SILKYPIX Developer Studio 3.0市川ソフトラボラトリー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 02:39 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月9日 06:18 |
![]() |
2 | 8 | 2008年11月19日 16:32 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月28日 15:48 |
![]() |
3 | 8 | 2008年10月11日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
今使っているデスクトップPC(Pentium 4 550 3.4G)では発熱が凄いのと動作が遅いので、SIKYPIXでの現像目的をメイン(α700)として新しいサブノートPCを買おうと思ってます、候補は
・東芝直販 CXW/47GW CPU CORE2DUO P8400 グラフィック モバイル インテル GM45
・DELL XPSM1330 CPU CORE2DUO T8100 グラフィック Geforce8400Mにアップグレード
のどちらかを考えていますが、グラフィックがモバイル インテル GM45で十分か、敢えてGeforce8400Mを選ぶメリットはあるかないかについてアドバイスいただきたいものです、もちろん主な用途は現像用であり、静止画がメインでありますが、DVD等の動画も見たいと思ってますが、3Dゲームは考えていません。
0点

その2選択であれば、東芝ですかね。
Geforce8400Mは、SILKYPIXでは今のところあっても差はでませんね。
Adobe Photoshop CS4のように、CUDAでの支援があるなら、選択の余地はありますが、SILKYPIXではそういった話は無いですからね。
今後に期待するなら、選択肢としては良いかもしれませんが。
あとは、ディスプレイしだいです。
現物を見てないので、一概には言えませんが、たぶん東芝の方が良いと思われます。
書込番号:8690518
0点

アドバイスありがとうございました、心はデルに傾いておりましたが、再考してみます。
書込番号:8698220
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
現在使っているWindows機が、スペック的にプアもプアなので騙し騙し使っています。
Nikon D40を利用しているのですが、そろそろRAW現像にチャレンジしようと考えています。
仕事でも使用するのでMacを購入しようと思っていますがSILKYPIXをストレスなく(曖昧ですみません)動作させるとしたら、現行のMac機種だとどのモデルが最低ラインでしょうか?
何卒ご教授頂けると光栄です。
0点

最低Core 2 Duo2.6GHzあたりの仕様の物じゃないですかね。
私はマックではありませんがアスロン64 3500+のPCを使っています。D90にしてから現像にやたら時間を食うようになっています。
ニコンのNX2は更に重たそうですし、高機能な現像ソフトはマルチコアが必須という感じですね。今後は更にPCに負担がかかる高画素デジイチやソフトが出てくるでしょうから懐の具合が悪くなりそうで嫌な予感がしています。どこかで割りきりが必要ですね。
これは私見ですがマルチコアCPUは今が過渡期のような気がします。少し様子を見たほうが良いと思いますが。
書込番号:8686888
0点

アドヴァイス有難うございます。
Macのデスクトップがリニューアルするのを待つか、素直にWindowsのPCを使おうかと・・・
いずれにしても今使っているPCがGeodeNXというCPUなので(笑
そう遠くない将来に買い替えしなければなりませんが・・・
書込番号:8687797
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
今まで、DDPを使用していましたが、新しくSILKYPIXを購入しました。
使って最初に感じたのですが、DDPでは画像を展開するのにストレス無くスムーズに展開できるんですが、SILKYPIXは1/2ぐらいの処理スピードです。
これは、単にSILKYの方がおもたいだけで、パソコンが追いついていないだけなんでしょうか?
ちなみに、スペックは
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM です。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

単純にいうと、メモリーは2Gはないとね・・・
それでも、少しだけDDPが早いです。機能が少ないから(^^;)
下段に書かれてている、シルキープロは機能が増えているのに、
少し軽いです。
書込番号:8542371
0点

どうせ買うならシルキープロの正規版発売されてから買えば良かったのに、アップグレードしたら1万円するよ。
メモリはやっぱり2GBにすれば速度は上がると思いますよ。
書込番号:8554680
0点

DPPがお使いのPCスペックからして最適です。DS3.0〜を快適に使うならIntelならCore2Duo以上が良いと思います。
私も同様なpentium4環境からQ9550のPC6400/4GBマシンを夏から導入したのですがバッチ現像がNEF1駒 pen4 1min> Q9550 10sec(同程度の負荷)
笑ってしまえるほど時短できます。
新しいDSproのほうは、バッチ読み済むと次の作業にとりかかれますので更に快適度が増しています。
書込番号:8615891
2点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp/
上記で無料ダウンロード出来ます。使用期限は1ヶ月間で現在はウィンドウズ版だけですが、現在の3からどのように進化したか非常に興味があります。
チョット使用した感じでは、完成度は高く見た目は3とほとんど変わりません。しかし追加機能が修正前と後の2画面表示、ゴミの除去、プリンタープロファイルの取り込み、レイヤーを使わずに覆い焼きが出来る等、欲しい機能がてんこもり。ゝ(^O^)丿
早く製品版がほしいです。・・・それまではベーター版を酷使します^^;
2点

現像からプリントまで
(スポッティング(ゴミ取り)ツールやプリントカラーマネージメント対応)
現像処理の高速化
アンシャープマスクのテイスト
これだけで私は3.0持ちなので優待アップグレード10000円 即支払いそうです。
書込番号:8536060
0点

レークランド・テリアさん 今日は〜^^
約2時間使い込んでみました。追加機能便利ですね^^
特にスポッティングツールいいですね〜
今年の春、「素晴しい青空を背景に咲いた桜」を撮りましたが、画面上にあってはならないものが・・・・青空にゴミが写りこんでいました・・・しかもくっきりと;;
以前は現像してから、Gimp等で修正していましたが、仕上がりには不満でした。
シルキーピックスのこの機能は非常に良いです。自動でもコピーでも使いやすく、しかも私の場合ですが、ほぼ完璧にまわりと判別できないように修正できました。
私も早く1万円払いたい口です ^^
書込番号:8536202
0点

私もDMが届き、早速試しました。
ゴミ取り機能だけでも買いです。
ゴミがある場合 Silkypix → CS3でぺったん でしたが、
Silkypixだけで完結してしまいます。
早いとこリリースして欲しいです。
ところで、私は2ライセンス持っているのですが、優待価格はどのようになるのでしょうね。
3.0の2ライセンス目は 3000円でしたが、同様だと嬉しいですね。
書込番号:8536815
0点

最近ようやく慣れてきた所でバージョンアップww
NC4、NXと結構私コレ繰り返してるww
その内バージョンアップします!
書込番号:8537846
0点

>レイヤーを使わずに覆い焼きが出来る等。
もう、この簡単さはフォトショをやめたくなる豪快さ。
感動しました。
早く、正規版がほしい。
書込番号:8542436
0点

ピノギッスさんへ
>今年の春、「素晴しい青空を背景に咲いた桜」を撮りましたが、画面上にあってはならないものが・・・・青空にゴミが写りこんでいました・・・しかもくっきりと;;
それって、お墓も消せるので・・・ねっ。
レイアを使わない分、サイズ的においしいかもよ。
書込番号:8542499
0点

スポッティングの部分指定を使うときなんですが、範囲を移動させながら使うと
部分指定もいっしょに動いて周りを拾ってしまうのがちとうざいです。
あと、負荷を連続でかけるとフリーズ&予期しない理由で終了しましたとの
アナウンスで強制終了してしまうことも、しばしば。
バッチ処理のあと連続で作業できるとこと、プリントのところでシルキー側で
プロファイルを読んで設定できるのがモニターをハードキャリしてる身には有難いです。
DS3.0には及ばないところもまだありリリースまでにはよろしくお願いしたい。
書込番号:8662537
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
CAPA−HPにて「シルキーピックス 3.0」の操作方法が動画でわかる!、が
UPされています、「白とび」や「カラー」調整は参考になりました・・・。
シルキーピックス 3.0は、お気に入りでS5pやD90画像を主編集しています、
「SILKYPIX3 完全マスター」を参考に思考錯誤ですが、
この動画見て、もっと使いこなしをUPすると、ますますお気に入りの絵が?。。。
発売日: 2008/9/10 の「SILKYPIX3.0 RAW現像 ウルトラテクニック」も買いましたが
小生には参考にならず???で、お蔵入りになりました。。。
* CAPA−HP : http://capacamera.net/silkypix/index.html
1点

ekeekeさんこんばんは!
情報ありがとうございます(^o^)
このソフト、非常に優れていて大半の部分で直感的に操作できて便利なソフトだと思うのですが、
MOOK本なんかがあると更に細かいところが実践できて、楽しさ倍増ですね!
いずれにしても、このソフト無しには、ブログ含めた、今の楽しいカメラ生活は想像つきません!
書込番号:8525194
0点

新しいバ−ジョンが発売されて久しく、それ以降のカメラを購入しても現像が出来ないと思って居ります。
やはり買い直さなければ駄目なのでしょうね。
対応機種を追加して頂ければ助かるのですが。
書込番号:12946732
0点



画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0
このソフト買って数ヶ月使ってなくて、最近ようやく現像やりだしたのですが・・・
1枚RAWデータですが、半分が真っ黒で破損していたのを発見して他のHDDから正常なデータを移して来てソフト起動するとまた半分真っ黒。
他のビュアソフトで見ると正常に表示されているのですが、こういった現象はこのソフトでよくある事なのでしょうか?
この場合はこのデータの現像はあきらめるしかないのでしょうか?
0点

レスつきませんね。
私もこのソフトを使用していますが、正常な RAWファイルでそのような経験はありません。
破損しているRAWファイルだと似たような現象を経験しています。
それでも真っ黒ではありませんでしたが・・。
破損しているRAWファイルでも、他のビューワーでは正常に表示されていました。
他の RAW現像ソフトでもそのような現象になりますか?
カメラ付属のソフトで正常に現像できるのであれば、Silkypixの不具合だと思います。
RAWが表示できるほとんどのソフトは、RAWファイルに埋め込まれているプレビュー用JPEGを表示しています。
ですので、それらで表示が正常でも破損している可能性はあります。
ヘッダーあたりが正常でその後破損している場合は一見正常に見えます。
私の場合がそうでした。
書込番号:8479177
1点

レス有難う御座います。
データは3箇所に保存してるのですが、全部同じでした。ニコンの純正NXでは開けませんでした。NXが固まります。
この状態だとやはり破損だと思いますww
これって復旧は無理ですかね?
ビュアソフトでは正常に見れるのですが・・・
書込番号:8482472
0点

カメラからメディアへ記録するときに破損していると思いますので、復旧は無理でしょうね。
せめて画像を救うのであれば、プレビュー用画像を抽出できるソフトで RAWファイルから抜き出すしか方法は無さそうです。
私のエラー画像を貼り付けてみます。
同様の現象でしょうか?
書込番号:8483190
1点

これがその画像です。
ただこれ最初は普通に表示できてました。その時は一度NXで現像してるんです。
だからおかしいと思うのですww
先日このソフトでもう一度現像しようとして出すと破損していたので、それ以外に保存しているデータを確認すると全部同じ現象なのでいつ破損したのかは何ともいえません。
書込番号:8483308
0点

あらっ
私の現象とは違うようですね。
私のはメディアからコピーした直後の現像でサンプルの様な現象になりました。
何かの時に役に立つかもしれないと思ってエラーファイルを保存してあったのをサンプルで提示しました。
D2XXXさんとはエラーが発生した状況が違うようです。
1. 一度はNX現像できている
2. データはは3カ所にバックアップしてある
3. Silkypixで再度現像しようとすると半分真っ黒
4. どのバックアップデータも現像できなくなっている
5. NXでも現像不可
悩ましいですね。
最初の現像後に3カ所にバックアップしたのなら、現像ソフトが RAWファイルへ何らかのデータを書き込んで悪さをしたって事で、そのソフトのせいに出来そうです。
※ニコンユーザーでは無いのでよく解らないのですが、NXって現像パラメータなどをRAWファイルへ保存しませんでしたっけ?
このパターンであれば NXが疑わしいと思います。
3カ所にバックアップした後、そのうちの一つを現像したのであれば、原因不明ですね。
すみません。結局役に立ちませんでしたね。
書込番号:8483364
1点

昨夜は遅くまで有難う御座います。
RAWデータに関しては取り込んでのんきにバックアップするより数箇所に同時に取り込んだ方がデータの維持にはいいようですね。破損したデータをバックアップしても意味ないですからね。
データ復旧ってやっぱり消えてしまったデータを復旧させるって事なのかな?
これまではメディアの中で破損して消えた事はマイクロドライブを使っていた時代にはありましたし、PCのデータもJPEGデータが破損した事はあったのですが、今回のような事は初めてでしかも現像ソフトで破損している事がわかるのはなんて事もあるんですね。
皆様もこうならないようお気を付けてww
書込番号:8483697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
