SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年12月1日 19:44 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月17日 12:27 |
![]() |
40 | 5 | 2009年6月5日 07:27 |
![]() |
1 | 11 | 2009年4月30日 23:13 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月29日 12:33 |
![]() |
10 | 16 | 2009年1月16日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
こんにちは
掲載写真について
写真A :jpg撮ってだしの写真
写真B :付属のsilkypixを利用して、写真Aをー3EV露出補正した写真
写真C :写真Aと同時に出力されたRAWファイルを、付属のsilkypixを利用して、ー3EV露出補正後、jpgで保存した写真
写真D :写真Aと同時に出力されたRAWファイルを現像&補正して、その後jpgで保存した写真
写真Aの右上を見ると、白飛びしている部分があるのがわかります。実際太陽は写真の右上から射しています。
写真B、写真Cですが、silkypixでjpgファイルとrawファイルを-3EV露出補正しますと、rawファイルのほうは、白い雲が現れてきます。一方、jpgファイルのほうは、白飛びエリアがはっきりしただけで、白い雲は現れません。
この事は、カメラ出力のrawファイルとjpgファイルの情報量の差がでたという事でしょう。
面白いと思ったのは、rawファイルの露出補正をマイナスに下げていくと、白飛びエリアから白い雲がでてきた事です。白飛びの白より、より白く見える白い雲が出てきた事に驚きました。しかし撮像素子の側から見ると、白い雲は白飛びより暗かったという事でしょうね。
別な見方をすると、白飛びエリアの一部に木の枝が写っていますが、木の枝とカメラ間の距離は、数十mでしょうか。これが木の枝として写っているのは、バックの明るい白飛びエリアと比較して、とても暗かったからでしょう。
次に、白飛びエリアの中の白い雲とカメラ間の距離は、数キロmから十キロm位でしょうか。
という事は、白飛び本体は、雲よりも遠いエリアが白い雲より、はるかに明るいという事なのでしょうか。
<余談>
rawで撮影して現像すると、たまに面白い発見をします。
私以外にも、面白いと思う方がいれば幸いです。
2点

こちらをどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/photography02.html
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/photography03.html
書込番号:10562643
0点

JpegとRAWとは関係ないですy
単に、露出だけの問題です。
撮影対象を空へ向け、雲が写るように撮れば、太陽からの明るい光のために地面は暗く写ります。
逆に、手前の暗い部分に主眼をおけば、暗いのですから開放してシャッター速度を落としてとします。そうすると、空が明るすぎて白飛びします。
そういうときは、円偏光フィルター(C-PL)を使用して、手前の暗い部分も写しつつ、空からの明かりを若干抑えて撮ると良いですy
そのため、今回では元から絞って撮っていれば写真B〜Dのようになったと思います。
Jpegは、編集を考慮しない完成したデータ。RAWは、編集可能な生データです。
Jpegでは編集といっても、ほとんどいじれませんy
書込番号:10562746
2点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
現在SILKYPIX Developer Studio Proを使用しています
いつ頃の書き込みだったでしょうか、再インストール後の不具合が指摘されており、
私も確認しましたが、その通りで少し面倒な部分も有りました
そんな事も有り、クリーンインストールを思いとどまっていたのですが、どうにもPCの具合が悪く、
昨日再インストールをし、今日忘れていたSILKYPIXのプロダクト・キー登録をした所オンライン上で出来るではないですか
知らない間に改善されていたんですね、私的には嬉しい出来事でした。
3点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
Developer Studio Proのライセンス認証ですが、このクソ面倒くさいライセンス認証は何とかなりませんかね。24時間対応できないならこんなクソ面倒な認証方式やるなっつうの。
Windowsの再インストールが原因であり、自己責任とはいえ腹が立ってしかたがありません。ベンチャーだからといってこの雁字搦めのライセンス認証方式はどう考えてもユーザーを馬鹿にしてるのかって思えてきます。MicrosoftやAdobeだってここまで融通の利かないライセンス認証は取っていませんよね。お金出してライセンス料金払って再認証のためにメールを打ってその返事を待つ。「ふざけるなっ」てえの。土・日待たされて月曜日?
8点

T.Watanabeさん こんにちは
再インストールすると、そんなにやっかいなんですか?
私は3.0からPROにしていますが・・・
ライセンスさえ購入していれば再インストールしてもプロダクトキーの打ち込みをして
数分の作業と思っていますが違うのですか?
今後のために教えて欲しいです、参考にしたいです。
書込番号:9611114
1点

dosukebeさん、どうもです。
厄介です。非常に厄介です。Windowsのクリーンインストールを頻繁にやるような人(あまりいないかな)は結構大変ですよ。
>なお、OSを再セットアップされましたPCへ初めて
>「SILKYPIX Developer Studio Pro」をインストール
>していただいた際には、全ての機能を30日間
>「試用モード」にてご利用いただくことができます。
>恐れ入りますが、今後、OSの再セットアップが
>必要となりました際に、弊社サポートセンターからの
>対応をお待ちいただきます間につきましては、
>「試用モード」にてご利用いただければ幸いと存じます。
>また、今回お客様からいただきましたご意見は、
>ご要望として承り、弊社開発担当へ申し伝えます。
>何卒宜しくお願い申し上げます。
上記の部分が市川ラボの私のクレームに対する返答です。何とも納得しかねる回答なので、執拗に抗議してやるつもりです。
パソコンのパフォーマンスが落ちてくるのは、レジストリの肥大化が最も当てはまる要因なのですが、これのお掃除にはWindowsの再インストールが最も効果的です。試用版のインストール・アンインストールをくりかえしたり、差分ファイルによるアップデート・Versionアップを繰り返していると確実にレジストリは肥大化していきます。フリーウェアでレジストリをクリーンアップしてくれるアプリケーションがいくつもありますが、どれも完璧ではありません。レジストリをいじくるのは非常に危険でもあるのです。パソコンの上級者でさえ、レジストリを完璧にいじくれる人はいないでしょう。
Developer Studioの一連のシリーズは、違法コピー防止の手段のために複雑怪奇なライセンス認証方式を取っており、取得したプロダクトキーがインストールを繰り返すと実質的に無効化されてしまいます。そこでサポートを介して認証コードを取得するプロセスを踏むことになります。
ここまで雁字搦めのライセンス認証は、市川ラボのような弱小ベンダーが取るべき手段ではないと思います。Microsoftのライセンス認証は24時間対応、Adobeのライセンス認証はCS3シリーズからCS4シリーズに移行する段階で軟化させました。少なからぬクレームが頻出したためでしょう。
皆、正規のライセンス料金を支払ってDeveloper Studioを使っているのであり、アンインストール→インストール、Windowsのクリーンインストールを経るとプロダクトキーがはじかれる。仕方なくサポートにメールを記入し、オフライン認証コードを取得する。こんな馬鹿げたライセンス認証を取っている会社なんてありません。会社は土・日が完全休みのようですから、週末にライセンス認証を終わらせることが出来ません。
試用モードで一ヶ月使えるからいいじゃないかという問題ではないと思います。いちいちメールで必要事項を記載して、サポートに送信する。そしてサポートからのオフライン認証コードの返信を待つなんていう面倒をどうしてユーザーに強要する権利があるのか到底理解出来ません。
dosukebeさんがWindowsの再インストールを全くしないのであれば「被害?」にあうことはないと思いますが、どうにも納得のいくライセンス認証ではありませんので、この場を借りてレスを立てさせていただきました。
異論・反論があることと思いますが、私の言っていることは間違っていないと思っています。
書込番号:9611221
12点

T.Watanabeさん、こんばんは
あなたからの返信を頂き市川の方へ質問させてもらいました
市川からの説明はクリーンインストールした場合、市川のサーバーには登録されたユーザーの
プロダクトキーが残り、その為再登録しようとするとすでに登録されているので受け付けられずに調整が必要になるので、その間試用版を使って欲しいとの事でした
私的には納得出来る内容でした、以前はフォトショップ使用でしたが頻繁なバージョンアップで嫌気がさし、二度とアドビ製品には戻らないつもりでいます
シルキーピックスで一度おかしな事が有りました、3.0だったでしょうか画像のプロバティが正しく表示されない時が有りました、絞り値が表示されずでした
丁度今のあなたのように市川へメールする事数回・・・元の様に表示されたのは一週間後くらいだったでしょうか・
ですが、シルキーピックスは自分には合っている様に思っています、今の機能だけで十分ですし自分には使い易いです
T.Watanabeさんももう少し長い眼で見られたらどうですか。
書込番号:9623739
2点

このライセンス認証は本当に面倒ですね。
平日にメールを送っても返事が来るのに何日もかかるし、何度も送らないと来ない場合もあるし。
書込番号:9653555
9点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
地上人さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
3.0を購入しようか悩んでたとこだったので、4.0を待ってみます。
書込番号:9313856
0点

並行してPROの方も高速化されるんですね。それなら多くの人が助かりそうですね。
書込番号:9315192
0点


処理が速くなってます。因みにこのソフトの立ち上がりも速い。
市川からのメールによると〜
>プログラム起動時間の短縮
>ファイルの読み込み速度の向上
>サムネイルの展開スピードの向上
>プレビュー画面での簡易現像速度の向上
>スライダーの応答性の向上
>現像速度の向上
だそうです。
それから、私Proのユーザーなんですが、配信メールには・・・・・
>また、高速化テストが完了致しますと、SILKYPIX Developer Studio Pro
>のリビジョンアップで正式対応させて頂く予定となっております。
って追記があるんですが、リビジョンアップって有償なんじゃろか?
書込番号:9346204
0点

>って追記があるんですが、リビジョンアップって有償なんじゃろか?
無償ですね。
書込番号:9349740
0点

ちなみに現段階の案内だと、4月1日より前の3.0ユーザーは、4月30日まで延長されているPro版への特別優待販売の方が2800円お得になっちゃいます。
なんらかの特別優待販売の案内が出るかもしれませんが。
書込番号:9349780
0点

正式発表はまだですが、
>ちなみに現段階の案内だと、4月1日より前の3.0ユーザーは、4月30日まで延長されているPro版への特別優待販売の方が2800円お得になっちゃいます。
3月末までの3.0ユーザー様向けに期間限定で8000円での特別優待販売を検討しているようです。
4月30日までのPro版への特別優待販売がお得に思えます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds4/bbs/?mode=all&namber=13&type=0&space=0&no=0#14
書込番号:9361423
0点

>4月30日までのPro版への特別優待販売がお得に思えます。
先ほど見たら6月15日まで期間が延長されていました。
ゆっくりと検討が出来るということですね。
書込番号:9473098
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
SILKYPIX Developer Studio 3.0 お使いの皆さんこんばんは
小生、SILKYPIX は昨夏くらいからの使用になります
とても気に入っていましたが今日気付くと・・・
3.0ではEXIF情報内のシャッター速度や絞りが表示されていないのに気付きました
自分はヘタクソなので撮った写真を見ながら絞りなどの情報を見ながら「もう少し絞った方が良かったかな?」などと一人ぶつぶつ楽しんでいます
所が現在のSILKYPIX Developer Studio 3.0は表示されないんです、これが出来るから買っているのに・・・
何かの間違いかと思い、自分はパッケージ版を購入しているので早速CDからインストールをし、確認したところ以前の物はちゃんと表示されました
余談ですが小生、PROのライセンス購入していたので、今不自由している訳では有りませんが3.0だけなら問題です、早速メーカーへはメールをしていますが、どうなるのでしょうか
絞りやシャッター速度の情報は有った方が良いように思います
現在の仕様に疑問を持った方はメーカーへ問い合わせを・・・。
2点

25日にメーカーへ連絡し、今日29日に「修正をしましたので・・」との連絡が有りました
報告しておきます。
書込番号:9007597
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
昨年の大晦日にダウンロード版の購入をしました。
β版を使っていてそこそこの速度の向上を感じたり、スポッティングツールのように便利な機能がついていたことで購入をすることにしました。そして、β版の期限が切れることから購入に踏み切りました。
年末年始のキャンペーンのストラップが今日届きました。先着1000名ということですので12月31日の時点では1000名いっていなかったことになります。
発売後数日しかたっていないこともあるんですが売れていないということなんでしょうか?
値段の高さは自分としてはとても気になっていて買うのをやめようと思うくらいです。値段がネックなのか、景気が悪いのか、元々のニーズがないのかわからないですがもう少し売れてもいいようにおもっています。でも現実にはプレゼントが残っている状態なんですね。
0点

きっと新規購入より、いままで利用してた人の特別優待購入が多いのではないかと思います。
書込番号:8900377
2点

私もアップグレード版を購入したクチですが、新たに現像ソフトを導入するとなるとはやりなれるまで大変なので新規に購入する人は少ないと思いますよ。
書込番号:8901462
1点

レークランド・テリアさん
D2XXXさん
レスありがとうございます。
そうですか。自分は実は2からPROにアップした口です。
3は購入しなかったのは値段が高くなりすぎたと感じたので見送っていました。
この、ソフト慣れてしまえばなかなかなソフトだと思いますが新たに買うには高価なものとなり躊躇してしまうのかな。
イメージとして半月もあれば1000名ぐらいは新規でダウンロードするのかな、とかってに思っていましたので書き込んでみましたがちょっと思い込みが強すぎたかな。
お二方の書かれたように優待購入の方が多いのかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8902078
0点

ダウンロード優待で購入しました。まあ、10,000円なら買ってみるかと。
とにかくサムネイル表示のスクロールが重すぎて使い物になりませんね。こんなものPro版にもかかわらず、プロはまどろっこしくて使い物にならないでしょうね。
CPUがQUAD9550、MemoryがDDR3-1333の4GB、HDDがRAID0、ビデオカードが9600GT。
これで重いんですから。
書込番号:8902795
1点

このソフトは最後の現像処理がバッチ処理できるので速度はあまり気にならないですね。おまけに私の場合はPC2台で処理してるので尚更楽です。
まぁ今回のアップグレードが1万円というのはとり過ぎだとおもいますけど、追加ライセンスが3000円なので損はしてません。良いのか悪いのかユーザーによるとは思いますけどね。
書込番号:8902830
0点

書くの忘れましたけど、
>CPUがQUAD9550、MemoryがDDR3-1333の4GB、HDDがRAID0、ビデオカードが9600GT。
こんな良いPCで現像するならそこそこのPC2台で現像処理した方が効率いいし、早いですよ。
PCはちょっとスペックあげるとかなりお金かかりますが速度はほんの少しくらいしか変わりませんが、そこそこのスペックを2台用意すれば速度は一気に倍にあがりますね。PC1台だといくらスペックあげても倍の速度にするのは難しいww
書込番号:8902850
1点

>CPUがQUAD9550、MemoryがDDR3-1333の4GB、HDDがRAID0、ビデオカードが9600GT。
そんな高スペックなPCでも更に重くなったんですか?!
まだPROにアップグレード思案中ですが、大きく困らないので思わず考えてしまいます。
書込番号:8902990
0点

高山巌さん
重くなったとはおもえませんよ。環境の問題だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03309921360/SortID=8815094/
書込番号:8903015
1点

D2XXXさん
そうですか・・・。重くないなら嬉しいんですけどね。
市川ラボのサイトのpcの動作環境で、3.0→PROの方がより厳しい条件になっているので、てっきりやっぱり重くなったのかと思い躊躇してました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/environment.html
3.0とさほど変わらないのなら、自分も期間内にProにアップグレードしようと思います。
書込番号:8903068
0点

>とにかくサムネイル表示のスクロールが重すぎて使い物になりませんね。
私の環境、利用の仕方では特に気にならないです。
1回 サムネイル500〜1000枚 毎日使用で平均
-------------------------------
Vista Ultimate Service Pack 1
GA-EP43-DS3R
Core2Duo E8500 E0
Achilles S1284C
DDR2 PC2-6400 2GB×2
R4350-D512H
WD3200AAKS/system
ST3320613AS/data
TwelveHundred
--------------------------------
書込番号:8903095
0点

私の環境では重くなったとは思えませんね。逆にアップグレードされて使いやすいソフトになったのでかなり満足はしてます。
ソフトって結局PC環境によるので実際にインストールしてみないとなんともいえませんね。私はニコンの純正NXもつかってますが、これもネット上では1世代前のPEN4を搭載したPCにインストールすると重くて使い物にならないという人もいましたが、十分使えるという人もいましたからね。
私は2台のPCにインストールしてますが、共にまったく違うパーツで組んだPCですが、重くなった印象は両方共ないです。
書込番号:8903098
0点

使い方、感じ方は人それぞれなのでやっぱり使ってみて・・になりますね。
でもレークランド・テリアさん も D2XXXさんも E8500を利用なんですね。それで感じるほど重いとは思われていない様なので心強いです。自分も同じE8500ですが(3.6Gに少しOCしてますが…)今の3.0は自分の使い方だと割と快適と感じている方です。ま、昔のPCでSILKYPIX3.0だと劇重だったので余計かもしれません。
書込番号:8903169
1点

高山巌さん
まだ試用期限のこってるので試用版でproを利用しているのですが
同時に3.0とPRO 別あつかいで同時に入れられるので試用版で試して
確認されてみると良いと思います。
書込番号:8903232
1点

コメントありがとうございます。自分はCore2duo 2.4G メモリ4GBですが使えないとは思っていません。
>CPUがQUAD9550、MemoryがDDR3-1333の4GB、HDDがRAID0、ビデオカードが9600GT。
これでだめならどんなソフトでもだめですね。
値段がネックなんですよ。もっとやすかったらな。
それより、暗部の処理気にならないですか?
書込番号:8904692
0点

レークランド・テリアさん
ご助言ありがとうございます。早速先ほどDSProをダウンロードしてRAWで少々使ってみました。パラメーター弄った最初の印象は、動きそのものは3.0と大きく変わらないと感じ早速現像してみました。 RAWで10枚バッチ現像時はCORE 2 DUOの私の環境では、残念ながら現像時間がDS3.0より少々遅くなりました・・・ちょっと残念ですが、DSPがソフトとしての機能的な進化も感じられ個人的には使う価値はありそうです。
(返す返す現像速度低下が・・・残念。もしかしたら今回からCORE2 QUADに特化させたせいかもしれない?)
しかし同時起動はできないそうですが、DSPを購入しても従来のDS3.0もそのまま使えるらしいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/dsp/faq.html
書込番号:8908066
1点

その後 Proと従来の 3.0のRAWのバッチ現像時間の比較を少しまじめにやりましたので一応報告。
結果は全く同じでした。 3.0と違いPR0の方は「バッチ現像状況」のウィンドウが開きその分数秒遅くなるが、「バッチ現像の一時停止」ボタンを押して、10枚を処理待ち状態にさせ、そこから現像をスタートさせたら現像処理時間は3.0と全く同じタイムになります。
※使用状況 cRAW10枚、Core2Duo@3.7GHz、OS WinVista(U)
SILKYPIX3.0でまず10枚バッチ現像後、ディスククリーンアップする。次にPROで同じ10枚をバッチ現像。かかった時間、ともに71秒。
書込番号:8941688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
