SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月20日 07:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月25日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月22日 19:35 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月22日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月19日 10:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月16日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
今までwindowsを使用していましたが、
今回より
mac os X 10.5でシルキーピクスのフリー版をダウンロードし、
使おうとしたところ、
愛用のカメラD200で撮影したRAWデータをiphotoというソフトで
取り込み、
シルキーピクスで読み込んだところ、
勝手にjpegデータになって色目も変わってしまって困っています。
なぜなんでしょうか。
また、現像時に、ファイルサイズを指定する箇所が見当たらないのですが、
出来ないのでしょうか。
ご教授ください。
0点

iphotoというソフトについてはよくわかりませんが、SDS3.0の最新のバージョンではほとんどのデジ一のRAWファイル形式に対応しているはずなので、D200で撮影したRAWデータを直接SDS3.0で読み込めなかったのでしょうか?
おそらく、iphotoを介したことが原因ではないかと思いますが...
また、SDS3.0は、現像の際の画像サイズを変えられます。
現像の機能を選択後、新しく開くウィンドーの下右部分に「保存する画像のピクセルサイズ」があります。
ここで、自由にサイズを指定できます。
書込番号:7697221
0点

RAW+Jpeg同時記録してるのならメモリカードにRAWファイルが残ってるんじゃない。
書込番号:7697239
0点

ハマおやじさん、
ありがとうございます。
今までRAW現像を製品版でしていたので、
問題なかったのですが。。(WIN用)
Hippo-cratesさん 、RAWのみの撮影です。
i photoがマック標準のフォト観覧ソフト。
この段階では、拡張子はNEFとなっていますが、
これをシルキーピクスに落とすと勝手にjpegになっています。
意味不明です。
windowsではこのようなことはなかったのですが。
ニコンviweなるソフトがあるのですが、
これはマックのレパードにはまだ非対応で対応は6月予定の
ようですし。
まいりました。
マック版は仕様が違うのか。
画像サイズ調整見つかりません。
フリー版だからですかね。
書込番号:7697509
0点

ありがとうございました。
解決しました、
rawをiphotoなるソフトで
取り込んだときにNEFと同時にjpegのデータも
このソフトが作成し、
シルキーピクスがこのjpegの方のデータを
参照してしまったようです。
ファイル指定して検索かけて、
rawを見つけ出すことに成功しました。
ありがとうございました!
書込番号:7698187
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
このソフトとphotoshop light room で検討しています。
lightroomでは白とび軽減の調整、ハイライト・ライト・ダーク・シャドウという
バーがあり、割と直感的に調整できるのですが、silkypixではトーンカーブでしか
調整できないのでしょうか?
0点

現在SILKYPIX Developer Studio 3.0試用版を入れここ毎日触りまくっております。
ハイライトコントローラが付いてます。殆ど直感的に操作出来ますが
マニュアルや主な機能にザット目を通してから試されてみたほうが
効果的かもしれません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:7584625
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
フリー版ですが、EOSのCR2ファイルを現像しようとすると、サムネイル表示されますが、加工画面だと画像表示されず現像できません。
やはり、フリー版ゆえの制限でしょうか?
PENTAXのRAWファイルは問題なく現像出来ますが、御使用の方でEOSのCR2ファイル現像されている方いらっしいましたらご教授ください。
0点

FAQにフリー版での対応、未対応があったような気がします。
書込番号:7571134
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
いつも、純正のDPPを使っていて、このソフトのフリー版をダウンロードして
これからいろいろ試してみようとおもっていますが、どうしてもわからない事が
あって、皆様のお知恵を頂きたく、アドバイスの程、よろしくお願いします。
今、息子のサッカーをデジカメ(一眼レフ)で撮影する機会が多く、
この卒業シーズンに合わせて、(若干遅いですが)チームの集合写真と個人(数名)
の写真をA4ぐらいに張り合わせて記念額として送りたいのですが、
このソフトでは、上記のようなことは、出来るのでしょうか?
また、フリー版では、無理で、正規版で可能なのでしょうか?
0点

「くったん」さんの質問の意味は、合成写真の作成と言うことでしょうか?そうだとするとこのソフトでは、出来ません。
このSILKYPIX3.0は、写真(JPEGやRAW)のパソコン上での現像ソフトです。主旨がが異なっています。
A4に何種類かの写真を編集するのであれば、他のソフトがあります。参考までに私は、ジャストシステムの「ラベルマイテイ8」を使用しています。他にも沢山のソフトが、販売されています。他をご検討下さい。
書込番号:7565860
0点

ふくめさん さん
早速のアドバイスありがとうございます。
合成写真になってしまうのか、自分では、分からないので、
自分のやりたいことをもう少し詳しく書きます。
例えば、
サッカーチームの集合写真に
題名を自分で作成した「○○大会 優勝!!」とかチーム名等を入れたり
出来るのでしょうか?
また、集合写真と個人(数名)のプレーをしている数枚の写真を
A4サイズの写真の中に別々に表示して、
「○○卒業記念」等の題名や個人名(背番号)などを入れた記念写真を作成したいのです。
やっぱりこのソフトではないのでしょうか?
書込番号:7566002
0点

くったんさん、
ご希望の内容を満たすのはSILKYPXのような”現像”ソフトではなく、俗に言う”レタッチ”ソフトか、アルバム作成ソフトになると思います。
例えば、代表的なものでAdobeのPhotoshop等です。
SILKYPIX DS3.0でできるのは、現像、色補正の他は、せいぜいトリミング、リサイズ、回転などで、そもそも目的が異なります。
書込番号:7566742
1点

ハマおやじさん
ありがとうございます。
初めて知りました。自分の中では、ソフトは皆同じかと思っていました。
アルバム作成ソフトで探してみます。
書込番号:7566845
1点

「ハマおやじ」さんの解説でご納得ですね。「ハマおやじ」さんの説明を拝読して、私も勉強になりました。
「くったん」さんも一眼レフを活用されているようです。
ぜひSILKYPIX3.0にもお出かけ下さい。SILKYPIX30での写真現像は、ほんとに楽しいですよ。
私も試用版で始めて、最近購入したばかりです。
この板で、一度「ハマおやじ」さんのご指導もいただきました。
自分の撮影した写真が、見違えるような絵になります。
お待ちしています。
書込番号:7569124
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
SILKYPIX3.0使用の初心者です。現在、同梱の「使用説明書」と「SILKYPIX3.0完全マスター」を読んで、猛勉中です。ペンタックスK10DでRAW撮影をやって、実技もやっています。
効率のよいわかり方や参考になる図書などがあったら、教えて欲しいのです。
0点

ふくめさん、
小生の知る限り、残念ながら取扱説明書以外には「SILKYPIX3.0完全マスター」しか市販されている参考書はないと思います。
ただ、「SILKYPIX3.0完全マスター」は、実例写真を豊富に使って非常にわかりやすく書かれているので、これ1冊をじっくり読めば、だいたいのことはわかるはずです。
あとは、実際に使ってみて身体で覚えるのが一番ですが、幸いこのソフトはAdobe Lightroomに比べて、いじっているうちに自然に操作が身につくような使い易さがあります。
以上、約半年間使用してきた感想です。
書込番号:7552903
0点

ハマ親父さん、ご指導ありがとうございます。
使用を体験されての貴重なご意見、ありがとうございます。
撮った映像を見て、現像するための適切な機能の選択が、まだ出来ていません。その点、ご指摘のように「SILKYPIX3.0完全マスター」は、実例が多くとても参考になっています。
失敗をおそれずにどんどん使ってみます。
書込番号:7554279
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
皆さん、お世話になります。
このソフトを使い始めて、一年近くになります・・。
ちょっと疑問に思ったのですが、オリジナルと同じDPIの設定にしても、
修正後の保存ファイルの容量が増えてしまうのはなぜでしょう・・(^^;)。
イマイチ経験不足、そして、おバカな私に愛の手を差し伸べて下さる方は
いらっしゃいますか?
0点

修正後の保存というのは、JPEGですか?
JPEGは、圧縮率の違いによって画質とファイル容量が変わると言うことはご存知ですよね。
それとも他のファイル形式ですか?
このソフトを使ったこともなくレスをつけるのも少々無責任ですが。
(plane)
書込番号:7417687
0点

夜間飛行さん、さっそくのレスありがとうございます。
>JPEGは、圧縮率の違いによって画質とファイル容量が変わると言うことはご存知 ですよね。
シッテマスヨ〜!。
>それとも他のファイル形式ですか?
JPGデス〜。
設定は、デフォルト(インストールしたまんま)なんですが・・・。
勿論、圧縮率やDPIの設定を確認してオリジナルと同じ設定にしているんですが、
私は何処を見落としているんでしょう・・?。
書込番号:7418005
0点

ふつうに オリジナルに手を加えてるからじゃないですか?
違ってたらスミマセン。
書込番号:7422696
0点

んと、誤解されているというかご存じないと思いますが、いわゆる画像ソフトのJPEG圧縮率というものは、きっかり元画像のサイズをxx%にしてくれるものではないです。
画像の圧縮をする場合、JPEGフォーマットでは、圧縮テーブルや間引きの設定をするのですが、この部分がメーカーやソフトによって異なります。また、画像によっても設定を変えるソフトもあります。
このため、デジカメで作成された圧縮率80%のファイルと、その後画像ソフトで編集(まったくしなくても保存すれば異なる場合もある)で80%のファイルでサイズが違うことはごく普通にあります。
書込番号:7471172
0点

夜間飛行さん、macpacさん 、髭じいさん 、
アドバイスを頂き、ありがとうございます〜。
遅くなり、申し訳ありません。
髭じいさん、・・やはり、それしか考えられないですか・・。
例えば、3.5MBの画像をオリジナルと同じ(正確には同じ位と言った方がよいでしょうか)にしても、5Mb超になってしまうので、どこか設定で見落としている所が
あるのか気になってしまった次第です・・・。
ありがとうございました。
予断ですが、ダウンロード購入したら「SILKYPIX3.0完全マスター(1680円)」
なるものが後日送られてきました。ちょっとだけ特をした気分です。
書込番号:7539411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
