Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月27日

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャーしたAVIファイルで

2003/11/05 18:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 TAKAHISAさん

PremiereでDVカメラからIEEE1394にてキャプチャーしたファイル(AVI)を編集なしでそのままMediaPlayerでみてみると、パソコン画面ではわずかですが、TV画面ではかなりのノイズが目立ちます。
特にパーンしているシーンではひどいです。
最終的にはDVDにしたいのでさかのぼっていったらキャプチャーしたファイルですでにこの現象(コーミングノイズ)が起きているように思えます。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:2096181

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/05 19:26(1年以上前)

パソコン画面ではわずかでTV画面で目立つなら「コーミングノイズ」とは別の原因ですね。
DV-AVIのままのファイルを再生するだけでパンの場面で走査線毎画がずれるようなノイズがメディアプレーヤーからのTV出力で目立つ、ということは、メディアプレーヤーやグラフィックボード(などのTV出力を担っているパーツ)にも原因がある可能性もなきにしもあらずでしょう。

・パソコンでキャプチャする以前のDVテープ自体をTVに映したときの状況
 (カメラ、テープに原因がないかわかる)
・PremiereでDVテープに書き戻したものを再生したときの状況
 (Premiereの問題の可能性があるかどうかわかる)
・問題のAVIを他ソフト(PowereDVDなど)で再生しTVに映したときの状況
 (MediaPlayerの問題の可能性があるかどうかわかる)
・もし他にキャプチャ可能なソフトをもっておられるなら、それでキャプチャしたファイルをTVにMediaPlayerでTVに出力したときの状況
(Premiereのキャプチャ機能、あるいはPC本体の問題の可能性があるかどうかわかる)
1.2番目は問題がなく、3.4番目でノイズがあるならTV出力を担うパーツや制御ソフトなりが怪しい

といったものを比べれば、原因がどこにあるのか切り分けができるのではないでしょうか。
フリーのキャプチャソフトはこちらにもあります。
http://www.area61.net

書込番号:2096252

ナイスクチコミ!0


TAKAHISAさん

2003/11/05 21:13(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございました。

>・パソコンでキャプチャする以前のDVテープ自体をTVに映したときの状況
> (カメラ、テープに原因がないかわかる)
問題ありませんでした。

>・PremiereでDVテープに書き戻したものを再生したときの状況
> (Premiereの問題の可能性があるかどうかわかる)
テープが手元にないので後日確認します。

>・問題のAVIを他ソフト(PowereDVDなど)で再生しTVに映したときの状況
> (MediaPlayerの問題の可能性があるかどうかわかる)
PowerDVDでも同様です。

>・もし他にキャプチャ可能なソフトをもっておられるなら、それでキャプチャしたファイルをTVにMediaPlayerでTVに出力したときの状況
>(Premiereのキャプチャ機能、あるいはPC本体の問題の可能性があるかどうかわかる)
UlesdVideoStudioで試しましたが同様でした。

ご紹介いただいたArea61でも同様でした。

TVとの接続は、MatroxのG400でDVDMAXでやっています。
キャプチャーファイルが上記の状態でしたら正常ではないですよね?
いろいろやってみて一番良かったのは以下の設定でした。
Premiere
 プロジェクト設定:フィールド→偶数フィールドから
 書き出し設定 :フィールド→奇数フィールドから
 クリップのビデオオプション→フィールドオプション→連続フレームのインターレス
Adobe Mpeg Encorder にてMPEG2で書き出し
PowerDVD ビデオインターレスモード→Weaveモード
従って、一般のDVDプレイヤーでまともに見えるのでしょうか?

書込番号:2096566

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/06 09:55(1年以上前)

ということは現状ではPremiereなど編集ソフトの問題ではなくPCのキャプチャ機能の問題あるいはG400に起因するものという可能性が高そうです。

個人的にはカメラを振っている場面(流れていく画像)でコーミングノイズ状のノイズがでるという状況からはG400の癖なり不調なりのような気がしますが、定番でボード、ドライバを換えてみるくらいしか思いつきませんね。

ただ、「編集も何もしないキャプチャしただけのDV-AVIの再生で異常がでる」という前提での話です。レスの記述を読むとDV-AVIでの問題なのかMPEG2にエンコードした後での問題なのかわけわかんなくなってきました。どっちなんでしょうか?キャプチャしてからなにか処理をしてつくったファイルなんでしょうか?

>いろいろやってみて〜
DVの場合はボトム/奇数フィールドファースト(Ulead風にいえばフィールドオーダーA)で出力される仕様のはずですので、IEEE1394経由でしたらそれに合わせれば問題ないかと思います。連続フレームのインターレースはノンインターレースのデータからインターレースデータをつくるようなとき(60fpsノンインターレース→30fpsインターレースなど)に使う機能ですから、おっしゃっておいでの問題がAVIではなくMPEG2で起きるものでレスにあるような設定で軽減されるのであればフィールドオーダーに起因するものである可能性もあるように思います。

書込番号:2098309

ナイスクチコミ!0


TAKAHISAさん

2003/11/07 21:09(1年以上前)

出張のためレスが遅れました。

ことの発端は、DVからDVDにして再生したときパーンするシーンで2重に見えるのが気になっていろいろ調べだしたのです。
そうしたら遡っていくとPremiereでキャプチャーしたままのファイル(AVI)ですでにそのような現象がおきていました。
現象というのは、MediaPlayerで再生するとパソコンのモニターではさほどきにならないのですが、グラフィックボードMatrox G400(DVDMAXにた)につないだTVではひどく2重にみえるんです。
これはあたりまえなのでしょうか?

書込番号:2102958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカードが与える影響

2003/11/05 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 初心者ですが☆さん

初めて書き込みします。
書き込みする場所が違っていたらすいません。
ビデオカードの性能が編集作業に与える影響についてご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

DVカメラで取り込んだ画像を、PremiereかMediaStudioで加工して
簡単なビデオクリップを作る目的で、新しくPCを買おうとおもっているのですが、ビデオカードの良し悪しが編集作業に影響を与えるかどうかについてお聞かせ願えればと思っています。

具体的には、CPU・メモリなど他の条件がほぼ同じとした場合、
インテル865チップセットの標準グラフィックスカードを用いたPCと、インテル875PチップセットにRADEON9800などの専用メーカのグラフィックスカードを装着した場合とで、作業の快適さには違いがあるのかどうかということです。

映像編集に必要な作業を全て理解しているわけではく、漠然とした質問で申し訳ないですが、ご存知の範囲で教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします

書込番号:2097071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/11/05 23:04(1年以上前)

同じCPUとメモリなら基本的に変わんないです。

書込番号:2097103

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/07 20:33(1年以上前)

作業効率という面では変わりません。3Dゲームみたいにレンダリングが体感できるほど早くなったりはしないのです。
ただし、TVにも出力し、そこでの表示を確認しながら色合いや輝度をコントロールする、という編集をする場合はグラフィックカードにより発色のクセや正確さやらの違いが出るようです。
その辺はDOS/Vマガジン No236.8/15「動画鑑賞に強いビデオカード」で特集が組まれていますから参考になるかもしれません。

書込番号:2102864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/10/30 21:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 t-tomonoriさん

6.0を使用しております。音楽を噛まして編集するのが好きなんですが、どうもピアノはもとよりの高音がつぶれてしまうのです。実際にDVテープに書き込んでテレビなどでつないでボリュームを上げると、静かな番目になったとき「ブーン」という音が気になるのですが、6.0というのはサウンドも本来すごく美しいものですよね。そのような現象はどうして起こるのでしょうか。そういった経験をお持ちの方がいらしたら是非お教え下さい。

書込番号:2077487

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/30 22:26(1年以上前)

オーディオファイルは何から、どうやってつくった、どんな形式のファイルなのでしょうか?
音楽CDから***でリッピングしたwavファイルとか、それをさらに***でMP3化したとかそういうことです。
Premiere6.0自体にはリッピング機能がありませんからなにかのソフトなりハードなり使ってソースからデータ化したと思いますが、そちらが原因ということはないのでしょうか。それとも市販の素材集のようなあらかじめデータ化されたものでそういうことが起きるのでしょうか。

Premiere6.0自体は入力された音声信号を加工するという方向に振ったソフトではありませんのでゲイン調整とミキサーくらい音声関係の機能はないと思います。オーディオのレートも48,44,32MHzしかありませんからPremiere6.0で書き出したせいで音が悪くなるような要因は思いつきませんねぇ。DVなら48MHzの設定でしょうが、周波数がずれてエンコードするときの音づれの原因になったという話は聞いたことがありますがノイズの原因とは思えませんし。

パソコンの音声出力をテレビつないで、DVに書き戻したものでなくプロジェクトファイルを再生して問題のノイズが聞こえるか

同様の接続でPremiereに読み込む以前のオーディオファイルを再生し、ノイズが聞こえるか

「ピアノの高音域」のような音素材ファイルを見つけて上の2つを試してみてノイズが聞こえるか

お使いのDVカメラでピアノの高音域の音楽を(この際CDからのアナログ録音でもいいでしょう)してテレビで再生してみる。

などされて、ノイズがどの時点で発生するのかを確認されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2077642

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-tomonoriさん

2003/10/31 17:07(1年以上前)

srapneelさんありがとうございました。詳しくお応え頂き本当に感謝しています。オーディオファイルは音楽CDからのWAVファイルです。もともとの音質にはまったく問題ありません。実際にソース側で再生した場合にはまったく問題なのですが、タイムランのオーディオに入れてプログラム側で再生すると、高音は潰れて金属音が混ざったようになり、素人が聞いても違いがわかります。
 6.0はそうなのかなあ、6.5とかProはそうしたことはないのかなあと思っていましたが、srapneelさんが言われるように6.0で音が悪くなるのは考えられませんよねぇ!ちなみにスペックはpen4/1.5G memo256MB HD80G です。他の簡単な編集ソフトだと問題なくそのままの音質なのですが、、、。どうしたらいいのでしょう。助けて下さい。

書込番号:2079679

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/31 18:32(1年以上前)

・WAVファイルを再生してテレビから出力したときには問題はない
・Premiere以外の編集ソフトでつくった場合も問題はない
・Premiereのタイムラインから再生しても問題がある

ということはやはりPremiere6.0の問題と考えていいようですね。

お役に立つかどうかわかりませんがAdobeのサイトでPremiereの雑音問題に関係ありそうなものがいくつかあります。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?211828+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?218862+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?218188+002

などですが、windows、mac、バージョン入り交じっての中ですし、ピタッとヒットするものもないようです。
ただ、http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?218188+002ではPremiere4.2(Win)の事例ですが「スクラッチノイズや金属のような音が再生される」原因として「オーディオを (Premiere4.2がサポートしない)32000kHz から Premiere がサポートしているレートに変換するとオーディオエイリアシングを引き起こし、音が乱れてしまいます」という記述があります。6.0は32MHzをサポートするわけですが、この伝でいけば、今回のWAVファイルが48,44.1,32MHzかどうかを確認して見るのも無駄ではないかもしれません。CDは44.1MHzなので今回は問題にならないと思うのですが・・・

上記以外のQ&Aも
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/trlist.sv
に行き、製品名:Premiere  質問:音  で検索すると見ることができますから、参考になる情報があるかもしれません。

お役に立てず申し訳ないです。

書込番号:2079832

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-tomonoriさん

2003/11/03 23:57(1年以上前)

srapneelさん本当にありがとうございます。心から感謝致します。とにかくチャレンジしてみます。

書込番号:2090814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートレンダリングについて

2003/10/25 23:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 こぶちゃこぶたさん

過去ログで【私はAVI編集はPremiere6.5、DVDビデオやMPEG2を作品編集する必要がある場合には、MediaStudio6.5を使っています。こちらはMPEG2もフレーム単位で編集し、編集部分だけを再エンコードするスマートレンダリングもできます】とありますが、ADOBEサポートセンターに6.5でMPEG2の編集をAVI編集並みのスピードで行いたいが、スマートレンダリングしているのか質問したら、「編集とは意味が広すぎて答えられない。6.5にはスマートレンダリング機能はある。AVIの編集時間との相違なんてナンセンスだ。時間がかかるなんて何を基準に言っているのだ。」と言われました。なんかADOBE製品を買う気が半減したのですが、結局6.5でのMPEG2編集はスマートレンダリングできるのでしょうか?

書込番号:2062586

ナイスクチコミ!0


返信する
ころころころりんさん

2003/10/27 23:50(1年以上前)

それは不親切な回答ですね。私も Premiere Pro について同じような質問をしようと考えていたのでがっかりです。Premiere Pro でのMPEG2編集がもし,Premiere 6.5 と変わらない状態なら絶対買いません。
 それほど,Premiere 6.5 はMPEG2編集には向きません。使い物にならないといっていいほどだと思います。MPEG2編集ではスマートレンダリングはできませんし,レンダリングには,もう「これでもか」というくらい時間がかかります。AVI編集とは比べ物になりません。(AVIならさくさくなのに,MPEG2なら10分ほどの映像に2時間以上)。

 ビデオ編集を始めた当初は MediaStudio Pro 6.0 VE を使っていました。しかしレンダリングしないとプレビューが見られないなどの不満があり,思い切って Premiere 6.5 を使用するようになりました。使用にあたって特に不満はなかったのですが,HITACHIのDVDCAMを使うようになり,MPEG2編集を始めて愕然としました。これではいくら時間があっても足りないしストレスもたまるということで,体験版をダウンロードし使ってみた上で MediaStudio Pro 7.0 を購入しました。こちらの方はMPEG2編集でも快適そのものです。でも,Premiere Pro が発売されるということで,そちらにも興味があります。体験版がダウンロードできるようになるといいのですが……。「Premiere 6.5 と比較してどうか」とうような質問ならまともに答えてもらえるかな。

書込番号:2068893

ナイスクチコミ!0


スレ主 こぶちゃこぶたさん

2003/10/29 21:34(1年以上前)

ころころころりんさんありがとうございました。大変参考になりました。今日再度サポートセンターに電話してみました。今回の方は丁寧な方でしたが、MPEG2の編集機能は6.5とproと同じとのことでした。(T_T)ただスマートレンダリングはulead社の用語なので分からないと言われました!?う〜ん(ーー;)なんかMediaStudio Pro 7.0の方がいいような気がしてきました。

書込番号:2074423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バックグランドでキャプチャーできない?

2003/10/05 05:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 やぎちゃん2さん

6.0の時もそうだったと思うのですが、キャプチャーや書き戻しなど行っているとき、他のアプリに切り替えると、動作が停止してしまいます。
このソフトってバックグランドでは、作業できないのでしょうか。
また、書き戻し時の、プレビューもさせたくないのですが。方法を御存知の方教えてください。

書込番号:2001728

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/05 09:48(1年以上前)

WinXPってマルチタスクでしたっけ?

書込番号:2002020

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎちゃん2さん

2003/10/05 10:00(1年以上前)

マルチじゃないのですか

書込番号:2002046

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/05 10:52(1年以上前)

疑似マルチタスクじゃないの?
つまり一見同時に作業しているように見えて、交代でCPU使っているのでは?だからCPU性能が低いと待ち時間が長くて止まっているように感じちゃうと言うことでは?
それを少しでも改善するのがマルチプロセッサーだったり、HTテクノロジーだったりすると認識しているのですが、、、、

本当のマルチタスクでしたっけ?

書込番号:2002175

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/10/05 11:01(1年以上前)

マルチタスクですね。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/89/5787389.html

書込番号:2002198

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎちゃん2さん

2003/10/05 13:08(1年以上前)

PCのスペック的には問題ないと思うのですが、キャプチャーや書き戻し中のカメラの再生や録画中に、メール画面やIEの閲覧など、画面を他のに
変えると、カメラの動作も停止してしまい、ログの入力画面が出てしまいます。

書込番号:2002513

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/05 15:59(1年以上前)

プレミア用のHDDを他のアプリとは別パーテションに指定してはどうでしょうか?

書込番号:2002865

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎちゃん2さん

2003/10/05 16:31(1年以上前)

現在は、キャプチャー&テンポラリーフォルダーは別ディスクの『D』に設定してます。

書込番号:2002947

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎちゃん2さん

2003/10/15 22:49(1年以上前)

CANOPUSのLETS EDITではバックグランドで作業が可能でした。今後の参考までに、設定か何か御存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:2032587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き出しについて

2003/10/11 12:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

編集したaviファイルをmpeg書き出しすると、途中でAdobe Premiere 6.5が止まり終了してしまいます。
 いろいろ、試したのですがお手上げです。
それと、オーディオのレートって統一してないと駄目でしょうか?
ちなみに48000と32000と44100が混在しております。
 お助けくださいm(__)m

書込番号:2018840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/10/11 12:57(1年以上前)

止まる。どうして?
じゃ回答しようがないよ。

大事な事がいくつかぬけてない?

書込番号:2018881

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgbjpさん

2003/10/11 13:30(1年以上前)

os:win2000sp4
cpu:pen3 933
memory:512
HDDの空きは十分に確保してあります。

書込番号:2018935

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgbjpさん

2003/10/13 11:24(1年以上前)

aviに書き出ししてからmpegに書き出しするとちゃんと書き出し出来ました・・・

書込番号:2024600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.5日本語版
Adobe

Premiere 6.5日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月27日

Premiere 6.5日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング