Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月27日

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャ

2003/03/01 00:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 みーこ227さん

今回プレミアの6.5を購入してビデオ編集を試みるものです。
質問なのですが、DVをキャプチャする際に
クリップを分割した状態でキャプチャする
(撮影時の録画に合わせて)には
どうしたらよいのでしょうか?
私では頑張っても一括したファイルでキャプチャされてしまい、
あとの分割作業が大変面倒です。
どうか教えてください。

書込番号:1350061

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/01 15:47(1年以上前)

残念ながらPremiere6.5でも自動的にクリップを分割してキャプチャする機能はありません。
バッチキャプチャ機能(早送りや巻戻ししながらキャプチャ範囲(イン点、アウト点)を複数設定し、設定後一括キャプチャする機能)で取り込むのがみーこ227さんの希望に一番近いでしょう。
 キャプチャを自動分割キャプチャ機能を持つソフトでおこなってPremiereで編集、という方法もあります。
 ただ、自動で分割キャプチャしてくれるソフトは、タイムコードと録画時刻を比べて、録画時刻だけが跳んでいるシーンで分割しますので、これはこれで後でビンに登録わけするなど面倒ですが。
(他にもっと使いやすい分割アルゴリズムがあるのかもしれませんが、私の環境ではこうです)

書込番号:1351768

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーこ227さん

2003/03/02 09:03(1年以上前)

お返事どうもありがとうございました。
地道に頑張ろうと思います。。

書込番号:1354198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャプターを作るには?

2003/02/25 16:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 111woodsさん

プレミアで長編の映像を編集して、DVDに焼くとそれは1本のムービーになります。その映像の最後の方だけを見たいという時にそれはとても困ります。
ムービーの中にチャプターを付けるのは、マーカーで出来ると思うのですが、それを読み込んでオーサリングしてくれるいいソフトって何でしょう。
知ってる方がいたら教えてください。

書込番号:1340198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/25 17:13(1年以上前)

オーサリングソフトでチャプターを作ればすむような気もしますが
それじゃダメ?
私はムービーライター2.0つかってチャプター打ってるけど。

書込番号:1340315

ナイスクチコミ!0


スレ主 111woodsさん

2003/02/26 07:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。でも、プレミアで面倒くさいことは全てやって、あとはオーサリングで楽をしたいと思っているのですが…

書込番号:1342364

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/03/01 16:17(1年以上前)

そういう機能はありませんし、そういうことをするのがオーサリングソフトです。
 もっともPremiere6.5にはDVDit!がついていてそのままDVDitに作業がスイッチできるのでそういう意味では「できる」といえるかもしれませんが。

書込番号:1351845

ナイスクチコミ!0


gansoneneneさん

2003/03/02 00:07(1年以上前)

111woodsさんの気持ち良くわかります。
プレミアで付けたマーカーをオーサリングソフトにチャプターとして読ませようと、私もいろいろ試してみましたが、結局はだめで、 オーサリングソフトでチャプターを作ってます。
でも、オーサリングソフトでチャプター作るのって、すごく無駄な作業をしている気になりますよね。
今、購入を検討しているオーサリングソフトは、DigiOnAuthor for DVD です。
http://www.digion.com/pro/da_faq.htm
プラグインのA1に「Premiereで設定していたマーカーを、DigiOnAuthor for DVDのチャプター設定に反映させることもできます。」とあります。
もう感動ものです。
ただし、現在販売されているのは、バージョンアップされたDigiOnAuthor2 for DVDですので、この機能が引き継がれているかは不明です。
この機能があれば、それだけでも買いだと思います。

書込番号:1353349

ナイスクチコミ!0


やまたか2さん

2003/04/04 17:07(1年以上前)

gansoneneneさんの言われていることは「2」でもできますよ。
実際に使っています。

書込番号:1458000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 いっぴきさん

Premiere6.0(1046899のレスの1052812)
Premiere6.5(1057511:本サイト)

上記のスレッドで度々話題に上がっています、ビデオ出力時のDVカメラ及びVHS録画時のTV画面ブルーバック現象について、私にも同じことが発生し、いろいろ試してみた結果です。
結果、IEEE1394 PCIボードの交換(他メーカ)にて動作OKです。

【現象】
180分のビデオ編集・レンダリング後、VHSビデオに録画しようとしてPremiere6.5でプレビュー並びにビデオ出力を行うと、DVモニタ・TV画面へ出力される映像が、約1分30秒毎に1秒の割合でブルーバックが起きる。

【環境(自作機)】
OS:WinXP Pro
CPU:PIII-1G(Non OC)
MEM:512M
MB:ASUS CUSL2
POW:400W
IEEE:RATOC REX-PFW2W
DV:SONY DCR-PC120
HDD:外付け MELCO DIU-160G(IEEE接続)

【接続環境】
HDD <-[ IEEE ]-> DV -> VHS_VIDEO -> TV

【結果】
IEEE1394 PCIボードを他メーカに交換し、180分ビデオでも途切れることなくVHSへビデオ出力録画OK。
ムービーキャプチャも問題なくOK。
交換したIEEE:MELCO IFC-ILP4
デバイス設定:SONY/Standardで認識
やはりIEEEのチップの問題のようです。
PIII-1Gで充分動作します。

ちなみに、チップは
RATOC:NEC製
MELCO:VIA製
でした。

【NG集】
・プロジェクト設定>全般>再生設定>「DVカムコーダ/VCRで再生」のみチェック(基本)
・プロジェクト設定>キャプチャ>DV設定>プレビューのチェックを全て外す(基本)
・環境設定>デバイスコントロール>オプション>デバイスブランドGeneric/SONY、デバイスタイプStandard/DCR-PC110
・再レンダリングの嵐
・DV-AVI形式で1本のAVIファイルにまとめてビデオ出力
・CPUのOC(個人的にいやなので、すぐやめました)
・IEEE1394ケーブルで、IEEE-HDD間をHDD間を6Pin-6Pinに交換
・IEEE1394ケーブルで、HDD-DV間をデイジーチェーン接続4Pin-4Pinに交換(プレビューすらしない)
・IEEEに挿してあるHDD・DVのIEEEケーブルを、ポートチェンジ
・IEEEのPCIバスを変更

どなたかの参考になれば。

書込番号:1326728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Premiereでフォトムービー

2003/02/16 15:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 ぴい子さん

私の持っているのはノートパソコンのため、動画編集にはちょっと不向きだと思い、Premiere6.0でフォトムービーを作っています。
動作環境は富士通FMV-BIBLONB10ALで、CPUはセレロンの1.06GHZ、メモリは増設して768MB、HDDは40G+外付けHDD80Gです。
途中まではスパスパいくのですがある段階までいくと、急に動作が重くなったり、プレビューしたときトランジションが適用されなかったり、途中からしかできなくなっちゃったりしてしまいます。
これはやっぱりPCの性能の問題なんでしょうか?
新しくデスクトップのパソコンを買うのが一番ですが、金銭的に難しいです。何か方法はないでしょうか?

書込番号:1313405

ナイスクチコミ!0


返信する
霧風さん

2003/02/16 16:04(1年以上前)

こんなのでましになるかな?
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html

書込番号:1313446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴい子さん

2003/02/17 16:12(1年以上前)

すごいです!効果てきめんですね!こんなソフトがあったんて・・・。霧風さん、本当にありがとうございました!!

書込番号:1316504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一時停止画面を作るには

2003/02/13 20:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 111woodsさん

premiereで動画編集をしています。その中で、画像の動きを、数秒間一時停止にして、また動き出すようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
 知っている人がいましたら、教えてください。

書込番号:1305189

ナイスクチコミ!0


返信する
クリエさん

2003/02/14 01:08(1年以上前)

私流の手法ですが、タイムラインから静止画にしたいフレームまでルーラーを移動。カミソリツールでクリップを分割。ファイルメニューから・タイムラインを書き出し・フレーム・を選択。保存のダイアログが出るので任意の場所に保存してください。画像形式はbmp推奨。その後、ファイルメニューから・読み込み・ファイル・を選択。先程保存した静止画ファイルを選択・決定してください。ビン内に読み込まれた静止画をタイムラインの分割した位置にドラッグして割り込ませて下さい。デュレーションを調整して完了です。ブレが出るならインターレース補間。

書込番号:1306000

ナイスクチコミ!0


スレ主 111woodsさん

2003/02/14 08:06(1年以上前)

さっそく教えていただきまして、ありがとうございます。
よく理解できました。実行に移してみます。

書込番号:1306399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り込みの画質について

2003/02/11 17:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 Low-shooterさん

premiere自体の話とは少し違うのですが、自分の持っているビデオカメラ
(SONYのDCR-PC120)がpremiere6.5では認識されないようです。多分…。
そこで、このビデオカメラで撮ったテープを、スペックの落ちるビデオカメラ
(premiere6.5で認識可能なもの)で取り込もうかと思うのですが、そのとき
取り込まれた映像の画質(画素数など)は、低スペックのカメラの方に合ってし
うんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1298994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Low-shooterさん

2003/02/11 17:58(1年以上前)

わかりづらかったですね。すみません。
高スペックのカメラで撮ったminiDVを低スペックのカメラに入れ替えて
パソコンに取り込む…ということです。

書込番号:1299007

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/11 19:05(1年以上前)

関係ないと思うけど?
再生能力が劣ってるならありえるかもしれないけどね。

書込番号:1299235

ナイスクチコミ!0


スレ主 Low-shooterさん

2003/02/11 19:37(1年以上前)

即レスどうもありがとうございます。
そうですか。それを聞いて少し安心しました。
ただ、再生能力云々というのが初心者の自分にはよくわかりません。
基本的な質問で申し訳ないのですが、再生能力というのはビデオカメラに
よって結構違うものなんですか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:1299348

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/02/12 06:55(1年以上前)

録画したときのカメラ独自の機能を使った場合は、別のカメラでの再生時に不具合が出る話を聞いたことがあります。
何か特殊な機能を使ったりしていませんか?<再生したカメラに無い奴で。

ソニーのカメラはほとんどの場合、プレミアなどのビデオ編集ソフトに対応しているはずですよ。

書込番号:1301031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.5日本語版
Adobe

Premiere 6.5日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月27日

Premiere 6.5日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング