SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年2月4日 08:07 |
![]() |
3 | 15 | 2009年2月4日 01:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月31日 18:14 |
![]() |
2 | 12 | 2009年2月3日 13:20 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月29日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
私はSilkypixがとても気に入っています。
撮影は、ほとんどRAWまたはRAW+です。
ところで、私は非常に面倒がり屋で、撮影後にSilkypixで少しだけ修正して、現像保存を行わないで、Silkypixの「印刷」メニューで印刷しています。
この印刷時のデータはRAWのままなのか、それとも何かに変換されて印刷しているのでしょうか?
何故この質問をしたかというと、高感度ノイズ等はRAWで撮影してレタッチすれば、かなり解消されると何かに書いてあったからです。
0点

>現像保存を行わないで、Silkypixの「印刷」メニューで印刷しています。
RAWだと思います、私の場合、画像のプロバティにPEFと表示されますので・・・。
後はご存知の通りです。
書込番号:9025915
0点

私は変換されたものだと思っています。
プリンタは8bit入力、RAWはもっと多くの情報を含んでいるはず。とすると何かに変換されなければプリンタは画像を認識できないのではと・・・
印刷時に現像に相当する処理が行われているような気がします。(自信なし)
書込番号:9037032
0点

数年前迄は、確か1眼デジカメの液晶画面では、RAWで撮影した場合は画像が見られなかったように思いますが、今では見て露出やピントが確認できます。
そもそもRAWとは見ることができるデータなのでしょうか?
書込番号:9037527
0点

Sakura sakuさん こんばんは
>私は変換されたものだと思っています。
もっともだと思います
でもRAWファイルは保存時、使う者がファイル形式を指定して保存していると思います
私はTIFですが・・・
やはり自信は有りません
放っておいても、どなたか詳しい人が書き込んでくれるではないでしょうか?。
書込番号:9038099
0点

追伸です、
私はTIFを選びTIFに変換していますが、RAWはこのように使用者が選び、変換する物ではないでしょうか?
ソフトなりが聞いて来るんでは?。
そこがRAWとJPEGの違いでは?ないのですか?。
書込番号:9038116
0点

簡単に書きます(かなり端折ります)
RAWとは受光素子から出力されたデータをそのまま記録したもので、まだ画像になっていない状態のデータです。
これにはホワイトバランスなどの仕上がり設定は反映されていません。
また、RAWには画像確認用のプレビュー用 JPEG画像が含まれています。
RAW内のプレビュー用画像にはカメラで設定した仕上がり(ホワイトバランスやノイズリダクション等)で記録されています。
カメラで再生するときにもこのプレビュー用JPEG画像が利用されています。
現像処理無しにRAWファイルを直接印刷することはできません。
現像処理をした結果の画像を印刷するか、RAWファイルへ記録されているプレビュー用JPEG画像を印刷するかのどちらかです。
SILKYPIXで印刷処理すると自動的に現像処理が行われ、現像結果の画像がプリンターへ送られます。
これでお分かりになりましたか?
書込番号:9038200
1点

>SILKYPIXで印刷処理すると自動的に現像処理が行われ、現像結果の画像がプリンターへ送られます。
やはり、そうだったんですね。
「Silkypix 完全マスター」71ページが、もう少し詳しく書いてくれたら、私はこのような疑問を持たなかったです。
完璧な回答をありがとうございました。
書込番号:9038491
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
以前はRAWで撮影していたのですが、最近、RAW+で撮影するようになりました。
撮影したデータをパソコンに転送して、Silkypixで見ると、RAWのデータだけしか見ることができません。
他のソフトで見ると、間違いなく撮影どおりにRAWとJpegのデータが並んでいます。
Silkypixの仕様でしょうか?
0点

オプション設定で、RAW画像の未処理する・・設定にチェックが入っているはずです。たぶん。
書込番号:9015944
1点

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0011.html#036
これです。たぶん・・(オプション→機能設定)
書込番号:9015981
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
いま、確認しましたが、チェックは入っていません。
書込番号:9016076
0点

説明不足でした、もう一度、説明します。
Jpegだけで撮影した場合は、Silkypixで表示されています。
RAW+の時だけ、RAW画像だけしか表示されません。
書込番号:9016108
0点

お役にたてないかも知れませんが・・・
SILKYPIXは3.0ですか、それともPROでしょうか
私のPCでは3.0、PRO共同時には開けませんが
ファイルを開くのウインドにはJPEGとPEF(ペンタックス)の2つのファイルが表示されています
バージョンは3.0の方が3.0.27.4でPROの方は4.0.12.1です・・・参考までに。
書込番号:9016548
0点

>間違いなく撮影どおりにRAWとJpegのデータが並んでいます。
並んでいるだけではないですか?ファイルが2つ・・・。
書込番号:9016582
0点

なまずやさん、
おっしゃっている意味はわかります。
小生、SDS3.0とSDS-Proの両方を使用していますが、SDS-Proで実験してみました。
あいにくカメラ機能上の制約からRAWとJPEGの同時記録はできないため写真撮りたての状態で両者の表示を確認することはできませんが、RAWデータファイルをJPEGへ現像する際に保管先を同じフォルダーにし、一旦フォルダーを閉じた後、再度読み込んでみましたが、表示されるのはRAWデータファイルだけでした。
逆に、コンパクトデジカメで撮影したJPEGだけのデータフォルダーに別のRAWデータファイル1コマを入れて、SDS-Proでフォルダーを開くと、表示されるのはJPEGデータの写真だけでした。
いずれにしても、同じフォルダーに両者が混在している場合、両方を表示する機能はないようです。
また、それぞれのファイル数が違った場合、どちらを優先するのかは正直実験してみないとわかりません。
結論として、混在している場合、JPEG & RAWの同時表示(SDSによるサムネイルまたはプレビュー表示)はできないと思います。
(但し、通常のWindowsの機能としてフォルダーの中身に両者が保管されている状態が確認できるのは当然です。)
書込番号:9017459
1点

ハマおじさんありがとうございます。
やはり、RAW+で撮影して同じホルダーで保存するとSilkypixではRAW画像だけしか表示されないのですね。
確認できました。
なぜ、このことについて知りたかったと言うと、RAWの画像と「雅」や「ファインシャープネス」を指定したJpegの画像をSilkypixの画面で比較したかったのです。
書込番号:9020827
0点

こんばんは
おかしな現象だなぁ〜っと思い、SILKYPIX Developer Studio 3.0の試用版をインストールしてみました。
するとどうでしょう、フォルダを開くとサムネイルにはRAWもJPEGもTIFFも同時に表示されましたよ?
すべて同じフォルダに入れてあります。
やはり、どこかの設定が違うのではないでしょうか??
書込番号:9021947
0点

その画像はRAW+(プラス)で撮影されたものでしょうか?
私もRAW、Jpegなどの画像を同じホルダーに入れて、それぞれ見ることができます。
RAW+の場合だけ同時に見ることができません。
書込番号:9023190
0点

だとすると、RAW+の仕様なんでしょうか???
よく分かりませんねぇ。
私は、RAW+仕様のカメラ(PENTAX?)は以っていないので同じ状態を作る事ができませんので、
他のカメラで撮ったJPEGとRAW、それにスキャニングや現像したTIFFで確認しました。
書込番号:9023227
0点

FAQですね。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/bbs/?mode=all&namber=1207&type=0&space=0&no=0
書込番号:9032467
1点

あぁ、私の環境でも再現できました。
全く違う画像でも、同じベース名(拡張子を除くファイル名)にするとRAWしか表示されませんでした。
逆をすれば同時表示できるようになりますねっ!
書込番号:9032502
0点

Silkypixの仕様だったんですね。
スッキリしました。
ご回答を参考にして対応します。
ありがとうございました。
書込番号:9033335
0点

DCFの仕様(DSCの生成ファイルも当然それに従っている)であり、Developer Studioがそれに準拠しているため同一フォルダかつ同一ベースファイル名の複数のファイルをひとかたまりで扱っているだけです。
書込番号:9037914
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
現在このソフトのお試し版を使っているのですが、
顔などを隠すときのモザイクの入れ方が、いまいちわかりません。
隠すときは、モザイクという言葉でいいのかもいまいち。
あと、車のナンバーなんかも隠したいので
やり方のわかる方、ご教授お願いします。
0点

どうも返信がないようなので小生の知る範囲でのコメントですが、恐らく、グループアロハさんがお探しの”モザイク”機能はないと思います。
小生、SDS3.0を購入して1年半、昨年暮れにはSDS-Proをダウンロード版で購入し、両方愛用しておりますが、Pro版で初めて”スポッティング”ツールという、いわゆる”ゴミ消し”ツールが付加されましたが、モザイクやボカシをかける機能は備わっていません。(のはずですが...)
そもそも、SDS3.0はRAWデータ現像専用ソフトですので、いわゆるレタッチ機能はそもそも含まれておらず、Pro版になって多くの購入者からの要望を取り入れてスポッティングツールが追加されました。
知る限り、それがSDS-Proの唯一レタッチ相当機能だと思います。SDS3.0はその機能はありません。(間違っていたらごめんなんさい。)
もし、モザイクやボカシ機能をお望みでしたら、やはり通常のレタッチソフト(例えばPhotoshop Elements またはCS等)を使うしかないと思います。
書込番号:9015757
0点

俗に言うただの「藻」ですよね? なら3.0も PROにも無いと思います。見たこと無いです。
モザイク等ならハマおやじさん のご紹介ソフトの他にも、
フリーソフトでも良いなら IrfanViewを使うと簡単にできますよ。Exifも残ります。
モザイクばかりじゃなく15種類の色々なフィルタ処理ができます。
サンプルを載せておきます。フィルタ-Effectの強度(filter setting)は右画像の「フィルタの設定」で自由に出来ます。試しに3箇所filter処理。意外と簡単です。
・馬のゼッケン部分を モザイクで(Pixelize-設定43)
・騎手の顔部分を 点描で(Explosin-設定32)
・馬の顔部分を Fragmentで-設定29で
(画像は単純にデスクトップをペイントでキャプチャしたのでExifはありません)
書込番号:9016642
1点

コメントありがとうございます。
フリーのソフトを見つけましたので解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:9019608
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
TCX-5CFBLと申します。
新たにソニーα700を購入し、以前から持っていたα7Dと共用で
使うことになりました。そこで、α7Dの付属ソフトCDを紛失し、
その後パソコンのクラッシュを経験してシルキーピックスの古いタイプで
現像をしていました。
RAW現像に関してはこちらのソフトの最新版(PRO)が良いとの
ことですが、早いPCでもないので、Photoshop Elements 7 も候補に
上がっています。現像したときの仕上がり具合にも違いがあると思いますので
どちらが良いかアドバイス頂ければと思います。
ちなみにCPUはCore2Duo E6000番台だったと思います。1.86GHz、2GBメモリで
WindowsXP HEを使っています。
皆様のアドバイスを御願い致します。
0点

どちらも体験版がありますのでご自分で使い勝手の良いほうを選んでみてはどうですか?
Adobe Photoshop Elements 7
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:9007642
0点

Tomato Papaさん
早速のお返事ありがとうございます。
体験版を使うのが最も確実なのですが、何分時間があまりなく
ある程度情報を集めてからと考えていました。
どちらのソフトを使ったとしてもカメラとレンズを買った後では
予算的に厳しく、できるだけ安上がりにしたいと思っていました。
単純にどちらもお使いの方や試されている方の情報を頂ければと
思いました。
2月末頃になれば時間もとれるかと思いますので、その頃には
体験版をインストールしてテストは出来るのですが・・・
実際に現像されている方の情報があれば本当に助かります。
書込番号:9007746
0点

一応どちらも体験版を使ってみたのですが
個人的にはシルキーの方が使いやすかったですね
Photoshop Elementsは3.0の時に購入してみたんですが
バージョンアップが早いので嫌になりました(^^;
今はカメラ付属の純正ソフト(ペンタですけど)にFastStone Image Viewerを組み合わせて使っています
書込番号:9007869
0点

Photoshop Elementは4までしか使っていません
Tomato Papaさんも言われてますが毎回購入すると凄い金額に成るのでは?と思います
私も同じ思いでPhotoshop Elementはやめました
SILKYPIX のホワイトバランスは使い易いです
画像のプロバテが表示できる
複数枚一括現像できる
違いはこんな所でしょうか
あと、3.0とPROではPROはごみが写りこんだ時でも大丈夫という所でしょうか
私はこの機能が欲しくてPROのライセンスも購入しています
使い易さなどの感じ方は人それぞれです、試用版を試し、ご自身が気に入った物を購入してください。
書込番号:9008028
0点

Tomato papaさん hetakusoさん
ご返信ありがとうございます。
Photoshop Elementsは私は今はもちろん使っていませんが、ついこの前
初めて発売されたような気がするのですが、もう7までバージョンが上がって
しまっているのに驚きました。
DSLRは2台のαを所有していますが、RAW現像でコニカミノルタとソニーに
なってしまって一緒に現像ができないのが難点です。ソニーのソフトで
コニカミノルタのデータも処理出来れば悩む必要がないのですが・・・
お二人のお話からPhotoshop Elementsの購入にためらいが出てきました。
やっぱりSilkypixが無難ということでしょうか。
ちなみにProを使った場合、私のパソコンで現像に手間取らないのかも心配です。
でも、これは一度体験版をインストールしてみて試してみます。
今はパソコンのCPUもメモリも安くなりましたね。ちょっと見ないとビックリ
してしまいました。とは言え、カメラとレンズで借金生活なので、ソフトを買って
パソコンのパワーアップまではお金が回りません(涙)
まずは最低必要なSilkypixのPROを試してみたいと思います。
ちなみにPhotoshop Elements とsilkypixとで現像の仕上がりの状態って違いますか?
Silkypixは派手目に現像されるなどの書き込みを見たことがあります。
もし、経験上の感覚でも構いませんのでご意見頂ければうれしいです。
書込番号:9010081
0点

>ちなみにPhotoshop Elements とsilkypixとで現像の仕上がりの状態って違いますか?
パラメーターを保存しておけますので自分の好きな仕上がりを作っておけば大丈夫だと思いますよ
書込番号:9010739
0点

>Silkypixは派手目に現像されるなどの書き込みを見たことがあります。
試用版を使えばはっきりします。
書込番号:9011409
0点

Tomato Papaさん hetakusoさん
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
取り急ぎ、SilkyのPRO(最新版)の体験版をダウンロードして
現像をしてみました。ソニー純正ソフトと比較していませんが、
パラメータが多く、実際に現像するとあまりその点は気にならない
ことが分かりました。
PCのスペックから現像1枚に約15秒かかります。こんなもので
しょうか?先日カメラを購入していきなり結婚式の撮影で250枚
ほど撮影して現像をしていますが、結構時間がかかります。
使って使えないことないですが、枚数が多いと時間がかかることが
分かりました。CPUやメモリアップも今後は検討が必要かと
思いましたが、今のところ何とかこれで対応して行こうと思います。
ちなみに15秒はα700でcRAW撮影したものです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:9023961
0点

TCX-5CFBLさん こんにちは
>CPUやメモリアップも今後は検討が必要かと・・・
私はPCのスペックは気にしていません
数年前ペンタの板で常連の人から(その人はペンタのPPL使用)全て選択を選び、
現像のボタンを押したら風呂へ入り、一杯やる頃には現像は終わっていると申しておりました
気に入らない物が有ればその時調整すれば良いわけです
こんな使い方も有るということで紹介しました、良ければ参考にしてください。
書込番号:9024370
0点

TCX-5CFBLさん こんにちは
>現像1枚に約15秒かかります
CPUに大きく左右され、そんなものだと思います。
α700で山並みを撮ったcRAWの現像が1枚6〜7秒です(Core2Duo E8500 @3.62GHz(E0ステッピング,OCしてます))
風景10枚cRAWバッチ処理だと、VISTA SP1(X86) 71秒 、WIN7(X64) 67秒です(いずれもディスククリーンナップ直後計測。
空を飛ぶヘリとか単純なものだと更に1枚辺り1秒ぐらい短いです。
書込番号:9028775
1点

TCX-5CFBLさん、こんにちは
現像スピードはPCのスペックに左右されるのであまり気にしないですね
現状でそれほど不満を感じなければメモリを増やすかCPUを換えるくらいで良いと思います
それよりもモニタが2台あると作業効率が上がりますよ
書込番号:9028896
1点

hetakusoさん
枚数が多いときはやはりそうなりますよね。
体験版で現像を行いましたが、やはり結婚式ということもあり
写真の露出にはかなりバラツキがありましたので、一発での
現像ができず、1枚ずつ確認して調整をして、その後に全て選択を
して現像をしました。途中でセキュリティーソフトが勝手にウィルス
検索をしていたこともあってそのときの現像時間は20秒/枚まで
悪くなりました。2時間近くかかったのですが、私もその間は
子供と一緒にテレビを見たり、キャッチボールしたりと時間をつぶして
いました。これが1枚5秒になっても500枚撮影したら結局、40分
くらい必要になるので、CPUやメモリのアップは仰る通りあまり
意味がないのかもしれません。
高山巌さん
わざわざ測定頂きましてありがとうございます。
やはりCPUが早いと歴然とした差がありますね。カメラでお金を使い切って
しまったので、今の現状を考えるとPCのパワーアップは控えることにしました。
また、いろいろアドバイス頂ければ嬉しいです。
Tomato Papa さん
モニター2台ですか・・・。更にお金が・・・。
今のPCでもモニターさえ購入すれば対応可能ですが、まずはSilkypixを帰るか
どうかが先なもので・・・(涙)
Photoshop Elements はバッチ処理での連続現像ができないようなので
今回は頑張って高いですが、Silkypixにしようと思っています。でも本当に
高いです。
また、アドバイスよろしく御願いします。
書込番号:9034365
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
SILKYPIX Developer Studio 3.0 お使いの皆さんこんばんは
小生、SILKYPIX は昨夏くらいからの使用になります
とても気に入っていましたが今日気付くと・・・
3.0ではEXIF情報内のシャッター速度や絞りが表示されていないのに気付きました
自分はヘタクソなので撮った写真を見ながら絞りなどの情報を見ながら「もう少し絞った方が良かったかな?」などと一人ぶつぶつ楽しんでいます
所が現在のSILKYPIX Developer Studio 3.0は表示されないんです、これが出来るから買っているのに・・・
何かの間違いかと思い、自分はパッケージ版を購入しているので早速CDからインストールをし、確認したところ以前の物はちゃんと表示されました
余談ですが小生、PROのライセンス購入していたので、今不自由している訳では有りませんが3.0だけなら問題です、早速メーカーへはメールをしていますが、どうなるのでしょうか
絞りやシャッター速度の情報は有った方が良いように思います
現在の仕様に疑問を持った方はメーカーへ問い合わせを・・・。
2点

25日にメーカーへ連絡し、今日29日に「修正をしましたので・・」との連絡が有りました
報告しておきます。
書込番号:9007597
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
当ソフトで現像し気に入った物があればネットプリントにて出力してます。
快晴時の風景写真で青空のブルーにシミが出ました。取説には
「印刷においても、印刷するサイズや、プリンタの解像度、使用する用紙によって
異なりますので、一旦追い込んで覚えておくと便利です。」
とありますが、ハガキサイズ大でプリントする場合、アンシャープマスクは
どの辺の値から追い込んでいけばいいでしょうか?
機材はGX200で12メガで撮影しております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
