Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コマ送りになる!?

2002/10/26 18:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 gann6421さん

はじめまして。
最近、プレミア6を使用しているのですが、キャプチャー後のファイルを
再生したとき、コマ送り状態になるのですが、この状態は環境が悪いからなのでしょうか?
負荷を軽くする設定でもいるのでしょうか?

環境は
CPU:P4−1.7G
mem:256M
HDD:7200−80G
Video:X21(カノープス)

書込番号:1025911

ナイスクチコミ!0


返信する
FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/27 14:59(1年以上前)

gann6421さんと同じ症状なのかどうかは分かりませんが、レンダリング後プレビューしてみるとはじめは大丈夫なのですが、次第にHDDのアクセスランプが不規則になり、コマ送りになったり、早送りになったり、コマ落ちしたり…ということになりました。
HDDの転送モードをDMAにすることで解決しました。
もし、gann6421さんのPCのHDD転送モードがPIOであれば試しに変更してみてください。

書込番号:1028045

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/27 17:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
DMAの設定はwin2000ではどこで行うのでしょうか?
初心者的質問ですいません。

書込番号:1028372

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/28 14:04(1年以上前)

[コントロールパネル](アイコン)→[システム](アイコン)→[ハードウェア](タブ)→[デバイスマネージャー](ボタン)でエクスプローラー風のツリーが出ます。
[IDE ATA /ATAPIコントローラー]の[+]を押し、[プライマリーIDEチャネル]を右クリック。
プロパティーを選択し、詳細設定(タブ)で転送モードにたどり着けます。
でも、Win2KであればデフォルトでDMAモードなのかもしれない。

書込番号:1030129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/30 00:04(1年以上前)

はじめからDMA設定でした。
タイムラインにキャプチャファイルうを複数おき、プレビューした時
たまに、まともに動く時もありますが、ほとんど、コマ送り。
ファイルが重いからかな?100Mくらいあるのだが・・・
パッチを当てたからかな?不明です。

書込番号:1032961

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/10/30 10:37(1年以上前)

100M程度ではなんともないはずですが。
うちは、Pen3−1G、メモリー256M、HDD60G-7200rpmFAT32で
1G〜2Gのファイルをブンブン振り回してましたが、全く支障ありませんでした。最近はバッチキャプチャーのことが解り、100M〜200Mになりました。

それで、他に負荷がかかっていると考えられるのは、
1 常駐プログラム。
  (CTRL+ALT+DELでタスクマネージャー起動。CPU使用率を調べてみてください。)
2 ファイルが断片化されている。
  (デフラグしてみてください。)
                 位なもの

もしかして、「コマ送り」ではなく「コマ落ち」ではないですよね。

「コマ落ち」だったらIEEE1394端子にDVを接続していたりするとプレビュー画面がコマ落ちしますけど
そんな訳ないですよね。失礼いたしました。

それでもだめならプレミア再インストールか、ビデオボードを変えるか。安物で十分だと思います。私はSISのオンボードでやってますから。
ところでgann6421さんのビデオボードX21ってすごーく高いんですね(発売当時)。びっくりしました。私の自作PCの本体と同じくらい。

ビデオボードのユーティリティー常駐が意外とボトルネックになっていたりする事もあります。ご確認下さい。

書込番号:1033662

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/10/31 23:36(1年以上前)

DVがつながっていると、プレビューはこま落ちになるんですか?
知らなかった・・・
あと、タイムラインにファイルをD&Dした時、ワークエリアが赤くなる時に
こま落ちになるみたいなのですが・・・トランジションのとこではなく、
ファイルのところが赤くなっているのですが。。なんでしょう??

書込番号:1036774

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 07:39(1年以上前)

まず、ワークエリアが赤くなることについて。

キャプチャーしたファイルをタイムライン上に配置しただけでは、
赤くなりません。
そのファイルと重なるように、
別トラックへトランジッションを追加すると
ファイル全体とトランジッションのワークエリアが赤くなります。
トランジッションの種類や操作によって
トランジッション部分だけになったり、ファイル全部になったりします。
これは、レンダリングを必要としているのです。
つまり、画像の合成や移動など、重い処理を行うので、
リアルタイムでは再生できませんよ、
ということで、
再生ボタンを押すと、モニターウィンドウの画面左上に「×」が付きます。
このとき、「コマ送り?」(「コマ落ち」だったような…)になります。
[タイムライン]→[ワークエリアのレンダリング]
でレンダリングしてください。
データは1分のものでも、レンダリングは2〜5倍の時間かかります。
どうしてもすぐ見たいときは、Shiftを押しながらタイムラインをドラッグしてみてください。効果が少しはわかります。

つづく。

書込番号:1037352

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 08:50(1年以上前)

続き

次に、IEEE1394経由でDVと繋いでいると(DVの電源はON)、コマ送りになる件ですが、

これも設定の仕方で、「コマ落とし」にしてPC画面で再生にする場合もあれば、PC画面に出力しない設定もできます。
なにせ、IEEE1394経由でDVに画像を出力している
(DVに録画ができます。更にDVにアナログ出力があればTVやビデオに出力できます。編集画面として普通のTVが使えます。ただし、DVへの出力はDVコントロールのできる専用コマンドがあります。)
ので、PCもタイヘンなのでしょう。

詳しくは、解説書をお読み下さい。
でも、どの解説書見ても「レンダリングはタイヘンだぞー、時間かかるぞー」
なんてあまり書いていないんだな。
以前編集したとき「レンダリング予想時間(3日)」と表示されたときには、さすがにびっくりした。15分くらいのものなのに。(ずいぶんいじくり回したからなー)
というので、カノープス等のリアルタイムエンコーダーボード(高い!)があるのです。(秋葉原で見てきたが、レンダリング不要らしい)

私のような貧乏人は、寝る前に編集して、レンダリング開始と同時に寝ます。
すると、朝にはできあがり。でも経験とコツがいるんだな。(思ったようにできていない。

最近6.5が発売になったようで、レンダリングが要らないとかどうか話題になってます。ここの掲示板にもありますので、読んでみて下さい。

書込番号:1037384

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/11/01 20:20(1年以上前)

プレミアでキャプチャーしていないファイルだとはじめから赤くなります。
なぜなんでしょう?
なんかそのファイルに変化を加えているからとしか考えられないのでしょうか?
そしてキャプチャしたファイルを再生した時、暗い画面しか映らないときがあります。ふつうにほかの再生ソフトで再生させたときは、普通に写るのですが、こんなことありませんか?
何度も聞いてすみません。

書込番号:1038344

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/01 21:18(1年以上前)

以前、ムービーメーカーでキャプチャー、プレミアで編集。
という時代が私にありました。

プレミア使い始めたばかりだったので、
よくわからないのですが、
多分全編ワークエリアが赤くなっていたのでしょう。
レンダリングが3日もかかったのは
そのせいだったのかもしれません。

プレミア以外でキャプチャーすると
ワークエリアが赤くなる理由は詳しくはわかりません。
ファイル管理関係か、コーデック、タイムコードなどが
プレミアで直接扱えるものなのかどうかで
赤くなったりするのではないかと思います。(あくまで想像)

データ形式についてはあまり詳しくないので、これ以上はお答えできませんが、どなたか書き込んでくれることを期待します。

ところで「コマ送り」の件は解決されましたでしょうか?

書込番号:1038474

ナイスクチコミ!0


スレ主 gann6421さん

2002/11/02 14:27(1年以上前)

ファイルが赤く表示されること意外は解決しました。
青いものについては、こま落ちしません。IEEEにつないでなかったら・・・
ありがとうございます。
あとは、別ソフトでキャプチャーしたファイルの事ぐらいですね。
わかったら、だれか教えてください。
わたしも、勉強しよっと!では、ありがとうございました。(^^v

書込番号:1039843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

aviファイルが表示されない??

2002/10/10 01:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 hatayanさん

プレミア6を使用しています。何ヶ月かぶりにDVからキャプチャしようと思い実行したのですが・・ビデオトラックにキャプチャしたファイルを移動させてみると、全部真っ黒表示になってしまうのはなぜなのでしょうか?。モニタウインドで再生はできるもののプレビューすると真っ黒になってしまいます。ちなみにキャプチャしたファイルをそのままWMPで再生させると正常に再生されます。これってキャプチャ時の設定か何かが間違っているのでしょうか?以前は問題なく取り込めたのに・・

ちなみに環境は
cpuはP4−1.8G、メモリ512M、1349ボードとVGAはGE4−Ti4200です。

書込番号:992320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンダリング中に

2002/08/18 23:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 いきづまり男さん

プレミアでビデオ編集していますが、レンダリングの途中でフリーズしてしまうことが多いです。再起動すればいいのですが、たまに編集して作り上げたファイルが壊れてしまうこともあります。
なおマシンのスペックは、
CPUはAthlonXP1800、マザーボードはGIGBYTEのGA7VTH
メモリーはノーブランドの512を1枚さし、PCIにはMTV1000、
VIDEOGATE1000、PROMISEのRAIDカード、および1394カードが
はいっております。
ビデオカードは、RADEON7200
OSはXPです。
なお、ドライバーはもちろん、マザーボードのBIOSは最新のものを
使っております。
また、メモリーを買い換えて試しても、同じでした。
原因は何なんでしょうか?
どなたか、ご意見を聞かせてください。

書込番号:897652

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いきづまり男さん

2002/08/19 00:03(1年以上前)

上記の補足
OSは再インストール済みです。

書込番号:897661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/19 00:03(1年以上前)

熱暴走とか考えられますが・・・ 熱は大丈夫なんですよね?

書込番号:897663

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきづまり男さん

2002/08/19 01:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ケースのふたは、開けっ放しだから、熱は大丈夫かなって思っていま
す。甘いでしょうか。もちろん部屋はエアコンつけています。
確かに、OSが入ってるHDDはSEAGATEの7200rpmを使っていますがファンは
つけておりません。しかしプレミアのファイルの保存先はファンをつけたHDDにしてあります。
いかがでしょうか?

書込番号:897754

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/08/19 14:43(1年以上前)

システム要件に
・ Intel® Pentium® IIまたはそれ以上のプロセッサを搭載したパーソナル
コンピュータ(300 MHz以上のプロセッサを推奨)
とあるんですが、互換プロセッサーについては見当たりません。
この辺りの問題とは考えにくいでしょうか?
メモリーをノーブランドからメーカー品に変えてみるのもいかがでしょう?

書込番号:898492

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきづまり男さん

2002/08/19 21:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
Intel® Pentium® IIまたはそれ以上のプロセッサを搭載したパーソナル
コンピュータ(300 MHz以上のプロセッサを推奨)
ということは、簡単に言うと、Athlonは動作保障外ってことですか?

書込番号:899083

ナイスクチコミ!0


浪花の埴輪さん

2002/08/19 22:17(1年以上前)

> 簡単に言うと、Athlonは動作保障外ってことですか?
断定は致しかねますが、CPUの処理依存度が高い時点でのトラブルと
考えることもできますので可能性は否定できません。
また、プログラムの再インストールを行って見ても同じでしょうか?
CPUの仕事量が増えたときに安定した電源が供給できない等は見当たりま
せんか?
PCIスロットのカードを減らしたり電源容量の大きなものに代えるなど
しても症状は同じでしょうか?

書込番号:899247

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきづまり男さん

2002/08/19 23:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
電源はENERMAXの350Wを使っているのですが、足りないのかな?
カード減らして試してみます。

書込番号:899363

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/08/26 17:56(1年以上前)

私のパソコンの構成は、
CPU:AthlonXP1800+
MB:GIGABYTE GA−7VTXE
メモリ:256MB(メーカー不明)
PCIにはIEEE1394ボードとLANボード
HD:Segate BarracudaATA4 40GB
OS:WinXP
電源:300W

ですが、何の問題もなく編集できますよ。

CPUですが、私は問題ないので、CPUが原因ではないでしょう。
多分相性が原因だと思いますが・・・
最低の構成で編集をしてみてください。
それと、編集の時は常駐ソフトは停止していますか?
もしかするとこの常駐ソフトのせいで耐え切れなくなり、再起動
しているのかもしれません。

最後に、ソフトのアップデートはしていますか?
もししていないのであれば、ためしにしてみてください。
(レンタリング関係のバグの修正はないようですが)

書込番号:910514

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきづまり男さん

2002/08/29 00:07(1年以上前)

不明さんお返事ありがとうございます。
もしよろしければ,CPUに負荷がかかった直後のCPUの温度を教えていただけないか?
それと,使ってるケースとファンなんかも教えていただけると幸いです。
と,いうのは,実は部屋のエアコンを最強にして,ケースのふたを開けて,扇風機で風を送るとフリーズしませんでした。
多分,熱によるものと考えられます。
よろしくお願いします。

書込番号:914637

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/08/31 15:25(1年以上前)

レンタリング時のCPUの温度は61度でした。
ちなみに、Athlon XPは90度までは大丈夫だと
言われています。
(温度測定に用いたのはGIGABYTE Utility Manager
です)

書込番号:918729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

premiere6.0のアップグレード

2002/08/18 01:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 一姫二太郎三ナスビさん

premiere6.0のアップグレードって(古い)3.0とか5.0でも可能でしょうか?
くだらない疑問ですいません。宜しくお願いします。

書込番号:895932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/18 02:01(1年以上前)

http://www.adobe.co.jp/store/upgradecenter/main.html
ここに5.1 J 以前からのアップグレードってかかれてるが

書込番号:896012

ナイスクチコミ!0


スレ主 一姫二太郎三ナスビさん

2002/08/19 11:36(1年以上前)

「5.1以前」ということは使えますね!ありがとうございます。

ちなみに、インストール時に旧バージョンがインストールされていないといけないのでしょうか?ディスクが必要なだけなのでしょうか?

某ソフトでは、「同一」と謳ってあってもフルインストール版とアップグレード版で多少違ったりします。(機能的にはほぼ同じですが)

確認のため「ディスクが必要」なだけなら、フルインストールとまったく同一と考えていいと思うのですが。(もうすぐ6.5が出るのであまりかけ離れていると・・・・)
宜しくお願いします

書込番号:898274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVデバイス

2002/08/11 10:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 DVchallengerさん

環境設定のなかで、デバイスコントロール−オプションからDVデバイスコントロールオプションを選んだとき、デバイスブランドとデバイスモデルを選択するドロップダウンリストがありますが、デバイスモデルに自分のDVの型番が出てきません。どうすればいいのでしょうか?これを設定しないとバッチキャプチャを実行できません。使用しているDVはvictorのGR-DVA10です。よろしくお願いします。

書込番号:883474

ナイスクチコミ!0


返信する
●ALさん

2002/08/17 01:45(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、恐らく"General"なんてのがありませんか?"一般的な"って感じです。もしこのパラメータがあれば動くと思いますが。いかがでしょうか。

書込番号:894133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ACについて

2002/08/01 02:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 あきら7777さん

アカデミックバージョンって機能的には全く一緒なんですか?

書込番号:865158

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/01 02:48(1年以上前)

あきら7777 さんこんばんわ

アカデミック版は学生、教職員、学校関係者向けに低価格で正規版と同じ物を提供している製品です。
内容的に正規版と変わりありません。

書込番号:865179

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきら7777さん

2002/08/01 04:07(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございました。
でも学生というだけでこんなに安く買えるのですね。
学生のうちにいろいろ買おうと思います。

書込番号:865235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/01 04:58(1年以上前)

色々買っておくと古くなってしまいますよ((爆爆)
いる物だけ見極めて買うべし。

書込番号:865250

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/08/09 20:54(1年以上前)

機能は同じですが、Photoshop LEがついていないそうです。
ただ、動画編集でPhotoshopは使わないと思いますけどね・・・

書込番号:880715

ナイスクチコミ!0


タイFUさん

2003/03/10 00:15(1年以上前)

横からすみません。一つ気になったもので。
アカデミック版のソフトを買った場合、学生卒業後って
どうなるんでしょうか?やはり、処分のみなんですかね。
うちにも一つ、HPビルダーがそれに当たるんですが、もう
古いバージョンなんで必要ないんですよね。。。

書込番号:1378378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.0日本語版
Adobe

Premiere 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

Premiere 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング