Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月27日

  • Premiere 6.5日本語版の価格比較
  • Premiere 6.5日本語版のスペック・仕様
  • Premiere 6.5日本語版のレビュー
  • Premiere 6.5日本語版のクチコミ
  • Premiere 6.5日本語版の画像・動画
  • Premiere 6.5日本語版のピックアップリスト
  • Premiere 6.5日本語版のオークション

Premiere 6.5日本語版 のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブレとふちどりについて

2003/10/01 19:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 ポッパ〜さん

動画編集をしたくてこのソフトを購入しました。
基本的な使い方だとは思いますが2点質問させて下さい。

1、画面を「揺らす・ブレ」はどのようなエフエクトを使えば
  いいのですか?
2、Title Designerを使って文字作成で「ふちどり」を
  したいのですが方法がわかりません。

申し訳ありませんが、ご教授願います。

書込番号:1992238

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/02 13:33(1年以上前)

色々やり方はあると思いますが私がやるとすれば、ということでお読みください

1.「揺らす・ブレ」
昔のテレビカメラをゆらして地震を表現したような揺れなら、モーション設定で、クリップをフレームサイズより一回り拡大しておき、キーフレームとモーションの組み合わせで画面を動かします。

もっと細かいブ〜ンという感じのブレなら、モーションのかわりに「ブラー」エフェクトを使って、ピント外れの画とノーマルを交互に表示することでもいい効果が生まれるかもしれません。

2.「ふちどり」
「ストローク」を使うのが簡単です。
元になる文字の内側に縁取りする「ストローク(内側)」と文字の外側に縁取りする「ストローク(外側)」があります。

書込番号:1994186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポッパ〜さん

2003/10/06 22:42(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません、srapneelさん。

なるほど、、、その様なやり方があるのですね、
大変参考になりました。。。
「ブレ」についてはエフェクトがあると思っておりました。

過去ログ等を読みsrapneelさんの返信にはいつも勉強
させてもらってます、有難う御座いました!!

書込番号:2006840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 だだだいくんさん

以前まで簡単にできるビデオ編集ソフトを使っていましたが、少しだけ本格的にやろうとpremiere6.5を購入しました。実際にやってみると、難しくて苦労しています。わかりやすい解説本、またはHP等ありましたら教えてください。おすすめでかまいません。参考にさせてください。

書込番号:1956476

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/19 15:36(1年以上前)

書店に行って、自分に合うリファレンスを探してください。

書込番号:1956687

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/03 12:07(1年以上前)

私はソフトの使い方を勉強するときある程度体系的に基本を学べるもの、拾い読みできるMOOK的なもの、ある程度詳しく書いてあるリファレンス的なもの、をつかい、後は調べたいことに応じた書籍を探すようにしています。私のお薦めは

体系的な入門書
「一週間でマスターするAdobePremiere6.5」毎日コミニュケーションズ(MYCOM) 桜坂ノボル 2,400円+税
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0895-8/4-8399-0895-8.shtml

MOOK的なもの
「PasoViまるごとbook4AdobePremiere6.5実践講座」玄光社 1,800円+税
http://www.genkosha.co.jp/pasovi/idx/idx_mook3.html

リファレンス的なもの
「アドビ公認トレーニングブック アドビ・プレミア教室 6.0 & LE Windows」エムディエヌコーポレーション3,800円+税
http://www.mdn.co.jp/Books/index_ALL.htm
レファレンス性はそこそこ高いですが、6.5とは一部違うところがありますし、直訳調でちょっと読みにくいです。
「Premiere6.5パワークリエーターズガイド」アスペクト社 としおかたかお 3,200円+税 http://www.fugra.tv/book/
がわりと網羅性もよく図版が豊富でわかりやすいです。特にWebからダウンロードする付録の「エフェクトの種類と使用例」は大変便利です。

あたりでしょうか。

個々の技法やテクニックみたいなものについては、それぞれに詳しい記述のある本を見つけて、自分のやりたいことに合わせて選べばいいのではないかと思います。

書込番号:1996691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の編集について

2003/09/21 16:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

Premiere 6.5Jである1シーン全体をモノトーンとかに出来ますか?
もし、出来たらやり方を教えてください_(_^_)_

書込番号:1963158

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kgbjpさん

2003/09/22 00:09(1年以上前)

追加質問_(_^_)_
編集した画像105分をMPGファイルに書き出し指示すると見積もり時間が8〜10時間と表示されます。
こんなにも時間がかかるのもなのでしょうか?
 ちなみに、機種の構成は下記のとおりです。
VAIO PCV-MX5
CPU  P3 933
メモリ 512
このような構成では限界なのでしょうか?

書込番号:1964716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/23 04:03(1年以上前)

プレミアってビデオフィルタないの?
その2は、まあそれぐらいかかるでしょう。

書込番号:1968218

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/02 13:11(1年以上前)

モノクロでのモノトーンなら、イメージコントロールエフェクトの「モノクロ」が簡単です。

もう少し、調整したいときには「カラーバランス」で彩度を-100にします。この方法では「明度」「色相」の調整もできますから便利な局面もあります。

「モノクロ」エフェクトをかけ、さらに「カラーバランス」エフェクトをかけることで任意の色のモノトーン(セピア色など)をかけることができます。

「色合い」エフェクトをかけ「黒をマップ」で暗い部分の色(セピアなら濃い茶)「白をマップ」で明るい部分の色(セピアなら白のまま)と設定し、「色合いの量」で掛け具合をコントロールすることでも任意色のモノトーン化できます。

「モノクロ」エフェクトをかけた上でカラーマットを合成してモノトーン化する方法もあります。カラーマットの色を変えたり、透明度を変えたり、キーの種類を変えて効果の掛かり具合を変えたりバリエーションはこちらの方がつくりやすい場合もあります。

書込番号:1994154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mpg吐き出しについて

2003/09/24 14:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

デジタルビデオカメラで撮影した映像をiLINKでPCへ取り込みaviファイルをAdobe Premiere 6.5で編集してmpgに吐き出ししました。
その吐き出ししたmpg映像をWindows Media Player7 及び 9で mpg形式の映像をみると全体の長さは105分なのですが画面したの表示は 5:07 と表示され
5分以降は先に見る事が出来ません。
これって、何かAdobe Premiere 6.5で吐き出しする前に設定する項目があるのでしょうか?

書込番号:1972365

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kgbjpさん

2003/09/25 09:50(1年以上前)

原因がわかりました。
吐き出し途中で出来たファイルをコピーして見たことが原因のようです。
吐き出し途中で何もしなければ正常に時間が表示されました。

書込番号:1974749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MOVとAVIの違いについて

2003/09/22 22:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

スレ主 木木木さん

今まで動画デジカメで撮影したMOVファイル(640x480/30fps)を主に編集していました。
DVを購入したのでキャプチャしたAVIファイルを編集しようとしたところ
ものすごくレスポンスが悪いです。
たとえばシーンの切り替わりのタイミングを合わせるためにタイムライン上でカーソルをドラッグして動きを確認するといったことが
MOVファイルだとスムーズなのですがAVIファイルだととても合わせられるものではありません。
ためしにAVIファイルをMOVファイルに変換したらスムーズに動くようになりました。
AVIだとこんなもんなのでしょうか?
それとも何かプロジェクトの設定でも悪いのでしょうか?
PCのスペックはpen4/1.7MHz/memory512MBです。

書込番号:1967334

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/23 00:56(1年以上前)

AVIが圧縮されたものならパワー不足、無圧縮ならHDDからの読み込みの問題でしょう。

書込番号:1967870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/23 04:02(1年以上前)

うーん、DVコーデックでキャプチャしたのでしょうか。
キャプチャしたファイルのプロパティで、概要タブを詳細表示にしてビデオ圧縮が何になってるか確認してください。

書込番号:1968214

ナイスクチコミ!0


スレ主 木木木さん

2003/09/23 12:40(1年以上前)

キャプチャの設定が怪しそうなのでプレミアでキャプチャしなおしてみました。
(今まではバンドルされていたソフトを使っていました)
同じ画像のAVIファイルでもプレミアでキャプチャしなおしたものは
スムーズに動くようになりました。

どちらもDVコーデックなのですが、オーディオの設定が
プレミアでキャプチャしたものは16bit リトルエンディアンステレオ
バンドルソフトのほうは16bit DVステレオ
となっていました。このせいでしょうか?
すっきり感はいまいちですが、とりあえずキャプチャしたAVIファイルでも
ちゃんと編集できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:1969063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

編集したファイルについて

2003/09/19 12:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.5日本語版

LEで作成したファイル二つを1つのファイルにまとめる事って出来ますか?

書込番号:1956333

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/19 13:08(1年以上前)

できます

書込番号:1956443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgbjpさん

2003/09/19 14:58(1年以上前)

どのようにするんですか?

書込番号:1956614

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/19 15:37(1年以上前)

・・・Premiereの使い方が分かれば、分かるはずだと思うが。
書店に行って、リファレンスでもよんでください。

書込番号:1956690

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/19 16:40(1年以上前)

LEでつくったAというプロジェクトファイルとBというプロジェクトファイルがあった場合、Premiere6.5で[ファイル]→「開く」でAをタイムライン上に展開します。
続いて[ファイル]→「読み込み」→「プロジェクト」と進んでBのプロジェクトファイルを選択します。読み込み先として「最後」にチェックを入れて「OK」をクリックすれば、タイムライン上ではAとBが1つになりますから、新しいプロジェクトファイルとして保存すればいいだけです。

Premierer6.5がインストールされているパソコンと、LEでA,Bをつくったパソコンが別の場合にはプロジェクトファイルだけでなく、すべての素材ファイルもPremierer6.5の機械にコピーして関連づけをやり直しておく必要があります。

LEで作成したファイル二つ、というのがプロジェクトファイルではなく、AVIファイルなどでしたらタイムライン上にその2つをおいて、「タイムライン書きだし」で1つのファイルにすればいいだけです。

書込番号:1956782

ナイスクチコミ!0


スレ主 kgbjpさん

2003/09/21 10:39(1年以上前)

ご丁寧な説明有難うございました(__)
早速、やってみました。

書込番号:1962174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere 6.5日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere 6.5日本語版を新規書き込みPremiere 6.5日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere 6.5日本語版
Adobe

Premiere 6.5日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月27日

Premiere 6.5日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング