



画像編集ソフト > ソースネクスト > Paintgraphic


安価でカタログの感想にもオートマスクを使うことにより電子マニュアルもわかりやすく書いてあり切り抜き、合成が簡単にできるという文章がことで購入したのですが電子マニュアルを見てもまったく使い方がわかりません。使い方がわかっている方アドバイス下さい。安物買いの銭失いだったのかと思って後悔しています。
書込番号:2779791
0点

ほんとに「安物買いの銭失い」でした。
合成が出来ないのなら、デジカメに付属のソフトでも出来ますよね!
素人である程度使えるようなソフトでなければ
「猫に小判」です。もう少し理解できるマニュアルにすべきだ。
専門用語でなく、切り抜き、合成・・・等、直感的にわかる
表現に変える方がいい!!
書込番号:2780861
0点

まずオートマスクの使い方ですが、画面右上のツールボックスからオートマスクを選択します。(おっさんの顔が半分消えてる絵のアイコン)
次にブラシオプションから大きめの「円」(オートマスクペンのペン先の大きさを示す黒い丸です。)を選び切り抜きたい絵と背景の境界あたりをクリックします。
すると「オートマスクは表示マスクがないと・・・」と聞いてきますのでOK。(チャネル・表示マスクブックで設定するらしい。)
さて、ここからがオートマスクのややこしいところです。
「円」の大部分が背景を占め、「円」の外周が切り抜きたい絵の境界をちょっと越える程度にかかるようにしてなぞります。
すると「円」の大部分を占める背景の色を消す色と認識し「円」の一部にすぎない境界の内側(切り抜きたい絵)を残す色に設定するらしく、絵を残して背景だけが消え、切抜きができます。
ブラシオプションで「円」の大きさを変えたり、表示を拡大、縮小したりして(あやまって切り抜きたい絵を消さないよう注意しながら)根気よく続けると切り抜きの完成です。
確かに他のソフトではできないような便利な機能ですが、使い方の肝心な説明が抜けているようではまさに「猫に小判」ですね。
書込番号:2785992
0点


2004/05/10 23:25(1年以上前)
画像の切り取り(オートマスク)についてですが、霧風さんの説明が分かりやすいと思うのですが、それでも分からない方は市川ソフトラボラトリーの「デイジーコラージュ」シリーズのガイド本をお読みになられてはいかがでしょうか?
「Paintgraphic」の「オートマスク」と「デイジーコラージュ」の「ニューロペン機能」はまったく同じものと言ってもおかしくないものなので参考になると思います。
書込番号:2794656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




