Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月27日

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動きが遅い

2003/04/14 10:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 shimoshimoさん

premiere6.5の動きが遅くて困っています
たとえばDVをキャプチャーしても音は飛ぶし、プレビューの画像もごこちなく全く役に立ちません。作業フォルダの選択に問題があるのかなぁなどと思っていろいろ試してますがだめです。誰か詳しい人いませんか
ちなみにペンティアム4でメモリーは1Gあります

書込番号:1488375

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/04/14 10:55(1年以上前)

ウィンドウズMeでメモリーが512B以上あるとトラブルが生じることもあると聞いたことがあるけれどそれとは関係ないのかな?
もしくは、HDDはDMAではなくPIOに設定されているとか?

書込番号:1488391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/14 11:46(1年以上前)

MEだと512MB以上のメモリを積んでも無意味です。パッチをあてると強制的に512Mしか扱わないようにするので。パッチを当ててますか?
Pen4の何Gですか?

書込番号:1488472

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/14 11:55(1年以上前)

上記レスに加えて、プレビュー品質を下げるとコマ落ちも減る場合があります。
リアルタイムプレビューはこのバージョンからのウリではありますけど
所詮はソフトウェアにて全てこなしてますので、プレビューも厳密にハッキリ
クッキリとはいかない場合があります。

全ての環境が解りませんが、コマ落ち等はHDDをマメにデフラグかけたり高速な
モノに替えたりすると改善する場合がありますが、キャプチャーや書き戻し自体は
CPU負荷はあまりかかりませんね。この辺りご存知でしたら失礼。

書込番号:1488487

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimoshimoさん

2003/04/14 13:01(1年以上前)

P4の2.2GHzです windows XP Professionalです

書込番号:1488666

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 19:46(1年以上前)

Pen4-2.53GHZ、PC2700-512M×2、HDD-Maxtor6Y080L0×2・6Y120L0×2、WinXPproの環境でPremiere6.5を運用していますが、キャプチャで音がとんだり、プレビューがぎこちない、というのはないですねぇ。
 OSがXPということは、ハード、ソフトの不調以外でいくと考えられる要素は

1.HDDの性能が足りない(いまどきちょっと考えにくいですね。)
2.リアルタイムエンコードが重い
3.プレミアのシステムがあるHDとワークエリアのHDを物理的に同一ドライブ
  においている
4.風見鶏1さんの教えてくださっているHDの断片化による効率低下

あたりでしょうか。1のHDは10Mbpsあればいいといいますから、余裕を見てもBENCHで20Mbpsもでれば問題ないと思いますので大丈夫でしょう。(まさかUSB1.1接続のHDDで運用しているわけではないでしょう)

2.は私はDVStormのユーザーでほとんどDV-Realtime NTSCは使っていないため、試す程度のことをしただけですが、重いことは重いですが、Pen4-2.2でこなせないほどではないと思います。レンダリングスクラグ(Altキーを押しながら編集ラインをドラッグするやつ)での動作はどうでしょうか

3.は理論的には遅くなる可能性がありますが、安定性への影響のほうが大きく、実際運用上顕著な速度差が出るとも考えにくいです。Ver6.0ですが勤務先では同一ドライブでシステムとワークエリアをパーティション下だけで使っていますから

HDをでフラグかけて改善しないなら、キャプチャの音とびには効果ないと思いますが、メモリを1Gつんでいらっしゃるとのことですので、「プロジェクト設定」の「キーフレームとレンダリング」で[プレビュー]を「RAMから」に設定してみてはどうでしょう。
スクラグが普通に動作する環境であれば、いくらかはプレビューが軽くなると思います。

最悪の場合、一度クリーンインストールして、環境の再構築が一番早そうな気もしますが・・・

書込番号:1495483

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/16 19:49(1年以上前)

一つ聞き忘れました。
リアルタイムレンダリングを使わない(DV-NTSCでプロジェクトを作った場合)でのどうさもリアルタイムでの重さもあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:1495491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD−ROMの枚数は?

2003/04/05 10:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 2枚組みでは?さん

オークションにて入手したのですが、媒体がCD−ROM1枚しか
同封されておりませんでした。
私の認識では2枚組みだったような気がするのですが、実際は
どのような構成になっているのでしょうか?

ご存知の方教えていただけないでしょうか?

書込番号:1460295

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/05 16:51(1年以上前)

正規版の媒体は2枚組です。
といっても、Premirer6.5自体(含DVDit!、sample)は銀色のCD1枚で、もう一枚のオレンジ色のCDには「SmartSound QuickTracks」というオーディオツールソフトのPremiere6.5対応版が入っています。

書込番号:1461178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャプターを作るには?

2003/02/25 16:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 111woodsさん

プレミアで長編の映像を編集して、DVDに焼くとそれは1本のムービーになります。その映像の最後の方だけを見たいという時にそれはとても困ります。
ムービーの中にチャプターを付けるのは、マーカーで出来ると思うのですが、それを読み込んでオーサリングしてくれるいいソフトって何でしょう。
知ってる方がいたら教えてください。

書込番号:1340198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/25 17:13(1年以上前)

オーサリングソフトでチャプターを作ればすむような気もしますが
それじゃダメ?
私はムービーライター2.0つかってチャプター打ってるけど。

書込番号:1340315

ナイスクチコミ!0


スレ主 111woodsさん

2003/02/26 07:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。でも、プレミアで面倒くさいことは全てやって、あとはオーサリングで楽をしたいと思っているのですが…

書込番号:1342364

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/01 16:17(1年以上前)

そういう機能はありませんし、そういうことをするのがオーサリングソフトです。
 もっともPremiere6.5にはDVDit!がついていてそのままDVDitに作業がスイッチできるのでそういう意味では「できる」といえるかもしれませんが。

書込番号:1351845

ナイスクチコミ!0


gansoneneneさん

2003/03/02 00:07(1年以上前)

111woodsさんの気持ち良くわかります。
プレミアで付けたマーカーをオーサリングソフトにチャプターとして読ませようと、私もいろいろ試してみましたが、結局はだめで、 オーサリングソフトでチャプターを作ってます。
でも、オーサリングソフトでチャプター作るのって、すごく無駄な作業をしている気になりますよね。
今、購入を検討しているオーサリングソフトは、DigiOnAuthor for DVD です。
http://www.digion.com/pro/da_faq.htm
プラグインのA1に「Premiereで設定していたマーカーを、DigiOnAuthor for DVDのチャプター設定に反映させることもできます。」とあります。
もう感動ものです。
ただし、現在販売されているのは、バージョンアップされたDigiOnAuthor2 for DVDですので、この機能が引き継がれているかは不明です。
この機能があれば、それだけでも買いだと思います。

書込番号:1353349

ナイスクチコミ!0


やまたか2さん

2003/04/04 17:07(1年以上前)

gansoneneneさんの言われていることは「2」でもできますよ。
実際に使っています。

書込番号:1458000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ画像からプレミアへ。

2003/03/04 12:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 よかいはじめさん

最近デジカメを初めて購入しました。(ニコン クールピクス4300)
静止画をPCに取り込み、静止画を利用したビデオクリップを作ろうと思い、
プレミアで開こうとしても、
「形式が対応していないかロックされているか。。。」などと
表示され、開くことができません。
(参考までに、別の動画編集ソフト DVラプター2では、開けました。)
ネットで拾った画像は問題なく開くのですが、
おなじJPEGでもなにか違いがあるのでしょうか。
どなたか、お解かりになる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:1361004

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/04 12:54(1年以上前)

JPEGでもいろいろあります。一旦画像処理系のソフトで読み込んでもう一度
JPEGで保存しなおしてみてはどうでしょうか?
そのとき圧縮率はできるだけ低い方がよいです。(高画質で)
(^^ゞ

書込番号:1361037

ナイスクチコミ!0


よかいさん

2003/03/08 01:24(1年以上前)

さっそくのご返事、ありがとうございます。

慣れないフォトショップを使って圧縮比を変えたり、画像のサイズを変えたり、一度 自分の携帯電話に画像送信してまたPCに送り返したりしてみましたが、やはりプレミアに取り込めませんでした。

きっとどこかに些細な落とし穴があるはずだと思いますので、
デジカメから取り込む段階から、地道に いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:1371846

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/17 13:34(1年以上前)

adobのユーザーフォーラムに同じ問題で相談されている方がいました。
その方は読み込みファイル形式の中にJPEGが出てこなかったようで再インストールで直ったようです。状況が違うようですが参考までに

書込番号:1401520

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかいはじめさん

2003/03/22 18:48(1年以上前)

少しわかってきました。

ニコンのJPEGとプレミアのJPEGでは、やはり違うようです。
フォトショップで bmp pct pcx psd tga tif gif の
各形式に変えて試したところ、全て成功しました!
JPEGだけはいろいろ設定を変えても、
やっぱりダメでした。ん〜、悔しい。。。

アドバイスくださった方々、ほんとうにありがとうございます。
どんな些細なこともヒントになりますので、
これからも また、よろしくお願いいたします。

書込番号:1417749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最適なエンコードは

2003/03/20 20:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 111woodsさん

VAIOのRX66で、Premiere6.5を使っています。編集したムービーをDVDにするために、MPEG2にエンコードしますが、アドビ付属のMpegエンコーダーがいいのか、それともSONY MPEG エンコーダーがいいのか、それともVAIO Edit ComponentsでAVIにしてから、DVGate Assembleでエンコードしたらいいのか迷っています。
画質が一番いいのはどの方法なのでしょうか?

書込番号:1411495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

movをwmvに変換したい

2003/03/16 14:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 radish176さん

quicktimeムービーをwmvにしようとしてwmvを選ぶとcodecが無いとでます。メニューにwmp8とありますがwmp9だと駄目なのでしょうか。wmp9
ならplayerもエンコーダーもインストール済みですが。

書込番号:1398206

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/16 15:49(1年以上前)

QuickTimeのコーデックがないのでは?

書込番号:1398411

ナイスクチコミ!0


いっぴきさん

2003/03/17 16:42(1年以上前)

これのことでしょうか?
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?50@59.Vrl8a3XOi4T.0@.1258eb2f

それでしたら、上記サイトにもありますが下記のPatchをインストールすれば解決します。
私も同じ事象でインストールし、動作確認しております。
http://download.microsoft.com/download/winmediatech40/Update/8.20.00.5059/W982KMeXP/EN-US/wmfdist2.exe

ちなみにWMP9シリーズ(エンコーダ含む)をインストールしても、「missing codec」エラーの解決にはならないようです。

Premiereをインストールして、WMP書き出しの初っ端からこのエラーじゃ確かに???ですね。

書込番号:1401932

ナイスクチコミ!0


スレ主 radish176さん

2003/03/20 16:51(1年以上前)

ご指摘のパッチを当てたところ問題なくMOVからWMVに変換できました。Windowsの問題だったのですね。これで困っている人も多いのではないでしょうか。とりあえず感謝の意を。

書込番号:1411007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.5日本語版
Adobe

Premiere 6.5日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月27日

Premiere 6.5日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング