

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月30日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 18:42 |
![]() |
2 | 1 | 2006年7月4日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月15日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 14:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 23:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic
このソフトは値段の割りに、よく出来たソフトだと思います。
私も半年ほど前に初めて購入し使い始めましたが、画像処理は初めてのことゆえ、電子マニュアルを印刷し、それと睨めっこで覚えました。今ではフォトレタッチのみならず、絵画を描いて楽しんでいます。使えば使うほど、色々な機能が見つかり、とても楽しく使っていますよ。
よくこの値段でこれだけのものを作ったな〜と感心している次第です。
0点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic
ソースネクストから最近発売されたペイントショッププロよりも、使いやすいと思います。
透明レイヤーやマジックワンドを使いこなせれば、画像合成が簡単です。
このソフトの解説本はありませんが、参考にするのにフォトショップの解説本を読んだりすれば良いかもしれません。
http://bbs4.fc2.com/php/e.php/64675/
0点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic
このソフトは忍耐力を鍛えるには最高ですね.
なんと云っても取扱説明書がまるで別のアプリの説明の如く要点を得ず,
結局どこを調べても説明文に辿り着けず.
辿り着けるかも知れませんが,無限に時間を持て余している方向きなのかな.
Help機能についても同様です.
このソフトを作った人はきっと取扱説明書の様な次元の低いものは
読まないのでしょうね.
1点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic
前にソースネクストのポイントがたまったので交換しました。
そして、使ってみました。
良かったです。
評価が悪いようですが、僕にとってはPhotoshopを買うお金などないので、こっちのほうが良いです。
マルチウインドウなので、ホームページNinja(?)に付属していたものよりも使いやすいです。
ただ、独自形式以外の拡張子の画像を上書き保存するときに、名前をつけて保存と同じウインドウが出てきます。これは一長一短でした。
Photoshop Elementsを使ったことがないので分かりませんが、このソフトは「買い」だと思います。
0点



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic


いまさらですが購入してみました。
触ってみた感じですがPhotshopを触った事があれば、操作性は別段問題なく使えると思います。
逆に初心者が使う分には、かなり厳しい感じがします。
(これはPhotshopも同様ですが…)
機能的には中級者がPhotshopでやる様な事までは基本的に出来ますので、かなり高機能です。
ファイルの読み込み等もPhotshopよりも圧倒的に速いですしね。
ただ残念な事に、細かい環境設定や機能にショートカットKEYが設定されていない関係で1から画像を着色する様な作業では、圧倒的にPhotShopに軍配があがります。
ただ画像編集や閲覧、ドット打ち等であれば逆にこっちのソフトの方が使いやすいですね。
後の問題は256色以下の画像の読み込みとPSDファイルの読み込み互換でしょうか。
256色の画像に関しては【読み込み】した時点で画像をフルカラー情報に変換しているらしく、パレットの制御が機能として存在しません。
PSDの互換性に関しては旧バージョン形式であれば、ほぼ100%開きますが、稀にレイヤーの表示/非表示がPhotshopと違ってたりします。
以上、これから購入する人がいれば参考にしてください。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



