Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVデバイス

2002/08/11 10:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 DVchallengerさん

環境設定のなかで、デバイスコントロール−オプションからDVデバイスコントロールオプションを選んだとき、デバイスブランドとデバイスモデルを選択するドロップダウンリストがありますが、デバイスモデルに自分のDVの型番が出てきません。どうすればいいのでしょうか?これを設定しないとバッチキャプチャを実行できません。使用しているDVはvictorのGR-DVA10です。よろしくお願いします。

書込番号:883474

ナイスクチコミ!0


返信する
●ALさん

2002/08/17 01:45(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、恐らく"General"なんてのがありませんか?"一般的な"って感じです。もしこのパラメータがあれば動くと思いますが。いかがでしょうか。

書込番号:894133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

待ち時間を少なく!

2002/04/05 23:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 セッカチさん

最近プレミア6.0を使用するようになったDV編集の初心者です。
早速御質問があります。レタリングの時間を少しでも短くしたいのですが?

5秒位のクリップをビデオ2・3・4と同じタイムラインに並べてモーション・透視化・フェードインアウトの設定をしたとします。プレビューを見たいときにレタリングに4分くらいかかってしまいます。
この時間を短くするには何をどうすれば出来るのでしょうか?

スペック
CPU P4/1.5GHz
M/B  Intel D845WN
メモリ  トータル512MB(PC133)
グラフィック Leadtek WinFast Geforce256DDR
HDD   富士通 ATA100 40G(Dドライブ)
キャプチャ DVRaptor

皆さんは編集内容にもよりますがどんな感じでしょうか?時間的に・・・。

書込番号:640820

ナイスクチコミ!0


返信する
お山の熊さんさん

2002/04/06 00:51(1年以上前)

お金があればボードの追加
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm-light_index.htm
または
http://www.infomagic.co.jp/main/apply9.htm
これらのボードでリアルタイム編集…
高いけどね。

書込番号:641026

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/06 22:43(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
ただ・・・。お金の余裕はありません・・・。
素人的考えなんですが、グラフィックボードをカノープスなどの高価な物に変えるとレタリング自体早くなるのでは?関係ないかな?

書込番号:642569

ナイスクチコミ!0


お山の熊さんさん

2002/04/07 00:27(1年以上前)

グラフィックボードは出力的な問題なのでレンダリングを高速にするなら、計算能力を上げる方が効果的です。
CPU Pen4 2.4GHz
チップセット インテル850
等にすれば多少早くなりますが結局価格が…
価格に見合う変化とはいえないと思います。
やはり専用ボードにはかないません。。。

書込番号:642851

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/04/07 02:34(1年以上前)

お山の熊さんさんありがとうございます。
もう少しでグラフィックカード購入するとこでした。
やっぱり専用ボードですか・・・。
高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。
ここらで我慢しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:643134

ナイスクチコミ!0


かっぱくん@映林さん

2002/04/23 11:28(1年以上前)

もうご覧になっていないかもしれませんが「待ち時間を少なく!」→「待ち時間をゼロに!」のお勧め。


>高価なボードはホームビデオ編集にはもったいないですね。

いまさら遅いんでしょうけど、CanopusのPremiereBoosterという専用ボードは、Premiere6.0フルバージョンが付いているのに62,200円!Premiere単体の最安値62,600円よりもなんと安い!(笑)
http://www.canopus.co.jp/catalog/prmbstr/prmbstr_index.htm

そしてPremiere6.0を既に持っている人ならば、既出ですがStormLightがお勧め。使い勝手もRaptorと比較して雲泥の差です。高価だとはいえPeremiereとRaptorをお持ちであれば、これらの専用リアルタイムボードは決して高くないと思います。なんていったってレンダリングそのものが無くなるんですから!アマチュアである私はStromを使っていますが、もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)

セッカチさんがお名前が表すとおりのせっかちさんなのであれば、リアルタイムボードのご購入を強く勧めます。

書込番号:671674

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/05/26 12:34(1年以上前)

書き込みがあってずいぶん経ちますが・・・

レンタリングの設定を変更すれば、見るだけならすぐに見れるように
することも可能です。

プロジャクト→プロジャクト設定→キーフレームとレンタリング
に、プレビューの方法を設定するところがあります。
現在の設定は「ディスクから」となっていると思いますが、
これを「RAMから」という設定に変更してみてください。
そうすると大変はやくなります。

また、さらに早く見たいのであれば(確認程度で)
「RAMから」ではなく、「スクリーンへ」に設定してみてください。
そうすろと「RAMから」よりもさらに早く見ることができます。
ただし、スクリーンへという設定の場合、スロー再生気味になることが
ありますが、確認程度なのであれば、問題ないでしょう。

ただし、最後がこの設定を「ディスク」に変更して、いちんと
プレビューしないと書き込みができないでしょう。(多分)

ちなみに、その設定部分の横の比率(1:1)ですが、
これはRAMからや、スクリーンへという設定にしたとき、
どれくらいの画質で見るかというのの設定です。
1:1はそのままで、1:2や1:4にすると画質が荒くなります。
高速に見たいときや、RAMの容量が足りなかったときなどには
この設定うぃ変更すると良いでしょう。

書込番号:735394

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッカチさん

2002/05/28 20:38(1年以上前)

かっぱくん@映林さん、書き込みありがとうございます。確かにDVStormは欲しいですね!
>もうレンダリングベースの環境には戻れない体になりました。(^-^)
大変良いのでしょうね・・・。ウラヤマシイ。数年前では考えられませんでした。DVRaptorでさえ高嶺の花だったのに・・・。
時間をかけて、何時かはリアルタイムボードに!

不明さん、御返答ありがとうございます。
RAMの設定(1/2)にしてみました。これで色々やってみます。



よく深夜、編集作業をして意識もうろうとしながら確認エンコードで床につくのですが、朝楽しみに完成品を見ると、ココもう少しカットしても良かったかな?とかちょっとノイズが入ってたりするとショック大きいです。
PCでビデオ編集って取り込みから書き出しまで時間がかかりすぎると思うのは私くらいかな?10倍速キャプチャーとか10倍速書き出し・エンコードなんかあったらすっごいほしかも?ムチャクチャ?

書込番号:739947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2002/06/14 08:38(1年以上前)

家庭用ではないですが、むかしソニーのES7という編集機は4倍速キャプチャ、書き出しが可能でしたねー。結局普及しないままにおわりましたが・・・
その編集機の4倍速転送に対応しているDSR85は、4倍速でTCインサートが出来るので、会社では重宝してます。

書込番号:771419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

読み込み不能?

2002/05/25 00:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 セッカチさん

クイックタイムのムービーファイルが読み込めないのですが・・・?元はFLASHムービーとかCGアニメーションなのですが、クイックタイムのDV/NTSCエクスポートしましたがプレミアで読み込み出来ません。シネパックや他の設定も試しましたがどうもうまくいきません。前に何かのホームページでFLASHからクイックタイムムービーに変換してもムービークリップにならないと言う文面を見たような記憶があるのですがどこのHPかも忘れてます。
当方、趣味程度素人ですが、宜しくお願いします。

書込番号:732612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これで出来るの?

2002/05/10 09:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 AYAAYAさん

デジタルビデオカメラで撮った画像を2つ左右に並べて(テレビの2画面みたいなかんじ)みたいのですが、このソフトでできるのでしょうか?できなければ、どういったソフトでは可能なのでしょうか?だれか教えてください。

書込番号:704331

ナイスクチコミ!0


返信する
不明さん

2002/05/11 17:56(1年以上前)

このソフトでできますよ。

書込番号:707094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/04/01 15:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 PEEPINGさん

友人からもらった自作PCにプレミア6.0をインストールしてみたのですが、プレミア画面上で少し作業をすると(サンプルムービーを並べてエフェクトかけてみた)すぐにエラー表示がでて、終了してしまいます。

スペックは下記のとおり

CPU  Duron 1G
メモリ 256MB
HD   20G
OS   Windows2000

この程度のスペックだと、きちんとした動作がしんどいのは承知の上ですが、
にしてもあまりにすぐ止まってしまいます。

解決法、といかないまでも「私はこれくらいで動いた」という情報を
お願いいたします。

書込番号:632407

ナイスクチコミ!0


返信する
不明さん

2002/04/05 01:14(1年以上前)

私の場合は以下の性能で動きましたよ。
分かる限り詳しく書いておきます。

1台目:メーカー製ノートパソコン
CPU pentium3 600Mhz
メモリ 192MB(SDR−SDRAM)
HD  20GB
OS  WindowsME

2代目自作パソコン(自分で組み立ててはいませんが・・・)
CPU AMD AthlomXP 1800+
メモリ 256MB(DDR−SDRAM)
HDD 40GB(Seagate Barracuda ATAW)
OS  WindowsXP Home

3台目:メーカー製デスクトップパソコン
CPU Celeron 600Mhz
メモリ 192MB(SDR−SDRAM)
HD  20GB(SeagateのHD。 5400回転/分)
OS  Windows98 SE

PEEPINGさんよりも性能が悪いパソコンでも動きましたので
性能不足によるエラーではないようですね。
OSも、きちんと対応しているものですし。
念のため再インストールしてみては?
インストールがうまく行われなかったことによるエラーかも
しれませんし。

その他考えられることといったら、各パーツの相性でしょうか・・
もしかするとPremiereと相性のよくないパーツが
含まれているのかもしれません。
または、Prmiereと相性はよくてもどれかとどれかの部品
(例えばメモリーとマザーボード)
との相性が良くなくてシステムが不安定になり、
そのような環境で高負荷のソフトを動かしたので
耐えきれずにエラーを起こしたのかもしれません。

ためしに各パーツを交換してみてはどうですか?
友人からもらったのであれば、その友人が持っているパーツと
交換してみたり。


ところで、そのエラー表示というのは、どのような表示ですか?

書込番号:639318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVテープへの書き出しが上手くいきません

2002/02/25 14:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 乙女座の男の子さん

困っています。どなたか教えてください。
当初ユーリードさんのビデオスタジオを使っていましたが(最初からパソコンに装備されていた)プレミア6.0では直接テープへ書き込みができると言うことなのでプレミア6.0を購入して使っていますが、編集が終わっていざテープへ書き出そうとしても上手くいきません。(駒送り状態や早送り状態になる)知人に聞いてもプラグインが適応していないのでは。と言われました。プラグインを適応させるにはどうすればいいですか誰か教えてください。初心者で難しい言葉はわかりませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:559815

ナイスクチコミ!0


返信する
-yukino-さん

2002/02/25 23:04(1年以上前)

環境が書かれていないので、正確には判りませんが、処理能力不足の時にそんな感じの症状が出ます。
 Pen3-800 位が障害の出ないギリギリの線でしょうか。

 プレミアは重いソフトでしょうから、もっとパワーが要るかも知れません。
 特に、文面からするとリアルタイムエンコード+書き出しの様なので、2GHz近く必要かも知れませんね。

書込番号:560712

ナイスクチコミ!0


-yukino-さん

2002/02/25 23:06(1年以上前)

VideoStudioが使えていたのであれば、戻すのが早道じゃないでしょうか。

 最新版へアップグレードしても\6000位ですよ。(非DVD版)

書込番号:560723

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙女座の男の子さん

2002/02/26 00:56(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみに申し遅れましたが環境は、Pen3−700MHz、128MB、HD40GBですが、HDに関しては、編集の段階で33GBほど使っています。そのおかげで書き出し用のファイルを作成できません。それにせっかくプレミア6.0を購入しているのでプレミアを使ってやり遂げたいのですが。プレミアでやり遂げるにはどうすればいいでしょうか。

書込番号:561013

ナイスクチコミ!0


-yukino-さん

2002/02/26 20:58(1年以上前)

700MHzで支障無く書き戻すのは辛いかも知れません。
 何を隠そう私も少し前まで、P3-700で編集していましたが、コマ落ちが多い為、オーバークロックして866MHzにしてもギリギリの感じでした。
(それでもコマ落ちすることもある)

 今はAthlonXP1700+ですが、処理能力に起因する感じのコマ落ちはありません。

環境を入れ替えない前提であれば、ノンリニアエンコードしかないでしょう。
その為には、HDDの増設が欠かせないのでは?
それでも、かなりキビシイですね。
書き戻せた様に見えて、オリジナルテープを潰した後に、コマ落ち・転送障害を発見すると周囲からの痛い視線が...^^;

ちなみに、Barracuda ATA IVが速くて安いですよ。
RAIDには向かない様ですが。

書込番号:562348

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙女座の男の子さん

2002/03/01 17:25(1年以上前)

yukinoさん返信が遅くなりました。色々と考えたのですが、もともとパソコンのレベルをupさせようと思っていたので踏ん切りができました。色々とありがとうございました。

書込番号:568070

ナイスクチコミ!0


LOVE3さん

2002/03/16 23:52(1年以上前)

自分は仕事で1分半ほどのCGムービーをプレミアで、
ペンティアム3・733Mhzメモリ512Mで問題無くテープ書き出しできました。
元データは2Gありましたけど。
編集したAVIデータを直接DVテープに書き出す分には
このくらいのスペックでも出せましたよ。

書込番号:599613

ナイスクチコミ!0


不明さん

2002/04/05 00:46(1年以上前)

性能が低くてもきちんと書き出す方法はあります。

ただし、それを行うための時間と
ある程度のHDの空き容量は必要ですが・・・

方法は簡単です。
テープに書き出すのではなく、いったん動画にしてしまいます。
そしてその出来上がった動画を編集ラインにのせて
テープに書き出すのです。
この方法で私は何度もやってきました。
ちなみに私が編集で使ってるノートの性能は
CPU pentium3 600Mhz
メモリ 192MB
です。
この性能以上であれば成功すると思います。

書込番号:639244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.0日本語版
Adobe

Premiere 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

Premiere 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング