Capture NX 2 のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Capture NX 2

選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 Capture NX 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

  • Capture NX 2の価格比較
  • Capture NX 2のスペック・仕様
  • Capture NX 2のレビュー
  • Capture NX 2のクチコミ
  • Capture NX 2の画像・動画
  • Capture NX 2のピックアップリスト
  • Capture NX 2のオークション

Capture NX 2 のクチコミ掲示板

(1631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX-D Ver1.00の使い心地

2014/07/16 00:43(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:792件

7月15日に正式版の無料ダウンロードが始まったCapture NX-D Ver1.00
http://www.nikon-image.com/products/accessory/software/capture_nx-d/

ぜひNX-2ユーザーの皆様の感想をお聞かせ下さい。

個人的にはには露出補正が±5までになったのは良かったです。
自動レタッチブラシは搭載されませんでしたね。
ノイズリダクション「高画質2013」は2014にはなりませんでしたね。しかも効き具合がよくわからない。

皆さんはいかがでしたでしょうか?

書込番号:17737056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2014/07/16 00:50(1年以上前)

誤字があり失礼いたしました
誤)Ver.1.00 正)Ver.1.0.0

それと気付いたことをもう一点
ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。
D810にもViewNX2はCD-ROMが添付される予定ですが。

書込番号:17737074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/16 12:31(1年以上前)

ファイル→他のアプリケーションを使ってファイルを開く→ファイルの登録

すとろぼらいとさん はじめまして

>>ViewNX2の「アプリケーションの登録」にNX-Dは登録出来ませんね。

アプリケーションの登録でNX-Dの登録可能ですよ。

書込番号:17738107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2014/07/16 16:56(1年以上前)

アルノルフィニさん

情報ありがとうございます。
キャプチャされた画面を拝見するとWindowsPCは大丈夫なんですね。

当方はMacなのですがなぜか登録出来ません。
わかりにくいですが、NX-Dは薄い文字で濃い文字にならず選択出来ない状態です。

書込番号:17738670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 18:19(1年以上前)

こんにちは
D810導入で嫌々−Dになりました。
自動レタッチブラシも無いし、カラーコントロールポイントも無い。
何より、ファイル→名前を付けて保存とかが無いので、慣れ親しんだ作業ができません。

当面は失敗してもいいようにカード3枚くらいオリジナルのコピーを作ってから作業するようです。
この歳で色々覚えるのはツライ・・・
また、スクール(サービスセンターの講座)にでも行くようかも(泣)

書込番号:17759289

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクション「高画質2013」実験

2014/01/17 21:52(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

輝度ノイズ適用量0シャープネス100の元画像

バージョン2.4.5から導入されたノイズリダクション「高画質2013」
輝度ノイズとカラーノイズをバラバラに調整できるのが最大の売りですが
色々いじっているうちに気が付きました。

「輝度ノイズ 適用量0でも シャープネスを動かすとシャープネスが変わる。」

適用量0なんだから何も変わらんだろと思ってシャープネスのスライダーを動かすとディティールが変化。
内部処理でなにやっているのか謎ですが、現像時に役に立つ知識と思い投稿しました。
ちなみにiso感度が高くなればなるほどディティールの変化が大きくなるようなのですが
厳密な比較が難しいので今回はiso800に絞って比較します。

使用カメラはNikon1V1。
PictureControlUtilityの環境設定で「常に最新のカラープロセスを使用する」を選択。
個人的にカラーノイズは嫌いで、輝度ノイズはフィルムっぽい粒状感と捉えてあえて残したいと思って現像してます。

こちらの写真が自分としてはベストと思っている
輝度ノイズ適用量0シャープネス100
カラーノイズ適用量70シャープネス50
の全体像です。

↓次の書き込みでノイズリダクションごとの違いを拡大で載せます

書込番号:17083258

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2014/01/17 22:06(1年以上前)

A

B

C

ノイズリダクション高画質2013比較写真です。

<共通事項>
iso800
ピクチャーコントロール neutral(輪郭強調3)
クイックフィクスで彩度やトーンカーブを調整
アクティブDライティング なし
補正 自動倍率色収差補正のみ
ハイパスオーバーレイ 半径 0.6

A ノイズリダクションなし

B 輝度ノイズ 適用量0 シャープネス100
  カラーノイズ 適用量70 シャープネス50

C 輝度ノイズ 適用量0 シャープネス0
  カラーノイズ 適用量70 シャープネス50

違いわかりにくいですかね?
拡大すればわかると言いたいところなのですが
価格コムにアップロードした写真って等倍観察できたような気がしてたのにさっきからできない・・・なぜ

書込番号:17083320

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2014/01/17 22:17(1年以上前)

拡大画像が見れるのはカメラカテゴリだけなんでしょうか?書き込む場所を失敗したようです。
しかし、拡大しなくても画像の違いが分かるということが確認できたので話を続けます。

各画像の個人的な意見ですが
A カラーノイズ多い
B 粒状感が残るもののフィルム的でディテールが自然
C ツルっとしているようだが細部に注目するとデジタル処理っぽさが露骨に見える
という感じです。
つまり僕の好みはB。

結局何が言いたかったかというと
輝度ノイズの適用量0でもシャープネスを変えると画像が変わってしまうので皆様お気をつけください!
という事です。
iso100の写真でも目を凝らして細部に注目すると微妙にディティールが変化してますし
今回のiso800ぐらいだと露骨に変化するので
細部を気にする人はこの辺にもこだわって現像してはいかがでしょうか。

書込番号:17083366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/16 00:25(1年以上前)

本日より正式版NX-Dが無料ダウンロードが始まり、「高画質2013」(なぜ2013?)を試しました。

21インチモニターでの外部出力確認ですが、ぜんぜんプレビューが変わりませんね〜。露出補正やその他はすぐ変わるのに。

もしかしたら効き具合が変わったのかと思ってファイル変換をしてみましたが、生成されたJPEGには思いっきり効いている。これでは使い辛いです。

明日ニコンに電話してみます。

書込番号:17736996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

とうとうですね。

2014/06/27 06:30(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:586件

デジカメwatchから部分引用

ニコンは6月26日、RAW現像ソフト「Capture NX-D」(正式版 Ver.1.0)の無償ダウンロードを7月15日に開始すると発表した。
Capture NX-D(正式版 Ver.1.0)
 Capture NX-Dは、既存の「Capture NX 2」(実勢価格1万7,500円前後)の後継となる現像・調整ソフト。今回無償化する。
なお、Capture NX 2のバージョンアップは終了する。

デジカメwatchから部分引用おわり

残念ですね。

書込番号:17670520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/27 09:59(1年以上前)

私も残念に思っている1人です。
仕方ないので、月額980円で「Lightroom & Photoshop CC」が利用できる会員に登録しました。。。

ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。

Capture NX2が、今後どのような扱いをされるのか、
ニコンの姿勢(真意)がイマイチ理解できません。。。

書込番号:17670937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2014/06/27 19:49(1年以上前)

bow_wow_wowさん へ

ご返信ありがとうございます。
>ところで「Capture NX2」は、ニコンダイレクト(ニコン直営店)も含めて、
いまだに販売を続けていますし、トライアル版のダウンロードも可能です。
→この先サポートしないのに、販売し続けているのですね!!

NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?




書込番号:17672299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/28 05:54(1年以上前)

もうひとつ不思議なことが・・・

ニコンカレッジでは、いまだに「Capture NX2」講座をやっているんですよね。
しかも、基礎講座まであって、しかも受講は有料!

https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseSearch.do?purpose=37&sortkey=&sorttype=&page=1


未経験者に対して、(受講料まで徴収して)これから覚えさせて、どうするつもりなんでしょうねぇ???

書込番号:17673853

ナイスクチコミ!4


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/30 18:56(1年以上前)

あんそくさん さん

・製品情報には、サポート終了のただし書きがない。
・ニコンダイレクトで、なんのただし書きもなく売っている。
・D810のシステムチャートからはCpture NX2の表記はなくなりましたが、ニコンイメージングのホームページ上では、どこまでの機種に対応するのか、明記されてはいない。

全くもって、解せない対応ですね。この程度のこともキチッとできない会社なんでしょう。

確かに、ソフトウェアとは言え、現況の製品機能に納得して購入すのもので、将来の機能改善を期待、あるいは要求すべきものではないのですが。

あんそくさん さん
>NX-Dで画像を開く→TIFFで保存→その画像をCNX2で開く→現像では、どうなんでしょうか?
>手間ですが、コントロールポイントなど、CNX2特有の機能は、使えないのでしょうか?

私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、Caputre NX2で処理(コントロールポイントを含め)、NEFで保存しています。
当然、ピクチャーコントロール等は使えませんが、画像処理のやり直しが簡単にできますので、便利に使っています。

ちなみに、私はほぼ全部の写真をNEF形式のみで保管していますので、CaptureNX2を使い続けます。

書込番号:17683392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2014/06/30 22:52(1年以上前)

str_lawさん へ

ご返信ありがとうございます。
製品情報にはありませんが、β版公開のとき
『RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「CaptureNX-D」(ベータ版)を本日から公開
2014年2月25日
中略
なお、現行の「CaptureNX2」については、「CaptureNX-D」(ベータ版)公開中も、引き続き販売およびバージョンアップ提供のサポートを実施しますが、「CaptureNX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。』
とありますね。
バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?

>私は、星の写真に限りですが、最初にRAWデータを直接専用ソフトで処理(コンポジット等)後、16tiffで保存、
→星の撮影されていらっしゃるのですね。すてきですね。私もチャレンジしたいのですが、カメラとパソコンの腕がありません。
直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?
難しそうですね!?





書込番号:17684298

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/01 19:40(1年以上前)

あんそくさん さん
>バージョンアップ以外のサポートが、何かしらあるのでしょうか?

バージョンアップ提供以外のサポートとは、
ニコンは、対応機種の追加等もバージョンアップ(Ver.番号を細かく変更)として実施してきていますので、通常のサポートであるソフトウェアの使用方法等についての質問の受け付けや今後発見されるかもしれない重大な欠陥(セキュリティ関連を含め)の修正のみに対応すると言う事でしょう。

会社によってはバージョンは変更せず、というかバージョンアップは有償とし、無償アップデートで対応しているところもあります。

私がこの文章を書くの使っているJapanist2003(富士通製日本語かな漢字変換ソフト)は、2003年1月発売(現在も発売中)でバージョンは現在も3.0のままですが、Windows XP-32bit版から→Vista→7→8と各OSのサービスパック、32/64bit版を含め、無償アップデートで対応しています。
たかだか5〜6千円のソフトですが、私にとっては欠かせないソフトなので、この対応には非常に感謝しています。

>直接専用ソフトとは、『ステライメージ7』でしょうか?

私が使っている星の写真専用ソフトは、ステライメージ7ではありません。

私がステライメージ6(6.5)を買って2ヶ月で7へのバージョンアップ予告、4ヶ月後には7の発売で、私が買って以降のアップデート(対応機種の追加等)は一回もなく、D7100ですら読めませんので、余りにもつれないので7へのバージョンアップ(有償)はしませんでした。これからもないはずです。でもサポート中のソフトです。

天体写真処理用としての現在の主力はDeepSkyStackerというフリーソフトです。RAWデータでのダーク/フラット補正/コンポジットのみで使用していますが、出来上がりの画像の色が薄くなるという癖がありましが、簡単ですので重宝しています。
よく出来たソフトです。D7100のRAWも読めます。

いまのデジタルカメラは、非常に性能が良いですから、星の写真は難しくはないですよ、懇切丁寧に解説されている方が多いですから、ネットで調べてトライされてみてはいかがですか。

書込番号:17686823

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/07/02 23:29(1年以上前)

Nik を買収した Google に金を払ってでも Capture NX 2 を継続して欲しいと思っていますが、
営利企業の経営上そうは行かないのでしょうね。

電塾の過去のセミナーレポートに、編集後の NEF への書き出し機能を検討中とありました。
 http://www.denjuku.org/seminar-report/201404info/

検討項目に入っているらしい、Capture NX 2 で編集した NEF の互換表示、自動レタッチブラシ、
編集後の NEF への書き出しの3点を Capture NX-D 正式版で実現して頂きたいです。

書込番号:17691307

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/07/04 16:50(1年以上前)

alfreadさん
電塾セミナーレポートを興味深く読ませていただきました。特に、Nikon開発者とのQAの部分。

C-NX-Dはバンドルソフト/無償提供として開発をスタートさせた。その際に、製作コスト削減のための技術上の観点からU-Point機能を割愛した。
U-Point機能の特許を所有しているNIKがGoogleに買収され、ライセンス関係の事情でU-Point機能が使えなくなったとの推測もされたが、ライセンスとは関係なく非搭載となったと理解しました。真意のほどは解りませんが・・・

これとは別の話ですけど
ゴミ取り(自動レタッチブラシ)機能は搭載予定で検討中となっています。
Nikon HPのみなさまの声(2014/04/23付回答)http://beta.nikonimglib.com/voice/index.html.ja

書込番号:17697000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 Taku.Minさん
クチコミ投稿数:10件

せっかく撮ってきた写真が、夜家でパソコンで開いてみると、センサーの汚れが。
 そこで、イメージダストオフデータを取得し、画像と同じフォルダにコピーをし、Caputure NX2で開いて適用させようとすると、「イメージダストオフデータが見つかりません」というメッセージが出て、同じフォルダにおいているにもかかわらずCaputure NX2から見つけられません。

 これは何か原因が有るのでしょうか?
 ちなみに、カメラはD7000、イメージダストオフデータは写真を撮って帰った日の翌日(といっても24時を過ぎた頃)に取得しました。

 解決方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:17460628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/04/29 10:37(1年以上前)

イメージセンサークリーニング後にイメージダストオフデータを取得したとか。。。

D7000の場合、イメージセンサークリーニングは初期設定で電源オンオフ時に連動して自動実行されます。

書込番号:17461002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taku.Minさん
クチコミ投稿数:10件

2014/04/30 02:02(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、情報ありがとうございます。

 でもそれって意味がないですよね…。
 一日外で撮影してきて、帰宅後にパソコン開いてゴミに気づいて、じゃぁってカメラの電源入れてイメージダストオフデータを取得したらそれが存在すら否定されるなんて…。
 使えないなら使えないで仕方がないとは思うのですが、でも、認識ぐらいしてくれても(その上で、「
このファイルは使えない」等々のメッセージが出ても)良いような気がしますが…。

 皆さんは、イメージダストオフデータってどのタイミングで撮っていらっしゃるんでしょうか?
 まさか、その日のファーストショット以降は、帰宅後、パソコンで画像を確認するまで、電源入れっぱなしなんでしょうか?

書込番号:17464182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

購入して5年ほどになりますが、いつもJPEG+RAWで撮影しているのですが最近撮った写真が
「ファイルを読み込むことができませんの表示」とでて困っています。

CFはトランセンドで600倍速を使用しています。機材はD4・D800(過去1年前以前のものは編集できております)

VIEW−NXでは現像出来ており、JPEGで撮ったものはCapture NX2にて編集できます。

皆様のお力、アドバイスをいただけると有難いです。

PCはNEC PCLL750F CORE−i7です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17380733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/05 08:55(1年以上前)

209.233さん こんにちは ^^

トラブルのようで、大変ですね。思い当たる原因は無いのですが ^^;

 CFからDISKへのコピーは出来ていて、DISK上のRAWを読ませると発生すると言う前提で、

@CFのトラブルの可能性
 ⇒SDにRAW保存した写真を一枚撮って、CNX2で開いてみる。

ACNX2のトラブルの可能性
 ⇒一度、CNX2をアンインストールして、NIKONのHPから最新CNX2をダウンロードしてみる。

ぐらいしか、思いつきません ^^;

 後は、OSとCNX2のバージョンを追記して、NIKONのQAサポートに出すしかない気がします。


早く解決すると良いですね。
失礼しました。 ご健闘を祈ります ^^

書込番号:17381393

ナイスクチコミ!1


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2014/04/05 09:10(1年以上前)

大学35年生さま。おはようございます。

お忙しいところありがとうございます(^-^)

そうなんです。桜満開で、今月に入って3000カットほど撮っているのですが、こんな事もあるんですねぇ。

出先なのでレスは夜になると思いますが早速やってみます。ありがとうございます。

書込番号:17381430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2014/04/07 08:19(1年以上前)

大学35年生さま、おはようございます。

やはりおっしゃるようにバージョンが最新のものではなく、サポートセンターに連絡したところ上手くいきました。ありがとうございました!

無事編集が出来、助かります(^o^)

横浜周辺では桜が散り、これから来年に向けての準備って感じですね。

書込番号:17388413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/07 21:54(1年以上前)

209.233さん こんばんわ ^^

 解決して良かったですね ^^

 来年の準備って早過ぎ ^^;


書込番号:17390579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

MacのOS X を10.9.2にアップグレードしたのですが、デザー撮影時に順次表示されなくなってしまいました。
10.9.1の時にはデザー撮影も上手く表示・保存されていました。
まだ10.9.2に対応されていないのでしょうか?
同じ様な症状になっている方はいらっしゃいますか?
OSは元に戻す事は可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:17331507

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2014/03/22 12:14(1年以上前)

追伸、申し訳有りません。
Nikon CaptureNX2 にてデザー撮影をした際にViewNX2での表示がされないのです。
説明がうまく出来ていないと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:17331528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/05 05:27(1年以上前)

ソフトの「情報を見る」から
「App Napを切にする」
にチェックを入れてみてはいかがですか?

書込番号:17381004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Capture NX 2」のクチコミ掲示板に
Capture NX 2を新規書き込みCapture NX 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Capture NX 2
ニコン

Capture NX 2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月20日

Capture NX 2をお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング