SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 23:05 |
![]() |
6 | 7 | 2009年5月23日 13:07 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月18日 11:31 |
![]() |
1 | 11 | 2009年4月30日 23:13 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年3月7日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月7日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
本製品におけるRAMDISKの活用についての質問です。
ご存知の方、実践されている方ご教授願います。
現在SilkyPixの購入を検討中です。
DS3.0 DS4.0 DSPro において、
RAMDISKの導入は意味のあるものなのでしょうか?
メーカーに4.0とProにおいてテンポラリフォルダをRAMDISK上に設定すること自体は可能であると確認済みです。(3.0は未確認)
その場合相当程度の容量が必要であるとの回答でした。
実際に導入した場合、どのようなメリットがあるのか、
あるいはさほどないのか、
またはむしろデメリットの方が大きいのか、
その辺の理解が曖昧で購入に踏み切れません。
よろしくお願いします。
0点

SilkyPix でRAW 現像を考えているなら RAMDISK の容量がかなり大きくないと役に立ちません。
私なら RAMDISK を使っていても SilkyPix のTEMP フォルダには使用しません。
まあ、64GB 程度のメモリを積めるなら別ですが・・・
書込番号:9427527
0点

takajunさん レスありがとうございます。
64GBは確かに現実的ではないですね…
わたしのPC環境と予算を鑑みて、
12GB積んで、RAMDISKに回せるのが8GBちょいって感じです。
それでも何かメリットがあるのなら導入してみたいのですが、
具体的に何がどう早くなるのかがわかりません。
現像処理前のたとえばWBの調整であったり、
そういった作業がスムースになったりするのでしょうか?
そもそもRAMDISK導入しなくてもそういった作業自体
さほどストレスを感じずにできるのでしょうか?
書込番号:9429101
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
PCを複数しています。
通常ソフトは、1台のPCに対して1つのソフトをインストールが原則だと思いますが、SILKYPIX Developer Studio 3.0を複数台のPCにインストールした際、使用制限などが発生しますか?(具体例が、パワーポイントなどオンライン登録をしていないと回数制限があるような・・・)
大変分かりにくく、そして初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします。
0点

このソフトは1枚に付き1台のPCにしかインストールできません。
他のPCにもインストールしたい場合は追加ライセンスを購入する必要がありますよ。
書込番号:9404383
1点

>D2XXXさん
ご教授ありがとうございます。
そうですよね・・・1ライセンスにつきPC1台が常識ですよね。ありがとうございました。
書込番号:9408667
0点

>そうですよね・・・1ライセンスにつきPC1台が常識ですよね。ありがとうございました。
一概にそうとは決まっていませんよ。
単一ユーザー所有の複数台インストールを認めているソフトは幾らでもあります。
ソフトの許諾条件は十分見ましょう。
こSilkyPIXに関しては一台ということです。
書込番号:9474409
2点

こんにちは、同様な質問なので、まとめさせて戴きます。
SilkyPix3.0フリー版、を使用していますが、色温度を変えたくて、購入を検討しています。
将来有償版を、インストールしたパソコンが壊れて、廃却した場合はどうなるのでしょう?
CDは付いて来るでしょうから、次のPCにもインストールは出来そうですが、
ライセンスは継続出来るでしょうか?。
よろしくお願いします。
書込番号:9560407
0点

プロダクトキーをちゃんと管理(メモするなど)していれば、廃棄したマシン以外の新しいマシンにインストール後登録ですね。
ISLとちゃんとやりとりすれば有効になるはずです。
書込番号:9563448
2点

kuma_san_A1さん<
ありがとうございましたm(_ _)m。
後から、SilkyPixサイトのFAQを見たのですが、実例なので、ごちゃごちゃしており、
この様に、シンプルな記述の方が、望ましく思えました。
GRDを使用しておりましたが、DP1を使い始めました。
いじれる絵なんでしょうけど、GRDのような色気がありません。
RAWでもJPEGでも、SilkyPixの助けが必要ですが、お勧めの設定はありますでしょうか?
今は、SilkyPix AWB、 場合によって-1/3EV、 色調K調。
の設定が多いです。
少し青味を加えると、色味の色気や、訴求力が増す気がしています。
書込番号:9564048
1点

DP1には、SIGMA PhotoProの適用がいい、と云うアドバイスがあり、
それでやったら、何とか上手く行きました。
PhotoPro で、軽く解像感を上げて色温度を上げるだけで、
DP1 がGR Digital に近づきました(JPEGで)。
逆に、GR Digital との相性は、SilkyPixの方が良さそうです。
書込番号:9590555
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
最近、RAW撮影を始めたばかりの初心者です。シルキーピクス3.0を購入して現像を
楽しんでおります。
シルキーピクスプロは、ゴミ取り機能等があり、4月30日まで10,000円で販売
しているので、購入したいと思っております。
以下の点についてご教授くださるようお願いいたします。
1.現在、使用しておりますPCは
Windows XP
インテル Celeron Dプロセッサ 341(2.93GHz)
メモリ 2GB
HDD 300GB
「プロ」を購入した場合、PCの動作に何か支障が生じるでしょうか。
2.「プロ」を購入したら、「3.0」は削除してしまっていいのでしょうか。
(PCの負荷のことを考えました)
よろしくお願いいたします。
0点

小生は、以前はSDS 3.0を使っていましたが、数ヶ月前にSDS Proに切り替えました。
ちなみに、使用しているPCのスペックは:
OS:Windows XP
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:2GB
HDD:160GB
ですが、実用上特に問題は感じていません。
ただ、正確に測定したわけではありませんが、現在600万画素相当のRAWデータを1コマ現像するのに、開始から約8〜長くて10秒程度掛かっている感じです。
CPUがCeleronですと、動作には支障はないと思いますが、もう少し時間が掛かるでしょう。
SDS 3.0はPro導入後も消去せずに残してあります。
ただ、切り替え後の現像処理は全てProの方でやっていますので、3.0の出番はほとんどありません。
処理時間については、3.0の方が気持ち早かったかなと思っていますが、ゴミ取機能など、多少早さを犠牲にしてもProを使う価値があると思っています。
本日、Proの高速版もリリースされたらしいので、そちらも早速試してみるつもりですが...
3.0の現像パラメータはProに引き継げますが、逆はできません。
一旦Proを使い始めたら、3.0は削除してもいいんじゃないでしょうか。
HDD容量に余裕があり、たまに3.0を使う場合があるなら、残しておいてもいいと思います。
書込番号:9404908
0点

サカノブマサさん こんばんは
私もハマおやじさん 同様3.0からProにしました
PCの環境はPen4 3.0Gです
>「プロ」を購入した場合、PCの動作に何か支障が生じるでしょうか。
そんな心配は無用です
>「プロ」を購入したら、「3.0」は削除してしまっていいのでしょうか。
その方が良いかも知れませんね、私も今はProばかり使っています
3.0とPro同時に使うわけではないのでPCへの負荷はきにしなくても良いと思いますよ
私はしみったれなので使わないのにインストールしたままでいます(3.0)。
書込番号:9405439
0点

ハマおやじさん、dosukebeさん 早速のご回答有難うございました。
よくわかりました。私も「プロ」を購入して楽しみたいと思います。
今後もまたご指導くださるようお願いいたします。有難うございました。
書込番号:9407093
0点

遅レスで申し訳ありません。
たまたま目にしましたので・・・
PROをお買いになった場合シリアルNO,プロダクトキーだけ忘れないようにしておけば、再インストールのときに打ち込めばOKです。
PCを軽くするためにも当面削除されたほうがいいと思います。
書込番号:9534746
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
地上人さん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
3.0を購入しようか悩んでたとこだったので、4.0を待ってみます。
書込番号:9313856
0点

並行してPROの方も高速化されるんですね。それなら多くの人が助かりそうですね。
書込番号:9315192
0点


処理が速くなってます。因みにこのソフトの立ち上がりも速い。
市川からのメールによると〜
>プログラム起動時間の短縮
>ファイルの読み込み速度の向上
>サムネイルの展開スピードの向上
>プレビュー画面での簡易現像速度の向上
>スライダーの応答性の向上
>現像速度の向上
だそうです。
それから、私Proのユーザーなんですが、配信メールには・・・・・
>また、高速化テストが完了致しますと、SILKYPIX Developer Studio Pro
>のリビジョンアップで正式対応させて頂く予定となっております。
って追記があるんですが、リビジョンアップって有償なんじゃろか?
書込番号:9346204
0点

>って追記があるんですが、リビジョンアップって有償なんじゃろか?
無償ですね。
書込番号:9349740
0点

ちなみに現段階の案内だと、4月1日より前の3.0ユーザーは、4月30日まで延長されているPro版への特別優待販売の方が2800円お得になっちゃいます。
なんらかの特別優待販売の案内が出るかもしれませんが。
書込番号:9349780
0点

正式発表はまだですが、
>ちなみに現段階の案内だと、4月1日より前の3.0ユーザーは、4月30日まで延長されているPro版への特別優待販売の方が2800円お得になっちゃいます。
3月末までの3.0ユーザー様向けに期間限定で8000円での特別優待販売を検討しているようです。
4月30日までのPro版への特別優待販売がお得に思えます。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/ds4/bbs/?mode=all&namber=13&type=0&space=0&no=0#14
書込番号:9361423
0点

>4月30日までのPro版への特別優待販売がお得に思えます。
先ほど見たら6月15日まで期間が延長されていました。
ゆっくりと検討が出来るということですね。
書込番号:9473098
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
シルキーピックスプロはダウンロードのみの販売だそうですが、もしパソコンがだめになってしまったときはどうなるのでしょうか。また2台のパソコンで使いたいのですが2回のダウンロードが必要なのでしょうか。どなたか教えてください。
0点

今晩は、>台のパソコンで使いたいのですが2回のダウンロード・・・は、
SILKYPIX Pro FAQ (よくあるご質問) の 質問:
購入者本人が2台以上のハードウェアで利用する場合、ハードウェア台数分の
ライセンスを購入する必要がありますか? ・・・をお読み下さいね。
http://silkyproqa.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=10744742&dte=2009%2D01%2D29+15%3A20%3A00%2E000
また、追加ライセンス代金は・・・にあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/index.html
書込番号:9171883
0点

>もしパソコンがだめになってしまったときはどうなるのでしょうか
私もダウンロード版という事で心配になり、3.0ではパッケージ版を購入しています
結果ダウンロード版で十分でした、OSのインストールと同じでインターネット上で認証を受けての使用なります
ライセンスを購入していればプロダクトキーを打ち込み、その段階で認証され、ずっと使用可能となります
私も将来OSなどのインストールが有った場合等を考えると多少の不安もありますがライセンスが有るので何とか成ると思っています
ダウンロードの時間は数十秒の世界で一瞬で終わってしまいますよ。
書込番号:9176112
0点

コロとジョンさん今晩は
当方は自作パソコンに入れて運用しています。自作ですからパソコンの構成を大幅に変えたときなどはクリーンインストールします。そのようなときでも入れ直すことはできます。(やっています)ただし、2台に入れると言うことなら、追加ライセンスを3000円で購入することになります。
書込番号:9176928
0点

DL盤で十分です!
私は2年前に3.0を購入し、先日PCを買換えしましたが、シリアルを再登録すれば
問題なく使えました。
シリアル=商品とお考え頂ければ良いと思います。
書込番号:9194252
0点

あなたが使えるSILKYPIXは現在販売されていません
もう一度内容を良く調べ、質問してください。
書込番号:9199352
1点

Womanlikeさん
> あなたが使えるSILKYPIXは現在販売されていません
がどなたへのメッセージなのかわかりませんが、3.0は現在も販売中です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/shopping/index.html
Pro版と 3.0が併売されています。
よく調べてからコメントした方がよいですね。
書込番号:9207425
3点

Womanlikeさん、のレスはスレ主への注意だと受け取りましたよ
二つの質問をしながらレスがついているのにお礼の一言もない状態です
この板を使い方はどこかに書かれてましたよね、
注意を受けて当然と思いませんか?
私もシルキーピックスプロを知る以前に、この板の使い方を知って欲しいと思っています。
書込番号:9207786
3点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
最近raw撮影するようになり、処理ソフトの購入で迷っています。初心者の私でも扱いやすいのはシルキーピックス。ところがCS4を使ってみるとさっぱり操作方法がわからないのですが、いろいろなことができそうです。両方のソフトを使われている方いましたら、使われている感想などをを(判断が難しいところですが)聞かせてくださいください。
0点

シルキーはRAWデータをいかに簡単に効率よく精度よく現像できるように特化したソフト。
無駄がない分シンプルなメニューになってますが、逆を言うと現像して印刷、それと簡単な効果ぐらいしかできません。
PhotoshopCS4は画像を編集するためのプロ用ソフトです。アマチュア用途ではPhotoshop Elementsで十分だと思います。
画像編集といってもいろんな分野に対応するため発展した結果、CS4は非常に高度で精度の高い機能を持っています。
画像編集するために素材が必要になりますが、その1つに現像する必要のあるRAWデータに対応しているということです。
私はこれらに加えNikonNX2も持っていますが、Photoshopでないとできない機能を使いますので、一番よく使うのはPhotoshopとなります。使い方は体が覚えています。
書込番号:9056901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
