーメッセージが出るようになりました、「キャンセル」や「再実行」をクリックした後は問題なく使えるようです。

メーカーサポートの「win.7非対応のため」との返事で、対応のVer.2.24にした後も変化はありません。再度確認してアンサーを実施しましたが改善されませんでした。

いつも出るわけではなく、別のアプリケーションを立ち上げている時に出るような気がしますが、再現性は得られていません。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:11102683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/18 08:34(1年以上前)

同じ現象に遭遇したことはないので、推測ですが…。

普段接続していないドライブのファイルを表示したりした後、
ドライブを切り離した状態で起動したりしてませんか?
で、NX内蔵のファイルブラウザが前回のフォルダを
表示しようとした時にでるとか。

書込番号:11102783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件

2010/03/18 09:56(1年以上前)

ココナッツ8000 さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

>普段接続していないドライブのファイルを表示したりした後、ドライブを切り離した状態で起動したりしてませんか?

コンパクトフラッシュ+リーダーで使用しています。通常はHDDに移動後にNX2で編集しますが、たまにリーダーから直接読み出して編集後にHDDに保存することが有り、CFをはずした後にNX2を起動することも何回かやってみましたがエラーは再現されませんでした。

さきほほどサポートの回答を書きませんでしたが、次のようでした。
>>「現時点で類似の症状に関するご報告はいただいていない状況でございます」
>>下記の手順にて再インストールを実行することで、状況に改善が見られるかをお試しいただけますようお願いいたします。
>>「Capture NX 2」の「RegSweeper.exe」を実施後に再インストール。

書込番号:11103017

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/03/18 11:12(1年以上前)

私も同じ現象に遭遇したことはありません。

「\Device\Harddisk\DR4」で検索してみますと、結構そのような現象が存在するようですが、特にNX2が原因で生じるような感じがしません。多いのはQuickTimeやFlash Playerなどをインストールされている方に出ているような感じもしますが、正確なことはわかりません。直接改善できる内容ではありませんが、参考に記しました。

(1)GoogleやYahoo!JAPANなどで検索してみて下さい。

(2)OSのクリーンインストール(で最初にNX2のインストール)
その労を厭わなければ、これが一番スッキリして、NX2の本来の姿を実感できるのですが・・・
NX2ではないがそのような対策のカキコミもある。

(3)その他:多分スレ主さんもQuickTimeはインストールされておられると思います。ViewNXのスライドショウを利用するには必要ですので、これに関するQuickTimeが悪さをしているとして以下・・・

3-1 QuickTimeを外す
フリーソフト「窓の手」(「不要ファイル掃除機」)などで、
スタートアップからQuicktimeを外すとエラーは出なくなるとのNX2ではないがカキコミもある。

3-2 QuickTimeから最近使用のファイルを削除
http://support.apple.com/kb/TA27641?viewlocale=ja_JP
QuickTimePlayerを起動し、
「ファイル (File)」メニューから「最近使った項目を開く (Open Recent)」を選択して、「メニューを消去 (Clear Menu)」を選択します

3-3 (すべての)ファイル参照履歴を消去する
MRU-Blaster(参照履歴を消去するためのフリーソフト))
http://www.altech-ads.com/product/10001603.htm

推定でQuickTimeを原因にして申し訳ありませんし、確定的なことは言えませんが、検索してその対策の幾つかを参考にしてみて下さい。

書込番号:11103234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件

2010/03/18 13:33(1年以上前)

dragon15 さん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

>「\Device\Harddisk\DR4」で検索してみますと、結構そのような現象が存在するようですが、特にNX2が原因で生じるような感じがしません。
 さっそく検索してみました。けっこういろいろなアプリケーションで相談が有りますね。
頻繁ではないので気にしませんが、ユーザーでの改善は無理のような気がしますね。

>OSのクリーンインストール(で最初にNX2のインストール)
 次回に必要になった時に実施してみます。

>QuickTimeが悪さをしているとして以下・・・
 実は当該のPCにはQuickTimeは入っておりませんので、参考にさせていただきます。

書込番号:11103738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他のPCで使用する場合

2010/01/14 20:13(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:106件

今、使用中のPCでCapture NX 2をアンインストールしたら
別のPCで使用することは可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10784485

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/01/14 20:45(1年以上前)

>別のPCで使用することは可能でしょうか?

可能ですよ。

書込番号:10784682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/16 00:37(1年以上前)

手持ちにCDを持っている場合でも、ネットから最新版をダウンロードします。
これがニコンが推奨する方法です。
更新版の場合はプロダクトキーを2回入力することになります。
NX2はネット認証、およびアクティベートが必要ないのでアンインストールしなくても新しいPCで使えます。
これもPCを買い替えた場合など、NX2が使いやすい利点ですね。

書込番号:10790499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/01/16 11:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私はCDを持っています。

>NX2はネット認証、およびアクティベートが必要ないのでアンインストールしなくても新しいPCで使えます。

ということは、現在使用中のPCでも使用しつつ
他のPCでも使用可能ということでしょうか?
一枚のCDがあれば複数台のPCで使用することが可能なのでしょうか?

書込番号:10791745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/16 13:00(1年以上前)

手元のCapture NX 2のソフトウェア使用許諾契約によれば

(1) お客様ご自身が、お客様が保有する2台のコンピュータ上で、本ソフトウェアを使用する権利。但し、本ソフトウェアをお客様が保有する2台のコンピュータ上で同時に使用することはできません。

となっているようです。

アングラな場所ならともかく、ここでは不正使用を勧めるような書き込みは歓迎されないでしょうね。

書込番号:10792177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/01/16 22:29(1年以上前)

> ということは、現在使用中のPCでも使用しつつ
他のPCでも使用可能ということでしょうか?
一枚のCDがあれば複数台のPCで使用することが可能なのでしょうか?

おっしゃるとおり複数のPCで使用可能です。
アクティベート処理が必要で起動時のネット認証が必要なソフトや、2台までのPCのみインストール可能なソフト等ありますが、NX2の場合は起動・インストールには機能上の制限はありません。
わたしは2台にインストールしていますが、NX2を起動するのは1台ですね。
バッチをしているときは、他の現像ソフトやPSで作業していますから。

書込番号:10794401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/03/09 09:47(1年以上前)

既に該当スレがあるようなので、ここで追加質問させてください。

そろそろ試用期限が切れるので、CaptureNX2を注文しようかと思っています。
2カ所で使用することになりそうなのですが、複数PCに関する使用許諾契約内容が
購入前に読めないので(サイトの製品紹介・製品Q&Aや取扱説明書に記載見いだせず)、質問です。
このソフトは、

○ソフトウェアの仕組み的には、2台のPCにインストールしてそれぞれ使用可能である
○使用許諾契約的には、複数PCにインストールしたCaptureNX2を同一人物が使用し、
 複数箇所で同時に(異なる人物が)使用しなければ問題はない

ということでよろしいのでしょうか?

書込番号:11057573

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/03/09 15:15(1年以上前)

あ、よくよんだらうどさん さんのコメントで解決しますね。質問取り下げます。

書込番号:11058663

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/03/09 20:49(1年以上前)

>質問取り下げます。
原文を読んでおいた方がベターとは思いませんか?

現在トライアル版を使用してるようですが、ソフトをインストールし、最初に使用するときに「ソフトウェア使用許諾契約書」が表示され、これを読んで「同意します」を選択されて使用が可能となったはずですね。「・・・といわれても内容よく読んでないよ」と云われるかもしれません。そこでもう一度読みたい方のために・・・以下にその存在場所をお教えします(Windowsの場合)。

インストール先を変更してソフトをインストールされた場合はその指定先ですが、デフォルトではOSがXP,Vista,7いずれも32BitOSではC:¥Program Filesの下に、64BitOSでは¥Program Files(x86)の下に
 \Nikon\Capture NX2\Legalフォルダー内にLicence.txt(日本語)として存在します。

トライアル版のこのファイル内容は、製品版、ダウンロード版もみな同じです。では「使用許諾の期間」が60日と書いてありトライアル版ではないのですか?と疑問になりますか。7.2.にプロダクトキー入力で「使用許諾期間」が変更になりますとこのファイルが製品版でも使えるようにしてすべて同じになってます。

契約の履行については、多くのソフトウェア同様、各人の良心に委ねられています。契約書の解釈についての不明な部分はニコンサービスセンターへ直接問い合わせて下さい。

書込番号:11060197

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/03/10 07:03(1年以上前)

あ、なるほど、トライアル版でも製品版の条件も書かれているのですか。
複数PC条件などは同じでしょうしね。
探して読んで確認してみます。

書込番号:11062614

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/03/10 11:16(1年以上前)

確認できました。プロダクトキー購入後の事についても記載がありますね。
全て自分が使う場合でも、自分所有でないPCに入れたらアウト、3台以上のPCに入れたらアウトですね。自分の場合は、2カ所とも自分所有ですので問題はないですが。

でも、こういうのはサイトの商品説明やQ&Aに入れてくれるとありがたいなあと思いました。
(もちろん、あくまで動作条件や契約内容についての記載だけ)
購入したらnikonあてに意見送付してみます。

書込番号:11063297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

iMacだと遅いです

2010/02/20 10:19(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:130件

先日、iMac MB950J/A(CPU Intel Core 2 Duo 3.06GHz 、メモリ4GBドノーマル)を購入しRaw現像をやってみたのですが、とにかく遅いです。とくに露出補正やハイライトの調整に時間がかかります。スライダーを動かすと1から3秒以上遅れて画像に反映されます。DPPやcameraRawは6年以上前に購入したpentium4でも露出補正はほぼリニアに動きます。このソフトを快適に動かすには最低どれくらいのスペックのマシンが必要でしょうか?Mac、Winにかかわらずアドバイスを頂けると助かります。また、皆さんはどんなスペックのマシンを使われているのでしょうか?

書込番号:10969076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/20 11:31(1年以上前)

当方CPU Intel Core 2 Duo 2.53GHz 、メモリ2GBで使用しています。
同様に1〜2秒処理に時間を要します。
まあリニアに処理できる事には越した事は無いですが、特に不便と感じた事は無いです。
この辺は人それぞれかと。

書込番号:10969397

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度3

2010/02/20 13:38(1年以上前)

AMD PhenomX3 720(2.8GHz,3core)/Memory 4GB(ただしOSの関係で有効3GB)
Windows版Version2.2.4です。

画像の読み込み・書き出しなどは時間がかかりますが、一度読み込んだものは結構きびきび動きます。
1200万画素RAWFILE(D90)の25%表示状態で、露出補正を動かした場合で0.7秒くらい。
ただ、処理が終わる前に次の処理を続けて行おうとすると、hang upしたかと思うほど遅くなったり、本当にhang upしたりしますね。
まだ試用版なんですが、購入するかどうか悩んでいます・・・

書込番号:10969900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/02/20 16:00(1年以上前)

チョイマルチさん 
ありがとうございます。大体同じような時間がかかるということですね。それほど一気に多い枚数を現像するわけでもないのでもう少し使い込んでみようかと思っています。

akibowさん 
ありがとうございます。0.7sくらいですといいですね。いくらCPUパワーやメモリを上げてもこのソフトはリニアに動きそうもない感じがします。悩ましです。

書込番号:10970392

ナイスクチコミ!0


ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2010/03/09 09:05(1年以上前)

CaptureNX2に限らずMacは遅いです。
画像ソフト、編集ソフト・・・様々な方面から
Macの遅さを指摘する声が最近聞こえてきます。

書込番号:11057434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/03/09 11:11(1年以上前)

ibf075さん 
コストパーフォーマンスを考えるとWindowsのほうが魅力がありますね。ただ、カラーマネージメントを考えるとMacのほうが魅力があり悩ましいです。

書込番号:11057831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4 八風吹不動天辺月  

2010/03/09 12:14(1年以上前)

D:5初心者さん


はじめまして!^^
最近デスクトップを設置スペースの問題で、
ノートをやむを得ず購入しましたが、
最新のCPUはかなり速くなっています。。。

元々NX2はマルチタスク対応ではないため、
クアッドより、2コアでもクロック数が高いほうが。。。と思い、
i7-620M搭載+SSD+500G HDD(7200回転)+メモリーDDR3 4G+USB3.0のスペックで
35MクラスのRAWデータを動かしてみましたが、
Core2Duo2.6Gクラスより格段の処理速度の向上が得られました!

やはりi7とSSDの組み合わせは速いですね!^^
またカラーマネージメントは別モニターでやっていますので、
これも問題なしです。。。。
ウィンドウズのほうがNX2の場合良いかもしれません!
(NX3になれば変ると思いますが・・・)

書込番号:11058024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/03/09 12:23(1年以上前)

タミン7155さん

こちらこそはじめまして。
随分豪華なスペックのマシンですね!うらやましい限りです。

i7-620M搭載+SSD+500G HDD(7200回転)+メモリーDDR3 4G+USB3.0

このクラスですと重いNX2も快適なのですね。参考になります。ありがとうございます。

書込番号:11058056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NX→NX2のアップグレードについて

2010/02/22 22:37(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 shakakiさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして。

現在NXを使用しておりましてPC買い替えを機にNX2にアップグレードすることを検討しております。

しかし、NXのプロダクトキーが記載された紙をなくしてしまい、分からなくなってしまいました。

そこで質問です。NXを立ち上げる際にユーザー名の下に25桁の数値が出てきますが、これがプロダクトキーなのでしょうか?

また、もし25桁の数字がプロダクトキーであれば、現在使用のPCから一度NXを削除しておけば買い換えたPCにNXプロダクトキー+NX2アップグレードのプロダクトキーを入力すればNX2が使用可能になるのでしょうか?

どなたかご存知な方ご教示願います。

書込番号:10983476

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/02/23 00:49(1年以上前)

こんばんは。

>NXのプロダクトキーが記載された紙をなくしてしまい・・・
記載した一枚の紙片ではなく、CD-ROMのケースの裏に記載されてますので、CD-ROMとそのケースを探して下さい。

>NXを立ち上げる際にユーザー名の下に25桁の数値が出てきますが、これがプロダクトキーなのでしょうか?
確かにタイトルの下部に表示される数値がプロダクトキーですが、25桁フル表示されてますか?
私のNX2では25桁のうちの20桁(故意に)しか表示されていませんが、確認してみて下さい。

NXを購入した時「ニコンソフトウエア製品カスタマー登録のご案内」の紙片が梱包されていたと思いますが、その案内に従ってカメラなどの購入時と同様にカスタマー登録を行いましたか?
登録されていれば、カスタマー登録ページにアクセスすることで、
登録済み商品一覧(商品名、製品番号/プロダクトキー、商品ID/登録コードetc)を表示させ、プロダクトキーを知ることが可能です。
https://reg.nikon-image.com/

書込番号:10984373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プラグインソフトついて

2010/02/05 19:57(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:7件

NX2のブラグインフィルターソフトについて質問します。
ニコンオンラインショップでダウンロードして購入する物と、
そのほか家電量販店で三万位?(高いっ!)でも購入出来る物があると聞いたのですが、全く同じものでしょうか?

ニコンダイレクトだから安く購入できるのでしょうか?
また使って居られる方、実際の使用感はいかがなものでしょうか?欲しいと思ってますのでよろしくお願いします。

書込番号:10891922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 20:05(1年以上前)

すみません、肝心なソフト名を書くのを忘れてました。

「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」っていうフィルターソフトです。

書込番号:10891966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/05 20:22(1年以上前)

パッケージ版はPhotoshopプラグイン仕様のものだけみたいです。
NX2用はダウンロードしかないみたいです。

書込番号:10892045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 21:04(1年以上前)

Power Mac G5さん

教えていただき有難うございます。
友達から聞いていたので先ほどニコンオンラインショップで確認したら¥19800でした。

そうなんですか、NX2用でダウンロード購入だけなのですか。
ダウンロード購入なんてやったことないのでちょっと不安ですが(;^_^A
周りに使ってる人もいなくて情報も少ないので困っていました。

キレイに仕上げられるのなら購入を考えています。
でもトライアル版があるんですね!今さっき知りました。ちょっと試しに使ってみてからでも良いかもしれませんが、
しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A





書込番号:10892258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/05 23:47(1年以上前)

>しかも3.0と2.0バージョンがあるのですね(;^_^A

2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。

書込番号:10893253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/06 00:13(1年以上前)

>2.0はNX用なので、NX 2使いなら3.0だけ気にしておけばよいですよ。

Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NXを登録すると、Nik Color Efex Pro 2.0 for Capture NX2.0をダウンロードできます。

http://shop.niksoftware.com/cep2capturenx/

書込番号:10893393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/06 13:21(1年以上前)

ココナッツ8000さん、Power Mac G5さん

有難うございます。
先ほど早速トライアル版のNik Color Efex Pro 3.0を
ダウンロードしました!

まだ少ししか、いじってませんが個人的に色々あるアートフィルターの仕上がりがとても気に入りました!
フィルムとかグロウっていうソフトなフィルターとか、とてもキレイに仕上がりますね。

実はフォトショップも考えていたんですが値段的に私には無理だし、使いこなせる自信も無いので
こっちが正解かな(;^_^A


NX2本体の仕上げで私にはここまで出来る腕もないのでとても楽に出来る感じです。
もう少し触って購入を決める方向でいきたいと思います(^0^)

書込番号:10895362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 22:18(1年以上前)

一眼スタートさん

もうお決めになりましたか?
私は PhotoShopでのNik Color Efex Pro 3.0 も、CaptureNX2の Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2 使っております。

 中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)。機能は同じなので、基本的な現像&レタッチソフトをどちらにするかで Nik Color Effects Proの種類を選ばれるといいと思います。

 このソフトをは 仕上げる作品の品質を高めてくれることに大いに貢献してくれますので、嵌ると思います。もとより、オリジナルの撮影写真が しっかり撮影されていないことにはどうしようもないですが、コストパフォーマンスの高いソフトだと感じています。

 余談ながら、CaptureNX2の機能を使い切るまでに至っておりませんが、このソフトの奥はとても広くて深く、操作性がPhotoShopとは異なりますので 慣れるまでとまどうことがありますが、色のコントロールという意味では Photoshopにはない 優れた 使いやすい機能があります。

 大いに お楽しみ下さい。以上 ご参考になれば 幸いです。
 

書込番号:10957466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 10:17(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん。

有難うございます!

トライアル版、すごく!良いです!(^0^)
仰るように、簡単に、仕上げる作品の品質を高めてくれると思います。
 

>中身はどちらも同じようなものですが、PhotoShopのプラグインの方が使い勝手がいいです(機能選択が分かりやすい)

そうなのですか、有難うございます。一応中身は同じようなもの、低価格、そしてNX2自体が気に入ってるのでNX2のほうを今月中にも購入するつもりです。

ちなみに私は、まだまだとても人に御見せ出来るような写真は撮れません・・・笑、ので並行して頑張りたいと思ってます(;^_^A

特にこの「Nik Color Efex Pro 3.0」のフィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストがお気に入りです!!
簡単でキレイですね。使い出したら手放せませんね。
あと、このフィルターをかける順序によって効果が変わるのには色々とまだまだ勉強しなければいけません(;^_^A

まだ使ってない方がいらしたら是非トライアル版からでもお勧めかもしれませんね(^0^)

一応購入はNX2のほうで決定としましたので解決済みとさせて頂きます。
あと他にもこのソフトを使ってらっしゃって、こういう発見があったよ、みたいな書き込みがありましたら勉強になりますので有難く思います。


書込番号:10959578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/18 10:53(1年以上前)

一眼スタートさん

早速トライアル版をお使いになっているとの由。何よりです。

 Nik Color Efex Pro 3.0のそれぞれのツールをすべて使いこなせて居る訳ではないですが、私が恩恵に預かっているものでは、
1.フィルムエフェクトとグラマーグロウ、プロコントラストについては 一眼スタートさんと同じです。

2.青空が欲しい時に、グラディーのコバルトブルーを使います。例えば白飛びした空の部分を NX2で範囲指定して、これにグラディーフィルターを掛けて 調整パラメータで自然な感じに調整し、加えて、範囲指定のマイナスブラシの強度を10〜20%と低い値に設定して はみ出したりした不要な範囲部分をブラシでなぞり 元に戻してやる 

3.黄色や薄緑系の迫力が出ていない ぼんやりして画像には 名前を思い出せませんが、それを自然に補うフィルターを使う

4.最近は ウォームトーンへの調整フィルター

5.ハイキーなども愛用しております。ハイキーで 背景を飛ばした子供の明るい画像などはいいなぁと 感じています。

6.視点を導くために 明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターも 最高です。

 そのほか 実にあれこれ填ること請け合いのソフトですが、さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。

 ヘルプファイルにあると思いますが、沢山の応用例を何度かご覧になる内に、自分にあった応用力が身に付くのではないでしょうか。素敵なフォトライフをお楽しみ下さい。 草々 

書込番号:10959671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 20:27(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん。

有難うございます!

フィルムエフェクトのフィルムの種類は色々たくさんあって良いですよね。同じフィルターでも被写体や撮った時間帯で
随分印象が変わるのであれやこれやイジリまくってます(;^_^A

上の2の、
青空が欲しい時の調整のアドバイスや、ハイキーでの処理、明部と周縁の暗部を意識して作るフィルターなど使い込む楽しさがまだまだありそうですね(^0^)
もっと色々トライしてみます、有難うございます!


>さりげなく 抑えめに・・・とのコントロール加減を忘れないようにと言い聞かせつつ 楽しんでいます。

そうそうこれなんですよ!私はついつい何種類かのフィルターをかけて(キレイに仕上がるのでつい要らない部分までさわってしまうんです(;^_^A)

元画像とかけ離れすぎることもあったりで、これは本当に自然で良い感じに出来るよう使いこなせたらなと思います。

「応用力」これ本当に勉強して使いこなせるようにしたいです。有難うございます!!



書込番号:10961823

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/02/21 13:45(1年以上前)

私も「Nik Color Efex Pro 3.0 for Capture NX 2」どうしようかな?と思案してましたが、皆さんのカキコミ見て、とても参考になりました。

トライアル版、早速試してみようと思います。
皆々様、ありがとうございます。

書込番号:10975440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しましたが…

2010/02/19 06:12(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

こちらを、インターネットで購入したのですが、CDを見ると
バージョンが2.2となっていました。

お試しでダウンロードで使用していたのは、確か2.2.4とかになっています。

もしかすると、古いのを買ってしまったのでしょうか?

また、お試し期間はまだ10日間ありますが、CDのインストールとダブっても
大丈夫なものなんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10963913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/19 07:09(1年以上前)

モンキーたけぼんさんおはようございます。

お試し版がはいっているのなら、そのまま購入品に記入されているプロダクトキーを入力できるはずですが。

お試し版を開くと確か最初の画面に表示があるはずです。

そのまま最新版として使えますよ。

ですからCDそのものは使う必要無いと思います。

書込番号:10963989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/19 09:15(1年以上前)

マイナーバージョンアップの度に、パッケージの回収・入れ替えなど出来ませんので、それは仕方がありません。

最新バージョンは、ニコンイメージングのサイトから入手できます。

書込番号:10964230

ナイスクチコミ!0


だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2010/02/20 03:15(1年以上前)

モンキーたけぼんさん、こんばんは。

ココナッツ8000さんが教えてくださった最新版は
↓からダウンロード可能です。

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm

書込番号:10968273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/02/20 06:24(1年以上前)

皆様、ご回答頂き、ありがとうございます。

よく見ると、CDの裏面のほうにナンバーがありました。
今日も、仕事日なので、夜か明日にでも試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10968421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング