SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
TCX-5CFBLと申します。
新たにソニーα700を購入し、以前から持っていたα7Dと共用で
使うことになりました。そこで、α7Dの付属ソフトCDを紛失し、
その後パソコンのクラッシュを経験してシルキーピックスの古いタイプで
現像をしていました。
RAW現像に関してはこちらのソフトの最新版(PRO)が良いとの
ことですが、早いPCでもないので、Photoshop Elements 7 も候補に
上がっています。現像したときの仕上がり具合にも違いがあると思いますので
どちらが良いかアドバイス頂ければと思います。
ちなみにCPUはCore2Duo E6000番台だったと思います。1.86GHz、2GBメモリで
WindowsXP HEを使っています。
皆様のアドバイスを御願い致します。
書込番号:9007219
0点

どちらも体験版がありますのでご自分で使い勝手の良いほうを選んでみてはどうですか?
Adobe Photoshop Elements 7
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:9007642
0点

Tomato Papaさん
早速のお返事ありがとうございます。
体験版を使うのが最も確実なのですが、何分時間があまりなく
ある程度情報を集めてからと考えていました。
どちらのソフトを使ったとしてもカメラとレンズを買った後では
予算的に厳しく、できるだけ安上がりにしたいと思っていました。
単純にどちらもお使いの方や試されている方の情報を頂ければと
思いました。
2月末頃になれば時間もとれるかと思いますので、その頃には
体験版をインストールしてテストは出来るのですが・・・
実際に現像されている方の情報があれば本当に助かります。
書込番号:9007746
0点

一応どちらも体験版を使ってみたのですが
個人的にはシルキーの方が使いやすかったですね
Photoshop Elementsは3.0の時に購入してみたんですが
バージョンアップが早いので嫌になりました(^^;
今はカメラ付属の純正ソフト(ペンタですけど)にFastStone Image Viewerを組み合わせて使っています
書込番号:9007869
0点

Photoshop Elementは4までしか使っていません
Tomato Papaさんも言われてますが毎回購入すると凄い金額に成るのでは?と思います
私も同じ思いでPhotoshop Elementはやめました
SILKYPIX のホワイトバランスは使い易いです
画像のプロバテが表示できる
複数枚一括現像できる
違いはこんな所でしょうか
あと、3.0とPROではPROはごみが写りこんだ時でも大丈夫という所でしょうか
私はこの機能が欲しくてPROのライセンスも購入しています
使い易さなどの感じ方は人それぞれです、試用版を試し、ご自身が気に入った物を購入してください。
書込番号:9008028
0点

Tomato papaさん hetakusoさん
ご返信ありがとうございます。
Photoshop Elementsは私は今はもちろん使っていませんが、ついこの前
初めて発売されたような気がするのですが、もう7までバージョンが上がって
しまっているのに驚きました。
DSLRは2台のαを所有していますが、RAW現像でコニカミノルタとソニーに
なってしまって一緒に現像ができないのが難点です。ソニーのソフトで
コニカミノルタのデータも処理出来れば悩む必要がないのですが・・・
お二人のお話からPhotoshop Elementsの購入にためらいが出てきました。
やっぱりSilkypixが無難ということでしょうか。
ちなみにProを使った場合、私のパソコンで現像に手間取らないのかも心配です。
でも、これは一度体験版をインストールしてみて試してみます。
今はパソコンのCPUもメモリも安くなりましたね。ちょっと見ないとビックリ
してしまいました。とは言え、カメラとレンズで借金生活なので、ソフトを買って
パソコンのパワーアップまではお金が回りません(涙)
まずは最低必要なSilkypixのPROを試してみたいと思います。
ちなみにPhotoshop Elements とsilkypixとで現像の仕上がりの状態って違いますか?
Silkypixは派手目に現像されるなどの書き込みを見たことがあります。
もし、経験上の感覚でも構いませんのでご意見頂ければうれしいです。
書込番号:9010081
0点

>ちなみにPhotoshop Elements とsilkypixとで現像の仕上がりの状態って違いますか?
パラメーターを保存しておけますので自分の好きな仕上がりを作っておけば大丈夫だと思いますよ
書込番号:9010739
0点

>Silkypixは派手目に現像されるなどの書き込みを見たことがあります。
試用版を使えばはっきりします。
書込番号:9011409
0点

Tomato Papaさん hetakusoさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
取り急ぎ、SilkyのPRO(最新版)の体験版をダウンロードして
現像をしてみました。ソニー純正ソフトと比較していませんが、
パラメータが多く、実際に現像するとあまりその点は気にならない
ことが分かりました。
PCのスペックから現像1枚に約15秒かかります。こんなもので
しょうか?先日カメラを購入していきなり結婚式の撮影で250枚
ほど撮影して現像をしていますが、結構時間がかかります。
使って使えないことないですが、枚数が多いと時間がかかることが
分かりました。CPUやメモリアップも今後は検討が必要かと
思いましたが、今のところ何とかこれで対応して行こうと思います。
ちなみに15秒はα700でcRAW撮影したものです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9023961
0点

TCX-5CFBLさん こんにちは
>CPUやメモリアップも今後は検討が必要かと・・・
私はPCのスペックは気にしていません
数年前ペンタの板で常連の人から(その人はペンタのPPL使用)全て選択を選び、
現像のボタンを押したら風呂へ入り、一杯やる頃には現像は終わっていると申しておりました
気に入らない物が有ればその時調整すれば良いわけです
こんな使い方も有るということで紹介しました、良ければ参考にしてください。
書込番号:9024370
0点

TCX-5CFBLさん こんにちは
>現像1枚に約15秒かかります
CPUに大きく左右され、そんなものだと思います。
α700で山並みを撮ったcRAWの現像が1枚6〜7秒です(Core2Duo E8500 @3.62GHz(E0ステッピング,OCしてます))
風景10枚cRAWバッチ処理だと、VISTA SP1(X86) 71秒 、WIN7(X64) 67秒です(いずれもディスククリーンナップ直後計測。
空を飛ぶヘリとか単純なものだと更に1枚辺り1秒ぐらい短いです。
書込番号:9028775
1点

TCX-5CFBLさん、こんにちは
現像スピードはPCのスペックに左右されるのであまり気にしないですね
現状でそれほど不満を感じなければメモリを増やすかCPUを換えるくらいで良いと思います
それよりもモニタが2台あると作業効率が上がりますよ
書込番号:9028896
1点

hetakusoさん
枚数が多いときはやはりそうなりますよね。
体験版で現像を行いましたが、やはり結婚式ということもあり
写真の露出にはかなりバラツキがありましたので、一発での
現像ができず、1枚ずつ確認して調整をして、その後に全て選択を
して現像をしました。途中でセキュリティーソフトが勝手にウィルス
検索をしていたこともあってそのときの現像時間は20秒/枚まで
悪くなりました。2時間近くかかったのですが、私もその間は
子供と一緒にテレビを見たり、キャッチボールしたりと時間をつぶして
いました。これが1枚5秒になっても500枚撮影したら結局、40分
くらい必要になるので、CPUやメモリのアップは仰る通りあまり
意味がないのかもしれません。
高山巌さん
わざわざ測定頂きましてありがとうございます。
やはりCPUが早いと歴然とした差がありますね。カメラでお金を使い切って
しまったので、今の現状を考えるとPCのパワーアップは控えることにしました。
また、いろいろアドバイス頂ければ嬉しいです。
Tomato Papa さん
モニター2台ですか・・・。更にお金が・・・。
今のPCでもモニターさえ購入すれば対応可能ですが、まずはSilkypixを帰るか
どうかが先なもので・・・(涙)
Photoshop Elements はバッチ処理での連続現像ができないようなので
今回は頑張って高いですが、Silkypixにしようと思っています。でも本当に
高いです。
また、アドバイスよろしく御願いします。
書込番号:9034365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





