Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月14日

  • Premiere 6.0日本語版の価格比較
  • Premiere 6.0日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.0日本語版のレビュー
  • Premiere 6.0日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.0日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.0日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.0日本語版のオークション

Premiere 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テキスト

2004/02/20 07:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

ロール/クロールツールでテキストのクロールを作成しました

流れるスピードを遅くしたかったためクリップ速度を33.33%に
設定しました。
それをプレビューや書き出し後のムービーで確認すると文字が
流れつつ上下にプルプルと振るえてしまいます。
Windows/Ver6.5です。

なにか解決方法をご存知の方、ご回答、宜しくお願いします。


書込番号:2491450

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/20 09:56(1年以上前)

「クリップ速度」の設定で33.33%にするのではなく「クリップデュレーション」の設定を3倍にしてはどうでしょうか。
Pana_2さんの問題に適用するかどうかはわかりませんが、クリップ速度で設定すると出る文字のフリッカーがデュレーションで設定すると出なくなりますから、試す価値はあるかと思います。
 なお、クリップ速度の設定にもデュレーションで設定する部分がありますが、これは%で指定した場合とやっていることは同じです。
サブメニューで「速度」の上にでる「デュレーション」で設定してください。

書込番号:2491688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana_2さん

2004/02/21 13:36(1年以上前)

デュレーションで調整したところ、文字の震えがなくなりました。
速度とデュレーションで処理が違うのですね〜
無事解決です。
srapneelさん、ありがとうございました。

書込番号:2496092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/02/21 18:28(1年以上前)

Pana 2さん、srapneelさんこんばんは。

解決済のところに、口を出して済みません。

基本的にはsrapneelさんのご指導の通りだと思いますが、以前(最近スクロールを作っていない)、他の方法でやって重宝したことを思い出し、書き込みをする前の検証ができなかったので遅くなりました。
今、テストをしてみて間違いがなかったので、「こんな方法もある」程度にご理解ください。

デュレイションの変更は、「数値入力」ですから思った長さに一回で決まらないことがあり、タイトルのインアウトとの合わせではカットアンドトライ状態になります。
Premiereでデュレイションの変更する場合、クリップの始点或いは終点をドラッグする方法があります。
これは、タイトルにも応用できます。
選択ツールにより始、終点にマウスポインタを持っていくと、アルファベットの「E」または「逆E}のようなマークが現れますので、これをドラッグして好きな長さに変更できます。


この方法のいいところは、

「タイムラインウィンドウオプション」の「トラックの形式」で1 番目のオプション(すべてのフレームの表示)を選択した時に、

ビデオクリップとタイトルの重なり具合をタイムライン上で確認しながら、視覚的に変更できることです。
この方法でも、デュレイションの値は変化しますし、速度は変化していませんので、srapneelさんの方法と結果は同じだと思われます。

尺をきちんと揃える時には邪道かもしれませんが、私はよく利用します。



書込番号:2497027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/02/21 18:42(1年以上前)

書き込み後、読み直していたら、Pana 2さんへの適切な回答になってないような気がしますので、読み飛ばしてください。

Pana 2さんの質問は、「文字が震えることの解決方法」でありデュレイションの変更方法ではありませんでした。

失礼しました。

書込番号:2497072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pana_2さん

2004/02/28 23:21(1年以上前)

カボスで焼酎さんへ デュレイションならばドラッグで変更する方法もあるのですね。よい情報をありがとうございました。

書込番号:2526943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/02/29 18:47(1年以上前)

Pana2さんへ。

お読みになっていないようなので、訂正をしませんでしたが、この方法で静止画とタイトルについては1の長さのものを2にしたり0.5にしたり任意の長さにできます。(デュレイションの定義は、あるクリップの最初のの位置の時間と、最終位置の時間の差となっています)

しかし、映像クリップのデュレイションの変更を上記の方法で行う場合、速度が変わるのではなく、不要部分を縮めて(映像の内容が変わってくる)長さを調整するということです。

その映像クリップの内容を変えずに、スローモーションにしたりハイスピードモーションにする場合は、「クリップデュレーション」の設定でで時間を入力してください。

書込番号:2530223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問です!!

2004/02/09 22:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 天気元気さん

実は久しぶりに プレミア5を新しいパソコンP4 3GB 1.3RAM にいれて 動かしました。 前は5年前のパソコンを使っていたので動きが遅かったのですが、、、なぜか今のパソコンのほうがもっと遅くなってしまいました どうしてでしょうか ? ちなみに 編集をしようとしたファイルは 10分物です。 すみません どうか教えてください

書込番号:2448534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイトル文字の画質について

2004/02/04 14:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 TLM220R改さん

Premiere6.0でのタイトル作成について教えていただきたいのですが、
タイトルDEKOで作成したテキスト文字の画質を上げることは可能でしょうか?
赤い文字に黒い輪郭をつけてNTSCに出力すると、
文字がにじんだようになってしまい、はっきりしません。
(白文字・輪郭なしだとまあまあの表示)

AfterEffectも使用しており、そちらの場合画質を上げる設定があるので
それをクイックタイムファイルで書き出すと、放送局の画像と遜色ない
タイトル文字が表示され満足していますが、AfterEffectだと
細かい設定ができすぎて、簡単なタイトルだとかえって面倒な場合があります。

その点タイトルDEKOだと、ワンタッチで下中央、下右寄せなどの設定が
出来るので、そういう目的に使用していますが、いまいち綺麗に表示
されないので困っています。
もともと、おまけのソフトなのでそういう物なのかも知れませんが、
なにかご存じの方いたらアドバイスお願いします。

書込番号:2426449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEG2・・・MPEG2

2004/01/18 02:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

正月にこのCanopusのFX1200というビデオキャプチャボードを買いました。
視聴、予約録画など快適に使っています。

ところが、先日録画した映像〔付属のFEATHER-Xを使用して録画、Canopus MPEG File(MPEG2)〕、を使ってAdobe Premiere6.0で編集しようとしたところ、「サポートされていない種類のファイル」だと言ってきます。

PremiereのいうMPEGとCanopus MPEG Fileとは違うものなのでしょうか。
録画する際の設定に問題があるのでしょうか。
Premiereは使い慣れていて、他のソフトで編集する気は毛頭ありません。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。

ちなみに環境は、
WindowsXP Pro
Pen4 2.53
512 RAM
CATV
です。よろしくおねがいします。

書込番号:2358203

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/18 03:42(1年以上前)

Premiere6.0はMPEGの入力をサポートしてませんよ。
入力をサポートするのは6.5以降です。

サードパーティプラグインなどで可能にしていらっしゃるなら、MTV-1200でキャプチャしたファイルは「.m2p」という拡張子になっていると思いますがそれを「.mpg」などに書き換えればできると思います。

書込番号:2358400

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/18 13:18(1年以上前)

うわぁ、マルチされたしsrapneelさんの方が適切なアドバイスだった。(悲)

書込番号:2359438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phalaeさん

2004/01/20 00:47(1年以上前)

srapneelさん、甜さん
ありがとうございます。
HW−MPEG設定でMPEG1に変更するとPremiereに取り込むことができました。MPEG2では言われるとおりにしてみても無理なようです。
何か方法はありそうなのですが・・・
それとMPEG2をMPEG1にする方法ってありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2365877

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/20 09:08(1年以上前)

MPEG2→MPEG1はMTV1200お使いですから、MPEG to MPEG コンバータでmpeg1に再ハードエンコードするのが早いんじゃないでしょうか。

Premiere6.0でもMPEG2入力を公式にはサポート(MPEG1はOK)しませんが、まるっきりできないわけではありませんので、なにか方法はあるかもしれませんね。closdGOPや完結GOPなど設定を変えてFEATHER-Xで何パターンかのMPEG2ファイルを作って、Premierer6.0が受け入れるものがあるか試したらどうでしょうか。
Phalaeさんの別スレによれば「音は出るが画が出ない」という状況のようですから、その辺が絡んでいる可能性もありそうです。

書込番号:2366542

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/20 11:50(1年以上前)

AviUtlとMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InとVFAPIconvの組み合わせで擬似的にaviにしてやるというのは?
もしくはVFAPIconv使わずにhuffyuvコーデックにてAVIで書き出す。

書込番号:2366868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

特撮のような編集

2004/01/15 15:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

このソフトで特撮のような編集ができるのでしょうか?
たとえば、投げた槍がだんだんライオンになるようなシーンを見たことがあるんですが・・いまから購入しようかなと思っているのです。
お願いいたします。

書込番号:2348335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/15 17:17(1年以上前)

できなくはないけど、マシンスペックと根気が必要です。
解説本も何回か読まないと駄目ですね。

書込番号:2348628

ナイスクチコミ!0


スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

2004/01/15 21:49(1年以上前)

SINGO_NOZOMI さん ありがとうございます。
できることはできる、程度なのでしょうか?良くわからないところもあるんですが、『1〜2時間もあれば誰でもできる』・・っていつか聞いたような気がするのですが・・私の勘違いなのでしょうか?
ひょっとしたら他のソフトと間違っているんでしょうか?

書込番号:2349568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/15 22:57(1年以上前)

それはアフターエフェクトでは?
http://www.adobe.co.jp/products/aftereffects/main.html

書込番号:2349898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/16 08:20(1年以上前)

ぶっちゃけて言えば、
Premiereはカット編集・文字をいれる・BGMをいれる・シーン切替にテクを使える・画面にフィルターをかけられる・静止画像を挿入する、なんてことを目的とした動画「編集」ソフトです。

動画を「加工」するのなら、はなまがりさんの紹介されたAftereffectsとかと一緒に使ったほうが、いろいろできます。

でも、どっちも高価だし・・・
まずはPremiereLE購入して、どこまでできるかから始めてもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:2350941

ナイスクチコミ!0


スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

2004/01/16 21:32(1年以上前)

はなまがり さんもありがとうございます。いろいろ参考になりました。After efect いまなら6.0ですか・・結構高いですね。
本屋さんでちらっと解説の本を見たことがありますが、なんだか専門語なのか説明が良くわからなかったように思います。でもちょっとおもしろいものを制作するのならそれなりの勉強が必要なんでしょうネ。

それからスロー再生シーンのビデオを単に再生時間を倍にして作っていましたが、はなまがりさんのURLを見て大変参考になりました。さっそくいちど試したいと思います。SINGO_NOZOMIさん はなまがりさんありがとうございます。

書込番号:2352799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み

2003/12/05 12:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版

知ってる方がいれば教えて下さい。
色々と調べたのですが、分からなかったので。

編集が終わった作品をDVDに書き込みたいのですが、方法が分かりません。
パソコンはsonyのPCV-RX63を使っています。
何かの設定で大丈夫なんでしょうか、それともソフトを買わなければいけないのでしょうか。

やり方を教えて下さい。

書込番号:2197657

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/12/05 12:37(1年以上前)

ライディングソフトで焼くだけと感じるのは私だけ?

書込番号:2197680

ナイスクチコミ!0


スレ主 siskoさん

2003/12/05 12:40(1年以上前)

そのやり方が知りたいんですけど。
いくらやってもできないので。

書込番号:2197692

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/05 13:07(1年以上前)

説明書をご覧あれ

書込番号:2197758

ナイスクチコミ!0


スレ主 siskoさん

2003/12/05 13:37(1年以上前)

冷やかしはやめてもらえませんか。

説明書に本、色々なものを読んで、試してそれでできなかったからここで聞いてるんです。
分からないから何でもかんでも人に聞けと思って書いてるんじゃないんです。
sho-shoさん楼蘭さんはやり方を知っていて、そういう書き込みをしているんですか?
それとも知らないのにいいかげんな事を書き込んでるんですか。

知っているのなら教えてもらえませんか。
知らないのなら、こういう書き込みは失礼でないですか。

こっちは真剣に書いているのに、非常に気分を害しました。

書込番号:2197824

ナイスクチコミ!0


パブロ・アイマールさん

2003/12/05 14:19(1年以上前)

自分の説明が足りないとは思いませんでしたか?
>編集が終わった作品をDVDに書き込みたいのですが、方法が分かりません。
編集したが書き込み方がわからないとしか読めませんでしたよ。
使用したライティングソフトを書き、その際にどういった手順でやったのか、どういう風にだめなのか簡単に書き込まないと質問が漠然としすぎて読んでいる人はわからないと思いますよ。

書込番号:2197912

ナイスクチコミ!0


スレ主 siskoさん

2003/12/05 15:51(1年以上前)

>パブロ・アイマーさん、返信ありがとうございます。

>編集したが書き込み方がわからないとしか読めませんでしたよ。
その通りです。
そういう意味です。
??どういう意味なら良かったんでしょうか。

ライティングソフトはもともとついている「Simple DVD Maker」と「DVDit!for VAIO」の二つを試しました。
説明書に従って色々とやってみたのですが、テレビを録画したのをDVDに焼くやり方とかしか書いて無くて、全くお手上げ状態です。

全くの初心者なので、タイムラインの書き出しの時の設定に問題があるのかとか、保存方法がいけないのか、それともこのライティングソフトでは書き込みが無理なのか、全然分からない状態です。

もしかしたら、簡単にできるのに、やり方を知らなくてできないのではと思い助けを求めたのです。

ここは初心者は書き込んではいけないのでしょうか。

書込番号:2198049

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/05 18:33(1年以上前)

僻むのは勝手ですが、3人に対して失礼な書き込みをしていることに気付けませんか?
忠告したのを冷やかしといわれるのは本望ではないので多少アドバイスはしますが。

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Fun/DVD-RW/
ここにはSimple DVD Makerにドラッグ&ドロップしてMAKE DISKを実行するとあるんですが、それでは無理ですか?

書込番号:2198425

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/12/05 18:52(1年以上前)

せっかちな人だね。

読み込みを失敗するのは、サポートされてないファイル形式と感じたから。
何をオーサリングしたかによるよ。
通常焼けない類は決まってるんでね。

書込番号:2198473

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/06 09:12(1年以上前)

Premiere6.0で編集、出力したAVIファイルからDVDビデオを作るには、中身のMPEG2ファイルをつくる(エンコード)とそれを元にメニューを付けたりDVDビデオ規格に添った形に構成しなおす(オーサリング)行程が必要です。

Premiere6.5以上ならPremiere自体にエンコード機能がありますが6.0にはありませんのでまずAVIからMPEG2をつくります。
RX63なら「DVgate Assemble」という機能でエンコードできるようですね。

そうやってつくったMPEG2ファイルを「DVDit!forVAIO」でオーサリングすればDVDビデオになる、という段取りです。

ただ、「DVDit!forVAIO」というオーサリングソフトはチャプターポイントが使えない、圧縮音声は使えないという仕様ですのでエンコード時に注意が必要です。(雑誌など見るとAC-3音声ファイルをDVDitforVAIOに渡しているものもありますので、もしかしたらソースがAC3音声だとAC3スルーで出力するのかもしれません、マニュアルで確認してください。MP2音声の場合はPCM音声に変換してオーサリングされるようです)

書込番号:2200405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.0日本語版を新規書き込みPremiere 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.0日本語版
Adobe

Premiere 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月14日

Premiere 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング