Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

同期について教えてください

2002/12/16 14:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 Supernovaさん

音楽製作のソフトと同期をさせたいのですが、
Premiere 6.5はMTC、もしくはSMPTEに対応しているのでしょうか?
ちなみに、PremiereをSlaveにしたいと考えています。

ご存知の方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1137441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP英語版で

2002/12/15 01:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 さゆり19さん

英語版XPでプレミア6日本語版を使いたいのですが、XPを日本語表記にするだけで動くものでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
2000pro日本語版があるので、それをインストールすればよいのでしょうが、アメリカで購入したXPマシンなのでドライバーが30近く不足しておりそのインストールは大変とのことです。

書込番号:1133834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2002/12/15 02:23(1年以上前)

最初のレスなのに堕レスで申し訳ないです。ぜひぜひ実験して成果をお聞かせねがいたかったもので。といいますのも英語版XPはえらく軽い!との情報を聞いていまして興味がありました。体感速ですが2割りは速いとか何とか。日本語版はフォントが重くなる原因ではないのか?という話まで聞いたので、よろしければ結果等カキコいただけますとうれしいです。ちなみに私の無責任な勘では、動きそうな気がするのですが・>プレミア6

書込番号:1133917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2002/12/15 02:48(1年以上前)

追伸、本体をアメリカにて購入したが日本語OSをいれるのに不具合が・・とかかれていましたがおかしな話です・・ネット環境があれば必要なパーツのドライバは落とせるかと。何のデバドラが不足していて何のパーツのドライバが必要なのかインストール時のPC画面をみて分からない!といわれるのでしたら手間をかけてお金を惜しむより日本語OSを買われては?(う、ちとあまりに喧嘩腰ですね、失礼)普通デバドラで先に用意しておくものは、マザー板用ドライバー、(これはひとつで済んだり2〜3用意したりします)とビデオカードドライバー、最低この二つがあればインストは出来るかと・・。 まずは現物の情報からが先ですかね。

書込番号:1133956

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆり19さん

2002/12/15 11:30(1年以上前)

Yone-g@さん、ありがとうございます。なんとか動いてほしいのですが、とにかく近いうちにやってみようと思います。
あたしは、WIN2000の日本語版インストールは自信がありません。足りないドライバーを判別したり、探してインストールするなんてできないと思います。それって、簡単にできるのでしょうか?

書込番号:1134618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2002/12/15 14:46(1年以上前)

そうですね〜。まずさゆりさんがお持ちのPCの型番とメーカ名が分かればこちらにカキコしてください。(メーカーものであれば。)自作系のホワイトボックスものでしたら、購入時の仕様書が、はたまたノートPCならば一番厚い取説の後にある仕様書欄が手がかりになります。あとはツタヤなどでネットからそれらのパーツ、もしくはメーカのサイトに行って必要なドライバを落としてCDに焼いてくれば準備は粗方ととのいますかね。 私は勝手に自作系デスクトップマシンのイメージでお話しておりましたが・・どんなPCですか?まずはそこからです〜。こちらのサイトの常連さん方は私なぞよりよっぽど詳しい方が多いですし、さゆりさんが型番カキコした即座に必要なものの有り場所に直リンクの束のレスが貰えるかもしれませんよ。なんにせよheaven helps them selfs スペルミスしまくりな気が・・激しくしますが、まあ挑戦者にはやさしくあれ!聞き逃げ太郎や教えて君には天罰を!みたいな風潮があるのがパソコンの世界・・とは私が勝手に思っているだけですが。やるきがあるならがんばりましょう。及ばずながらお手伝いできれば幸いです。

書込番号:1135068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

応答しません

2002/12/08 22:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 使えなくなりましたさん

OS(XPサービスパック1)を再インストールした後にプレミアも入れ使おうかと立ち上げたところ、画面が真っ白になって応答してくれません。2度ほど再インストールをしてみましたが、症状は変わりません。
サービスパック1がだめなのでしょうか?
どなたかご経験の方、教えてください。

書込番号:1120147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンダリング

2002/11/22 19:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 mical-kさん

Premiere6.0で、一度出力したAVIファイルの一部だけ修正して、再度ファイルに書き出すとき、変更された個所のみレンダリングして時間の短縮を図るといった機能はありますか?
MediaStudioProにある「スマートレンダリング」と同様の機能があればいいんですけど・・・。

書込番号:1082864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

rmファイル

2002/11/13 00:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 ban1さん

プレミア6もしくはプレミアLEではrmファイルを読み込んで
編集など出来るのでしょうか。
もし詳しい人がいたら教えてください。

書込番号:1062454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオの書き出しについて

2002/11/05 15:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 超初心者パパさん


パソコンで、ビデオ編集してDV AVI形式にて保存したファイルを、SONY製DVカメラにIEEE1934で出力して、カメラからビデオケーブルで接続したVHSビデオで録画したいと考えています。

こういった場合、Premiere6.0のプレビュー機能を使って出力すれば可能でしょうか?

また、プレビュー機能では、画質は劣化してしまうのでしょうか?

初めて、パソコンでビデオ編集し、100分の作品にまとめたのですが、ビデオへの出力方法がわからず困っています。通常のテープへの書き出しでは、カメラで録画しながらでないとできそうにないので、いろいろ調べてみましたが、やり方がわかりませんでした。

対策をご存知の方がいらしたら、ご教授願います。

あと、パソコンにプリインストールのビデオスタジオ5SEというのもありますが、こちらを使った方が簡単なのでしょうか?


機器の仕様は以下の通りです。
OS:WindowsXP(HOME)
CPU:celeron800
メモリ:256MB
HD:内蔵60+20GB
   外付け120GB
(パソコンはNEC製で去年の冬モデル、外付けHDはIOデータ製)

書込番号:1046899

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/05 16:47(1年以上前)

お手持ちのビデオカメラにアナログ変換機能が付いているのならば、可能かもしれません。最近のDVカメラの多くにはデジタル変換機能が付いているらしいですが、アナログ変換機能が付いてるかどうか知りません。

ビデオスタジオ5にはマルチプルプレイバック機能というのがありプレビュー映像がそのままIEEE1394に出力できます。その場合には編集済みの1つのAVIファイルで行わないとノイズが入る可能性があります。(超初心者パパさんはすでにレンダリングされていると思いますので問題はないでしょう)

でも、どうしてカメラで録画するのをさけるのでしょうか?HDDはいつ故障するかわからない機器なので、保存するのだったらDVテープにもデジタルで保存しておいた方が良いと思いますが・・・

書込番号:1047028

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者パパさん

2002/11/05 18:06(1年以上前)

fukufukuchanさん、回答ありがとうございました。

>お手持ちのビデオカメラにアナログ変換機能が付いているのならば、
>可能かもしれません。
一年前に購入したものですが、変換機能はあるそうです。お店で聞きました。

>ビデオスタジオ5にはマルチプルプレイバック機能というのがあり
>プレビュー映像がそのままIEEE1394に出力できます。
マルチプレイバック機能というのがあるのですか。あとで調べてみます。

>保存するのだったらDVテープにもデジタルで保存しておいた方が
>良いと思いますが・・・
作品の長さが長くなってしまい、DVだと分割する必要があるのと、数人の知人にもダビングして配布する必要がある為です。短ければ一度DVに落としてそこからのダビングも考えたのですが、カメラの酷使も避けたかったで・・。

書込番号:1047159

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/05 20:30(1年以上前)

IEEE1394→DV→TVまたはS-VHSとつなぎます。(すべて電源ON)

メニューから[プロジェクト]→[プロジェクト設定]→[全般]→[再生設定]
→[再生オプション]→[DVカムコーダー/VCRで再生]にチェックを入れ、レンダリング済みのプロジェクトを再生すると、TVをモニター代わりに、あるいはVTR録画できます。
その代わり、PCモニターはコマ落ち再生になります。

書込番号:1047498

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/11/05 20:32(1年以上前)


プレミア6.0の話です。

書込番号:1047501

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者パパさん

2002/11/08 12:14(1年以上前)


いろいろ教えていただきありがとうございました。

あれから、教えていただいたことや、自分なりにマニュアルや解説本を調べてDVカメラに出力できないか挑戦していたので返事が遅くなってしまいました。

まず、PremiereやVideoStudioで教わったようにDVカメラに出力してみました。すると、どちらも再生の速度に出力のスピードがついていっていないのか、カメラのモニターに映像とブルーバックの画面が数秒ごとに交互に移されたり、映像がモザイクになり、とぎれとぎれに再生されたりといった具合でした。

その為、レンダリングをやり直したり、保存先のドライブを変更したり、ソフトやデバイスの修正モジュールをインストールしてみたりと色々やってみましたが、状況は変わりませんでした。

で、その内、レンダリングした映像の一部が変になってしまったこともあり(部分的にザラザラの細かいモザイクになる)、Premiereでの編集やレンダリングを中断し、VideoStudioで編集しなおして再度AVIファイルを作成しました。

そして出力をいろいろやってみたのですが、結局モニターの映像に変化はなく、所有しているハードウェアでは、所詮無理なのかとIEEE1934ボードの追加購入やP4マシンの自作等も考えていました。

でも、あきらめきれずにいろいろ考え、接続方法を変更してみました。私の所有するパソコンは、IEEE1934の端子が、フロントに4ピンが一つ、リアに6ピンが一つあります。今までフロントの端子にDVカメラを接続していたのですが、リアの端子に接続しなおし、VideoStudioで出力してみました。

すると、モニターの映像は、なんの問題も無くスムーズに再生され、VHSへのダビングもできました。Premiereはレンダリング結果がおかしくなっていたので、再レンダリングする時間も無かった為、まだやってませんが、時間があるときに再チャレンジしてみたいと思います。

それにしても、フロントとリアで出力結果に違いがあるとは、考えてもみませんでした。端子の場所が違うだけで、使用しているチップとかは同じだと思うのですが、どうなんでしょうか?

6ピンと4ピンで違いがあるとも思えないんですが・・・。

書込番号:1052812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.0日本語版
Adobe

Premiere 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

Premiere 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング