SILKYPIX Developer Studio 3.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 SILKYPIX Developer Studio 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SILKYPIX Developer Studio 3.0の価格比較
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のスペック・仕様
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のレビュー
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のクチコミ
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0の画像・動画
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のピックアップリスト
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のオークション

SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

  • SILKYPIX Developer Studio 3.0の価格比較
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のスペック・仕様
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のレビュー
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のクチコミ
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0の画像・動画
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のピックアップリスト
  • SILKYPIX Developer Studio 3.0のオークション

SILKYPIX Developer Studio 3.0 のクチコミ掲示板

(338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のクチコミ掲示板に
SILKYPIX Developer Studio 3.0を新規書き込みSILKYPIX Developer Studio 3.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フリー版ですが

2008/03/03 09:31(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

教えていただけますか。
初めてフリー版をダウンロードし使ってみました。
結構使い心地はよさそうです。
今度NikonCaptureNXを買う予定ですが、世間ではすごく重たいソフトだと聞いています。
どちらがいいでしょうね。

それとこのSilkypixのフリー版を使ってみて気づきましたが、RAWデータを扱うと、
そのフォルダ内に新たにSilkypixのフォルダが自動的に作成されますが、このフォルダの意味は何でしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7478029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/03/14 20:33(1年以上前)

NikonCaptureNXは使ったことがないのでわかりませんが、Silkypixを約9ヶ月間使ってきた感想では、それほど重たいと感じたことはありませんでした。
ただ、重たさは使用するPCの性能にかなり依存すると思います。
小生のPCは、Pentium-4 Hyper Thread, Clock 3.2GHz, メモリー1.25GBで、600万画素レベルのRAWデータのサムネイル表示は結構サクッといきますが、選択したコマの拡大表示は、一旦表示したあと解像度がクッキリした画面になるのに、約3〜4秒かかります。
また、現像処理にも、3〜5秒程度の時間を要します。
ただ、この程度の時間であれば、特に気になるほどでもなく、ストレスは感じていません。
Silkypixを使うと自動的に同名のサブフォルダーが同じフォルダー内に作成されますが、中身は、ファイル毎の各種補正パラメータデータだと思います。
要は、再度同じRAWデータやJPEGデータを表示した際に、コマ毎に前の補正値がそのフォルダーに保存されているので、補正スライドバーの表示が前の補正値を指し、そこから改めて補正したり、デフォルトの状態にリセットすることが可能になるわけです。
ちなみに、このサブフォルダーを削除してしまうと、表示は問題ありませんが、補正後の写真データがデフォルトの状態となってしまいます。

書込番号:7532670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2008/03/14 20:42(1年以上前)

ハマおやじさん、返信有り難うございます。
フォルダは納得いきました。

CaptureNXとSilkypixで迷っていたわけですが、実はこのたびD300を購入することになりました。するとどうでしょう、まだキャンペーンは続いており、CaptureNXが付いてくるそうです。ということでとりあえずはCaptureNXを使うことになりました。でもフリー版を使った限りでは、見た目もよく、使い心地もまあまあでしたから気になるところですね。

書込番号:7532712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/03/14 21:56(1年以上前)

NikonCaptureNXは、結構機能が豊富だと聞いています。
特に凝った補正をしないのであれば、わざわざ2万円近くもの負担を掛けなくとも十分かもしれませんね。
小生も、カメラ購入時にブラウザー&現像ソフトが添付されていたので、しばらくそれを使っていましたが、使い勝手にいまいち満足できず、Silkypixのフリー版で試した後、結局乗り換えることにしました。
とりあえず、双方じっくり使い比べてみてください。

書込番号:7533124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

導入

2008/02/10 12:13(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

このソフトを将来的に導入する事を検討しています。

PCのスペックはCPUがPEN4の3.2GBで、メモリが2Gbです。現状はD2xをNC4で使っていますが、D3の購入を検討しています。D3は純正のNXがありますが、NXは相当動作が重いようなので今のPCでは難しいようです。

そこでこのソフトは今の私のPCでNC4と同等の速度で使えるのか教えてください。

もちろん実際に使ってみないとはっきりとは断言できないと思いますが、皆様の使用感でわかる範囲で結構です。宜しくお願い致します。

書込番号:7369066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 21:07(1年以上前)

D2XXXさん、

私のPCも、メモリー容量が1.2Gであるのを除けば同じ仕様です。
使い始めて半年以上経ちますが、SDS3.0は使いやすくて重宝しています。
で、使い心地ですが、サムネイル表示から特定のコマを選び拡大表示した際のプレビュー表示において、PCのファンがかなりうなります。
画面そのものはサクッと表示されるのですが、最初は多少解像度が甘いまま表示され、PCの冷却ファンがうなってしばらくすると(長くて約5秒くらいかな)シャキッとした画像に切り替わります。
600万画素のRAWデータをプレビューするのでだいたいその程度です。
まあ、CPUも単にHyper Threadになっているだけで、Core2 Duoでもないですから、仕方ないと思っています。
ただ、SDS3.0には、プレビュー時にフル解像度にしない設定もあるので、そうしておけば、サクサクいくかもしれません。


書込番号:7371326

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/02/11 21:58(1年以上前)

返信有難う御座いました。

NXはかなり重いようですのでD3を購入したらこのソフトDLして現像を試したいと思います。

書込番号:7377411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NEFファイルとJPEGファイルの画質

2007/11/13 01:25(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5

昨年末からNikon D80を使い始めました。私にとってのデジイチはこれが最初のモデルです。
現像ソフトを選ぶ際に、CaptureNXとSILKYPIX Developer Studio 3.0(以下SDS3.0)とで悩みましたが、私にとって操作が分かりやすく、動作も格段に軽かったので、後者を選択してプロダクトkeyを購入しました。但し、CaptureNXにあるレタッチ機能のひとつ「ボカシ」は使いやすくて良かったのですが、あまりに全体の動作が遅くあきらめました。
さて、質問したいのは、表題のNEFファイルとJPEGファイルの画質についてです。普段 RAW+JPEG Fineで撮影しております。若干暗い場所で撮影した時に顕著なのですが、Rawファイルにノイズが目立ってもJpegファイルではほとんど気にならないということが良くあります。あるいは、Rawファイルだと少し眠い感じの色彩だけどJpegファイルではきれいな発色になっていることがあります。そしてSDS3.0で色々とパラメータをいじってもJpegのようには仕上がりません。どうしてなのでしょうか?
トリミングや露出補正をするので、Rawデータを加工するほうが画質劣化が少なく有利と思っていたのですが、ためしにJpegデータをトリミング+露出補正したほうが仕上がりがきれいでした。SDS3.0の私の操作スキルの問題もあるのは承知しておりますが、何のためのRawなのか、分からなくなってきました。
どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:6977095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2007/11/13 23:46(1年以上前)

小生はペンタックスDL2を使っており、この春にSDS3.0を購入してからは、ほとんどRAWデータのみで撮影していますが、ひで1さん同様に感じるときがあります。
特に、JPEGで撮影した場合、ISO800まで感度を上げても画像ノイズはほとんど目立たず、十分な実用感度と思っていましたが、RAWで撮影すると、ISO400で撮影しても暗い背景部分にはよく見るとザラつきがわかります。
JPEGに現像する際に、SDS3.0のシャープ/ノイズリダクション機能を使って目立たないように仕上げていますが、カメラ自体でJPEGに変換する際には、同じ機能を使ってかなり抑えているのかなとも思います。
SDS3.0は、JPEGデータも劣化しないようにレタッチできる機能を備えているようなので、今度は最初からJPEGデータで撮影し、SDS3.0で加工してみようと思います。
小生もその辺の原理を知りたいですね。

書込番号:6980583

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5

2007/11/14 22:56(1年以上前)

ハマおやじさん
同じ感想をもたれている方がいらっしゃって良かった・・・ような良くないような。
WEBの書き込みをいろいろとみると、総じてJpegはユーザー受けを狙って発色が派手めに設定されているとの意見が多いようです。でも、Rawのノイズは多めなどとは書かれていません。そうした「困りごと」のような書き込みも見受けられません。皆さんのは問題ないない?また、解決策は無いのでしょうか?

書込番号:6984315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 14:05(1年以上前)

カメラの画像エンジンが出力したJPEGと同じ画質が欲しいのであれば、カメラメーカーの現像ソフトを使ってみるというのはどうでしょうか。ソフト的に同じエンジンを搭載しているので同様な画像を得易いでしょう。

>Rawのノイズは多めなどとは書かれていません。

勝手に解像度を落とすようなフィルターをかけてしまったら、その時点でRAWじゃなくなります。

書込番号:7177552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5

2008/01/08 02:35(1年以上前)

超遅のレスポンスですみません。

>カメラの画像エンジンが出力したJPEGと同じ画質が欲しいのであれば、カメラメーカーの
>現像ソフトを使ってみるというのはどうでしょうか。ソフト的に同じエンジンを搭載して
>いるので同様な画像を得易いでしょう。
CaptureNXを試してみます。でも、動作がまどろっこしい。私のパソコンのスペックは時代遅れ
(CPU Pentium4 2.3Ghz,メモリ1GB)ですが、他のソフトはストレスなく動きます。CaptureNX
のためにマシン増強するのはちょっと・・・。

>>Rawのノイズは多めなどとは書かれていません。
>勝手に解像度を落とすようなフィルターをかけてしまったら、その時点でRAWじゃなくなります。
おっしゃるとおり。説明が悪くてすみません。(JPEGデータはノイズ除去処理をしてあるので、
相対的に)Rawのノイズは多めに見える、と言う意味です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03307811548/#7192892
でユーザーサポートで教えていただいた対処方法を挙げました。参考になれば。

書込番号:7219093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

「カラー自動補正」の機能はありますか

2007/12/13 09:32(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

クチコミ投稿数:236件

Photoshop 7 の「カラー自動補正」と同様な機能はありますか。
色調の補正では、色の偏りは見た目によくわからないことが多いので、
Photoshop 7 の「カラー自動補正」を使うと7〜8割はいい調子になるので
使っているのですが、この機能がSILKYPIX にはないようなのですが、
(見つからないだけか)あるのでしょうか。

書込番号:7108138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2007/12/14 22:53(1年以上前)

まだ、どなたも返信していないようなので、私のわかる範囲でコメントします。
このSDS3.0を使い始めて約半年になりますが、RAW撮影に徹している私には非常に重宝しています。
私の知る限り、残念ながら、ぽんすけSさんが望まれている、このソフトには「カラー自動補正機能」はないはずです。(実際その機能を使ったこともありません。)
ただ、マニュアルを熟読したわけではないですが、補正条件を予めセットしておけば、その設定で同時(またはコマ毎に)簡単にカラー補正できる機能はあるようですが、それも予め補正の度合いを決めて記憶させておく必要がある(と思いました)。
(どなたか、もし間違っていたらフォローしてください。)
ですから、Photoshop等レタッチソフトにある、いわゆるソフト任せの「自動補正」機能はないんじゃないでしょうか。
そもそも、RAWデータを使い手の好きなように現像することが主目的のソフトですから、どのように現像するかは、やはり使い手が判断(設定)することが前提になっていると思います。
このSDS3.0は(個人的な意見ですが)、AdobeのLighroomより使いやすいと感じています。
JPEGデータの補正だけを目的にするのでしたら不向きかもしれませんが...

書込番号:7114865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/12/15 21:23(1年以上前)

ハマおやじさん、ありがとうございます。

そうですか、やはりないようですね。

私も活用しています。
なかなか使い勝手がいいソフトです。

adobe Lightroomも使ってみましたが、駄目でした。
これが一番ですね。

ありがとうございました。

書込番号:7118622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/01/01 16:28(1年以上前)

ぽんすけSさん、

終わったスレへの超遅レスになりました。
ちょっと機能で忘れたことがあり、半年前に購入したSILKYPIX3.0完全マスターという解説本に目を通していたら、ぽんすけSさんのいう「自動補正」に該当する機能が一部あることがわかりました。

露出補正とホワイトバランスは、ドロップダウンリストにある「オート」という自動補正機能がありました。私自身、オート機能はまったく必要としていなかったので気にも留めていませんでしたが、一応備わっているようです。

ただ、実際に使ってみると、必ずしも望んだ明るさやバランスにはならないときもあり、ソフトが自動で判断するレベルと人間が見た目で満足するレベルとはいつも一致するとは限らないようです。

やはり、このソフトは基本的に使い手の感覚に合わせて手作業でじっくり補正するのに向いているんだと思います。



書込番号:7190222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2008/01/07 18:21(1年以上前)

ハマおやじさん

わざわざありがとうございます。

そうですね、やってみましたらオートがありました。

photoshopのとは結果が違うようなので使えるかどうかは
今度いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7216693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロダクトキー

2007/08/30 01:22(1年以上前)


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0

スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

この度silkypicsを購入しようと思っています。PC素人です。ネットの接続をしていないため、パッケージ版を購入予定です。silkypicsの書籍を読み、ダウンロードからの起動方法とパッケージ版の起動方法の説明があり、パッケージ版の説明は、ディスクをインストールしたところから、以下ダウンロード版の手順と同様、となっていて、最終的には、どちらもプロダクトキーの購入16000円とゆう所に行き着きます。まさかパッケージ版を購入して更にプロダクトキーも購入しなければならないの!?という質問です。パッケージ版を購入すればプロダクトキーとやらは付属でついてくるのでしょうか。これを入力しなければ使えない的な説明だったもので…それともパッケージ版は、購入してただインストールすれば使えるのかな? 誰か教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

書込番号:6694648

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2007/08/30 05:56(1年以上前)

パッケージ版を購入、していませんが。
「プロダクトキー」はユーザー登録書かに記載されていませんか・・・。

ユーザー登録されると、プロダクト・キーが発行される、かもしれません。
参考WEB、「1.1 ソフトウェアのインストールと起動」があります。
* 
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0003.html#010

書込番号:6694883

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/30 13:13(1年以上前)

ekeekeさん返信ありがとうございます。このWEBはじめて見ました!かなり具体的で問題解決です。とりあえずネットを接続していなくてもプロダクトキーは取得できるようです。書き込みが少なく、返信して頂けるか心配でした、助かりました(^-^)

書込番号:6695678

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 SILKYPIX Developer Studio 3.0のオーナーSILKYPIX Developer Studio 3.0の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2007/08/30 17:21(1年以上前)

はい、画像編集ソフトは、沢山使ってきましたが!。
使って見て、操作性や色彩の出方は、お気に入りのソフトです。

なんは、PCがチョット重たいです・・・(ペン4・3.2G)。
週刊アスキー、9/4号p53に「silkypics v3」でRAW⇒JPEGの

現像速度比較が出ていましたが、CPU:Q6600とE6850比では
60%に現像速度がUPした!と記載がありました。。。

CUU:Q6600(Core2 Quad)搭載のPCは、まだ高価のようで
年末まで、様子みてから、思案しようと!・・・です。

書込番号:6696306

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおfireさん
クチコミ投稿数:187件

2007/08/30 19:47(1年以上前)

合成などもできたらいいなとは思うのですが、比較的silkyは動作も軽いみたいですし。写真も一括現像ができるようなので、レタッチした後は一括で現像をかけ、その間風呂にでも入ってくればいいか、って感じです(笑)

書込番号:6696722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のクチコミ掲示板に
SILKYPIX Developer Studio 3.0を新規書き込みSILKYPIX Developer Studio 3.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SILKYPIX Developer Studio 3.0
市川ソフトラボラトリー

SILKYPIX Developer Studio 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 8日

SILKYPIX Developer Studio 3.0をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング